JPH0533886B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533886B2
JPH0533886B2 JP62336690A JP33669087A JPH0533886B2 JP H0533886 B2 JPH0533886 B2 JP H0533886B2 JP 62336690 A JP62336690 A JP 62336690A JP 33669087 A JP33669087 A JP 33669087A JP H0533886 B2 JPH0533886 B2 JP H0533886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotation speed
variable
speed
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62336690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01176540A (ja
Inventor
Yoshuki Mizutani
Kenji Sugita
Hiroo Egami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP33669087A priority Critical patent/JPH01176540A/ja
Publication of JPH01176540A publication Critical patent/JPH01176540A/ja
Publication of JPH0533886B2 publication Critical patent/JPH0533886B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1816Feeding auxiliary material, e.g. colouring material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1816Feeding auxiliary material, e.g. colouring material
    • B29C2045/185Feeding auxiliary material, e.g. colouring material controlling the amount of auxiliary material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7611Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • B29C2945/76187Injection unit screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76367Metering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76518Energy, power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76792Auxiliary devices
    • B29C2945/76812Auxiliary fluid supplying devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76846Metering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は着色剤供給装置を備えた射出成形機に
関する。
(従来の技術) 成形品を着色する場合、加熱筒のフイードゾー
ンに形成された供給孔から着色剤(染料・顔料)
を高圧ポンプによつて供給するのが一般で、従来
は高圧ポンプとして吐出量が一定の定吐出量ポン
プが使用されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来例のように定吐出量ポンプを用いる場
合には、成形品の大きさ、主スクリユの回転数、
主スクリユの後退速度などにより、原料樹脂に対
して着色剤の過多、過小が生じて着色の濃淡が一
定せず、色むらが発生していた。
そこで高圧ポンプのオン・オフを交互に繰返す
ことにより着色剤の供給を断続させることが提案
されているが、この方法による場合にも着色むら
が発生しやすく、問題の解決にはなりえなかつ
た。
本発明は、上記問題点を解決するためになされ
たもので、成形品の着色が安定して行える射出成
形機を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、加熱筒に回転往復動自在に嵌挿され
た主スクリユの樹脂送り量に比例するスクリユ回
転数またはスクリユ後退速度を検出する検出器
と、 該検出器からの信号を入力し、成形品の大き
さ、着色すべき色の濃淡等に応じた設定モータ回
転数との差異を修正した電気信号を可変速モータ
に出力するための制御手段と、 前記加熱筒に連通する管路に接続され、前記可
変速モータの設定された回転数で加熱筒内に着色
剤を供給する可変容量ポンプとを備え、 前記主スクリユの樹脂送り量に比例して着色剤
の吐出量を調整可能にしたことを特徴としてい
る。
(作用) 原料樹脂の可塑化時の主スクリユによる樹脂送
り量は、スクリユ回転数またはスクリユ後退速度
に比例する。したがつて、可変容量ポンプを駆動
する可変速モータの回転数を電気的に制御するこ
とにより、加熱筒に直接供給される着色剤の供給
量がスクリユの後退速度または回転数に応じて比
例制御され、成形品の大きさ、着色すべき色の濃
淡等をきめ細かく調整することが可能となる。こ
の結果、着色剤の吐出量の過多、過小が防止され
て、適正な着色が行われる。
(発明の効果) 上記のごとく主スクリユの回転数および後退速
度が変化しても着色剤の供給量は適正に保持され
るので、着色が安定し、色むらがなくなる。
(実施例) 以下本発明の実施例を、図面を参照しながら説
明する。図面において、1は加熱筒、2は主スク
リユで、主スクリユ2は加熱筒1に回転往復動自
在に嵌挿されている。加熱筒1のフイードゾーン
における後端部には原料樹脂を供給するホツパ3
が取り付けられ、さらに該フイードゾーンにおけ
るホツパ3よりも前方の側には加熱筒1の側壁を
貫通する供給孔4が形成され、供給孔4には着色
剤を供給する管路5の一端が接続され、管路5の
他端には着色剤が貯留されたタンク6が接続され
ている。タンク6に貯留された着色剤は可変容量
ポンプ7によつて加熱筒1に圧送される。同ポン
プ7の駆動は回転数が可変の可変速モータ8によ
つて行われる。
他方主スクリユ2の回転はオイルモータ9によ
つて行われる。本発明は主スクリユ2の回転数と
可変速モータ8との回転数を同期させることによ
り着色の安定を図ろうとするもので、この両者の
同期は次のようにして行う。すなわち、オイルモ
ータ9の回転数を検出する回転数検出器10から
出力された信号を回転数可変モータアンプ11に
入力する。同アンプ11の出力値は回転比調整設
定器12により調整可能で成形品の大きさ、着色
する色の濃淡等に応じて調整する。
回転数可変モータアンプ11からの信号は可変
速モータ8に出力され、可変速モータ8の回転数
が制御される。この可変速モータ8の回転数は検
出センサ13で検出され、検出信号は回転数可変
モータアンプ11にフイードバツクされる。この
フイードバツク信号、つまり実際の可変速モータ
8の回転数と回転数可変モータアンプ11による
設定値とが異なる場合には、同アンプ11によつ
て可変速モータ8の回転数が修正される。回転数
可変モータアンプ11と回転比調整設定器12
は、検出器10からの信号を入力し、成形品の大
きさ、着色すべき色の濃淡等に応じた設定モータ
回転数との差異を修正した電気信号を可変速モー
タ8に出力するための制御手段を構成する。14
は可変速モータ8の回転数を表示するモータ回転
数表示計、15は主スクリユ2の回転数を表示す
るスクリユの回転数表示計で、これらは回転数可
変モータアンプ11に接続されている。16は管
路5に設けられた逆止弁で、着色剤の逆流を防止
するものである。17はリリーフ弁で、可変容量
ポンプ7と逆止弁16との間の管路5から分岐さ
れた側路18に介装され、設定範囲を超えた着色
剤をタンク6に逃がすようになつている。
つぎに上記構成に係る射出成形機の作用につい
て述べる。原料樹脂を可塑化する場合、オイルモ
ータ9によつて主スクリユ2を回転させ、同時に
ホツパ3から原料樹脂を供給するとともに着色剤
を加熱筒1に供給する。ホツパ3から供給された
原料樹脂は主スクリユ2によつて可塑化されつつ
加熱筒1の前端部に移送され、他方主スクリユ2
は加熱筒1の前端部に計量蓄積された可塑化後の
樹脂圧によつて後退させられる。
このときの主スクリユ2の回転数はオイルモー
タ9の回転数と等しく、したがつてオイルモータ
9の回転数を主スクリユ2の回転数として回転数
検出器10により検出する。検出された信号は回
転数可変モータアンプ11に入力される。同アン
プ11はあらかじめ成形品の大きさ、着色すべき
色の濃淡等に応じ可変速モータ8の回転数が設定
されており、回転数検出器10から同アンプ11
に出力された信号は設定された範囲内に比例換算
された後、可変速モータ8に出力される。すなわ
ち可変速モータ8の回転数は主スクリユ2の回転
数に応じて比例制御されるため、可変容量ポンプ
7から吐出される着色剤の吐出量も主スクリユ2
の回転数に比例して制御されることになる。いい
かえれば着色剤の供給量は主スクリユ2による原
料樹脂の送り量に比例して制御されるので、一度
回転数調整ボリユーム12によつて供給量を調整
すれば以後は安定した着色が行える。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、第
1図と同一符号は同一部分または相当部分を示す
ものとする。本実施例では主スクリユの回転数で
はなく後退速度に応じて着色剤の供給量を制御す
る点において第一実施例と相異なる。すなわち同
図に示すように、スクリユ後退速度検出器19に
よつて主スクリユ2の後退速度を検出し、検出信
号を回転数可変モータアンプ11に入力する。以
後の過程は第一実施例と同様である。この主スク
リユ2の後退速度は主スクリユ2による原料樹脂
の送り量とほぼ比例するので、着色剤の供給量を
主スクリユ2の後退速度に応じて比例制御するこ
とにより安定した着色が行える。
ところでこのように主スクリユ2の後退速度に
応じて可変速モータ8の回転数を制御するように
すると、主スクリユによる樹脂送りに異常が生じ
た場合に着色剤の供給を停止させることができ
る。すなわち着色剤の供給量が多過ぎる場合、原
料樹脂が主スクリユ2との間でスリツプして主ス
クリユ2が後退しない場合があり、このような場
合には主スクリユ2の後退速度が零になり、着色
剤の供給を停止する。つまり成形品が着色されな
いため樹脂送りに異常が生じたことが検出でき
る。なお、この場合サンプリング時間を設定し、
サンプリング時間に主スクリユ2の後退速度が零
であれば、着色剤の供給を停止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る射出成形機の略示図、第
2図は本発明の他の実施例を示す略示図である。 1……加熱筒、2……主スクリユ、5……管
路、7……可変容量ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加熱筒に回転往復動自在に嵌挿された主スク
    リユの樹脂送り量に比例するスクリユ回転数また
    はスクリユ後退速度を検出する検出器と、 該検出器からの信号を入力し、成形品の大き
    さ、着色すべき色の濃淡等に応じた設定モータ回
    転数との差異を修正した電気信号を可変速モータ
    に出力するための制御手段と、 前記加熱筒に連通する管路に接続され、前記可
    変速モータの設定された回転数で加熱筒内に着色
    剤を供給する可変容量ポンプとを備え、 前記主スクリユの樹脂送り量に比例して着色剤
    の吐出量を調整可能にしたことを特徴とする射出
    成形機。 2 制御手段は、スクリユ側からの信号に応じた
    可変速モータの回転数を設定し、かつ前記モータ
    からのフイードバツク信号により可変速モータを
    制御するモータアンプと、このアンプの出力値を
    調整する回転比調整設定器を備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の射出成形
    機。
JP33669087A 1987-12-29 1987-12-29 射出成形機 Granted JPH01176540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33669087A JPH01176540A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33669087A JPH01176540A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176540A JPH01176540A (ja) 1989-07-12
JPH0533886B2 true JPH0533886B2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=18301800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33669087A Granted JPH01176540A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176540A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251420A (ja) * 1990-03-01 1991-11-08 Meiki Co Ltd 射出成形機における液状着色剤の注入制御方法及びそのための注入装置
JPH0420416U (ja) * 1990-06-12 1992-02-20
JPH04156320A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Nissei Plastics Ind Co 射出成形方法
JP3136406B2 (ja) * 1990-10-20 2001-02-19 株式会社シスコ 着色樹脂成形装置
EP1400332B1 (fr) * 2002-09-18 2010-11-17 Amcor Limited Procédé et dispositif de dosage d'un additif à l'entrée d'une presse à injecter, et presse à injecter équipée d'un dispositif de dosage
FI20055605L (fi) * 2005-11-16 2007-05-17 Perlos Oyj Menetelmä lisäaineen annostelemiseksi ruiskuvaluyksikössä ja ruiskuvaluyksikkö
EP2127846B1 (de) 2008-05-30 2015-05-20 Hunold + Knoop Kunststofftechnik GmbH Vorrichtung zur Verarbeitung von Kunststoffen
US9821498B2 (en) 2013-03-25 2017-11-21 U-Mhi Platech Co., Ltd. Injection molding method and injection molding device
WO2021044265A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 3M Innovative Properties Company Method and system of delivering additives for molding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255108A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255108A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01176540A (ja) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4094940A (en) Injection molding machine controls
US4311446A (en) Injection molding machine controls
US3870445A (en) Injection molding machine controls
US7090481B2 (en) Thermoplastic resin injection molding machine
JPH0533886B2 (ja)
DE10135345A1 (de) Elektrische Spritzgussmaschine und Verfahren zum Steuern einer elektrischen Spritzgussmaschine
JPH0155979B2 (ja)
US4511319A (en) Vent-type plastication molding machine
US5232714A (en) In-line screw type injection molding machine
DE102020125205A1 (de) Steuerungsvorrichtung und Steuerungsverfahren für eine Spritzgießmaschine
GB2099610A (en) A control device for the hydraulic circuit of an injection moulding machine
JPH036891B2 (ja)
JP2843633B2 (ja) 射出成形機の射出シリンダ圧力閉ループ制御方法
JP2004351661A (ja) 射出成形機及びその制御方法
JPS6287317A (ja) 射出成形機の射出制御方法
JPH04284221A (ja) 射出成形機
JPH03251420A (ja) 射出成形機における液状着色剤の注入制御方法及びそのための注入装置
JPH02269024A (ja) ギアポンプ付押出機の吐出量制御装置
JPH05245908A (ja) ギアポンプ付き押出機の押出量制御方法及びその装置
JPH0441890B2 (ja)
US5045252A (en) Method and apparatus for controlling rotary extruder
JP2909501B2 (ja) ゴム押出し定寸切装置
JPH04173314A (ja) プリプラ式射出成形機およびその制御方法
JP2001001380A (ja) 射出成形機の射出制御方法
JPH0420022Y2 (ja)