JPS62255108A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JPS62255108A
JPS62255108A JP9914086A JP9914086A JPS62255108A JP S62255108 A JPS62255108 A JP S62255108A JP 9914086 A JP9914086 A JP 9914086A JP 9914086 A JP9914086 A JP 9914086A JP S62255108 A JPS62255108 A JP S62255108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
injection
supply
liquid
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9914086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444888B2 (ja
Inventor
Masaaki Miyahara
正昭 宮原
Tokuo Matsui
篤男 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP9914086A priority Critical patent/JPS62255108A/ja
Publication of JPS62255108A publication Critical patent/JPS62255108A/ja
Publication of JPH0444888B2 publication Critical patent/JPH0444888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1866Feeding multiple materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は2種以上の液状樹脂材料をスクリコにより混
練し、金型に射出して成形を行う機械に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
一般に2液性のシリコンゴムなとの液状樹脂を着色材ど
共に混練して射出成形を行う場合には、ドラム缶、ベー
ル化等の材料貯蔵タンクから、ベールポンプ、フォロワ
ープレート付ベールポンプなとの原f!1供給ポンプに
より材料を定圧田川し、原料供給ポンプより吐出された
材料を更に定昂供給竹のあるプライミングポンプ、ギヤ
ポンプ、ビス1〜ンポンプ、スクリコポンプ等の定昂田
用ポンプで射出装置に定量供給している。
〔発明が解決しようとづる問題点〕
−に記従来技術では、製品が変わり81吊速度が変わる
ごとに定量吐出ポンプの田用石の調整を必要どし、作業
が複鮪化覆るばかりか、材r1の供給はスクリュの作動
に無関係に常に一定に行われるので、目量精度がバラツ
キ易く、特に2種以上の材料の供給を行った場合には、
各材料の混合比率制度の確保が困難で、強電ムラ、色1
1うなどが発生し易く、装置も複雑化して]ス1へかか
さむ等の問題点があった。
この発明は、上記事情に鑑みて4にされたものであって
、簡134な構成で、計母速度が変わっても調整を必要
とせず、計量精瓜の良い液状樹脂の供給装置を具備する
射出成形機を提供覆−ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的によるこの発明は、複数種の液状材料をスクリ
ュにより混練して射出する成形機であって、吐出用ポン
プを備えた液状材わ1の貯蔵タンクと、射出装置の供給
口とにわたり配設された供給路のチェックバルブと開閉
バルブとの間に、上記貯蔵タンクからの液状材料を受入
れるシリンダと、上記スクリュの後退移動に連動して、
液状材料を射出装置に送出づ−るピストンとからなる供
給装置を具備することを要旨とするものである。
〔作 用〕
上記構成では供給路を閉鎖した状態において、吐出用ポ
ンプを作動すると、貯蔵タンクの液状材料が供給装置の
シリンダにピストンを押出しながら貯蓄される。このシ
リンダ内の液状材わ1は、供給路を開いてスクリュを後
退移動させたときに、スクリュと共に移動で−るビス1
ヘンにより供給路に送出され、チェックバルブにJ、り
逆流すること<kく、更に射出装置のバレルに供給され
る。
次にこの発明を図示の例により訂細に説明する。
〔実施例〕
この実施例は2種の液状樹脂を材料とする場合のインラ
インスクリュ式射出成形機を示すものである。
図中1は射出装置、2,3&ま貯蔵タンクで吐出用ポン
プ21.31を有する、このは貯蔵タンク2.3から射
出装置1の供給口11には、供給路22.32が配設し
である。
この各供給路22.32の貯蔵タンク側には、チェック
バルブ23.33が設GJてあり、にた供給口側には開
閉バルブ24.34とが設けである。
4.5は供給装置で、シリンダ41’、51とビス1〜
ン42.52とからなり、該シリンダ41゜51はL記
供給路22.32のチェックバルブ23.33と開閉バ
ルブ2/1.34との間にそれぞれ接続され、供給路2
2.32が閉鎖されているどき、ポンプ圧ににり貯蔵タ
ンク2,3からの液状材11を受入れるJ:うになって
いる。
この供給装置を4.5は、シリンダ後端に突設したねじ
軸43.53を、射出装置1の射出シリンダ12上に設
【Jだ支持部材13にナラ1〜止めして、射出シリンダ
12に並設され、ピストンロッドの先端はスクリ]11
の後端の射出ラム15に設けた押圧板16に当接しであ
る。
次に動作にイ4いて説明する。
第1図に示す射出完了状態において、射出シリンダ12
の後室に油圧を供給するど、射出ラム15ど共にスクリ
ュ14が前進し、スクリュ前部に蓄積された樹脂がノズ
ルより射出される。このとき押圧板16も前進移動する
が、ピストン/I2゜52のロッドは、押圧板16に設
するだ(Jでね連結されていないため、ビス1−ン/I
2,52は連動しない。
次に吐出用ポンプ21.31を作動して、貯蔵タンク2
.3の液状材1’lA、Bを供給路22゜32に吐出さ
せると、供給路内の液状材料は、供給路22,32か開
閉バルブ24.3/Iにj;り閉鎖されているl〔めに
、供給装置4.5のシリンダ41.51に入る。
このときの液圧によりピストン−42,52が前進移動
する。この移動はビス1−ンロツドが先に前進移動した
押圧板16に設するところまで牛し、これにより液状材
11A、Bは各シリンダ/!12’。
52にて1ftlされることになり、またその吊はビス
1−ン42.52の移動量、即ち、スクリユ114によ
って射出される量に等しいしのとなる。
射出が完了したのち、開閉バルブ24.34を切換、第
2図に示すように供給路22.32を問いてから、射出
シリンダ12の前室に圧油を供給すると、射出ラム15
及び割出スクリュ14と抑圧板16が後退移動する。
この後退移動でピストンロッドが抑圧板16により押戻
され、シリンダ41.51内の液状材料A、Bはピスト
ン42.52によってそれぞれ供給路22.32に押出
される、これににり供給路内の液状材料は、1つの供給
路口11から回転しつつ後退しているバレル17内のス
クリュ14の周囲に圧入され、況練されながらスクリュ
先方へど送出しされる。
十記スクリコ14が停止するど、ビス1〜ン42゜52
による液状材$31A、Bの押出し供給も停止する。し
たがって、液状材F’lA、Bの供給子は常にスクリュ
1/lのt* ’>N ffiに比例し、シリンダ41
゜51からの供給子も一定量となる。
J:た供給子を変更する場合には上記ねじ軸43゜53
と、これを止着しているナツトとによりシリンダ位置を
前後に移動すればよく、シリンダごとに設定位置を変え
て2つの液状4.IIIA、Bの供給子を調整すること
もできる。
(発明の効果〕 この発明は貯蔵タンク内の液状材料を、供給路の途中に
設(jたシリンダとビス1〜ンどからなる供給装置に一
時的に貯え、この液状月別をスクリュの後退移動に連動
させて射出装置に送出する構成よりなることから、粒状
樹脂を材料とする通常の射出成形機と同様に、スクリュ
の後退移動により4帛を行うことができる。
またスクリ]の後コl移動が変更されて士)、供給製四
側を王れに合わせて変更する必要もむく、常に一定量の
月別のh1吊と供給をなすことができる。
しかも液状月別はシリンダから強制的に送り出されるた
め、2種以上の材料でも混合比率は常に一定であり、計
埴速度にバラツキが生じても混合比率が変動することが
なく、強度ムラ、色ムラの発生もなく高品質な成形を安
定して行うことができる。また構造が簡単なので小形化
、]ス[−ダウン等を図ることもできるなとの特長を有
する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る射出成形機を例示J−る(9ので
、第1図は射出完了後の縦断面図、第2図は材料計量完
了時の縦断面図である。 1・・・・・・射出装置     11・・・・・・供
給口12・・・・・・射出シリンダ  14・・・・・
・スクリュ15・・・・・・射出ラム    16・・
・・・・押圧板2.3・・・・・・貯蔵タンク 21.31・・・・・・吐出要ポンプ 22,32・・・・・・供給路 23.33・・・・・・チェックバルブ24.34・・
・・・・開閉バルブ 4.5・・・・・・供給装置 41.51・・・・・・シリンダ 42.52・・・・・・ピストン 特許出願人    日精樹脂工業株式会4手続補正書 1.事件の表示 昭和61年 特 許 願 第991/lo号2、発明の
名称 射出成形機 3、補正をする者 事Y1との関係  出 願 人 名 称     日精樹脂工業株式会社4、代理人 住 所  東京都港区南青山−丁目1番1号5、補正命
令の日付(自発) (発送日)昭和  年  月  日 6、補正の対象 7、補正の内容 (1)明細書中を下記のとおり補正します。 (2)明細書第7頁第9行から第13行目[また供給量
・・・することもできる。」を下記のとおり補正します
。 「また供給比率を変更する場合には、供給装置4.5を
径の異なるものに変更すれば良く、クッション量の変更
は上記ねじ軸43.53と、これを止着しているナツト
とによりシリンダ位置を前後に移動すれば良い。 更に液状材料が、主材料と硬化剤と着色剤というように
3種以上である場合には、材料の数に応じて供給装置、
供給路、チェックバルブ、開閉バルブを増設すれば良い
。開閉バルブは方向切換弁に限らず、チェックバルブ2
3.33よりクラッキング圧が大で、供給装置4.5の
吐出圧よりクラッキング圧の小さいばね人のチェックバ
ルブであっても良い。1 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数種の液状材料をスクリュにより混練して射出する成
    形機であって、吐出用ポンプを備えた液状材料の貯蔵タ
    ンクと、射出装置の供給口とにわたり配設された供給路
    のチェックバルブと開閉バルブとの間に、上記貯蔵タン
    クからの液状材料を受入れるシリンダと、上記スクリュ
    の後退移動に連動して液状材料を射出装置に送出するピ
    ストンとからなる供給装置を具備することを特徴とする
    射出成形機。
JP9914086A 1986-04-28 1986-04-28 射出成形機 Granted JPS62255108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914086A JPS62255108A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914086A JPS62255108A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255108A true JPS62255108A (ja) 1987-11-06
JPH0444888B2 JPH0444888B2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=14239399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9914086A Granted JPS62255108A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176540A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Meiki Co Ltd 射出成形機
CN103802274A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 日精树脂工业株式会社 液态树脂成型装置
CN103921413A (zh) * 2013-01-16 2014-07-16 日精树脂工业株式会社 双液用注塑机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176540A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Meiki Co Ltd 射出成形機
JPH0533886B2 (ja) * 1987-12-29 1993-05-20 Meiki Seisakusho Kk
CN103802274A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 日精树脂工业株式会社 液态树脂成型装置
CN103921413A (zh) * 2013-01-16 2014-07-16 日精树脂工业株式会社 双液用注塑机
CN103921413B (zh) * 2013-01-16 2016-05-04 日精树脂工业株式会社 双液用注塑机
US9987603B2 (en) 2013-01-16 2018-06-05 Nissei Plastic Industrial, Ltd. Injecting machine for injecting mixture of two different liquids in first-in and first-out manner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444888B2 (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5443378A (en) Apparatus for the sandwich method of injection molding
US6220296B1 (en) Injector/valve combination designed to improve color dosing response time
EP1306187B1 (de) Compounder-Spritzgiessmaschine
WO1999007462A1 (de) Maschine zum füllen der randfuge von isolierglasscheiben mit einer versiegelungsmasse aus zwei komponenten
EP0390068B1 (de) Gasverschlussventil und Verfahren zum Steuern einer mit einem solchen Gasverschlussventil versehenen Kunststoffverarbeitungsanlage
DE2227559A1 (de) Vorrichtung zum dosieren von zwei reaktions- und fliessfaehigen komponenten in eine mischkammer
EP0009118B2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Artikeln, die aus füllstoffhaltigem Chemiewerkstoff bestehen
EP0630729B1 (de) Vorrichtung zum Mischen flüssiger Medien
AT2517U1 (de) Einrichtung zum einspritzen eines aus mindestens zwei komponenten bestehenden kunststoffes in eine form
DE4208769A1 (de) Vorrichtung zum befuellen einer oder mehrerer giessformen mit fliessfaehigen stoffen
EP0623445B1 (de) Spritzeinheit an Spritzgiessmaschinen zur Herstellung thermoplastischer Kunststoffteile
JPS62255108A (ja) 射出成形機
DE10031087A1 (de) Spritzgießmaschine mit kontinuierlich arbeitender Plastifiziereinheit
EP1066945A2 (en) Injection molding method and molding machine therefor
DE3929608A1 (de) Vorrichtung zum stetigen foerdern von zwei pastoesen komponenten eines zweikomponentendicht- und -klebstoffes fuer das verkleben von glasscheiben in vorgegebenem mengenverhaeltnis aus zwei vorratsbehaeltern zu einer duese
GB2090763A (en) Mixing reactive chemical components
US4463881A (en) Injector for molding hardenable liquid precursors
DE202006008764U1 (de) Plastifizier- und Einspritzvorrichtung mit Aufschäumeinrichtung
GB1332883A (en) Injection moulding
DE3740857A1 (de) Vorrichtung zum automatischen dosieren und mischen von reaktionsharzkomponenten
DE19932954C2 (de) Spritzgießvorrichtung
EP2127846B1 (de) Vorrichtung zur Verarbeitung von Kunststoffen
DE4344922C2 (de) Vorrichtung zum Befüllen einer oder mehrerer Gießformen mit gießfähig flüssigen Medien
DE19912931A1 (de) Verfahren zum Mischen, Dosieren und Sprühapplizieren von viskosen Zweikomponenten-Kunststoffharzen
DE2339384C2 (de) Vorrichtung zum Dosieren von zwei fließ- und reaktionsfähigen Komponenten in eine Mischkammer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term