JPH05338748A - ローラコンベア - Google Patents

ローラコンベア

Info

Publication number
JPH05338748A
JPH05338748A JP17907292A JP17907292A JPH05338748A JP H05338748 A JPH05338748 A JP H05338748A JP 17907292 A JP17907292 A JP 17907292A JP 17907292 A JP17907292 A JP 17907292A JP H05338748 A JPH05338748 A JP H05338748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
drive shaft
drive
conveyor
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17907292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goda
寛 郷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSURU ENG KK
Original Assignee
TSURU ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSURU ENG KK filed Critical TSURU ENG KK
Priority to JP17907292A priority Critical patent/JPH05338748A/ja
Publication of JPH05338748A publication Critical patent/JPH05338748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ローラコンベアの搬送速度を変化
させる際の交換作業が容易であるとともに、従来の如く
プーリやスプロケットが固着されるローラ自体を交換す
るか、あるいは駆動部からの駆動伝達速度を変更する必
要が全くなく、使い勝手を向上し得ることを目的として
いる。 【構成】 このため、ローラコンベアのローラの一端側
にテーパ状の第1斜面部を形成し、第1斜面部に対応す
る形状に形成した第2斜面部を有し且つ駆動部に連絡す
る駆動軸部を設け、ローラの他端側を軸支する軸受部を
設けるとともに、ローラを駆動軸部側に移動させローラ
の第1斜面部と駆動軸部の第2斜面部とを接触させるべ
く押圧する付勢手段をローラの他端側に設け、ローラを
少なくとも1個のローラ構成部により構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はローラコンベアに係
り、特に駆動部からの駆動力によりローラを回転させ、
ローラ上部に載置される被搬送物を所定部位まで搬送す
るローラコンベアに関する。
【0002】
【従来の技術】運搬装置には、被搬送物を水平方向へ運
搬して流れ作業を実現することを主目的とするコンベア
がある。このコンベアには、ベルトコンベアやバケット
コンベア、ねじコンベア、エスカレータ、エプロンコン
ベア、空気コンベア、鎖コンベア、ローラコンベア、そ
してショート等がある。
【0003】また、上述のローラコンベアにおいては、
ローラまたはホイールを連続して並べ、ローラまたはホ
イール上に載置される被搬送物を所定部位まで搬送する
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のロー
ラコンベアにおいては、図11に示す如く、回転軸19
0にローラ112を軸受部118によって軸支するとと
もに、ローラ112の一端側端部には、モータ等の駆動
部106にベルト134によって連絡され且つ駆動力が
伝達されるプーリ108aを一体的に設けたものがあ
る。
【0005】また、図12に示す如く、回転軸290に
ローラ212を軸受部218によって軸支するととも
に、ローラ212の一端側端部には、モータ等の駆動部
206にチエン292によって連絡され且つ駆動力が伝
達されるスプロケット294を一体的に設けたものがあ
る。
【0006】しかし、前記ローラコンベアの搬送速度を
変化させる際には、プーリやスプロケットが固着される
ローラ自体を交換するか、あるいは駆動部からの駆動伝
達速度を変更する必要がある。
【0007】この結果、プーリやスプロケットの径を変
化させたローラの交換に手間がかかり、大なる時間を要
して実用上不利であるとともに、ローラコンベアの搬送
速度に応じてプーリやスプロケットの径を変化させた数
種類のローラを準備する必要があり、ローラの汎用性が
なく、使い勝手が悪いという不都合がある。
【0008】また、ローラを交換せずに駆動部からの駆
動伝達速度を変更する場合には、駆動部の駆動電圧を変
化させる必要があり、変圧器を装備することによって設
備費が大となり、経済的に不利であるという不都合があ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、駆動部からの駆動力により
ローラを回転させローラ上部にて被搬送物を搬送するロ
ーラコンベアにおいて、前記ローラの一端側にテーパ状
の第1斜面部を形成し、この第1斜面部に対応する形状
に形成した第2斜面部を有し且つ前記駆動部に連絡する
駆動軸部を設け、前記ローラの他端側を軸支する軸受部
を設けるとともにローラを駆動軸部側に移動させローラ
の第1斜面部と駆動軸部の第2斜面部とを接触させるべ
く押圧する付勢手段を前記ローラの他端側に設け、前記
ローラを少なくとも1個のローラ構成部により構成した
ことを特徴とする。
【0010】
【作用】上述の如く発明したことにより、駆動部からの
駆動力は、駆動軸部に伝達され、この駆動軸部の第2斜
面部から第1斜面部を経てローラに伝達され、ローラ上
部に載置される被搬送物を所定部位まで搬送させるとと
もに、駆動軸部の交換によるローラコンベアの搬送速度
の変更を容易としている。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0012】図1〜図3はこの発明の第1実施例を示す
ものである。図2及び図3において、2はローラコンベ
ア、4はローラコンベア2の支持台部である。
【0013】前記ローラコンベア2は、支持台部4と、
この支持台部4の上部に配設されるモータ等からなる駆
動部6と、駆動部6からの駆動力により回転される駆動
軸部8と、駆動部6と駆動軸部8とを連絡する駆動力伝
達手段10と、前記駆動軸部8の外周部位に配設され駆
動軸部8に接触するローラ12とからなる。
【0014】また、前記ローラ12の一端側にテーパ状
の第1斜面部14を形成し、この第1斜面部14に対応
する形状に形成した第2斜面部16を有し且つ前記駆動
部6に連絡する駆動軸部8を設け、前記ローラ12の他
端側を軸支する軸受部18を設けるとともに、ローラ1
2を駆動軸部8側に移動させローラ12の第1斜面部1
4と駆動軸部8の第2斜面部16とを接触させるべく押
圧する付勢手段20を前記ローラ12の他端側に設け、
前記ローラ12を少なくとも1個、例えばの1個のロー
ラ構成部22により構成する。
【0015】詳述すれば、前記駆動力伝達手段10は、
図2及び図3に示す如く、駆動部6の駆動軸24に固着
される駆動側第1プーリ26と、駆動軸24に対して平
行に配設される伝達軸部28の被動側第2プーリ30と
を有し、駆動側第1プーリ26と被動側第2プーリ30
とに第1ベルト32を捲回して設け、伝達軸部28と前
記駆動軸部8の外周面に形成されるプーリ部8aとに第
2ベルト34を捲回して設ける。
【0016】前記ローラ12の一端側の第1斜面部14
を凹状に形成するとともに、他端側に配設される付勢手
段20はスプリングからなり、他端側の軸受部18と前
記支持台部4に固定される支持腕36との間に縮設され
る。
【0017】また、駆動軸部8の他端側の第2斜面部1
6は、凸状且つ截頭円錐形状に形成され、一端側は支持
軸38を介して前記支持台部4に装着されている。
【0018】次に作用について説明する。
【0019】前記駆動部6からの駆動力は、駆動軸24
を経て、駆動側第1プーリ26から第1ベルト32を介
して被動側第2プーリ30に伝達され、伝達軸部28を
回転させる。
【0020】この伝達軸部28の回転力は、第2ベルト
34を介して駆動軸部8のプーリ部8aに伝達される。
【0021】そして、駆動軸部8が回転されることによ
り、第2傾斜部16に接触する第1斜面部14によって
回転力がローラ12側に伝達され、ローラ12上部に載
置される被搬送物を所定部位まで搬送させている。
【0022】また、前記ローラコンベア2の搬送速度を
変化させる際には、付勢手段20の付勢力に抗してロー
ラ12を他端側へ押圧し、第1斜面部14と第2傾斜部
16との接触を解除し、駆動軸部8のみを交換すればよ
いものである。
【0023】これにより、前記ローラコンベア2の搬送
速度を変化させる際の交換作業が容易であるとともに、
従来の如くプーリやスプロケットが固着されるローラ自
体を交換するか、あるいは駆動部からの駆動伝達速度を
変更する必要が全くなく、使い勝手を向上させることが
できる。
【0024】また、前記駆動部6の駆動電圧を変化させ
るための変圧器等の設備が不要であることにより、設備
費を低廉に維持し得て、経済的に有利である。
【0025】更に、前記ローラ12や駆動軸部8の構成
が徒に複雑化しないことにより、製作が容易であり、コ
ストを低廉とすることも可能である。
【0026】図4〜図6はこの発明の第2実施例を示す
ものである。上述第1実施例と同一機能を果たす箇所に
は同一機能を付して説明する。
【0027】この第2実施例の特徴とするところは、ロ
ーラコンベア40のコーナー部分に使用すべくローラ4
2をテーパ状に形成した点にある。
【0028】すなわち、図5に示す如く、ローラコンベ
ア40のコーナー部分において、外側のローラ径を大と
するとともに、内側のローラ径を小とする。
【0029】また、駆動軸部44に形成される第2斜面
部46を球面状に形成し、この第2斜面部46をローラ
42の第1斜面部14に接触させる。
【0030】更に、前記ローラコンベヤ40にローラ4
2を軸支する際に、支持台部4に固定される支持腕36
を使用する。そして、ローラ42の回転中心LRに対し
て軸受部18の中心LBを偏倚させ、設計変更による取
付性の低下を防止するものである。このとき、前記ロー
ラ42の搬送面42sを水平状態とすることにより、ロ
ーラ42の回転中心LRは、水平線に対して少許傾斜し
ているものである。
【0031】しかし、前記駆動軸部44の第2斜面部4
6を球面状に形成したことにより、第1、第2斜面部1
4、46の接触時にローラ42の回転中心LRの傾斜が
吸収され、確実な駆動力の伝達が行われる。
【0032】また、前記ローラ42の一側のみにおい
て、第1、第2斜面部14、46を接触させてローラ4
2の回転中心LRの傾斜を吸収したが、ローラの両側に
斜面部を夫々形成してローラの回転中心の傾斜を吸収す
れば、一層確実な駆動力の伝達が図れるものである。
【0033】さすれば、上述第1実施例のものと同様
に、前記ローラコンベア40の搬送速度を変化させる際
の交換作業が容易であるとともに、従来の如くプーリや
スプロケットが固着されるローラ自体を交換するか、あ
るいは駆動部からの駆動伝達速度を変更する必要が全く
なく、使い勝手を向上し得る。
【0034】また、前記駆動部の駆動電圧を変化させる
ための変圧器等の設備が不要であることにより、設備費
を低廉に維持し得て、経済的に有利である。
【0035】更に、前記ローラ42をテーパ状に形成し
ても、構成が徒に複雑化せず、製作が容易であり、コス
トを低廉とすることが可能である。
【0036】なお、この発明は上述第1、第2実施例に
限定されるものではなく、種々の応用改変が可能であ
る。
【0037】例えば、この発明の第1実施例において
は、ローラ12側の第1斜面部14を凹状に形成すると
ともに、駆動軸部8側の第2斜面部16を凸状に形成し
たが、図7に示す如く、ローラ50側の第1斜面部52
を凸状に形成するとともに、駆動軸部54側の第2斜面
部56を凹状に形成することもでき、しかも駆動軸部5
4と支持軸38間に2個の軸受部58−1、58−2を
介設している。
【0038】また、この発明の第1実施例においては、
駆動軸部8にプーリ部8aを一体的に形成したが、図8
に示す如く、プーリ本体部60と凸状の第2傾斜部62
とによって駆動軸部64を形成するとともに、駆動軸部
64と支持軸38間を1個の軸受部66により支持する
構成とすることもできる。更に、プーリの代わりにスプ
ロケットを利用し、図9に示す如く、スプロケット本体
部70と凸状の第2傾斜部72とによって駆動軸部74
を形成するとともに、駆動軸部74と支持軸38間を1
個の軸受部76により支持する構成とすることもでき
る。
【0039】更にまた、この発明の第1、第2実施例に
おいては、ローラと駆動軸部との回転中心を同一とすべ
く構成したが、図10に示す如く、ローラ80の回転中
心LRと駆動軸部82の回転中心LSとを、180度よ
りも小なる所定の角度θを有すべく接触させ、ローラ面
の傾斜あるいは駆動軸部によるローラの支持力向上を図
ることも可能である。
【0040】また、この発明の第1、第2実施例におい
ては、ローラを1個のローラ構成部によって構成した
が、2個以上のローラ構成部によってローラを構成し、
ローラ構成部の長さを規格化して大量生産を可能とし、
コストを低廉とするとともに、幅の異なるローラコンベ
アに使用することもできる。
【0041】更に、この発明の第1、第2実施例におい
ては、前記ローラと駆動軸部とが別体に形成されること
により、ローラを形成する材質を、木やプラスチック、
あるいは銅等の金属等に適宜変更することができ、摩擦
係数を変化させることができるとともに、重量や強度を
変化させることができ、被搬送物に応じた設定が可能と
なり、実用上有利であるとともに、コストを低廉とする
ことも可能である。
【0042】更にまた、この発明の第1、第2実施例に
おいては、支持腕に固定される軸部に軸受部を介してロ
ーラを軸支する構成としたが、支持腕と軸部間に軸受部
を介設し、軸部を回動可能に構成することもできる。
【0043】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、ローラコンベアのローラの一端側にテーパ状の第1
斜面部を形成し、第1斜面部に対応する形状に形成した
第2斜面部を有し且つ駆動部に連絡する駆動軸部を設
け、ローラの他端側を軸支する軸受部を設けるととも
に、ローラを駆動軸部側に移動させローラの第1斜面部
と駆動軸部の第2斜面部とを接触させるべく押圧する付
勢手段をローラの他端側に設け、ローラを少なくとも1
個のローラ構成部により構成したので、ローラコンベア
の搬送速度を変化させる際の交換作業が容易であるとと
もに、従来の如くプーリやスプロケットが固着されるロ
ーラ自体を交換するか、あるいは駆動部からの駆動伝達
速度を変更する必要が全くなく、使い勝手を向上させ得
る。また、前記駆動部の駆動電圧を変化させるための変
圧器等の設備が不要であることにより、設備費を低廉に
維持し得て、経済的に有利である。更に、前記ローラや
駆動軸部の構成が徒に複雑化しないことにより、製作が
容易であり、コストを低廉とすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示すローラと駆動軸部
との要部切欠き拡大断面図である。
【図2】ローラコンベアの一部切欠き断面正面図であ
る。
【図3】ローラコンベアの平面図である。
【図4】この発明の第2実施例を示すローラコンベアの
正面図である。
【図5】ローラコンベアの拡大平面図である。
【図6】ローラと駆動軸部との要部切欠き拡大断面図で
ある。
【図7】この発明の他の実施例を示すローラと駆動軸部
との要部切欠き拡大断面図である。
【図8】この発明の他の実施例を示す駆動軸部の拡大断
面図である。
【図9】この発明の他の実施例を示す駆動軸部の拡大断
面図である。
【図10】この発明の他の実施例を示すローラと駆動軸
部との接触状態の概略説明図である。
【図11】この発明の従来の技術を示すローラコンベア
のローラ部分の拡大断面図である。
【図12】この発明の従来の技術を示すローラコンベア
のローラ部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
2 ローラコンベア 4 支持台部 6 駆動部 8 駆動軸部 8a プーリ部 10 駆動力伝達手段 12 ローラ 14 第1斜面部 16 第2斜面部 18 軸受部 20 付勢手段 22 ローラ構成部 24 駆動軸 26 駆動側第1プーリ 28 伝達軸部 30 被動側第2プーリ 32 第1ベルト 34 第2ベルト 36 支持腕 38 支持軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動部からの駆動力によりローラを回転
    させローラ上部にて被搬送物を搬送するローラコンベア
    において、前記ローラの一端側にテーパ状の第1斜面部
    を形成し、この第1斜面部に対応する形状に形成した第
    2斜面部を有し且つ前記駆動部に連絡する駆動軸部を設
    け、前記ローラの他端側を軸支する軸受部を設けるとと
    もにローラを駆動軸部側に移動させローラの第1斜面部
    と駆動軸部の第2斜面部とを接触させるべく押圧する付
    勢手段を前記ローラの他端側に設け、前記ローラを少な
    くとも1個のローラ構成部により構成したことを特徴と
    するローラコンベア。
JP17907292A 1992-06-12 1992-06-12 ローラコンベア Pending JPH05338748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17907292A JPH05338748A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 ローラコンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17907292A JPH05338748A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 ローラコンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338748A true JPH05338748A (ja) 1993-12-21

Family

ID=16059606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17907292A Pending JPH05338748A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 ローラコンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6098786A (en) * 1997-10-03 2000-08-08 Shuttleworth, Inc. Slippable roller conveyor for a cleanroom
US6193047B1 (en) 1996-09-25 2001-02-27 Shuttleworth, Inc. Ergonomic workstation conveyor apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193047B1 (en) 1996-09-25 2001-02-27 Shuttleworth, Inc. Ergonomic workstation conveyor apparatus and method
US6098786A (en) * 1997-10-03 2000-08-08 Shuttleworth, Inc. Slippable roller conveyor for a cleanroom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316751B2 (ja) クロスフィーダ
US4819787A (en) Apparatus for transporting materials
JP2000177836A (ja) ワーク乗り移り装置
JP2000118710A (ja) 主としてクリーンルーム内で用いるコンベア
JPH05338748A (ja) ローラコンベア
US5007526A (en) Conveyor curve and live roller, line shaft conveyor system incorporating same
US4901839A (en) Self adjustable escalator handrail drive
JP2798362B2 (ja) ラウンドコンベヤベルトの搬送装置
WO2019208000A1 (ja) 搬送仕分け装置
GB2233620A (en) Roller conveyor
JPH03166107A (ja) スパイラルベルトコンベア
KR200274801Y1 (ko) 자동 분류기용 이송 안내기구
JP3226054B2 (ja) フリーフローコンベア
JP2001301934A (ja) カーブローラコンベヤ
JP3753439B2 (ja) 曲線部用搬送装置
JPS63189309A (ja) 搬送用チエ−ン
JPS638662Y2 (ja)
US20030073529A1 (en) Rotating drive apparatus
JPS61254405A (ja) 物品搬送用ロ−ラ装置
JPH1111641A (ja) ベルトコンベヤ用清掃装置
JP2003002419A (ja) コンベア
SU404715A1 (ru) Крутонаклонный ленточный конвейер с прижимной лентой
JPH05319528A (ja) ローラコンベア
JPS6123023A (ja) ロ−タリ−フイ−ダ
KR970000005B1 (ko) 스파이럴벨트 콘베이어