JPH0533789Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533789Y2
JPH0533789Y2 JP136987U JP136987U JPH0533789Y2 JP H0533789 Y2 JPH0533789 Y2 JP H0533789Y2 JP 136987 U JP136987 U JP 136987U JP 136987 U JP136987 U JP 136987U JP H0533789 Y2 JPH0533789 Y2 JP H0533789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding surface
brake disc
brake
present
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP136987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63109042U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP136987U priority Critical patent/JPH0533789Y2/ja
Publication of JPS63109042U publication Critical patent/JPS63109042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533789Y2 publication Critical patent/JPH0533789Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は鉄道車輪に取付けられるブレーキデイ
スクの改良に関するものである。 (従来の技術) たとえば鉄道車両におけるブレーキデイスクは
第2図及び第3図に示すように、全円周を二つ割
りとしてそれぞれ半円環状とした摺動部材1を抱
き合わせ状に接合して鉄道車輪4のボス部両側に
当接し、各摺動部材1の内周部をボルトで締結す
る構造になつており、ブレーキ時には両側の摺動
面2にブレーキシユーが圧接され、ここで運動エ
ネルギーが熱エネルギーに変わり、フイン3等か
ら放散されるようになつている。 ところで近年、鉄道車両は増々高速化を目指
し、それに対応できる部品の開発が進められてお
り、ブレーキデイスクにあつても例外ではない。 しかして、従来の鋳鉄製ブレーキデイスクでは
高速(270Km/h程度)からのブレーキイングが
繰返されると早期に熱亀裂が発生して寿命上問題
があつた。 そこで耐熱亀裂性の優れた鍛鋼製ブレーキデイ
スクが開発された。 (考案が解決しようとする問題点) 前記した鍛鋼製ブレーキデイスクによれば熱亀
裂はほとんど発生しなくなつたのであるが、片面
入熱による変形が生じるという問題が発生した。
これは厳しいブレーキイング条件においてのみ生
じたものであり、通常のブレーキイング条件では
ほとんど問題のないものではあるが、より高速化
に対応できる部品としては問題が残る。 本考案はかかる問題点に鑑みて成されたもので
あり、より高速化に対応できるブレーキデイスク
を提供せんとするものである。 (問題点を解決するための手段) 本考案は、鉄道車輪のボス部に取付けられて外
側よりブレーキ熱を負荷されるブレーキデイスク
において、製作時摺動面を基準摺動面より反摺動
面側に0.5°〜3.5°傾け車輪への取付時には、摺動
面が基準摺動面と平行にすることを要旨とするブ
レーキデイスクである。 本考案において、基準摺動面とは、鉄道車輪の
ボス部に取付けた場合に車軸と垂直な、すなわち
ブレーキシユーの当接面と平行な摺動面をいう。 また、本考案において、摺動面を基準摺動面よ
り反摺動面側に0.5°〜3.5°傾けるのは、本考案者
等の研究・実験によれば0.5°未満では片面入熱に
よる変形が生じて効果がないからであり、また
3.5°を超えると鉄道車輪への取付時に取付ボルト
応力が過大となり、強度上問題が生じるからであ
る。 (作用) 本考案に係るブレーキデイスクは、鉄道車輪の
ボス部に取付けられて外側よりブレーキ熱を負荷
されるブレーキデイスクにおいて、製造時に摺動
面を基準摺動面より反摺動面側に0.5°〜3.5°傾け、
取付時に予変形を与えた結果、270Km/h程度の
高速からの厳しいブレーキイング条件においても
変形は少なく何等不都合は発生しない。 (実施例) 以下本考案を第1図に示す一実施例に基づいて
説明する。 第1図は本考案に係るブレーキデイスクの第2
図ロと同様の図面を示すものであり、全円周を一
体型とし一方の側面に摺動面2を備え、他方にフ
イン3を形成した摺動部材1を抱き合わせ状に接
合して内周部を固定するようにした構造は一体型
とした以外は従来の二つ割ブレーキデイスクと同
じである。 本考案に係るブレーキデイスクは、前記摺動面
2を鉄道車輪4への取付状態において摺動面2が
圧縮側となるように予め変形を与えることに特徴
を有しているのである。 すなわち本考案は、予め摺動面2を基準摺動面
より反摺動面側に0.5°〜3.5°の範囲内で傾けてお
き、各摺動部材1の鉄道車輪4へのボルトによる
取付時、フイン3が鉄道車輪4の板部4a(第3
図参照)に押し付けられることによつて、取付状
態においてこの傾きを矯正することにより270
Km/h程度の高速からの厳しいブレーキイング条
件においても片面入熱による変形が生じないよう
にしているのである。特に二つ割とせず、一体型
したデイスクにおいてその効果は著しい。 次に本考案のブレーキデイスクを用いて実体試
験を行つた結果について述べる。使用に供したブ
レーキデイスクは外径φ755mm、摺動面厚さが12
mmのもので傾き角度を変えた種々の一体型のもの
を使用した。比較として摺動厚14mmで摺動面の傾
き角度が0°の一体型のブレーキデイスクを使用し
て実験した場合の結果も併せて下記表に示す。
【表】 上記表より明らかなように、摺動厚を薄くした
にもかかわらず本考案によれば変形量が約15〜73
%に減少した。 (考案の効果) 以上説明したように本考案に係るブレーキデイ
スクは、鉄道車輪のボス部に取付けられて外側よ
りブレーキ熱を負荷されるブレーキデイスクにお
いて、摺動面を基準摺動面より反摺動面側に0.5°
〜3.5°傾け、取付時に予変形を与えた構成である
為、270Km/h程度の高速からの厳しいブレーキ
イング条件においても何等不都合は発生しない。
すなわち、本考案によれば他の部品に大きな影響
を与える重量増加をすることなく高速からの繰返
しのブレーキイング時にもブレーキデイスクの変
化を可及的少なくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部説明図、第2図は従来の
説明図で、イは全体図、ロはイのロ−ロ断面図、
第3図は取付状態の説明図であり、二点鎖線は本
考案の取付前の状態を示す、第4図は実験結果の
一例を示す図面である。 2は摺動面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鉄道車輪のボス部に取付けられて外側よりブレ
    ーキ熱を負荷されるブレーキデイスクにおいて、
    製作時摺動面を基準摺動面より反摺動面側に0.5°
    〜3.5°傾け、取付時に摺動面が基準摺動面と平行
    とすることを特徴とするブレーキデイスク。
JP136987U 1987-01-08 1987-01-08 Expired - Lifetime JPH0533789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP136987U JPH0533789Y2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP136987U JPH0533789Y2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109042U JPS63109042U (ja) 1988-07-13
JPH0533789Y2 true JPH0533789Y2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=30779215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP136987U Expired - Lifetime JPH0533789Y2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533789Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485817B2 (ja) * 1998-12-10 2004-01-13 株式会社栗本鐵工所 鉄道車両用ブレーキディスク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63109042U (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049090A (en) Brake discs
US6241056B1 (en) Composite brake drum
JP5924413B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスク
US5385216A (en) Composite rear brake disc and drum
EP1016803B1 (en) Method of manufacturing a ventilated brake disc
US4342380A (en) Light weight disc brake caliper
US6367598B1 (en) Rotor for disc brake assembly
AU720806B2 (en) Cooling spoke arrangement for a brake disc
JPH0533789Y2 (ja)
KR101805044B1 (ko) 디스크 브레이크 장치
US9759279B2 (en) Floating brake drum and hat assembly
JP2811113B2 (ja) ディスクブレーキ
KR100931720B1 (ko) 휠 조립체의 열전도 링
JP3818212B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスクの締結構造及び鉄道車両用の車輪並びに輪軸
JPH0526268A (ja) ブレーキデイスクおよびその製造方法
JPH10129481A (ja) 鉄道車両用ディスクブレーキのアルミ基複合材製ロータ
JP2002266911A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP3949780B2 (ja) ブレーキディスク
JPH10167067A (ja) 鉄道車両用ディスクブレーキのアルミ基複合材製ロータの締結装置
JPH085400Y2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスク
JPS5926112Y2 (ja) ブレ−キデイスク
JPS6015740Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置におけるブレ−キデイスクの取付装置
JP4325013B2 (ja) 鉄道用車両用ブレーキディスクの締結金具
KR20170018492A (ko) 디스크 브레이크 장치
JPH0725467Y2 (ja) 鉄道車両用鋼系ブレーキデイスク