JPH05337893A - 2丁付書籍の分離仕上げ方法 - Google Patents

2丁付書籍の分離仕上げ方法

Info

Publication number
JPH05337893A
JPH05337893A JP14061192A JP14061192A JPH05337893A JP H05337893 A JPH05337893 A JP H05337893A JP 14061192 A JP14061192 A JP 14061192A JP 14061192 A JP14061192 A JP 14061192A JP H05337893 A JPH05337893 A JP H05337893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
books
cutting
book
transfer
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14061192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652597B2 (ja
Inventor
Masanori Mochizuki
正典 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISERU KK
ISEL Co Ltd
Original Assignee
AISERU KK
ISEL Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AISERU KK, ISEL Co Ltd filed Critical AISERU KK
Priority to JP14061192A priority Critical patent/JP2652597B2/ja
Publication of JPH05337893A publication Critical patent/JPH05337893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652597B2 publication Critical patent/JP2652597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】2丁付書籍(A) を中央で裁断して書籍(B)(B)に
二分する工程と、前記裁断部を仕上げ切断する工程とを
連続的に行えるようにすること。 【構成】2丁付書籍(A) を書籍(B)(B)に二分するように
裁断したものを、この裁断位置から移動させた後、裁断
された各書籍(B)(B)を離反させ、この離反状態で各書籍
(B) の裁断端面(E) を仕上げ切断するようにしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【利用分野】本発明は、書籍の2冊分を一体に製本した
もの(2丁付書籍)を一冊づつに裁断し、その裁断部を
仕上げ切断する2丁付書籍の分離仕上げ方法に関するも
のである。
【0002】
【従来技術及び課題】小さな書籍で大量に製本されるも
のは、その2冊分が一度に印刷・製本されて、一旦、図
1に示すような、いわゆる2丁付書籍(A) とされ、これ
を、図2に示すように中央で裁断して2分する。これに
より製本作業が大幅に簡素化される。ところが、このも
のでは、一冊づつに裁断された各書籍(B) の前記切断部
の仕上りが不十分である。上記のように中央で裁断する
場合に、裁断用の刃物(C1)としては、いわゆる両刃が使
用されることから切断部端面(E) が平面になりにくい。
又、各書籍(B) の背表紙部の裁断箇所には、図3に示す
ようなシワ(S) が生じる。
【0003】そこで、従来は、一冊づつに裁断された書
籍(B) の上記裁断部を片刃を用いて仕上げ切断し、前記
シワ(S) の生じている部分を切除して裁断部の端面を仕
上げている。ところが、従来では前記裁断のための装置
と、仕上げ切断のための装置とを別個に用意して、それ
ぞれ個別に各作業を行っていた。
【0004】本発明はかかる点に鑑みて成されたもので
あり、2丁付書籍(A) を2分して書籍(B)(B)に仕上げる
作業を連続的に行うようにすることをその課題とする。
【0005】
【手段】上記課題を解決するために講じた本発明の技術
的手段は、『2丁付書籍(A) を裁断用の刃物(C1)によっ
て書籍(B)(B)に2分する裁断セクション(2) と、前記裁
断セクション(2) において2分された書籍(B)(B)を裁断
線の延長方向に一体的に移送する移送装置(3) と、この
移送装置(3) による移送終点に位置し、且、前記書籍
(B)(B)の裁断部端面(E)(E)相互を一対の分離板(41)(41)
によって押し拡げて各書籍(B) を分離装置(4) の両側の
仕上げ切断位置(5a)(5b)に移動させる分離装置(4) と、
切断位置(5a)(5b)に位置決めされた各書籍(B) を上方か
ら押圧固定した状態で切断部端面(E) 側の所定範囲を仕
上げ切断用の刃物(C2)によって切断除去する仕上げ切断
セクション(5) とからなり、上記移送装置(3) は、移送
開始後において、移送方向前方側の裁断部端面(E)(E)相
互の間隔が後方側のそれよりも僅かに広くなるようにし
た』ことである。
【0006】
【作用】本発明の上記技術的手段は次のように作用す
る。裁断セクション(2) では従来と同様に2丁付書籍
(A) が書籍(B)(B)に2分される。これら書籍(B)(B)は移
送装置(3) によって分離装置(4) の分離板(41)(41)の配
設部に移送される。このとき、裁断部端面(E)(E)の移送
方向前方側が開いた状態となるから、裁断部端面(E)(E)
に対接してこれを押し拡げる分離板(41)(41)が、確実に
裁断部端面(E)(E)内に位置する。裁断部端面(E)(E)と分
離板(41)(41)とが引っ掛ることがない。
【0007】そして、移送装置(3) によって最終位置に
書籍(B)(B)が移送されると、この分離板(41)(41)によっ
て仕上げ切断セクション(5) に移動されて位置決めさ
れ、刃物(C2)によって切断部端面(E) 側の一定範囲が切
除される。つまり仕上げ切断される。
【0008】
【効果】2丁付書籍(A) を刃物(C1)によって書籍(B)(B)
に2分した後、各書籍(B) が仕上げ切断セクション(5)
に円滑に移動されてこの部分でシワ(S) 等のある切断部
端面(E) 側の一定範囲が切除される。従って、2丁付書
籍(A) が一連の動作によって、最終製品としての書籍
(B) に仕上げられる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図5以下の図面に基づいて
説明する。この実施例は、上記した本発明の方法を実施
した装置であり、この装置では、図5に示すように、テ
ーブル(T) の上面を積層状態にある2丁付書籍(A)(A)及
び書籍(B)(B)がワーク投入セクション(1) から製品排出
部(6) に移動される。
【0010】このため、この装置のフレームは、図4の
ように、略直方体状の基台(K) の上面がテーブル(T) と
なり、前記テーブル(T) の両側辺部から上方に伸びる一
対の支柱部(P)(P)と、これら及びテーブル(T) の後方の
後ケース部(R) とによって支持された上ケース(M) から
構成される。以下、各部の詳細を説明する。
【0011】[裁断セクション(2) について]裁断セク
ション(2) は、図6・図7のように、テーブル(T) の後
部中央に設けられた昇降台(21)と、これら両側に位置し
て積層状態にある2丁付書籍(A)(A)の全体を位置決めす
るガイド腕(22)(23)と、前記昇降台(21)の中央上方で2
丁付書籍(A) の長辺に対して直角方向に移動する両刃の
裁断用の刃物(C1)とからなる。
【0012】前記昇降台(21)の上面はテーブル(T) のそ
れと一致する位置が最降下位置で、これから2丁付書籍
(A)(A)の積層高さより少し高い位置まで持ち上げられ
る。このため、昇降台(21)の下面には直線駆動装置(25)
の出力軸が昇降台(21)の下面に連結されている。又、一
対のガイドポスト(24)(24)が連設されて、基台(K) 内の
軸受部と嵌合して昇降台(21)の姿勢が一定に設定され
る。
【0013】昇降台(21)の横幅(長辺)は2丁付書籍
(A) の長さよりも僅かに小さく設定され、その中央には
一定幅のプラスチック製の刃受材(21b) が埋設され、こ
の上方に裁断用の刃物(C1)が位置し、前後に移動できる
ように上ケース(M) によって支持されている。昇降台(2
1)は後ケース部(R) の前面部に沿って設けられ、これの
一方の短辺近傍にはガイド腕(22)が設けられる。このガ
イド腕(22)は、直立片(G1)とその上端から外側に傾斜す
る傾斜片(G2)とからなる腕(G) を前後に並設した構成で
あり、テーブル(T) に固定されている。そして、2丁付
書籍(A) の一方の短辺が前記ガイド腕(22)の直立片(G1)
(G1)の内面に対接したとき、昇降台(21)の中央と2丁付
書籍(A) の中央とが一致する位置に、このガイド腕(22)
が固定されている。
【0014】昇降台(21)を挟んで前記ガイド腕(22)の反
対側では、テーブル(T) が支柱部(P) よりも外側に部分
的に突出しており、この突出部がワーク投入セクション
(1)となる。このワーク投入セクション(1) は、図6の
ように、テーブル(T) の下面に設けられた直線駆動装置
(11)と、この出力軸の先端に具備させた取付台(12)と、
前記ガイド腕(22)と対称な形状でこの取付台(12)に取付
けられ且テーブル(T)の上面に突出するガイド腕(23)と
からなる。このガイド腕(23)と取付台(12)との連結部は
テーブル(T) を貫通しており、直線駆動装置(11)の作動
によるガイド腕(23)の直線駆動を許容するため、このワ
ーク投入セクション(1) のテーブル(T)には前記連結部
の移動範囲にわたって長孔(13)が形成されている。
【0015】上記構成のワーク投入セクション(1) に2
丁付書籍(A)(A)を積層して載置すると、直線駆動装置(1
1)の作動によってガイド腕(23)がガイド腕(22)側に移動
して、前記2丁付書籍(A)(A)をガイド腕(22)とガイド腕
(23)の間に挟持してこれらを位置決めする。この位置決
め状態で昇降台(21)が持ち上げられると2丁付書籍(A)
(A)が中央で裁断されることとなるが、この実施例で
は、昇降台(21)は上ケース(M) によって進退自在に支持
され且直線駆動装置(25)の出力軸の昇降と連動して進退
する。
【0016】このため、図6,図7のように、昇降台(2
1)の両面は上ケース(M) 内に設けたメタル材(26)(26)と
摺動し、上辺は上ケース(M) 内に設けたローラ(27)(27)
と対接し、前記上辺と平行な腕部(C11) の下辺がローラ
(28)と対接する。又、裁断用の刃物(C1)と直線駆動装
置(25)の出力軸とを連動させるため、後ケース部(R)内
に支点(L3)を持つリンク(L1)と、これの上方の自由端と
腕部(C11) の後端とを連結するリンク(L2)とが後ケース
部(R) 及び上ケース(M) に内蔵され、リンク(L 1)の下方
の端部は直線駆動装置(25)の出力軸に相対回転自在に連
結されている。
【0017】以上の構成により、昇降台(21)の上面に積
層状態に載置された多数の2丁付書籍(A)(A)が、ガイド
腕(22)(23)によって位置決めされた状態で、直線駆動装
置(25)の作動によって持ち上げられると同時に、リンク
機構による連動によって裁断用の刃物(C1)が後退移動さ
れ、2丁付書籍(A)(A)の中央が裁断されて各2丁付書籍
(A) は書籍(B)(B)に2分される。このとき、図6の想像
線で示すように、各書籍(B)(B)は裁断用の刃物(C1)の刃
の厚さだけスライドすることとなるが、各2丁付書籍
(A) が裁断位置に持ち上げられたとき、その両端部は外
側に傾斜する傾斜片(G2)(G2)間に位置するから、無理な
く裁断される。
【0018】[移送装置(3) について]この移送装置
(3) は図5及び図8に示すように後ケース部(R) の前面
壁中央下部に形成し凹陥部(30)に収容され且テーブル
(T) に対して直立する姿勢に設けられた進退板(31)と、
この進退板(31)の前面にて前後に揺動するように支持さ
れた一対の揺動板(32)(32)と、前記進退板(31)を進退駆
動する直線駆動装置(33)とからなる。
【0019】進退板(31)は両端にて前方に屈曲するスト
ッパ(34)(34)を具備させた矩形の板とし、各揺動板(32)
はこの進退板(31)を左右に2分した大きさに略一致する
板としてあり、進退板(31)の両端近傍に設けた軸受部に
より各揺動板(32)の中央より外側の部分が軸支される。
又、揺動板(32)と進退板(31)との間には、両者の軸支部
の内側にバネ(35)を介装している。従って、このバネ(3
5)(35)の付勢力により一対の揺動板(32)(32)は前方に向
って中央で山形となるように付勢されている。
【0020】尚、凹陥部(30)の底壁で揺動板(32)(32)の
外側端部と対向する位置に突出片(36)(36)が前方に突出
する。この突出片(36)の突出度合は所定の値に設定され
ており、進退板(31)が凹陥部(30)内に収容された初期位
置にあるとき、揺動板(32)(32)の外側端部が押し出され
て揺動板(32)(32)の前面が全体として同一平面上に並
ぶ。そして、進退板(31)が初期位置から前方に移動する
と、揺動板(32)(32)が上記した山形となる。
【0021】従って、進退板(31)が初期位置にある状態
で昇降台(21)が上昇するとともに刃物(C1) が後退して
2丁付書籍(A) が書籍(B)(B)に2分され、その後、昇降
台(21)が初期位置に復帰すると、直線駆動装置(33)によ
って進退板(31)が進出されて左右の書籍(B)(B)群は全体
とし山形となった揺動板(32)(32)によって図8の想像線
で示すような傾斜姿勢で分離装置(4) に移送される。こ
のとき、左右の書籍(B)(B)群の裁断部端面(E)(E)間が前
方に向かってV字状に開いたものとなる。
【0022】[分離装置(4) について]分離装置(4) は
前後に伸びる矩形の縦片(41a) とこれに直角な横片(41
b) とからなる一対の分離板(41)(41)と、これら分離板
(41)(41)を左右に拡げるリンク機構と、これの駆動源と
なるロータリアクチェータ(42)とからなる。このロータ
リアクチェータ(42)はその出力軸が 180度の範囲で往復
回転する形式として有り、図9,図10に示すようにこ
の出力軸に取り付けた円板(43)の直径線上に設けた支点
軸(44)(44)と横片(41b)(41b)の外側端部に設けた支点軸
とを「く」字状に屈曲するリンク(45)(45)によって連結
している。そして円板(43)が初期姿勢にあるとき、同図
のように分離板(41)(41)の縦片(41a)(41a)の相互が対接
した状態にあり、ロータリアクチェータ(42)の出力軸が
図10の矢印方向に 180度回転すると、分離板(41)(41)
が図9,図10の想像線で示す位置に開くこととなる。
分離板(41)(41)の前記開放動作によって縦片(41a) 横片
(41b) 間に投入された書籍(B)(B)群が仕上げ切断セクシ
ョン(5) における位置決め用の当て板(51)と縦片(41a)
によって挟圧されることとなり、積層状態にある一方の
書籍(B)(B)群が仕上げ切断セクション(5) の所定位置に
位置決めされる。
【0023】[仕上げ切断セクション(5) について]仕
上げ切断セクション(5) は分離装置(4) の両側に設けた
一対の切断位置(5a)(5b)の位置決め用の当て板(51)(51)
と(図9参照)、各当て板(51)の近傍に設け且位置決め
された積層状態の書籍(B)(B)を押圧する押圧装置と、前
記書籍(B)(B)群の裁断部端面(E)(E)側を仕上げ切断する
刃物(C2)(C2)と、この刃物(C2)(C2)を昇降駆動する駆動
装置とからなる。(図11・図12参照)切断位置(5a)
(5b)は開放状態にある分離板(41)(41)と外側の当て板(5
1)(51)との間に位置する。そして、これら切断位置(5a)
(5b)に積層された書籍(B)(B)群の裁断部端面(E)(E)と一
致するテーブル(T) の上面には刃受材(52)(52)が埋設さ
れている。テーブル(T) には、これら刃受材(52)(52)に
よって囲まれる区域に矩形の開口(53)が形成されてい
て、前記刃受材(52)(52)は開口(53)の対向する両側辺に
位置する。又、この開口(53)は、図12のように、開閉
蓋(60)によって下方から閉塞されていて、ロータリアク
チェータ(61)及びクランク機構(62)により下方に開放さ
れ、閉塞状態ではその上面がテーブル(T) の上面と一致
する。
【0024】押圧装置は、図11のように、切断位置(5
a)(5b)の上方にて上ケース(M) に内蔵された直線駆動装
置(54)(54)と、これらの各出力軸の下端に取付けた押圧
板(55)とからなり、切断位置(5a)(5b)に書籍(B)(B)群が
位置決めされたとき各直線駆動装置(54)が作動して、押
圧板(55)によって各書籍(B)(B)群を押圧固定する。刃物
(C2)(C2)は、図11・図12に示すように、刃受材(52)
(52)の上方に位置してチャンネル状の連結体(56)によっ
て一体的に結合されている。この連結体(56)は上ケース
(M) に設けた一対のブラケット(7)(7)から前後のレバー
体(71)(72)によって吊り下げられている。レバー体(71)
(72)は共に連結体(56)の一対の直立片(57)(57)と上方の
ブラケット(7)(7)とをつなぐ一対のレバーを連結軸によ
って連結して一体化したもので、前方のレバー体(71)の
レバー長さよりも後方のレバー体(72)のレバー長さを長
く設定してある。レバー体(72)の連結軸(73)には上ケー
ス(M) の天井部に取付けた直線駆動装置(74)の出力軸の
先端が相対回動自在に連結されている。
【0025】上記リンク装置を介して直線駆動装置(74)
と連動された刃物(C2)(C2)はレバー体(71)(72)の初期姿
勢及びレバー長さを適宜に設定することにより、スイン
グ動作をし、直線駆動装置(74)の出力軸の往復移動によ
り、刃先が傾斜した初期姿勢から、刃先が水平になって
刃受材(52)(52)の上面に対接する最終姿勢との間で往復
動作する。この初期姿勢から最終姿勢までの間で書籍
(B)(B)群の裁断部端面(E)(E)側を仕上げ切断する。
【0026】尚、この仕上げ切断動作時にはロータリア
クチェータ(61)によって開閉蓋(60)が開放されており、
切除されたスクラップは開口(53)から開閉蓋(60)の上面
を滑ってストック部に排出される。 [各部の動作の関係]上記構成の装置では、以下の動作
が連続的に進行する。
【0027】ワーク投入セクション(1) の所定位置に積
層状態の2丁付書籍(A)(A)群を載せると、直線駆動装置
(11)の作動によって初期位置にあるガイド腕(23)がガイ
ド腕(22)側に移動して、2丁付書籍(A)(A)群をガイド腕
(22)に対接させてガイド腕(23)との間に挟持する。この
とき、2丁付書籍(A)(A)群が昇降台 (21) に一致する。
【0028】その後、直線駆動装置(25)の作動によって
昇降台(21)が持ち上げられると共に裁断用の刃物(C1)が
スライドして2丁付書籍(A)(A)群が裁断され、この裁断
終了後に昇降台(21)が初期位置に降下する。このとき昇
降台(21)の上面には左右に一対の書籍(B)(B)群が積層載
置された状態となっている。この後、移送装置(3) の動
作により進退板(31)が進出されて、前記書籍(B)(B)群は
テーブル(T) の上面を滑って分離装置(4) 側に移送され
るが、揺動板(32)(32)進行方向に向かって山形となるか
ら、左右の書籍(B)(B)群の内側の裁断部端面(E)(E)相互
がV字状に開く。そして移送終点では縦片(41a) 、横片
(41b) がこの裁断部端面(E)(E)間に入り込んだ状態とな
り、その後のロータリアクチェータ(42)の動作により二
つの裁断部端面(E)(E)群は左右に開かれて切断位置(5a)
(5b)に位置する。この後、これら裁断部端面(E)(E)群が
位置決めされた状態で押圧固定されて刃物(C2)(C2)によ
り左右の書籍(B)(B)群の裁断部端面(E)(E)側が切除され
る。このとき開閉蓋(60)が開放状態にあるから、スクラ
ップが開口(53)から開放される。
【0029】又、切断位置(5a)(5b)の後方には製品排出
用の爪(8)(8)が設けられており、これらが直線駆動装置
(81)(81)により一定ストローク前後に往復駆動される構
成となっているから、上記のようにして切上げ切断され
た左右の書籍(B)(B)群はそれぞれテーブル(T) の前方端
部に排出される。(図12参照)以上の一連の工程が完
了すると、ワーク投入セクション(1) に新たにセットさ
れた2丁付書籍(A)(A)群が上記動作をくり返して製品に
仕上げられる。
【0030】[各部の変更について]移送装置(3) の動
作を高速化させると、その移送時に一対の揺動板(32)(3
2)が山形となっているから、積層された左右の書籍(B)
(B)群が左右に乱れることがあるが、これを防止するに
は図13に示す構成とすればよい。このものは、進退板
(31)よりも長く、かつ両端に支持片(37)(37)が前方に突
出した補助進退板(38)が進退板(37)に対して一定範囲早
退移動可能に連結され、前記補助進退板(38)が直線駆動
装置(33)の出力軸に取り付けられている。
【0031】したがって、直線駆動装置(33)の出力軸が
非進出状態に有るときには、進退板(31)、補助進退板(3
8)が共に同図の実践で示す初期位置に有って揺動板(32)
(32)よりも支持片(37)の先端が後退しているが、直線駆
動装置(33)の出力軸が進出すると、補助進退板(38)が進
退板(31)に相対接近して同図の想像線で示すように支持
片(37)(37)の先端部が揺動板(32)の基端部外側から前方
に突出して書籍(B)(B)の左右への散乱が防止できる。
【0032】また、この実施例では、前記揺動板(32)(3
2)が移送開始後において中央で凸となるように山形に傾
斜する構成としたが、書籍(B)(B)群の裁断部端面相互
(E)(E)がV字状に開いたものとなるためには、この裁断
部端面(E)(E)近傍が両端に比べて前方に早退移動されれ
ばよい。したがって、この揺動板(32)(32)に代えて、移
送開始時に進退板(31)の中央部から一定量移送方向前方
に突出する出没片を装備させる方式が採用できる。この
方式を採用する場合には、前記図13の進退板(31)を貫
通して突出できる出没片を補助進退板(38)の中央部に支
持片(37)とは別に設ける構成とすればよい。
【0033】なお、上記実施例のものでは、昇降台(21)
の横幅を2丁付き書籍(A) の長さよりも短く設定してい
るが、ガイド腕(22)(23)が挿入できる切欠部をこの昇降
台(21)の両端部に形成しておけば、前記横幅が2丁付き
書籍(A) の長さよりも長くても良く、この場合には、昇
降台(21)に対するガイド腕(22)(23)の位置を調節するこ
とにより種々のサイズの2丁付き書籍(A) に対応可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2丁付き書籍(A) の斜視図
【図2】裁断工程の説明図
【図3】裁断直後の書籍の背面図
【図4】本発明実施例の全体外観図
【図5】その要部平面図
【図6】裁断セクション(2) の断面図
【図7】裁断用の刃物(C1)の駆動機構の説明図
【図8】移送装置(3) の要部平面図
【図9】分離装置(4) の全体平面図
【図10】その正面図
【図11】仕上げ切断セクション(5) の断面図
【図12】刃物(C2)の駆動機構の説明図
【図13】移送装置3の他の例の説明図
【符号の説明】
(A) ・・・2丁付書籍 (C1)・・・刃物 (B) ・・・書籍 (2) ・・・裁断セクション (3) ・・・移送装置 (E) ・・・裁断部端面 (41)・・・分離板 (5a)(5b)・仕上げ切断位置 (C2)・・・刃物 (5) ・・・切断セクション (31)・・・進退板 (33)・・・直線駆動装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2丁付書籍(A) を裁断用の刃物(C1)によっ
    て書籍(B)(B)に2分する裁断セクション(2) と、前記裁
    断セクション(2) において2分された書籍(B)(B)を裁断
    線の延長方向に一体的に移送する移送装置(3) と、この
    移送装置(3) による移送終点に位置し、且、前記書籍
    (B)(B)の裁断部端面(E)(E)相互を一対の分離板(41)(41)
    によって押し拡げて各書籍(B) を分離装置(4) の両側の
    仕上げ切断位置(5a)(5b)に移動させる分離装置(4) と、
    切断位置(5a)(5b)に位置決めされた各書籍(B) を上方か
    ら押圧固定した状態で切断部端面(E) 側の所定範囲を仕
    上げ切断用の刃物(C2)によって切断除去する仕上げ切断
    セクション(5) とからなり、上記移送装置(3) は、移送
    開始後において、移送方向前方側の裁断部端面(E)(E)相
    互の間隔が後方側のそれよりも僅かに広くなるようにし
    た2丁付書籍の分離仕上げ方法。
  2. 【請求項2】移送装置(3) は、2丁付書籍(A) の背表紙
    部に対接する進退板(31)と、これを往復直線駆動する直
    線駆動装置(33)とからなり、前記進退板(31)は、移送開
    始前においては、その前面が移送方向に対して直角とな
    り、移送開始後においては、その中央部近傍が移送方向
    前方にわずかに突出するようにした請求項1に記載の2
    丁付書籍の分離仕上げ方法。
JP14061192A 1992-06-01 1992-06-01 2丁付書籍の分離仕上げ方法 Expired - Fee Related JP2652597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14061192A JP2652597B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 2丁付書籍の分離仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14061192A JP2652597B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 2丁付書籍の分離仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05337893A true JPH05337893A (ja) 1993-12-21
JP2652597B2 JP2652597B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=15272738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14061192A Expired - Fee Related JP2652597B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 2丁付書籍の分離仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652597B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050484A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Isel Co Ltd 裁割機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050484A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Isel Co Ltd 裁割機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652597B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026680B2 (ja) 未装本裁断機
US6928914B2 (en) Book trimming apparatus and method
US4833958A (en) Paper punching machine
CN110549424A (zh) 书本闸角设备
US6302007B1 (en) Method for trimming the exposed lateral edges of printed bound documents conveyed individually or in quires and apparatus for carrying out the method
JPS6116600B2 (ja)
US4846616A (en) Apparatus and method for automatically, justifying, assembling, and binding sheets into books
JPH05337893A (ja) 2丁付書籍の分離仕上げ方法
US3055522A (en) Pickup device
AU2004218663B2 (en) Blanking station of a diecutting press
CN211164300U (zh) 书本闸角设备
JPS6378457A (ja) 蓄電池用極群自動積み重ね機
JPH0713879Y2 (ja) プレス金型におけるパネル取出し装置
JP3579829B2 (ja) 断裁機及び断裁機においてワークを揃える方法
JPS63200999A (ja) 紙ポンチ
JPH0736929B2 (ja) 金型移動穴抜き装置
TW200526340A (en) Multiple compression moulding machine
JPH0687280A (ja) 紙層と結束体とを組立てるための方法および装置
JPH09323837A (ja) 薄い合板を積み重ねた状態で送る方法及び装置
JP2005219168A (ja) 製本用断裁機
SU1123780A1 (ru) Устройство дл отделени заготовки от стопы и подачи ее в зону обработки
CN116038778A (zh) 一种削发刀刀片自动组装机
JPS59142019A (ja) ブランク型
CN118559793A (zh) 基于印刷的裁切辅助系统
JPS639585A (ja) 全自動表紙貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees