JPH0533729A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPH0533729A
JPH0533729A JP19170991A JP19170991A JPH0533729A JP H0533729 A JPH0533729 A JP H0533729A JP 19170991 A JP19170991 A JP 19170991A JP 19170991 A JP19170991 A JP 19170991A JP H0533729 A JPH0533729 A JP H0533729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
canister
pressure
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19170991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131743B2 (ja
Inventor
Toshihiro Handa
利宏 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP03191709A priority Critical patent/JP3131743B2/ja
Publication of JPH0533729A publication Critical patent/JPH0533729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131743B2 publication Critical patent/JP3131743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料タンクとキャニスタとの間に設けたバル
ブのばらつきに関わらずキャニスタにおけるパージ状態
を正確に検知する。 【構成】 燃料タンクとキャニスタとの間に所定値以上
の圧力差で開弁するバルブと、燃料タンク内の圧力を検
出する圧力センサとを設ける。そして、圧力センサ値P
が所定値α以上であり(S103)、かつ、Pが前回上
昇状態にあって(S104)、今回下降状態にある(S
105)ときに上記バルブが開状態にあると判定する
(S106)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両等の燃料タンク等
で発生した蒸発燃料を吸着し処理する蒸発燃料処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の燃料タンク等で発生した蒸発燃料
は、そのまま大気中に放散されると大気汚染につながる
ことから、通常、活性炭等の吸着剤を備えたキャニスタ
に一旦導いて保持(トラップ)させ、車両走行中に吸気
管で発生した負圧によって該キャニスタから脱離(パー
ジ)させてエンジンで燃焼させるようにしている。そし
て、その場合、キャニスタから脱離された蒸発燃料を吸
気管に導くパージ通路の途中にはパージ制御弁を設け、
該制御弁をエンジンの運転状態に応じて制御することで
エンジンに供給される蒸発燃料の量を制御している。
【0003】ところで、上記のように例えば燃料タンク
で発生した蒸発燃料をキャニスタに吸着させる際に、燃
料タンクの上部空間とキャニスタとを常時連通状態にし
ておいた場合には、蒸発燃料が絶えずキャニスタ内に導
入されるために、燃料タンクの温度が下がった時に自然
に液体燃料に戻るような蒸発燃料までキャニスタ内に導
入してしまって無駄があったり、また、キャニスタ内で
蒸発燃料がオーバーフローして大気ポートから外部に洩
れ出てしまうという不都合があった。そこで、このよう
な問題に対処するために、従来、例えば特開平1−14
2258号公報に記載されているように、燃料タンク内
で発生した蒸発燃料をキャニスタに導く導入通路に燃料
タンク内の圧力が一定値以上になったときに開くバルブ
(一方向弁)を設けるようにしたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】キャニスタと吸気管と
を接続するパージ通路にパージ制御弁を設けてエンジン
に供給する蒸発燃料の量を制御するについては、キャニ
スタ内の蒸発燃料の保持状態を出来るだけ正確に検知し
て、キャニスタ内に蒸発燃料がある程度保持されている
状態でパージしてエンジンに入れるようにすることが必
要である。ところが、上記公報に記載のもののように、
蒸発燃料のキャニスタへの導入通路にバルブを設けたも
のでは、このバルブが開いている時間の積算が長けれ
ば、キャニスタに蒸発燃料がある程度保持されていると
言えるが、バルブにばらつきがあるために、単に燃料タ
ンク内の圧力を見ていても、バルブが実質的に開いてい
るかどうかを正確に判断することはできず、そのため、
キャニスタにおける保持状態が正確に検知できないとい
う問題があった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、燃料タンクとキャニスタとの間に設けたバル
ブのばらつきに関わらずキャニスタにおけるパージ状態
を正確に検知することのできる蒸発燃料処理装置を得る
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、蒸発燃料処
理装置を、蒸発燃料を吸着するキャニスタと、燃料タン
ク内で発生した蒸発燃料をキャニスタに導く導入通路
と、キャニスタから脱離された蒸発燃料を吸気管に導く
パージ通路を備えた蒸発燃料処理装置において、燃料タ
ンク内の圧力を検出する圧力センサと、導入通路内に設
けられ所定値以上の圧力差によって開弁するバルブと、
圧力センサによって検出される圧力の変動幅が所定範囲
を越えた時バルブが開状態にあると判定するバルブ開状
態判定手段とを備えるよう構成している。
【0007】上記バルブ開状態判定手段は、より具体的
には、圧力センサによって検出される圧力が所定幅以上
下降した時バルブが開状態にあると判定するものとする
か、あるいは、圧力センサによって検出される圧力が所
定値以上でかつ上昇状態から下降状態へ移行した時バル
ブが開状態にあると判定するものとするのが好ましい。
【0008】また、エンジンに供給する蒸発燃料の量を
適正に制御するには、パージ通路に流量制御弁を設ける
とともに、この流量制御弁をバルブの開状態時に制御す
るようにするのがよい。
【0009】
【作用】本発明においては、燃料タンク内の圧力が圧力
センサによって検出され、その検出された圧力の変動幅
が例えば所定幅以上下降して所定範囲を越えた時に、あ
るいは、上記圧力が所定値以上でかつ上昇状態から下降
状態へ移行した時に、蒸発燃料の導入通路に設けられた
バルブが開状態にあると判定される。したがって、バル
ブのばらつきに関わらずキャニスタの蒸発燃料保持状態
が正確に検出される。
【0010】また、バルブが開状態に応じてパージ通路
に設けた流量制御弁を制御することにより、エンジンに
供給する蒸発燃料の量が適正に制御される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1は本発明の一実施例の全体システム図
である。
【0013】この実施例において、エンジン1の吸気通
路2には、上流にエアクリーナ3が設けられ、該エアク
リーナ3の下流に吸入空気量を検出するエアフローメー
タ4,スロットル弁5および吸入空気の脈動を吸収する
サージタンク6が順次配列されている。また、エンジン
1の燃焼室7には吸気ポート8および排気ポート9が開
口し、これら吸気ポート8および排気ポート9を開閉す
る吸気弁10および排気弁11が設けられている。そし
て、吸気ポート8に近接して燃料噴射弁12が設けられ
ている。また、上記燃焼室7には点火プラグ13が設け
られ、該点火プラグ13はディストリビュータ14を介
してイグナイタ15に接続されている。また、スロット
ル弁5の上流と下流の吸気通路2とを連結するバイパス
通路16が設けられ、このバイパス通路16の途中には
該通路16を通過する空気量を制御するためのデューテ
ィソレノイド式のISC(アイドルスピードコントロー
ル)バルブ17が設けられている。また、排気ポート9
は排気通路18に連通し、該排気通路18には触媒コン
バータ19が設けられ、該触媒コンバータ19の上流に
位置して排気ガス中の酸素濃度を検出する空燃比センサ
20が配設されている。また、上記ディストリビュータ
14内にはクランク軸の回転に応じたパルス信号を発生
するエンジン回転数センサ21が取り付けられている。
【0014】また、ガソリン燃料を貯蔵する燃料タンク
22が設けられ、該燃料タンク22の上部空間は、導入
通路23を介して活性炭等の吸着剤24を備えたチャコ
ールキャニスタ25の導入ポート26に接続されてい
る。そして、この導入通路23の途中には、所定値以上
の圧力差によって開弁するバルブ27が設けられ、ま
た、該バルブ27より燃料タンク22側に位置して該燃
料タンク22内の蒸発燃料の圧力を検出する圧力センサ
28が設けられている。また、上記チャコールキャニス
タ25のパージポート29は、パージ通路30を介して
サージタンク6に連通しており、このパージ通路30の
途中には、該通路30を通る蒸発燃料の流量を制御する
デューティソレノイド弁31が配設されている。なお、
図において符号32で示すのは、チャコールキャニスタ
25の大気ポートである。
【0015】燃料噴射弁12,イグナイタ15,ISC
バルブ17およびデューティソレノイド弁31は、マイ
クロコンピュータで構成されたコントロールユニット3
3からの制御信号によって作動する。コントロールユニ
ット33には、この制御信号の演算のための情報とし
て、エンジン回転数センサ21からのエンジン回転数信
号,エアフローメータ4からの吸入空気量信号,空燃比
センサ20からの酸素濃度信号,エアフローメータ4に
近接配置された吸気温センサ34からの吸気温信号,エ
ンジン1の冷却水ジャケットに取り付けられた水温セン
サ35からのエンジン水温信号,スロットル弁5に付設
されたスロットル開度センサ36からのスロットル開度
信号および圧力センサ28からの蒸発燃料の圧力信号等
が入力される。
【0016】本実施例では、デューティソレノイド弁3
1を含むパージ系の故障判定制御を行う際に、その故障
判定条件(後述の故障判定条件)の一つとして、バル
ブ27が開いているかどうかの判定を行うようにしてい
る。そして、コントロールユニット33は、圧力センサ
28からの圧力値(P)に基づいて、Pが所定値以上で
かつ圧力変動が上昇状態から下降状態に変化したときに
バルブ27が開状態にあると判定する。
【0017】図2はこのバルブ27の開状態を判定する
ルーチンを示している。なお、S101〜S106は各
ステップである。このフローにおいて、スタートする
と、まず、圧力センサ28の値Pを読み取り(S10
1)、次いで、Pの変化量(ΔP)を計算する(S10
2)。そして、Pが予め設定された所定値(α)以上に
なっているかどうかを見て(S103)、YESの場合
には、次に、Pが前回上昇状態にあったかどうかを変化
量の前回値(ΔP(i−1))が正であるかどうかによ
って判定し(S104)、YESの場合には、次に、P
が今回下降状態にあるかどうかを変化量の今回値(ΔP
(i))が負であるかどうかによって判定する(S10
5)。そして、これらのS103〜S105の判定がす
べてYESの場合にはバルブ27が実質的に開状態にあ
ると判定し(S106)、一方、これらS103〜S1
05のいずれかの判定がNOの場合には元に戻る。
【0018】図3はパージ系故障判定ルーチンを示して
いる。なお、S201〜S214は各ステップである。
このフローにおいて、スタートすると、まず、始動判定
を行い(S201)、次いで、触媒暖機タイマの作動に
よって触媒コンバータ19を暖機する(S202)。そ
して、次に、故障判定条件が成立しているかどうかを
調べる(S203)。この故障判定条件成立の要件
は、エンジン水温が所定値以上となってパージ実行条件
が成立しており、アイドル運転時であり、かつ吸気温が
所定値以上のときとされる。
【0019】S203の判定がYESの場合には、デュ
ーティソレノイド弁31をオン作動して(S204)パ
ージ通路30を開き、チャコールキャニスタ25に吸着
された蒸発燃料をサージタンク6内に吸入させ、一方、
NOの場合には再度S203の判定を行う。そして、次
のステップで、空燃比がリッチになったかどうかを判定
し(S205)、リッチになっていればパージ系が正常
に動作していると判定する(S206)。
【0020】一方、S205の判定がNOの場合、すな
わち、空燃比のリッチ判定がなされないときには、次
に、燃料タンク22の内圧が上昇する条件が成立してい
るかどうかを見る(S207)。ここで、タンク内圧上
昇条件が成立している場合とは、エンジン水温,吸気
温,エンジン回転数および吸気充填効率がそれぞれ所定
値以上になったときをいう。そして、S207の判定が
YESの場合には、次に、圧力センサ28によって検出
された蒸発燃料圧力が設定値以上であるかどうかを見る
(S208)。そして、S208の判定がYESであれ
ば、パージ系に故障が生じていることが明らかであるか
ら、警告燈を点燈して(S209)、元に戻る。また、
S208の判定がNOのとき、すなわち、圧力センサ2
8の検出圧力が設定値より低いときには、パージ系が実
際に故障しているか否かを調べるフラグFを立て(S2
10)、次のステップへ進む。
【0021】次のステップでは、故障判定条件が成立
しているか否かを調べる(S211)。この故障判定条
件の成立の要件とは、上記S203における故障判定
条件に加えて、バルブ27が開状態にあるという要件
と、チャコールキャニスタ25内の蒸発燃料量の予測量
Xが、予め設定されたリッチ判定を可能にする最小吸着
量を越えているという要件である。ここで、チャコール
キャニスタ25内の蒸発燃料量の予測量Xとは、燃料タ
ンク22からチャコールキャニスタ25へ供給される蒸
発燃料量Yから、チャコールキャニスタ25から吸気系
へ供給される蒸発燃料量Zを減算した値の積分値として
算出される。上記蒸発燃料量Yはタンク内圧が一定値よ
り高い場合には所定値に設定され、その他の場合はゼロ
に設定される。また、上記蒸発燃料量Zは、吸気充填効
率とエンジン回転数とをパラメータとする蒸発燃料量Y
のマップ値に、現在のデューティソレノイド弁31のデ
ューティ比および補正係数を乗じた値として求められ
る。また、このようにして求められた予測量Xがチャコ
ールキャニスタ25における最大吸着量より大きいと
き、またはチャコールキャニスタ25における最小吸着
量より小さいときには、それぞれ上記最大吸着量または
最小吸着量の値をとるようにする。
【0022】以上のようにして設定された故障判定条件
が成立していることがS211において判定された場合
には、次に、デューティソレノイド弁31をオンにし
(S212)、次いで、空燃比がリッチになったか否か
を判定する(S213)。そして、S213の判定がY
ESであれば、S206でパージ系が正常に動作してい
ると判定し、NOであれば故障であると判定してS20
9で警告燈を点燈する。
【0023】また、S211の判定がNOのときには、
次に、フラグFが立っているかどうかを見て(S21
4)、立っていればS211へ戻り、立っていなければ
S207へ戻る。
【0024】上記実施例では、パージ系の故障判定制御
に適用したものについて説明したが、上記バルブ27の
開状態判定は、その他、例えばエンジンの運転状態に応
じてデューティソレノイド弁31を制御するような実施
例に対して適用することも可能である。
【0025】図4はこのような制御を実行するフローチ
ャートである。なお、S301〜S307は各ステップ
を示す。このフローにおいて、スタートすると、まず、
図2に示すフローによってバルブ27が開状態にあるか
どうかを見て(S301)、開状態のときにはカウンタ
の値(C)を1ずつ増やしていく(S302)。そし
て、Cが所定値(A)に達したかどうかを見て(S30
3)、達していればチャコールキャニスタ25に吸着さ
れた蒸発燃料の量が所定以上になったということで次の
ステップへ進み、達していなければS301へ戻る。ま
た、S301の判定においてバルブ27が開状態でない
ときには、そのままS303へ進む。
【0026】次のステップでは、吸気充填効率(Ce)
とエンジン回転数(Ne)とを読み込み(S304)、
次に、Ce,Neともに所定値以上であるかどうかを調
べることによってパージ領域にあるかどうかを判定する
(S305)。そして、パージ領域にあるときには、デ
ューティソレノイド弁31をオン作動して(S30
6)、チャコールキャニスタ25内の蒸発燃料を吸気系
に供給し、次いで、カウンタ値Cを減算して(S30
7)元に戻る。一方、S305の判定でパージ領域でな
いというときにはそのまま元に戻る。
【0027】なお、上記各実施例においては、バルブ2
7の開状態の判定は、図2に示すようなフローに基づい
て、圧力センサ28で検出された圧力値Pが所定値以上
でかつ圧力変動が上昇状態から下降状態に変化したとき
に行うようにしたが、この判定は、Pが所定幅以上下降
したときに行うようにしてもよい。
【0028】図5はこのようなバルブ27の開状態判定
ルーチンの変形例を示すフローチャートである。なお、
S401〜S405は各ステップを示す。このフローに
おいて、スタートすると、まず、圧力センサ28の値P
を読み取り(S401)、次いで、Pの変化量(ΔP)
を計算する(S402)。そして、Pが下降状態にある
かどうかを変化量ΔPが負の値であるかどうかによって
判定し(S403)、この判定がYESのときには、次
に、ΔPの大きさ(絶対値)が所定値(β)以上である
かどうかを判定し(S404)、YESの場合にバルブ
27が開状態にあると判定する(S405)。一方、S
403,S404のいずれかの判定がNOの場合には元
に戻る。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、燃料タンクとキャニスタとの間に設けたバルブのば
らつきに関わらずキャニスタにおけるパージ状態を正確
に検知することができる。
【0030】また、上記バルブが開状態にある時にパー
ジ通路に設けた流量制御弁を制御するようにすると、エ
ンジンに供給する蒸発燃料の量を適正に制御することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体システム図
【図2】同実施例におけるバルブの開状態判定のフロー
チャート
【図3】同実施例におけるパージ系故障判定のフローチ
ャート
【図4】本発明の他の実施例に係る制御のフローチャー
【図5】バルブの開状態判定の変形例を示すフローチャ
ート
【符号の説明】
22 燃料タンク 23 導入通路 25 チャコールキャニスタ 27 バルブ 28 圧力センサ 30 パージ通路 31 デューティソレノイド弁 33 コントロールユニット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸発燃料を吸着するキャニスタと、燃料
    タンク内で発生した蒸発燃料を前記キャニスタに導く導
    入通路と、前記キャニスタから脱離された蒸発燃料を吸
    気管に導くパージ通路を備えた蒸発燃料処理装置におい
    て、前記燃料タンク内の圧力を検出する圧力センサと、
    前記導入通路内に設けられ所定値以上の圧力差によって
    開弁するバルブと、前記圧力センサによって検出される
    圧力の変動幅が所定範囲を越えた時前記バルブが開状態
    にあると判定するバルブ開状態判定手段とを備えたこと
    を特徴とする蒸発燃料処理装置。
  2. 【請求項2】 蒸発燃料を吸着するキャニスタと、燃料
    タンク内で発生した蒸発燃料を前記キャニスタに導く導
    入通路と、前記キャニスタから脱離された蒸発燃料を吸
    気管に導くパージ通路を備えた蒸発燃料処理装置におい
    て、前記燃料タンク内の圧力を検出する圧力センサと、
    前記導入通路内に設けられ所定値以上の圧力差によって
    開弁するバルブと、前記圧力センサによって検出される
    圧力が所定幅以上下降した時前記バルブが開状態にある
    と判定するバルブ開状態判定手段とを備えたことを特徴
    とする蒸発燃料処理装置。
  3. 【請求項3】 蒸発燃料を吸着するキャニスタと、燃料
    タンク内で発生した蒸発燃料を前記キャニスタに導く導
    入通路と、前記キャニスタから脱離された蒸発燃料を吸
    気管に導くパージ通路を備えた蒸発燃料処理装置におい
    て、前記燃料タンク内の圧力を検出する圧力センサと、
    前記導入通路内に設けられ所定値以上の圧力差によって
    開弁するバルブと、前記圧力センサによって検出される
    圧力が所定値以上でかつ上昇状態から下降状態へ移行し
    た時前記バルブが開状態にあると判定するバルブ開状態
    判定手段とを備えたことを特徴とする蒸発燃料処理装
    置。
  4. 【請求項4】 パージ通路に流量制御弁が設けられると
    ともに、該流量制御弁がバルブの開状態に応じて制御さ
    れるものとされた請求項1,2または3記載の蒸発燃料
    処理装置。
JP03191709A 1991-07-31 1991-07-31 蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP3131743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03191709A JP3131743B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03191709A JP3131743B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533729A true JPH0533729A (ja) 1993-02-09
JP3131743B2 JP3131743B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=16279177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03191709A Expired - Fee Related JP3131743B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131743B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565856A (ja) * 1991-09-04 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US9421490B2 (en) 2013-11-25 2016-08-23 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel vapor processing apparatus
US9470161B2 (en) 2013-12-06 2016-10-18 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vaporized fuel processing apparatus
US9523316B2 (en) 2013-12-06 2016-12-20 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vaporized fuel processing apparatus
US9689324B2 (en) 2013-12-06 2017-06-27 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vaporized fuel processing apparatus
US9726120B2 (en) 2013-12-06 2017-08-08 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vaporized fuel processing apparatus
US9816450B2 (en) 2013-11-25 2017-11-14 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel vapor processing apparatus
US10018159B2 (en) 2013-11-25 2018-07-10 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel vapor processing apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565856A (ja) * 1991-09-04 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US9421490B2 (en) 2013-11-25 2016-08-23 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel vapor processing apparatus
US9816450B2 (en) 2013-11-25 2017-11-14 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel vapor processing apparatus
US10018159B2 (en) 2013-11-25 2018-07-10 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel vapor processing apparatus
US9470161B2 (en) 2013-12-06 2016-10-18 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vaporized fuel processing apparatus
US9523316B2 (en) 2013-12-06 2016-12-20 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vaporized fuel processing apparatus
US9689324B2 (en) 2013-12-06 2017-06-27 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vaporized fuel processing apparatus
US9726120B2 (en) 2013-12-06 2017-08-08 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vaporized fuel processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3131743B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615285B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH08218922A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3666460B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3131743B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US5203870A (en) Method and apparatus for detecting abnormal state of evaporative emission-control system
US5609142A (en) Fuel-vapor treatment method and apparatus for internal combustion engine
JP3201129B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH06146948A (ja) 蒸発燃料処理装置を備える内燃機関の空燃比制御装置
JPH05180095A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JPH0972252A (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
JPH05180103A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JP2881258B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3488480B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3955142B2 (ja) 内燃機関のエバポパージ制御方法
JP3334487B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
KR970003155B1 (ko) 불꽃점화식 내연기관의 증발연료 처리장치
JP3823010B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH05164004A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH0953492A (ja) 内燃機関の空燃比及び点火時期制御装置
JP3862934B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH01190955A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3500641B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05321772A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH04153555A (ja) エバポパージシステムの異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees