JPH01190955A - エンジンの蒸発燃料処理装置 - Google Patents

エンジンの蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPH01190955A
JPH01190955A JP63015213A JP1521388A JPH01190955A JP H01190955 A JPH01190955 A JP H01190955A JP 63015213 A JP63015213 A JP 63015213A JP 1521388 A JP1521388 A JP 1521388A JP H01190955 A JPH01190955 A JP H01190955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
canister
purge valve
fuel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63015213A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Miyamoto
浩二 宮本
Kenichiro Hanada
花田 憲一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63015213A priority Critical patent/JPH01190955A/ja
Publication of JPH01190955A publication Critical patent/JPH01190955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/0441Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement
    • B29C45/045Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement mounted on the circumference of a rotating support having a rotating axis perpendicular to the mould opening, closing or clamping direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/06Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction
    • B29C45/062Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction carrying mould halves co-operating with fixed mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/1625Injecting parison-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1675Making multilayered or multicoloured articles using exchangeable mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3676Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions
    • B29C2043/3678Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions on cylindrical supports with moulds or mould cavities provided on the periphery
    • B29C2043/3684Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions on cylindrical supports with moulds or mould cavities provided on the periphery opening/closing or acting radially, i.e. vertical to the rotation axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃料タンク等で生じる蒸発燃料を捕集し、エ
ンジン運転中に当該補集した蒸発燃料をエンジン燃焼室
に供給して燃焼させるようにしたエンジンの蒸発燃料処
理装置に関するものである。
(従来技術) 従来、上記のようなエンジンの蒸発燃料処理装置として
、例えば実公昭52−9454号公報に示されるものが
ある。この従来技術は、エンジンの吸気通路と燃料タン
クをキャニスタを介して連通させるとともにさらに該キ
ャニスタとエンジンの吸気通路との間に、パージバルブ
を介装し、このパージバルブを上記エンジンのスロット
ル弁の開度に応じて開弁させるように構成してエンジン
に供給される混合気の空燃比の変化を大きくしないよ“
うな状態で上記キャニスタの補集燃料を燃焼処理するよ
うにしたものである。従って、この従来技術では、理論
的には蒸発燃料がエンジンの燃焼に有効に寄与すること
はもとより、上記蒸発燃料の注入がスロットル開度、す
なわち吸気量に応じて行なわれるために当該エンジンに
供給される混合気の空燃比を急激に変化させるようなこ
とがなく機関の運転状態に不調をきたすことなく蒸発燃
料を処理することができるメリットが生じることになる
しかし、このような従来技術の構成の場合、上記スロッ
トル弁の開度に対して上記パージバルブの開度を対応さ
せるための手段として、その公報明細書中にも記載され
ているように例えば吸気通路に負圧を抽出するための負
圧抽出孔(パージ孔)を形成し、この負圧抽出孔を所定
の負圧通路を介して上記パージバルブに導ぐ構成が採用
されているが、この場合、上記キャニスタに補集されて
いる蒸発燃料はパージ初期が最も濃度が高くパージ状態
の進行に伴なって徐々に濃度が低下することになるので
、上記のように単に吸気負圧によってパージバルブの開
度を可変としてみてもパージバルブの開度自体が必ずし
も蒸発燃料のパージ量とは一致仕ず、パージ初期(パー
ジバルブ開弁初期)にはパージバルブの開度が小さくて
ら比較的多くの蒸発燃料(オーバリッチ)が供給され、
他方パージ末期にはパージバルブの開度の割には比較的
少量の蒸発燃料しか供給されない傾向がある。従って、
実際値はパージ初期に混合気がオーバーリッヂ状態とな
ることが多い。
また、一方パージ初期の蒸発燃料量が多いとは言っても
、その絶対量の把握は一般に困難であり、特に上記キャ
ニスタ内燃料捕集部のトラップ量は燃料タンク内の燃料
の充満状態如何などによって大きく変動する。例えば、
一般に燃料補給時のキャニスタ内トラップ量は、それ以
外の場合に比べて特に大きく、燃料補給完了直後のパー
ジf;1(パージ燃料の濃度を考慮した絶対量)が最も
大となる。
従って、上記従来技術のようにエンジン側吸気量に比例
するスロットル開度のみをパラメータとしてパージ量を
コントロールするようにしたとしても、結局正確な空燃
比の制御は実現できないことになる。
そこで、該事情に鑑み最近では上記燃料補給完了時(い
わゆる満タン時)のキャニスタ内蒸発燃料量を最大トラ
ップ量と見なして初期設定する一方、上記燃料タンク内
の燃料液面の変化、すなわち燃料消費量を示すセンタゲ
ージ出力を上記キャニスタ内のトラップ量(蒸発燃料充
填量)の変化変数として使用し、当該センタゲージ出力
の低下に応じて逆にパージ量を漸次リニアな逆比例特性
で増大させるようにしたエンジンの蒸発燃料処理装置も
提案されている(例えば特開昭62−26361号公報
参照)。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記後者の蒸発燃料処理装置の構成による場
合には、一応キャニスタ内のトラップ状況を標準的に予
測することが可能であり、その意味ではキャニスタ内の
トラップ量変化に応じて実質的なI−I Cffiをも
考慮した上でパージ量を成る程度正確に制御することが
できるようになり、エンジン側空燃比の制御は容易にな
る。
しかし、上記パージ量のコントロールは、結局上記燃料
タンク内の燃料消費量に比例した一定濃度の蒸発燃料を
供給するためのリニアコントロールにすぎず、それだけ
では本来のエンジンの運転状態に応じたノンリニアなパ
ージ量のコントロールを行なうことはできない。言うま
でもなくエンジン側の空燃比A/Pは、基本的には運転
者のアクセル操作に連動するスロットル弁のスロットル
開度TVOによって決定される吸入空気量に応じて決ま
るが、該基本空燃比A/Fは又その時のエンジン運転状
態に応じて任意にリッチ側又はり一ン側に補正されて実
際のエンジン運転状態、車両走行特性にとって最適とな
るような空燃比に制御されるのが通常である。特に最近
では、厳しい排気ガス規制に対応するために、多くの車
両に三元触媒を使用した排気ガス浄化装置が搭載される
ようになっている。上記三元触媒は、周知のように理論
空燃比(λ冨1)の近傍のみで、CO並びにHCの配化
とNOx還元を同時に行ない、それぞれcol、ttt
o、0!、N雪へと無害化する能力を持っている。換言
すると、上記のような三元触媒を使用した排気ガス浄化
装置では、エンジンの実空燃比A/Fが理論空燃比より
もリーンになるとN。
Xを排出し、リッチになるとGo、HCを排出すること
になる。
従って、上記三元触媒を有効に活用し、エンジンからの
排気ガスを確実かつ十分に浄化するためには上記エンジ
ンの実空燃比を可能な限り高精度かつ確実に理論空燃比
に維持することが必要である。
しかし、上述のようにGo、HC,NOXを共に浄化す
ることのできる理論空燃比のウィンドは極めて狭く、通
常の空燃比のオープンループ制御では到底上記のような
厳格な要求に応じることはできない。
そこで、従来からO,センサ(酸素センサ)を用いて上
記排気ガス中の酸素濃度を高精度に検出するとともに該
Otセンサによる酸素濃度の検出値を基に上記エンジン
の実空燃比の変動を判定し、当該判定値に応じてエンジ
ンに対する供給燃料量を速かにフィードバック制御する
ことにより性格に理論空燃比に維持するクローズトルー
プ制御が採用されている。
ところが、上記のような三元触媒は、過熱状態に弱い性
質をもっている。また上記O,センナは一般に酸化ジル
コニアやヂタニア等の電極を有して構成されているため
に同様に高温に弱い。従って、例えばエンジンが全付加
運転またはそれに近い快感となる高負荷領域や高回転領
域では実際には上述のような理論空燃比を中心とした運
転を継続することはできず、上記0.センサ出力を基に
した空燃比のフィードバック制御を停止して一般的なオ
ープンループ制御に切替えエンジンへの供給燃料mを負
荷対応量とは別に所定量増量することによって空燃比を
リッチにしエンジンの燃焼温度を低下させ(ガソリンの
気化熱による冷却と酸素不足による燃焼効率の低下によ
り燃焼温度が低下する)、それにより排気ガス温度を下
げて上記三元触媒やO,センサを保護するようなシステ
ムも採用されるようになってきている。
また、上記のような場合の他にも一般に車両加速時や減
速時には、加速エンリッチ制御や減速燃料カットなどの
0.フィードバック停止による空燃比のオープンループ
制御が行なわれる。従って、このような場合にも上記゛
のように蒸発燃料のトラップ量が不明な状態のまま只単
に機械的にパージバルブが所定開度開閉制御されたとす
ると、実際のキャニスタ内トラップ量如何によっては次
のような問題を生じる。
即ち、先ず現実にトラップ量が少ない状態において上記
のような0.フィードバックの停止による空燃比のオー
プンループ制御が行なわれたとすると、上記エンジンに
は結局吸気が供給されたのと同様の状態になり、当該エ
ンジン側空燃比A/Fは本来制御しようとする目標空燃
比よりも、それだけリーン化されることになる。その結
果、−船釣に空燃比A/Fの変動を伴なうことは素より
、例えば加速時の加速性性能が低下して走行フィーリン
グを悪化させたり、また減速時或いは高回転域での走行
時などにおける排気ガス温度の上昇を招き、上述した三
元触媒コンバータ等の排気ガス浄化装置やOtセンサな
どの損傷を招く。
次に上記の場合とは逆に、トラップ量が実際には多かっ
たとすると、上記エンジン空燃比A/Fを相当にオーバ
リッチ化せしめてしまい、加速時の失火状態の招来や減
速時の減速性能の低下等による走行フィーリングの悪化
を招来する。また同時にエンジンの排気エミッションを
悪化させる。
これらは、また不要な燃料の消費に該当し、燃費性能の
悪化にもつながる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記のような問題を解決することを目的として
なされたもので、当該問題を解決するために、燃料タン
ク等からの蒸発燃料を補集するためのキャニスタをパー
ジバルブを介してエンジンの吸気通路に連通せしめ、当
該キャニスタに浦集されている上記蒸発燃料を上記パー
ジバルブ作動時にエンジンにパージさせて燃焼させるよ
うにしたエンジンの蒸発燃料処理装置において、上記パ
ージバルブのバルブ開度を制御するパージバルブ制御手
段と、上記キャニスタの蒸発燃料補集部の温度を検出す
るキャニスタ温度検出手段と、上記エンジンの高吸気量
運転状態を検出するエンジン運転状態検出手段と、上記
パージバルブ制御手段のパージバルブ制御開度を補正す
るパージバルブ開度補正手段とを設け、上記エンジンの
一定の低吸気運転状態で一定のパージバルブ開度とした
検出時において上記キャニスタの蒸発燃料補集部の温度
が所定値以上の低下度を示したことが検出されたときに
は上記パージバルブ制御手段によるパージバルブの高吸
気運転時での制御開度を上記パージバルブ開度補正手段
により通常時よりも所定開度増大補正するようにしてな
るものである。
(作 用) 上記本発明の問題解決手段によると、キャニスタ内にト
ラップされている特定量の蒸発燃料を原則としてエンジ
ンの運転状態に応じて開度制御されるパージバルブを介
してエンジンに供給するようにした場合において、パー
ジ状態に邦いては上記キャニスク内燃料補集部の温度変
化が当該キャニスタ内の蒸発燃料のトラップ量に依存す
ることに若目し、先ず上記キャニスタ内にキャニスタの
温度を検出するキャニスタ温度検出手段を設けて当該キ
ャニスタ内の上記燃料補集部の温度低下を検出するよう
になっている。
また、一方それとともに上記エンジンの高吸気運転状態
を検出するエンジン運転状態検出手段を設け、上記温度
低下の検出時において、当該検出されたキャニスタ温度
の低下度が所定の設定値以上であって、しかもエンジン
運転領域が高吸気領域であるような場合には、バルブ開
度補正手段によって上記パージバルブのバルブ開度を所
定量増大補正して蒸発燃料のパージ量を増大させるよう
になっている。
(実施例) 先ず、第2図および第3図は、本発明を自動車用のエン
ジンに実施した場合における同エンジンの蒸発燃料処理
装置を示すものであり、第2図は当該装置の制御システ
ムの概略図、第3図は同制御システムにおけるエンジン
コントロ、−ルユニットの制御機能を示すフローチャー
トである。
先ず、最初に第2図を参照して本発明実施例の上記制御
システムの概略を説明し、その後要部の制御機能並びに
動作の説明に入る。
第2図において、先ず符号lはエンジン本体であり、吸
入空気はエアクリーナ30を介して外部より吸入され、
その後、エアフローメータ2、スロットルチャンバ3、
サージタンク4を経て各シリンダに供給される。また燃
料は燃料ポンプ13により燃料タンク12からエンジン
本体l側に供給されてフューエルインジェクタ5により
噴射されるようになっている。そして、走行時における
上記シリンダへの吸入空気の量は、上記スロットルチャ
ンバ3内に設けられているスロットル弁6によって制御
される。スロットル弁6はアクセルペダルに連動して操
作され、アイドル運転状態では、最小開度状態に維持さ
れる。そして、該スロットル弁6の開度’r v oは
、スロットル開度センサ6Aにより検出されて後述する
エンジンコントロールユニット(以下、ECUと言う)
9に入力されエンジン運転時の負荷領域の制定に使用さ
れる。
上記スロットル弁6直後の吸気通路下流部にはキャニス
タ20内上方空間部23からのパージ通路25のパージ
端が接続されており、該パージ通路25の途中にはパー
ジ量制御のための蒸発燃料供給m?J?4整手段となる
例えば電流制御電磁開閉弁よりなるパージバルブ26が
設けられている。従って、上記キャニスタ20内よりエ
ンジン負圧に応じて吸引される蒸発燃料は、上記パージ
通路25を介して各シリンダ内燃焼室に供給されること
になり、その供給量は上記パージバルブ26によって調
節される。このパージバルブ25は、後述するように上
記ECU9より供給されるパージバルブ制御信号のデユ
ーティ比T0によってその開閉状態(開弁W1)が制御
されるようになっている。
上記キャニスタ20は、その筐体内中央部にチャコール
フィルタ21を備えているとともに該チャコールフィル
タ21内には上記燃料タンク12の上部空間内から延設
連通された蒸発燃料導入パイプ24の先端が開口されて
いる。そして、該蒸発燃料導入バイブ24を介して供給
される蒸発燃料を当該チャコールフィルタ2Iでトラッ
プするようになっている。この蒸発燃料のトラップ時に
おいて、上記チャコールフィルタ21の温度T、は上記
トラップ量に応じて変動(低下)し、トラップ量の多い
時程当該温度T、の低下量Δ′I゛1ら大きくなる。従
って、一定の運転状態で一定のパージバルブ開度にした
ときの上記チャコールフィルタ21の温度tr、の低下
量ΔT、を見ることにより、キャニスタ20内の蒸発燃
料のトラップ量を予測することができ、そのために本実
施例では上記チャコールフィルタ21内に当該チャコー
ルフィルタ21の温度T1を検出するための第1の温度
検出器S1が設置されている。また、上記チャコールフ
ィルタ21の下部には所定の外部連通空間22が形成さ
れており、該外部連通空間22内の温度T。
も第2の温度検出器S、によって検出される。この第2
の温度検出器S、による検出値T、は、結局外気温度に
対応するもので、上記チャ2−ルフイルタ21の蒸発燃
料のトラップによる温度変化Δ′rlを比較判断するた
めの基準値として使用される。
すなわち、上記キャニスタ内の蒸発燃料トラップ動作は
、上記パージバルブ26の閉時においては、上記外部連
通空間22より空気を排出することによりまた、パージ
バルブ26の開時においては上記外部連通空間22より
外部空気を吸入することにより行なわれる。そして、該
トラップ時には、気化状態にある蒸発燃料が成る程度凝
結して吸着されることになるので所定の凝結熱を発生し
温度が上昇するが、一方パージ状態ではそれが逆に気化
することにより気化潜熱を奪うので反対に温度T1が低
下する。この温度変化は、上記トラップが長時間をかけ
ての作用であるのに対し、パージの場合は短時間での作
用になる。従って、上記チャコールフィルタ21の温度
変化に対しては、上記凝結時の発熱温度は殆ど作用しな
いのに対し、気化時の潜熱低下は大きく作用することに
なり、その低下量は上述のように、トラップ量に比例す
る。
従って、今例えば上記パージバルブ26がOFFであり
、且つ燃料・補給時でもないとすると、上記キャニスタ
内のチャコールフィルタ21の温度T1は、外気温度T
、に等しいもの(’r、=’rt)となり、両者間の温
度差(T!TOはOである。
一方、上記パージバルブ26がONになってパージ状態
が開始されても、上記チャコールフィルタ21の温度T
、の低下量が小さく外気温度T、との差(’r t−’
r +)が所定値A以下の場合には潜熱量が小さい場合
、すなわち上記キャニスタ20内のトラップ量が少ない
場合であることを示している。
従って、該場合には、第4図(ロ)のパージバルブデユ
ーティ−比のマツプ特性に基き上記パージバルブ開度も
小さく、通常時のエンジン運転状態のみに応じた開度に
制御して吸気量増大による空燃比A/Fのリーン化を防
止する。
他方、上記パージバルブ26のON状態において、上記
チャコールフィルタ2!の温度T、の低下量が大の場合
、言い換えると該温度′rlと外気温度T、との差(T
NTυであるΔT、が所定の設定値aよりも大きい場合
(ΔT、>a)には、先の説明から明らかなように潜熱
による温度低下量が大きく、キャニスタ20内の蒸発燃
料のトラップ量が多いことを示しているので、該場合に
は、続いてその時の実際のエンジン運転領域を更に判定
し、当該運転領域が例えば上記スロットル開度’r v
 。
から見て絶対吸気量が多く空燃比の変動を生じにくい定
常的な高負荷運転領域となったときには、上述した通常
時の運転状!(吸気量と吸気圧)のみに対応したパージ
量よりも更に所定量パージ量を増大させるべく第4図(
イ)のマツプ特性に基いてパージバルブ開度を補正して
空燃比のエンリッヂ化を図る(第5図(A)〜(C)参
照)。該エンリッチ領域では、上述のように吸気の絶対
量が多く燃焼性能も高い状態であるために成る程度の濃
混合気状態の蒸発燃料が多口にパージされたとしても実
質的に空燃比のオーバリッヂ化を来すようなことはなく
、むしろ出力性能の向上に有効に寄与するようになる。
従って、排気エミッションの悪化や走行性能の悪化を沼
来することもない。
また、符号IOは、三元触媒コンバータ11を備えた排
気管を示している。そして、該排気管IOには、排気ガ
ス中の酸素濃度を検出するための0、センサー18が設
けられている。
上記ECU9は、例えばマイクロプロセッサ(CPU)
を中心とし、メモリ(rtOMおよびRAM)およびイ
ンターフェース(I 10)回路を備えて構成されてい
る。−そして、このECU9の上記インターフェース回
路には例えば図示しないスタータスイッチからのスター
タ信号(E CU )リガー)、エンジン回転数センサ
15からのエンジン回転数検出信号Ne、水温サーミス
タ16により検出されたエンジン本体1の冷却水温度の
検出信号T+y。
上記0.センサ(排気センサ)18によって検出された
酸素濃度検出信号V。、上記エアフローメータによって
検出された吸入空気ff1Q等の各種の検出信号が各々
入力される。そして、該ECU9は、原則として上記エ
ンジンの実空燃比A/Fが理論空燃比(14,7)を中
心とした所定目樗空燃比の範囲(ウィンドウ)内に収束
するように、当該エンジンの排気系に設けられた上記0
.センサ18の酸素濃度検出信号V0に基づいて排気ガ
ス中の酸素濃度のリッチ状態(過濃度)またはリーン状
態(希薄度)を判定し、当該判定値に応じて上記フュー
エルインジェクタ5からの燃料供給量を高精度にフィー
ドバック制御するように構成されている。
また、一方上記エンジンの運転状態が先に述べたような
特定の運転領域にあるときには、例外的に上記フィード
バック制御を停止して上記理論空燃比よりらリッヂ又は
リーンな空燃比にオーブンループ制御するようになって
いる。
次に、上記ECU9による上記パージバルブ2Gの制御
動作、すなわちパージ量のコントロール内容のフローチ
ャートを第3図に示す。
即ち、先ず、ステップS、では、上記キャニスタ20の
チャコールフィルタ21内の温度T、の低下量ΔT1が
所定の設定値aよりも大であるか否かを判定し、YES
(ΔT、>a)の場合にはステップS、に、他方No(
ΔT、<a)の場合にはステップS、に各々進む。
ステップS、では、当該エンジンの現在の運転領域が高
吸気領域を代表する例えば高負荷領域にあるか否かを判
断し、YES(高負荷領域)の場合には更にステップS
3に進んで当該高負荷領域での運転が定常運転状態に於
けるものであるか否かを判断する。他方、ステップS、
でNoの高負荷領域でない場合および高負荷領域ではあ
っても加速状態等の定常運転状態ではない場合などには
、上記ステップSlでNoの場合と同様にステップS。
に進む。
ステップS、に進んだ上記3種のケースの場合は、例え
ば上記チャコールフィルタ21の温度低下が小さく上記
キャニスタ20内の蒸発燃料のトラップ量が少ないか、
又はエンジンの運転状中・低負荷領域等の低吸入空気量
領域でパージ量を大きくすると空燃比A/Fがオーバリ
ッチ状態となり易く、又仮に高負荷領域ではあってもそ
れが定常運転状態ではないために実質的にパージ量を増
大させることができない場合などであるから、通常通り
の吸気ff1Qに応じたパージ量に制御する(第4図(
ロ)の特性でパージバルブ開度をコントロール)。
一方、上記ステップS3でYES(定常運転状態)の場
合には、ステップS4に進んで、先に述べたように上記
トラップ量に見合ってパージ量を増太さ仕る(第4図(
イ)の特性でパージバルブの開度をコントロール)。
従って、以上の制御により上記キャニスタ2゜内の蒸発
燃料は、上記第5図(A)〜(C)に示されるように、
その時のトラップ量とエンジン運転状態に応じて適切に
制御されるようになる。
(発明の効果) 本発明のエンジンの蒸発燃料装置は、燃料タンク等から
の蒸発燃料を補集するためのキャニスタをパージバルブ
を介してエンジンの吸気通路に連通せしめ、当該キャニ
スタに補集されている上記蒸発燃料を上記パージバルブ
作動時にエンジンにパージさせて燃焼させるようにした
エンジンの蒸発燃料処理装置において、上記パージバル
ブのバルブ開度を制御するパージバルブ制御手段と、上
記キャニスタの蒸発燃料補集部の温度を検出するキャニ
スタ温度検出手段と、上記エンジンの高吸気量運転状態
を検出するエンジン運転状態検出手段と、上記パージバ
ルブ制御手段のパージバルブ制御開度を補正するパージ
バルブ開度補正手段とを設け、上記エンジンの一定の低
吸気運転状態で一定のパージバルブ開度とした検出時に
おいて上記キャニスタの蒸発燃料補集部の温度が所定値
以上の低下度を示したことが検出されたときには上記パ
ージバルブ制御手段によるパージバルブの高吸気運転時
での制御開度を上記パージバルブ開度補正手段により通
常時よりも所定開度増大補正するようにしたことを特徴
とするするものである。
つまり、該本発明の構成では、キャニスタ内にトラップ
されている特定量の蒸発燃料を原則としてエンジンの運
転状態に応じて開度制御されるパージバルブを介してエ
ンジンに供給するようにした場合において、パージ状態
においては上記キャニスタ内燃料補集部の温度変化が当
該子ヤニスタ内の蒸発燃料のトラップ量に依存すること
に着目し、先ず上記キャニスタ内にキャニスタの温度を
検出するキャニスタ温度検出手段を設けて当該キャニス
タ内の上記燃料補集部の温度低下を検出するようになっ
ている。
また、一方それとともに上記エンジンの高吸気運転状態
を検出するエンジン運転状態検出手段を設け、上記温度
低下の検出時において、当該検出されたキャニスタ温度
の低下度が所定の設定値以上であって、しかもエンジン
運転領域が高吸気領域であるような場合には、バルブ開
度補正手段によって上記パージバルブのバルブ開度を所
定m増大補正して蒸発燃料のパージ量を増大させるよう
になっている。
従って、゛本発明の構成によると、エンジン運転状態に
応じた通常のパージコントロールを行なっている段階に
おいても、キャニスタの温度変化をパラメートして当該
キャニスタ内の蒸発燃料のトラップ量の絶対量をほぼ予
測することができるようになり、単にパージバルブの開
度のみで蒸発燃料の供給量を制御する場合はもちろん燃
料タンク内に燃料が充満している状態を最大トラップ値
として初期設定して機械的にリニアコントロールするよ
うな従来システムの場合と異なって具体的にキャニスタ
側蒸発燃料のA/F比率を考慮した上での運転領域に応
じた空燃比のコントロールをも可能にすることができる
ことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のクレーム対応図、第2図は、本発明
の実施例に係るエンジンの蒸発燃料処理装置の全体シス
テム図、第3図は、同装置の制御動作を示すフローチャ
ート、第4図は、第3図の制御動作で使用されるマツプ
特性図、第5図は、上記実施例装置の作用を説明するた
めのタイムチャートである。 1 ・・・・・エンジン本体 2 ・・・・・エアフローメータ 3 ・・・・・スロットルボデー 4 ・・・・・サージタンク 5 ・・・・・フューエルインジェクタ6 ・・・・・
スロットル弁 6A・・・・・スロットル開度センザ 9 ・・・参〇エンジンコントロールユニット10・・
・・・排気管 !■・・・・・三元触媒コンバータ 12・・・・・燃料タンク 13・・・・・燃料ポンプ !5・・・・・エンジン回転数センザ 16・・・・・水温サーミスタ 20・・・・・キャニスタ 21・・・・・チャコールフィルタ 22・・・・・外部連通空間 23・・・・・上部空間 24・・・・・蒸発燃料導出通路 25・・・・・パージ通路 26・・・・・パージバルブ 30・・・・・エアクリーナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃料タンク等からの蒸発燃料を補集するためのキャ
    ニスタをパージバルブを介してエンジンの吸気通路に連
    通せしめ、当該キャニスタに補集されている上記蒸発燃
    料を上記パージバルブ作動時にエンジンにパージさせて
    燃焼させるようにしたエンジンの蒸発燃料処理装置にお
    いて、上記パージバルブのバルブ開度を制御するパージ
    バルブ制御手段と、上記キャニスタの蒸発燃料補集部の
    温度を検出するキャニスタ温度検出手段と、上記エンジ
    ンの高吸気量運転状態を検出するエンジン運転状態検出
    手段と、上記パージバルブ制御手段のパージバルブ制御
    開度を補正するパージバルブ開度補正手段とを設け、上
    記エンジンの一定の低吸気運転状態で一定のパージバル
    ブ開度とした検出時において上記キャニスタの蒸発燃料
    補集部の温度が所定値以上の低下度を示したことが検出
    されたときには上記パージバルブ制御手段によるパージ
    バルブの高吸気運転時での制御開度を上記パージバルブ
    開度補正手段により通常時よりも所定開度増大補正する
    ようにしたことを特徴とするエンジンの蒸発燃料処理装
    置。
JP63015213A 1988-01-25 1988-01-25 エンジンの蒸発燃料処理装置 Pending JPH01190955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015213A JPH01190955A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 エンジンの蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015213A JPH01190955A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 エンジンの蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01190955A true JPH01190955A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11882596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015213A Pending JPH01190955A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 エンジンの蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01190955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050376A (en) * 1990-02-08 1991-09-24 Allied-Signal Inc. Control system for diesel particulate trap regeneration system
US5088466A (en) * 1990-07-06 1992-02-18 Mitsubishi Denki K.K. Evaporated fuel gas purging system
US6817346B2 (en) 2002-07-24 2004-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporated fuel processing apparatus for internal combustion engine and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050376A (en) * 1990-02-08 1991-09-24 Allied-Signal Inc. Control system for diesel particulate trap regeneration system
US5088466A (en) * 1990-07-06 1992-02-18 Mitsubishi Denki K.K. Evaporated fuel gas purging system
US6817346B2 (en) 2002-07-24 2004-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporated fuel processing apparatus for internal combustion engine and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227177B1 (en) Apparatus for controlling internal combustion engine equipped with evaporative emission control system
US7096861B1 (en) Control system for internal combustion engine
JPH073211B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP2000314342A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4841940A (en) Air-fuel ratio control device of an internal combustion engine
US6978600B2 (en) Secondary air supply system and secondary air supply method
JPH1162728A (ja) 内燃機関の蒸発燃料濃度判定装置
JPH06229330A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH0617714A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
KR100306186B1 (ko) 내연기관의가솔린증기퍼어징제어장치및가솔린증기퍼어징방법
US5203870A (en) Method and apparatus for detecting abnormal state of evaporative emission-control system
JPH08144870A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH01190955A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH0533729A (ja) 蒸発燃料処理装置
US6862516B2 (en) Fuel gas purge system having failure diagnostic function in internal combustion engine
JP3061277B2 (ja) 空燃比学習制御方法及びその装置
JPS63189665A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3488480B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH0942022A (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置及び空燃比制御装置
JP3862934B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP4186517B2 (ja) 内燃機関用エアクリーナの目詰まり検出装置
JPH0612238Y2 (ja) エンジンのスロツトル開度検出装置
JPH0637548U (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH04112959A (ja) 蒸発燃料処理制御装置
JPH06280636A (ja) 内燃機関制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050815

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20051118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Effective date: 20060215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060629

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees