JPH05337266A - 大型画像の刺しゅうを可能にしたミシン - Google Patents

大型画像の刺しゅうを可能にしたミシン

Info

Publication number
JPH05337266A
JPH05337266A JP17202392A JP17202392A JPH05337266A JP H05337266 A JPH05337266 A JP H05337266A JP 17202392 A JP17202392 A JP 17202392A JP 17202392 A JP17202392 A JP 17202392A JP H05337266 A JPH05337266 A JP H05337266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
image
sewing machine
divided
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17202392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuro Sano
康郎 佐野
Mikio Koike
三喜夫 小池
Haruhiko Tanaka
晴比古 田中
Koji Okuya
浩司 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP17202392A priority Critical patent/JPH05337266A/ja
Publication of JPH05337266A publication Critical patent/JPH05337266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有)「 目的」 一定のサイズ以内の原画のみしか読取不可能なる画像読
み取り装置において、大型画像を分割読取りしてミシン
にて分割読取り制御用データに基づく刺しゅうを結合さ
せて大型画像の刺しゅうを可能にすること。「 構成」 大型画像を複数の画像に分割して、分割画像を順次読取
って分割画像の制御用データを作成して該制御用データ
を記憶部に記憶させ、該制御データ作成の際に分割画像
毎に刺しゅうのスタート点及び縫終点等を含む分割刺し
ゅうの結合点を自動的に作成して記憶させ、前記制御用
データに基づく分割画像の刺しゅうをする際、前工程刺
しゅうの終った時に刺しゅう枠をキャリジに対し摺動さ
せて後工程刺しゅうのスタート点を前工程の縫終点に合
われて刺しゅう枠を再固定してから刺しゅうする構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は所望の画像を読みとって
刺しゅう制御用データに変換して記憶部に入力し、該記
憶部の制御用データに基づき自動的に刺しゅうを可能に
したミシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の刺しゅうが可能なるミシンは予め
記憶されている中から選択された刺しゅう模様の制御用
データに基づいて布を自動的に制御駆動して刺しゅうす
る形式のものと、所望の画像を刺しゅうの制御用データ
として記憶して、その制御用データに基づいて布を自動
的に制御駆動して刺しゅうする形式のものとかあり、い
ずれにしてもアーム機枠とベッド機枠とで構成される機
枠を備えたミシンにおいては画像刺しゅう範囲が制限さ
れる為大型画像の刺しゅうが困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来のミシン
では読取り不可能なる大型画像を読取って、読取った画
像データを基にして刺しゅう制御用データに変換して、
その制御用データにより大型画像の刺しゅうを可能にし
ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は大型画像を分割
読取りしてミシンに装着される記憶部に刺しゅう制御用
データを入力させると共に布を保持する刺しゅう枠をス
ライドさせることにより大型画像の刺しゅう範囲を前工
程刺しゅうと後工程刺しゅうに分割し且つ全工程刺しゅ
うを結合することにより大型画像の刺しゅうを可能にす
るものである。
【0005】
【作用】本発明は画像読取り装置と刺しゅう枠を自動制
御して刺しゅうをなすミシンとの組合わせにて成り、前
記画像読取り装置の画像載置部に複数に分割された一部
の画像を載置して分割画像を読取り、次に分割された他
の画像を載置して他の分割画像を読取り、各分割画像の
読取りにより刺しゅうの制御用データを記憶した記憶部
材を前記ミシンに装着せしめ、前記一部の分割画像の制
御用データに基づくX−Y駆動機構の運動により作成さ
れた前工程刺しゅうと前記他の分割画像の制御用データ
に基づくX−Y駆動機構の運動により作成された後工程
刺しゅうとを刺しゅう枠の摺動により各工程刺しゅうの
結合点を合わせ複数の分割刺しゅうを結合させて大型画
像刺しゅうをなすものであり、従来画像読取り装置にて
読取不可能な大型画像の刺しゅうを分割入力して読取り
を可能にすると共に分割刺しゅうを結合して大型画像の
刺しゅうを可能にしたことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例の構成を以下に述べると、
図1に示す画像読取り装置1は本体2とスキャナ3とで
成り、本体2とスキャナ3はコード4を介して電気的に
接続されている。
【0007】前記本体2には前記スキャナ3を矢印方向
に往復移動可能な読取盤5が設けられており、該読取盤
上に画像載置部6が形成されている。本体2の読取盤5
の隣接部表面には電源スイッチ7と液晶から成る表示部
8と大型画像キー9とが設けられており、隣接部側面に
記憶カード装着穴10が設けられており、該記憶カード
装着穴にはROM、RAMカード(読出し及び書き込み
可能な記憶カード)の如き記憶部材11が着脱可能に装
着し得るようになっている。
【0008】図2は大型画像12であり、該大型画像を
前記読取盤5の画像載置部6に載置出来る大きさ(縦H
×横H)に切断したものか或は図3に示す如く適宜の大
きさ(縦H×横H)の範囲内に写し取れる読取りシート
(例えばフレキシブル透明紙)13、14に分割し、分割
した読取りシートの夫々を並列させれば組合わせにより
一つの大画像が構成されるよう部分的に画像を写しとっ
たものを作成する。
【0009】図3の複数の分割画像を夫々スキャンする
際は前記本体2に設けられた前記大型画像キー9を操作
しておくことにより夫々の分割読取シート13、14を
順次読取る際には該読取シートの適宜の座標位置にスタ
ート位置となるスタート点Pと最終縫い目位置となる縫
終点Oが自動的に制御用データとして記憶される。
【0010】図5に示すミシン21はアーム機枠22と
ベッド機枠23とで構成され、該ベッド機枠の下側にベ
ース機枠24が設けられている。
【0011】前記アーム機枠22内には駆動軸(図示せ
ず)が回転可能に支持され、該駆動軸の回転に連動して
針棒25及び天秤(図示せず)等が往復運動せしめられる
よう支持されている。更に針棒25に平行な押え棒26
が支持され、該押え棒の下端には刺しゅう押え27が取
付けられている。
【0012】前記ベッド機枠23には前記針棒25につ
けられた針の針落点に下糸ボビンを保持する糸輪捕捉部
及び送り歯運動機構(共に図示せず)が運動可能に支持さ
れている。
【0013】前記ベース機枠24には刺しゅう枠(後述)
を駆動する為のX−Y駆動機構(図示せず)が内蔵されて
おり、該X−Y駆動機構の一部を構成するキャリジの刺
しゅう枠取付部28が前記ベッド機枠23の背面側にて
運動可能に設けられている。
【0014】前記アーム機枠22の上面には開閉自在な
蓋部29と上糸を保持する保持棒30と交換用押え収納
部31とが設けられており、前記アーム機枠22の前面
には液晶からなる表示部32とミシン機能の選択用操作
キー33及び模様選択用操作キー34とが設けられ、更
に前記ROM、RAMカード11を着脱可能な装着部3
5が設けられている。
【0015】前記ミシン機枠21は前記機能選択用操作
キー33の操作により本縫モードと刺しゅうモードのい
ずれかが選択出来るようになっており、本縫モードを選
択すれば前記針棒25に装着された針36とベッド機枠
内の糸輪捕捉部と送り歯運動機構との協働により上糸と
下糸とで本縫縫目を形成し、刺しゅうモードを選択すれ
ば前記ベース機枠24に内蔵されたX−Y駆動機構の運
動により、キャリジの刺しゅう枠取付部28に取付けた
刺しゅう枠に張設した布W上に針棒と糸輪捕捉部との協
働により刺しゅう縫を行う。
【0016】刺しゅう枠37は外枠38と内枠39との
組合せにより成り、外枠38は一部で切断された環状を
なし、切断部には両端部を接続し且つ環部を拡大縮小の
調節可能な調節ネジ40が設けられており、外枠38の
適宜な位置には前記キャリジの刺しゅう枠取付部28に
対し固着可能な取付腕41が一体的に設けられており、
該取付腕には長手の摺動穴42が形成され、該摺動穴を
貫通して適宜間隔を置いた2本のピン43、43と該両
ピンの中間位置のネジ44が配設されている。
【0017】前記ピン43、43は前記X−Y駆動機構
に設けられたキャリジの刺しゅう枠取付部28の上面穴
に端部を挿入しネジ44は刺しゅう枠取付部28の略中
央に設けられたネジ穴に螺着して刺しゅう枠37をキャ
リジに固着する。
【0018】ネジ44を若干緩めればピン43、43の
案内により長手の摺動穴42の範囲内で移動が可能にさ
れている。つまり本発明の刺しゅう枠37をキャリジの
取付部28に対して最も右に寄せて固着して摺動溝42
に対するキャリジに挿入されるピン43、43の位置が
図7の実線で示す位置に刺しゅうをすると実質刺しゅう
運動範囲は縦J×横Lであり、それ以上に刺しゅう範囲
を拡げたい場合は刺しゅう枠37を横に距離Kのみずら
すことにより刺しゅう範囲を横にKだけ拡げることが可
能になっている。
【0019】本発明は以上の如き構造であるから前記大
型画像12を複数に分割して前記画像読取り装置1で読
取り可能な大きさの読取りシート13、14に写し、該
読取りシートを順序通り前記画像読取り装置1の画像載
置部6に載置する。分割された大型画像に順次読取る場
合は大型画像キー9をスイッチオンし、スキャナ3で複
数の画像のシートを1枚づつ連続して読み取る。
【0020】読取られた画像の画像データは本体2内に
て刺しゅう用の制御用データに変換され、制御用データ
は本体2に挿し込まれているROM、RAMカードの記
憶部材11の記憶部に記憶される。前記大型画像キー9
が操作されると画像データの他に画像外の共通なX線上
の適宜な位置に刺しゅうのスタート位置となるスタート
点Pと最終縫目位置となる縫終点Oとからなる結合デー
タが自動的に作成されて記憶される。
【0021】分割された大型画像12のそれぞれの画像
の制御用データが記憶されているROM、RAMカード
11を本体2から抜き取って、刺しゅうモードに切換え
られているミシン21のカード装着部35に挿し込むこ
とにより、ミシン21の表示部32内の記憶画像の各表
示部45には入力された大型画像12の図形が表示され
る(図6参照)。
【0022】次に操作者が指先で記憶画像の各表示部4
5を選択操作すると表示部32内の選択表示部46に選
択された図形のみが表示され、同時にミシン21が表示
された図形の刺しゅうを形成可能な態勢になる。
【0023】次に刺しゅう枠37に布Wを張り、該刺し
ゅう枠を摺動穴42を介して矢印X方向に摺動させ、刺
しゅう枠37をキャリジ取付部28に対し最も右側に寄
せて固着し、次にミシンを運転すると分割入力した大型
画像のうちの最初に入力した分割画像13の刺しゅうが
スタート点Pから始まって行われ縫終点Oまで縫いミシ
ンが一時停止する。
【0024】刺しゅうは分割シート13の画像に基づく
もので被刺しゅう範囲が図7に示すスタート点Pから始
まる縦H×横Hに示される広さの部分に行われる。
【0025】次に既に縫った分割シート13に相当する
前工程刺しゅうに隣接させて他の分割シート14に相当
する後工程刺しゅうをするために刺しゅう枠37をネジ
44を弛めてキャリジ取付部28に対し左方に距離Mだ
け移動させる必要があるので布Wの前工程分割刺しゅう
の縫終点O位置を既にMだけ自動的に移動されている針
の針落点である再スタート点S2の位置に移動させて合
わせ、ネジ44を締め刺しゅう枠37をキャリジ取付部
28に固着する。
【0026】斯くの如き刺しゅう枠37の移動工程のう
ちミシンの運転を再開させると、ミシン21は大型画像
の分割入力の2番目の画像14の刺しゅうが再スタート
S2の位置よりスタート点Pから始まって刺しゅうされ
縫終点まで縫われて停止する。
【0027】分割の前工程刺しゅう13と後工程刺しゅ
う14は前工程刺しゅうの縫終点Oと後工程刺しゅうの
スタート点Pとが一致させられているので2つの分割刺
しゅうが結合され、然も図形が正確につながって大画像
の刺しゅうとなる。
【0028】本発明は以上の如き構造及び作用をなすも
のであるから、大型画像12を複数に分割して夫々の画
像データを読取ると共に分割された各画像における共通
のX方向に延びる一直線上にスタート点P及び縫終点O
が自動的に付加されている制御用データに基づいて縫わ
れる複数の分割刺しゅうを夫々の分割刺しゅうの終了毎
に刺しゅう枠を移動させて各分割刺しゅうの縫終点Oと
スタート点Pとを一致させることにより図3に示される
複数の分割シートの画像を読取って記憶される制御用デ
ータに基づく刺しゅうを図4に示す如き大型画像の刺し
ゅうに結合させることが出来るものである。
【0029】
【効果】本発明は以上の如く従来の読取り装置のスペー
スでは入力不可能なる大型画像を分割して読取り、夫々
の画像データから制御用データに変換する際に各分割画
像の制御用データに統合データを自動的に付加すること
と刺しゅう枠をキャリジに対し摺動可能にして複数の刺
しゅうを合わせることにより、大型画像の刺しゅうを可
能にしたものであり、刺しゅうは図形が大型化する程見
栄えが比躍的に向上するものである為実用上効果が著し
く大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものにして図1は本発明の
画像読取り装置の斜視図、図2は本発明により読取ろう
とする大画像の平面図、図3は本発明により読取ろうと
する大画像の読み取り可能な大きさに分割した状態を示
す平面図、図4は本発明による刺しゅうの平面図、図5
は本発明によるミシンの斜視図、図6は本発明によるミ
シンの表示部の平面図、図7は本発明によるミシンの刺
しゅう枠の平面図、図8は本発明により刺しゅう枠に保
持された布に刺しゅうをしている状態の斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥谷 浩司 東京都中央区京橋3丁目1番1号蛇の目ミ シン工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像読取り装置と刺しゅう枠を自動制御して刺しゅうを
    なすミシンとの組合せにて成り、前記画像読取り装置の
    画像載置部に複数に分割された画像を順次載置して分割
    画像を読取り、各分割画像の読取りにより刺しゅう制御
    用データを記憶した記憶部材を前記ミシンに装着せし
    め、前記分割画像の制御用データに基づくX−Y駆動機
    構の運動により作成された前工程刺しゅうと後工程刺し
    ゅうとを刺しゅう枠の取付位置の移動調節により各工程
    刺しゅうのスタート点Pと縫終点Oからなる縫合点を一
    致させ、複数の分割刺しゅうを結合させて大型画像刺し
    ゅうをなすことを特徴とする大型画像の刺しゅうを可能
    にしたミシン。
JP17202392A 1992-06-05 1992-06-05 大型画像の刺しゅうを可能にしたミシン Pending JPH05337266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17202392A JPH05337266A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 大型画像の刺しゅうを可能にしたミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17202392A JPH05337266A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 大型画像の刺しゅうを可能にしたミシン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011193A Division JP3756763B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 大型画像の分割刺しゅうデータ生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05337266A true JPH05337266A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15934095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17202392A Pending JPH05337266A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 大型画像の刺しゅうを可能にしたミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05337266A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0860533A2 (de) * 1997-02-25 1998-08-26 G.M. Pfaff Aktiengesellschaft Verfahren zum Sticken übergrosser Muster
US6256551B1 (en) 1997-08-27 2001-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data production upon partitioning a large-size embroidery pattern into several regions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0860533A2 (de) * 1997-02-25 1998-08-26 G.M. Pfaff Aktiengesellschaft Verfahren zum Sticken übergrosser Muster
EP0860533A3 (de) * 1997-02-25 1999-04-07 G.M. Pfaff Aktiengesellschaft Verfahren zum Sticken übergrosser Muster
US6256551B1 (en) 1997-08-27 2001-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data production upon partitioning a large-size embroidery pattern into several regions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911182A (en) Embroidery sewing machine and embroidery pattern data editing device
US5095835A (en) Method and apparatus for pattern duplication through image acquisition utilizing machine vision programs with a sewing apparatus having X-Y axis movement
US5553559A (en) Sewing machine and a recording medium for use in combination with the same
JP5141299B2 (ja) ミシン
US7210419B2 (en) Sewing machine capable of embroidery sewing and display control program therefor
EP0360398A2 (en) Automatic quilting machine for specialized quilting of patterns which can be controlled by a remote joystick and monitored on a video screen including pattern duplication through a reprogrammable computer
JPH04161188A (ja) 多模様縫いミシン
JP2003275484A (ja) ミシンの画面設定装置
JPH05337266A (ja) 大型画像の刺しゅうを可能にしたミシン
JPH0596071A (ja) マークカツター装置を有する刺しゆう機能付きミシン
JP3756763B2 (ja) 大型画像の分割刺しゅうデータ生成装置
JP3146460B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
US6006686A (en) Sewing and embroidering machine system capable of changing display image during each stitching operation
JP3476549B2 (ja) 制御データを与える刺繍模様入力装置
JP5227690B2 (ja) スティップリング模様縫い装置及びミシン
US5924373A (en) Electronic sewing machine control having numeric keys on display
JP2748171B2 (ja) ミシンにおける自動刺繍縫追加装置
JP3075316B2 (ja) コンピュータミシンによる刺しゅう布位置決め方法
JP3137745B2 (ja) 外部入力可能なミシンによる装飾文字刺しゅう方法
JPH09122366A (ja) 刺繍模様表示可能な縫製データ処理装置
JP2003071176A (ja) 刺しゅうミシン
JP3146478B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JPH09132861A (ja) 刺繍縫製用メモリカード、そのメモリカードへのデータ格納方法、刺繍模様表示可能な縫製データ処理装置及び刺繍縫製装置
JPS5925905Y2 (ja) 自動刺繍ミシン
JPH09122364A (ja) 縫製情報表示装置