JPH05336193A - ハンドシェーク信号の直列伝送方法 - Google Patents

ハンドシェーク信号の直列伝送方法

Info

Publication number
JPH05336193A
JPH05336193A JP4324842A JP32484292A JPH05336193A JP H05336193 A JPH05336193 A JP H05336193A JP 4324842 A JP4324842 A JP 4324842A JP 32484292 A JP32484292 A JP 32484292A JP H05336193 A JPH05336193 A JP H05336193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
handshake signal
handshake
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4324842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3297100B2 (ja
Inventor
Zdenek E Skokan
ゼンデック・イー・スコーカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH05336193A publication Critical patent/JPH05336193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297100B2 publication Critical patent/JP3297100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】並列バス上のデータ信号に加えてハンドシェー
ク信号も直列伝送すること。 【構成】ハンドシェーク信号が高レベルである時データ
信号がアクティブであり、低レベルであるときにはデー
タ信号はアクティブではないとする。このとき、送信側
のバスのハンドシェーク信号111を一定周期でサンプ
リングし、このハンドシェーク信号が高レベルのときに
は送信側のバス上のデータ信号をコード化した信号Dを
直列伝送し、低レベルのときにはハンドシェーク信号で
あることを示すコードCを直列伝送する。これにより、
受信側では141で示すようにハンドシェーク信号を正
しく再生することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル・バスによる
ハンドシェーク信号の効率の良い直列伝送を可能にする
方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】大量のディジタル・データを高速度で伝送
するために、幅の広い並列バスがよく用いられる。こう
したバスは基本的には4つの信号ラインのグループを持
っている。これらのグループとは、制御ライン、データ
・ライン、ハンドシェーク・ライン、及びタイミング・
ラインである。並列バスは通常かさばり、その電気的特
性によって並列バスを敷設できる距離には通常制限がつ
く。こうした高速バスを遠距離に渡って運用するのは、
多線媒体の伝搬遅延を一致させることの困難さ、及びケ
ーブルのコストや物理的大きさのため、実際的ではな
い。
【0003】並列バスの距離を延長するための実際的な
解決策の1つは、並列バスの信号を変換して、単一導線
を用た直列伝送媒体を介して転送可能な情報にすること
である。これはコスト的に有効な解決策であるが、主と
して、伝送媒体の帯域幅と、並列−直列変換及び直列−
並列変換の限界によって制限される。より線対、同軸ケ
ーブル、高周波、及び光媒体を利用して、信号を伝送す
ることも可能である。より線対及び同軸ケーブルの場
合、距離は媒体の帯域幅及び減衰特性によって制限され
る。光ケーブルの場合は、距離は光−電気インターフェ
イスのS/N比及び減衰特性による制限も受ける。光ケ
ーブル媒体は、その高周波数帯域幅及び低減衰のため、
最も長い距離の伝送に適している。
【0004】上述の制限のため、最大量の情報を可能性
な限り低い帯域幅で送ることができるのが望ましい。こ
れは、効率的なコード化技法によって、並列バスの2進
データ、タイミング及び制御情報を直列ストリームに変
換することによって達成できる。いくつかの階層のコー
ド化技法を利用してこの目標が達成される。並列−直列
帯域幅比を最大にするため、遷移があるときには論理1
を送信し、遷移がないときには論理0を送信するNRZ
I(No Return to Zero, Invert on ones)のような技法
が利用される。NRZIに関連した4B/5B、5B/
6B、9B/10B、及び他のコード化技法によって、
単一の伝送媒体によるデータ送信及びクロック同期が容
易になる。
【0005】
【目的】本発明は、並列バス上のデータ信号と制御信号
のタイミングの違いを利用した効率の良いコードを行う
ことを目的とする。
【0006】
【概要】本発明の望ましい実施例によれば、第1のネッ
トワーク・セグメントから第2のネットワーク・セグメ
ントへの非同期ハンドシェーク信号の転送を容易にする
ため、非同期ハンドシェーク信号をコード化する方法が
提供される。この方法は、ディジタル・バスにおけるデ
ータ・ラインの信号の遷移と制御ラインの信号の遷移が
通常は異なる時点に起こるという事実を利用する。デー
タの送信中は制御ラインの信号は定常状態であり、制御
ライン上の信号の変化時にはデータ送信は行われない。
この事実によって、直列リンクの利用可能な帯域幅を、
データ送信と制御信号送信の間で効率的に切り替えるこ
とが可能になる。第1のネットワーク・セグメントの制
御信号及びデータ信号は、それぞれ制御シンボル及びデ
ータ・シンボルとしてコード化される。制御シンボルと
データ・シンボルは、直列相互接続媒体を介して、第1
のネットワーク・セグメントから第2のネットワーク・
セグメントに転送される。
【0007】第1のネットワーク・セグメントから第2
のネットワーク・セグメントにハンドシェーク信号を送
るため、第1のネットワーク・セグメント上でハンドシ
ェーク信号のサンプリングが行われる。第1のネットワ
ーク・セグメント上のハンドシェーク信号が第1の信号
レベルの場合、コード化された制御信号の制御シンボル
が相互接続媒体を介して送られる。第1のネットワーク
・セグメント上のハンドシェーク信号が第2の信号レベ
ルの場合、コード化されたデータ信号のデータ・シンボ
ルが、相互接続媒体を介して送られる。
【0008】相互接続媒体を介して制御シンボル及びデ
ータ・シンボルを受信する場合、第2のネットワーク・
セグメント上のハンドシェーク信号は、コード化された
制御信号のシンボルを受信している間は第1の信号レベ
ルに保持され、コード化されたデータ信号のデータ・シ
ンボルを受信している間は第2の信号レベルに保持され
る。
【0009】帯域幅の利用効率を高め、また第1のネッ
トワーク・セグメントと第2のネットワーク・セグメン
トの両者の上のシステム・クロックの同期を容易にする
ため、相互接続媒体を介して一定のレートでシンボルを
送る。ハンドシェーク信号の遷移のレートが最大の場合
には、1つのデータ・シンボルと1つの制御シンボルが
相互接続媒体を介して交互に送られる。データ転送レー
トがこれよりも低い場合には、ハンドシェーク信号が第
1の信号レベルの場合には冗長制御シンボルが、ハンド
シェーク信号が第2の信号レベルの場合には冗長データ
・シンボルが送られる。
【0010】本発明によって、2つのネットワーク・セ
グメント間で相互接続媒体を介してハンドシェーク信号
を伝送することができるようにする、もう一つのレベル
のコード化が追加される。この方法は、データ・シンボ
ルと制御シンボルを識別する市販の直列化半導体チップ
の多重化コード能力を利用するものである。データ・シ
ンボルと制御シンボルの交互伝送によって、1つのシン
ボル伝送時間の相対的タイミング確度でハンドシェーク
信号を再構成することができる。この方法によれば、デ
ータ転送が行われない時間には相互接続媒体の全帯域幅
を利用して制御シンボルを送ることができるので、リン
ク帯域幅の極めて有効な利用も可能になる。データ伝送
の間、制御シンボルをデータ・シンボルと同じレートで
相互接続媒体を介して送ることができる。さらに、制御
シンボルとデータ・シンボルの各々の中での制御信号と
データ信号の圧縮を行うためのコード化レベルを追加す
ることによって、相互接続媒体の限られた帯域幅を更に
有効に利用することができる。
【0011】
【実施例】図1は、ネットワーク・バス・セグメント1
0に接続されたネットワーク・デバイス3〜5、及びネ
ットワーク・バス・セグメント30に接続されたネット
ワーク・デバイス6〜9を示す概念ブロック図である。
ネットワーク・バス・セグメント30とネットワーク・
バス・セグメント10は延長距離だけ離されている。例
えば、ネットワーク・バスはSCSIプロトコルに従っ
て動作することが可能である。SCSIプロトコルに関
するこれ以上の情報については、2805 McGaw, Irvine,
California 92714 U.S.A. の Global Engineering Docu
mentsから文書 X3.131-199X として入手可能な、SCS
I−2に関する米国標準規格を参照されたい。ここでの
目的としては、SCSIバスとはこの規格によって定義
されたSCSI−2プロトコルに従ったバス・システム
であるということだけである。
【0012】図2は、延長された距離に渡ってネットワ
ーク・バス・セグメント10をネットワーク・バス・セ
グメント30に接続するネットワーク・エクステンダ4
0のブロック図を示す。ネットワーク・バス・セグメン
ト10には、ビット、ニブル、バイト、またはマルチ・
バイト・ワードによるディジタル・データを伝送するデ
ータ・ライン11が含まれている。この望ましい実施例
では、データ・ライン11によるデータ転送はタイミン
グ・ライン12を用いてタイミングがとられる。望まし
い実施例では、タイミング・ライン12には、非同期転
送に用いられるハンドシェーク信号と、同期転送に用い
られるシステム・クロックが含まれている。ネットワー
ク・バス・セグメント10には、例えば、データ・タイ
プ、データ転送の方向、データ送信元、及びデータ送信
先を定義する制御ライン13が設けられている。通常、
制御ライン13が定常状態である間にデータ・ライン1
1が活動状態になり、制御ライン13が非定常状態であ
る間はデータ・ライン11は非活動状態になるという規
則がある。一般に、タイミング・ラインは、ハンドシェ
ーク・ラインであろうとシステム・クロックであろうと
最高の帯域幅を有しており、従って最も正確なタイミン
グを必要とする。
【0013】同様に、ネットワーク・バス・セグメント
30には、ビット、ニブル、バイト、またはマルチ・バ
イト・ワードによるディジタル・データを伝送するデー
タ・ライン31が含まれている。望ましい実施例では、
データ・ライン31によるデータ転送は、タイミング・
ライン32を用いてタイミングがとられる。望ましい実
施例では、タイミング・ライン32には、非同期転送に
用いられるハンドシェーク信号と、同期転送に用いられ
るシステム・クロックが含まれている。ネットワーク・
バス・セグメント30には、例えば、データ・タイプ、
データ転送の方向、データ送信元、及びデータ送信先を
定義する制御ライン33が設けられている。こうしたネ
ットワークの一般的な動作原理としては、制御ライン3
3が定常状態である間はデータ・ライン31が活動状態
になり、制御ライン33が非定常状態である間はデータ
・ライン31は非活動状態になる。
【0014】データ・ライン11上でサンプリングした
値はエンコーダ14によってコード化される。タイミン
グ・ライン12及び制御ライン13上でサンプリングし
た値はエンコーダ15によってコード化される。コード
化された値は、次に直列化器(serializer)19によっ
て、長い相互接続媒体41を介して、並列化器43に送
られる。並列化器(deserializer)43によって受信され
たコード化値は、デコーダ34、35によってデコード
してから、それぞれデータ・ライン31、タイミング・
ライン32、及び制御ライン33に送り出される。
【0015】データ・ライン31上でのサンプリング値
はエンコーダ36によってコード化される。タイミング
・ライン32及び制御ライン33のサンプリングされた
値はエンコーダ37によってコード化される。コード化
された値は、次に直列化器39によって、長い相互接続
媒体42を介して、並列化器20に送られる。並列化器
20によって受信されたコード化値は、デコーダ16、
17によってデコードしてから、それぞれ、データ・ラ
イン11、タイミング・ライン12、及び制御ライン1
3に送り出される。
【0016】一方のバス・セグメント上の値をサンプリ
ングし、長い相互接続媒体を介してもう一方のバス・セ
グメントにその値を直列伝送するバス・エクステンダは
当該技術では周知である。例えば、本願出願人から入手
可能なHP−IBエクステンダ・モデル・ナンバHP3
7201及びHP37204を見られたい。エンコーダ
/直列化器またはデコーダ/並列化器として機能する標
準部品が開発されている。例えば、901 Thompson Plac
e, Sunnyvale CA. 94086 U.S.A. を企業所在地とする A
dvanced Micro Devices, Inc. から入手可能なモデルA
M7968/7969を見られたい。
【0017】本発明の望ましい実施例では、簡単にクロ
ックを復元できるようにするため、長い相互接続媒体4
1、42を介した直列伝送は、水晶発信器制御の一定の
レートで行なわれる。ネットワーク・バス・セグメント
10またはネットワーク・バス・セグメント30のシス
テム・クロックの周波数は、データを受信するときには
直列伝送に利用されるクロックの周波数を関連づけるこ
とができる(あるいは、関連づけなくてもよい)。
【0018】図3は、SCSIバスに関する非同期ハン
ドシェーク信号を図示している。信号波形51は、ター
ゲットによるトランザクションにおいて制御されるRE
Qハンドシェーク信号を表している。信号波形61は、
イニシエータによるトランザクションにおいて制御され
るACKハンドシェーク信号を表している。信号波形7
1は、ターゲットからイニシエータへのデータ転送時の
データ信号のタイミングを表している。
【0019】ターゲットが1バイトのデータをイニシエ
ータに送る場合、ターゲットは、先ずデータ・ライン3
1上にデータを与える。これは信号波形71の遷移72
によって表される。ターゲットは、次に信号波形51の
遷移52によって表されるように、REQハンドシェー
ク信号を出力する。SCSIバスは負論理信号を使用す
るので、ここでSCSIバスについて論じる場合、信号
を上げるとは信号を低レベルに駆動することに相当する
ものとみなされる。
【0020】遷移52を観測すると、イニシエータは信
号波形61の遷移62によって表されるように、ACK
ハンドシェーク信号を上げる。ターゲットは、次に遷移
53によって表されるように、REQ信号を落とす。イ
ニシエータはデータを受信すると、遷移63によって表
されるように、ACK信号を落とす。すると、ターゲッ
トは、新しいデータをデータ・ラインに送り出すことに
よって、次のデータ転送を開始することができる。これ
は信号波形71上の遷移73によって表される。次に、
ターゲットは信号形態51の遷移54によって表される
ように、REQハンドシェーク信号を上げる、等々。こ
れから判るように、REQハンドシェーク信号の完全な
1サイクル毎に、及びACKハンドシェーク信号の完全
な1サイクル毎に、1バイトのデータが転送される。
【0021】図4は、イニシエータが1バイトのデータ
をターゲットに転送する場合のハンドシェーク信号を示
す。信号波形81は、ターゲットによるトランザクショ
ンにおいて制御されるREQハンドシェーク信号を表し
ている。信号波形91は、イニシエータによるトランザ
クションにおいて制御されるACKハンドシェーク信号
を表している。信号波形101はイニシエータからター
ゲットへのデータ転送時のデータ信号のタイミングを表
している。
【0022】イニシエータが1バイトのデータをターゲ
ットに送る場合、イニシエータは、信号波形101の遷
移102によって表されるように、データをデータ・ラ
イン11に送り出す。ターゲットが信号波形81の遷移
82によって表されるようにREQハンドシェーク信号
を落とした後に、データが与えられる。
【0023】遷移82を観測すると、イニシエータは信
号波形91の遷移92によって表されるように、ACK
ハンドシェーク信号を上げる。すると、ターゲットは、
遷移83によって表されるように、REQ信号を落と
す。イニシエータは、次に遷移93によって表されるよ
うに、ACK信号を落とす。ターゲットは、データを受
信すると、次に遷移84によって表されるように、RE
Qハンドシェーク信号を上げる。すると、イニシエータ
は新しいデータをデータ・ライン11に送り出すことに
よって、次のデータ転送を開始することができる。これ
は信号波形101の遷移103によって表される。これ
から判るように、REQハンドシェーク信号の完全な1
サイクル毎に、及びACKハンドシェーク信号の完全な
1サイクル毎に、1バイトのデータが転送される。
【0024】SCSIバスでは、エクステンダによって
接続された別々のバス・セグメント上のターゲットとイ
ニシエータの間でのデータ・トランザクションのため、
各非同期ハンドシェーク信号がエクステンダを介して転
送されなければならない。REQハンドシェーク信号
は、ターゲットが接続されているバス・セグメントから
イニシエータが接続されているバス・セグメントに転送
されなければならない。同様に、ACKハンドシェーク
信号はイニシエータが接続されているバス・セグメント
からターゲットが接続されているバス・セグメントに転
送されなければならない。本発明の望ましい実施例は、
非同期ハンドシェーク信号をコード化してバス・セグメ
ントを接続する直列リンクを介して送ることができる方
法を示している。
【0025】図5は、直列リンクを介した伝送のため
の、波形111で表されるハンドシェーク信号のコード
化、及び波形141で表されるようなハンドシェーク信
号の再生のためのデコードを示す。以下の説明では、バ
ス・セグメント10からバス・セグメント30へのハン
ドシェーク信号のコード化とその伝送について記載して
いるが、バス・セグメント30からバス・セグメント1
0にハンドシェーク信号を伝送する場合にも同じ方法を
使用することができる。
【0026】例えば、波形111で表される元のハンド
シェーク信号は、タイミング・ライン12からのハンド
シェーク信号である。データ・トランザクションの過程
で、このハンドシェーク信号はコード化され、直列化さ
れ、長い相互接続媒体41を介して転送され、デコード
され、ネットワーク・バス・セグメント30のタイミン
グ・ライン32に与えられる。シーケンス121は、長
い相互接続媒体41を介して直列化器19によって送ら
れる、シンボルと呼ばれるところのコード化されたデー
タ及び制御信号のセグメントを表している。「C」とラ
ベル付けされた各シンボルは、制御ライン13からサン
プリングされてコード化された制御信号を表している。
「D」とラベル付けされた各シンボルは、データ・ライ
ン11からサンプリングされてコード化された制御信号
を表している。シンボルを送る周波数は、直列リンク・
クロック・レート及びシンボル長によって決まる。各シ
ンボルは1ビットあるいは複数ビット長である。制御シ
ンボルは必ずしもデータ・シンボルと同じビット長を持
っているとは限らない。デコーダ35がタイミング・ラ
イン12の代わりに受信したハンドシェーク信号を導出
するのは、直列リンク・シンボル・レートからである。
【0027】直列リンク・クロックの各サイクル毎に、
コード化された制御信号「C」のシンボルの1ビットま
たはコード化された「D」信号のシンボルの1ビットが
送り出される。例えば、Advanced Micro Devices, Inc.
から入手可能な製品AM7698/7969を使用す
ると、4B/5Bと5B/6Bの両方または一方のコー
ド化方式を使用して制御信号及びデータ信号をコード化
することができる。直列化器19内の多重化回路を制御
して、制御シンボル「C」とコード化された「D」信号
のシンボルのいずれを送るかを決定する。
【0028】本発明の望ましい実施例では、タイミング
・ライン12上のハンドシェーク信号をサンプリングし
て、直列化器内の多重化回路要素を制御する。このサン
プリングによってハンドシェーク信号が真であると判定
されると、直列化器はデータ・シンボル(D)を送り出
す。サンプリングによってハンドシェーク信号が偽であ
ると判定されると、直列化器は制御シンボル(C)を送
り出す。
【0029】例えば、図5において、ハンドシェーク信
号は、当初、低レベルである。従って、直列化器19に
よって送られる、図5に示す第1のシンボル122は制
御シンボルである。ハンドシェーク信号は遷移112時
に高レベルになる。従って、次のシンボル123はデー
タ・シンボルである。ハンドシェーク信号に遷移が起こ
らなければ、直列化器19はデータ・ライン11のサン
プリングによって得られるデータ・シンボルを送り続け
る。遷移113の後ではハンドシェーク信号は低レベル
になるので、次のシンボル125は制御シンボルであ
る。ハンドシェーク信号に遷移が起こらない間は、直列
化器19は制御ライン13のサンプリングによって得ら
れる制御シンボルを送り続ける。遷移114の後、ハン
ドシェーク信号は高レベルになるので、次のシンボル1
27はデータ・シンボルである。遷移115の後、ハン
ドシェーク信号は低レベルになるので、次のシンボル1
28は制御シンボルである。遷移116の後、ハンドシ
ェーク信号は高レベルになるので、次のシンボル129
はデータ・シンボルである。遷移117の後、ハンドシ
ェーク信号は低レベルになるので、次のシンボル130
は制御シンボルである、等々。
【0030】シーケンス131は、並列化器43が長い
相互接続媒体41を介して受信するコード化されたデー
タ及び制御信号のシンボルを表している。シーケンス1
31はシーケンス121と同じであり、長い相互接続媒
体41を介した伝搬遅延によって時間的に遅延が生じて
いるだけである。
【0031】シーケンス131をデコードすることによ
って波形141が生じる。第1のシンボル132は制御
シンボル(C)であり、波形141で表されるハンドシ
ェーク信号は低レベルである。次のシンボル133はデ
ータ・シンボル(D)であり、ハンドシェーク信号は遷
移142時に高レベルになる。シンボル134までの後
続のシンボルもデータ・シンボルであり、ハンドシェー
ク信号に遷移は生じない。次のシンボル135は制御シ
ンボルであり、ハンドシェーク信号の低レベル状態への
遷移143が生じる。後続のシンボルはシンボル137
まで制御シンボルである。シンボル137はデータ・シ
ンボルであり、ハンドシェーク信号の高レベル状態への
遷移144が生じる。次のシンボル138は制御シンボ
ルであり、ハンドシェーク信号の低レベル状態への遷移
145が生じる。次のシンボル139はデータ・シンボ
ルであり、ハンドシェーク信号の高レベル状態への遷移
146が生じる。次のシンボル140は制御シンボルで
あり、ハンドシェーク信号の低レベル状態への遷移14
7が生じる、等々。
【0032】元のハンドシェーク信号に基づいてデータ
・シンボルと制御シンボルが交互に切替わることによっ
て、受信端におけるハンドシェーク信号の充分な再構成
が可能になる。再構成される非同期ハンドシェーク信号
の相対的なタイミング確度は1つのシンボルのための転
送時間に比例する。ここで説明している方法を使用する
と、非同期ハンドシェーク信号の最高周波数は長い相互
接続媒体41によるシンボルの伝送周波数の1/2であ
る。
【0033】図6は、波形151によって表されるハン
ドシェーク信号のサンプリングを行って、データ・シン
ボルの伝送と制御シンボルの伝送をいつ切り替えるかを
判断する場合のサンプリング周波数の影響を示す。図6
において、シンボル伝送周期はハンドシェーク信号遷移
レートの約90%である。波形161はサンプリング信
号を表している。サンプリング時162において、ハン
ドシェーク信号は低レベルであり、従って長い相互接続
媒体41を介して制御シンボルが送られる。サンプリン
グ時164にはハンドシェーク信号は高レベルであり、
長い相互接続媒体41を介してデータ・シンボルが送ら
れる。サンプリング時165においては、ハンドシェー
ク信号は低レベルであり、長い相互接続媒体41を介し
て制御シンボルが送られる。サンプリング時166にお
いてはハンドシェーク信号は高レベルであり、長い相互
接続媒体41を介してデータ・シンボルが送られる。サ
ンプリング時167においてはハンドシェーク信号は低
レベルであり、長い相互接続媒体41を介して制御シン
ボルが送られる。サンプリング時168においてはハン
ドシェーク信号は高レベルであり、長い相互接続媒体4
1を介してデータ・シンボルが送られる。サンプリング
時169においてはハンドシェーク信号は低レベルであ
り、長い相互接続媒体41を介して制御シンボルが送ら
れる。サンプリング時170においてはハンドシェーク
信号は高レベルであり、長い相互接続媒体41を介して
データ・シンボルが送られる、等々。
【0034】サンプリング時163において、ハンドシ
ェーク信号は遷移152を起こしているところである。
従って、データ・シンボルと制御シンボルのどちらが送
信されるかは不確実である。しかし、サンプリング周波
数はハンドシェーク信号の遷移レートよりも大きいの
で、遷移152においてデータ・シンボルと制御シンボ
ルのいずれかが転送されたとしても、ハンドシェーク信
号の再構成の正確さに影響はない。ハンドシェーク信号
の遷移152のサンプリングによって生じるのはCまた
はDの冗長なサンプリングだけである。
【0035】図7に示すように、ネットワーク・バス・
セグメント10上のハンドシェーク信号のサンプリング
は、例えば、エンコーダ15内のサンプラ215によっ
て行うことができる。サンプラ215は、タイミング・
ライン12のうちの1本の上でハンドシェーク信号をサ
ンプリングする。エンコーダ15には、図示のように、
制御ライン13の制御信号をコード化するエンコーダ3
15が含まれている。例えば、サンプラ215は単一の
フリップ・フリップである。
【0036】以上の解説は、本発明の典型的な方法及び
実施例について開示し説明しただけのものである。当業
者には明らかなように、本発明はその精神または本質的
な特性を逸脱することなく、他の具体的な形態で実施す
ることができる。従って、本発明の開示は、特許請求の
範囲に記載した本発明の範囲を明らかにすることを意図
したものであり、これに制限を加えるためのものではな
い。
【0037】
【効果】以上詳細に説明したように、本発明によれば、
並列バス上のデータ信号だけではなくハンドシェーク信
号も直列伝送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるシステムを示すブロック
図。
【図2】図1のシステムで使用できるネットワーク・エ
クステンダのブロック図。
【図3】本発明の一実施例で使用されるSCSIプロト
コルにおける非同期ハンドシェークを説明するタイミン
グ図。
【図4】本発明の一実施例で使用されるSCSIプロト
コルにおける非同期ハンドシェークを説明するタイミン
グ図。
【図5】本発明の一実施例におけるハンドシェーク信号
のエンコード及びデコードを説明するタイミング図。
【図6】本発明の一実施例におけるハンドシェーク信号
のサンプリングについて説明するタイミング図。
【図7】本発明の一実施例におけるハンドシェーク信号
のサンプリングのための構成を示すブロック図。
【符号の説明】
3、4、5、6、7、8、9:ネットワーク・デバイス 10、30:ネットワーク・バス・セグメント 11、31:データ・ライン 12、32:タイミング・ライン 13、33:制御ライン 14、15、36、37:エンコーダ 16、17、34、35:デコーダ 19、39:直列化器 20、43:並列化器 40:ネットワーク・エクステンダ 41、42:相互接続媒体 215、315:サンプラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のバスから第2のバスへのハンドシェ
    ーク信号の直列伝送方法において、 前記ハンドシェーク信号をサンプリングし、 前記ハンドシェーク信号が第1のレベルであるときには
    バス上の制御信号をコード化した制御シンボルを直列伝
    送し、 前記ハンドシェーク信号が第2のレベルであるときには
    バス上のデータ信号をコード化したデータ・シンボルを
    直列伝送することを特徴とするハンドシェーク信号の直
    列伝送方法。
  2. 【請求項2】前記制御シンボル及びデータ・シンボルは
    一定のクロック周波数で直列伝送されることを特徴とす
    る請求項1記載のハンドシェーク信号の直列伝送方法。
JP32484292A 1991-11-10 1992-11-10 ハンドシェーク信号符号化方法及びコンピュータネットワーク Expired - Fee Related JP3297100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78646191A 1991-11-10 1991-11-10
US786,461 1991-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05336193A true JPH05336193A (ja) 1993-12-17
JP3297100B2 JP3297100B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=25138662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32484292A Expired - Fee Related JP3297100B2 (ja) 1991-11-10 1992-11-10 ハンドシェーク信号符号化方法及びコンピュータネットワーク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5412783A (ja)
EP (1) EP0542087A3 (ja)
JP (1) JP3297100B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146715A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 富士通株式会社 データ転送方法、コード変換回路及び装置
WO2010146714A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 富士通株式会社 データ転送方法、コード変換回路及び装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528765A (en) * 1993-03-15 1996-06-18 R. C. Baker & Associates Ltd. SCSI bus extension system for controlling individual arbitration on interlinked SCSI bus segments
US5559967A (en) * 1993-03-18 1996-09-24 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for a dynamic, multi-speed bus architecture in which an exchange of speed messages occurs independent of the data signal transfers
US5727233A (en) * 1994-08-02 1998-03-10 Apple Computer, Inc. Byte-mode and burst-mode data transfer mechanism for a high-speed serial interface
US5784370A (en) * 1995-12-29 1998-07-21 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for regenerating a control signal at an asynchronous transfer mode (ATM) layer or a physical (PHY) layer
US6452927B1 (en) * 1995-12-29 2002-09-17 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for providing a serial interface between an asynchronous transfer mode (ATM) layer and a physical (PHY) layer
US6301324B1 (en) * 1999-03-31 2001-10-09 General Electric Company RF slipring receiver for a computerized tomography system
US6430632B1 (en) 1999-05-28 2002-08-06 International Business Machines Corporation Data management small computer system interface (SCSI) extender for extending SCSI communications between SCSI interfaces located relatively far apart
FR2817432B1 (fr) * 2000-11-29 2003-01-24 St Microelectronics Sa Procede synchrone de transmission de donnees
US7594026B1 (en) * 2001-04-25 2009-09-22 Zarlink Semiconductor (U.S.) Inc. Method and apparatus for multi-phy communication without an ATM bus master
US7376767B1 (en) * 2002-01-04 2008-05-20 Xilinx, Inc. Distributed buffering system having programmable interconnecting logic and applications thereof
US6880026B2 (en) * 2002-05-16 2005-04-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing chip-to-chip interconnect bus initialization
US6996650B2 (en) * 2002-05-16 2006-02-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing multiple configurable sub-busses of a point-to-point bus
US7180886B2 (en) * 2002-05-24 2007-02-20 Richtek Technology Corp. Synchronized data communication on a one-wired bus
KR100799684B1 (ko) * 2006-09-14 2008-02-01 삼성전자주식회사 통신 시스템 및 통신 시스템 제어방법
US9253072B2 (en) * 2012-10-24 2016-02-02 Broadcom Corporation Polarity detection system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1590434A (en) * 1976-07-14 1981-06-03 Solartron Ekectronic Group Ltd Interfaces for data transmission systems
US4276656A (en) * 1979-03-19 1981-06-30 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus and method for replacement of a parallel, computer-to-peripheral wire link with a serial optical link
USRE32858E (en) * 1981-02-10 1989-02-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Stored-program control machine
US4562533A (en) * 1981-12-03 1985-12-31 Ncr Corporation Data communications system to system adapter
US4831358A (en) * 1982-12-21 1989-05-16 Texas Instruments Incorporated Communications system employing control line minimization
US4577317A (en) * 1983-04-15 1986-03-18 Ics Electronics Corporation Method for extending a parallel data bus
JPS607538A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd デ−タ転送制御方法
US4570220A (en) * 1983-11-25 1986-02-11 Intel Corporation High speed parallel bus and data transfer method
US4528626A (en) * 1984-03-19 1985-07-09 International Business Machines Corporation Microcomputer system with bus control means for peripheral processing devices
US4712176A (en) * 1985-02-11 1987-12-08 International Business Machines Corp. Serial channel interface with method and apparatus for handling data streaming and data interlocked modes of data transfer
NL8503476A (nl) * 1985-12-18 1987-07-16 Philips Nv Bussysteem.
US5276807A (en) * 1987-04-13 1994-01-04 Emulex Corporation Bus interface synchronization circuitry for reducing time between successive data transmission in a system using an asynchronous handshaking
US5029124A (en) * 1988-05-17 1991-07-02 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for providing high speed parallel transfer of bursts of data
JPH077375B2 (ja) * 1988-06-17 1995-01-30 日本電気株式会社 バス制御方式
US4864291A (en) * 1988-06-21 1989-09-05 Tandem Computers Incorporated SCSI converter
US4939735A (en) * 1988-07-21 1990-07-03 International Business Machines Corporation Information handling system having serial channel to control unit link
US4959833A (en) * 1989-03-08 1990-09-25 Ics Electronics Corporation Data transmission method and bus extender
JPH034351A (ja) * 1989-04-26 1991-01-10 Dubner Computer Syst Inc システム・バス・データ・リンク装置
US5079696A (en) * 1989-09-11 1992-01-07 Sun Microsystems, Inc. Apparatus for read handshake in high-speed asynchronous bus interface
US5206946A (en) * 1989-10-27 1993-04-27 Sand Technology Systems Development, Inc. Apparatus using converters, multiplexer and two latches to convert SCSI data into serial data and vice versa
US5218682A (en) * 1991-05-10 1993-06-08 Chrysler Corporation Two-way handshake circuit and method for communication between processors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146715A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 富士通株式会社 データ転送方法、コード変換回路及び装置
WO2010146714A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 富士通株式会社 データ転送方法、コード変換回路及び装置
KR101283844B1 (ko) * 2009-06-19 2013-07-08 후지쯔 가부시끼가이샤 데이터 전송 방법, 코드 변환 회로 및 장치
JP5382117B2 (ja) * 2009-06-19 2014-01-08 富士通株式会社 データ転送方法、コード変換回路及び装置
US8723702B2 (en) 2009-06-19 2014-05-13 Fujitsu Limited Data transfer method, and code conversion circuit and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0542087A3 (en) 1997-12-29
EP0542087A2 (en) 1993-05-19
JP3297100B2 (ja) 2002-07-02
US5412783A (en) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297100B2 (ja) ハンドシェーク信号符号化方法及びコンピュータネットワーク
US4276656A (en) Apparatus and method for replacement of a parallel, computer-to-peripheral wire link with a serial optical link
US6496540B1 (en) Transformation of parallel interface into coded format with preservation of baud-rate
US5206946A (en) Apparatus using converters, multiplexer and two latches to convert SCSI data into serial data and vice versa
US4864303A (en) Encoder/decoder system and methodology utilizing conservative coding with block delimiters, for serial communication
US4972161A (en) Clock recovery for serial data communications system
EP0813153A2 (en) Serial-to-parallel converter in a data communication system
CN104202136A (zh) 三相极性编码串行接口
JPH07105818B2 (ja) 並列伝送方式
JP2000507755A (ja) 遷移制御された平衡エンコード体系
JPH11500887A (ja) 遷移制御されたデジタルエンコード及び信号伝送システム
CN102523436A (zh) 发送终端、接收终端、多路视频光纤传输系统及传输方法
JPH0114738B2 (ja)
US20050015426A1 (en) Communicating data over a communication link
US4648102A (en) Bus interface device for a data processing system
US6748469B1 (en) Parallel/serial SCSI with legacy support
KR20010030642A (ko) 고속 직렬 데이터 통신시스템
JP2001024712A (ja) 並列システムをデータ・ストローブ型の送受信器とインタフェース接続するための伝送システム、送信器、受信器、及びインタフェース装置
CN109831192B (zh) 用于传送器、接收器的物理层电路及其方法、及通讯系统
US20030076562A1 (en) High speed optical transmitter and receiver with a serializer with a minimum frequency generator
JP2851076B2 (ja) 高速通信データ連係の送信方法並びに送信システム
CN113676310B (zh) 一种用于雷达系统的数据传输装置
JPS61206339A (ja) インタフエ−ス速度変換方式
KR100401062B1 (ko) 인피니밴드 시스템의 고속 데이터 송,수신 장치
JPH10136034A (ja) 2進データ流を伝送する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees