JPH05336149A - Atm通信におけるビット誤り/消失セル検出方式 - Google Patents

Atm通信におけるビット誤り/消失セル検出方式

Info

Publication number
JPH05336149A
JPH05336149A JP13545492A JP13545492A JPH05336149A JP H05336149 A JPH05336149 A JP H05336149A JP 13545492 A JP13545492 A JP 13545492A JP 13545492 A JP13545492 A JP 13545492A JP H05336149 A JPH05336149 A JP H05336149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
bit error
area
error detection
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13545492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kusuda
和弘 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13545492A priority Critical patent/JPH05336149A/ja
Publication of JPH05336149A publication Critical patent/JPH05336149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報部を小さくしないようにすることにあ
る。 【構成】 ビット誤り検出符号領域6を用いて、ビット
誤り及びセル消失を検出するため、セル消失を検出する
ためのシーケンス番号を付与する領域は不必要である。
このとき、1セルあたりの情報部5の情報量は、セル全
領域からATMセルヘッダ領域4とビット誤り検出符号
領域6とを除いたもので、48バイトからビット誤り検
出符号領域6を除いたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メッセージを複数のセ
ルに分解して転送するATM通信において、受信装置が
ビット誤りやセル欠落の誤りを検出すると、送信装置に
対してメッセージの再送を要求することによって、送受
間のメッセージ情報を保証する処理に関し、特に、誤り
検出を迅速化するために、メッセージの最後に誤り検出
のための情報を付加するのではなく、分解したそれぞれ
のセルに誤り検出のための情報を付加し、1セル単位で
の誤り診断を行うATM通信におけるビット誤り/消失
セル検出方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、ATMセルのペイロード内に自
セルの情報領域から生成したビット誤り検出符号を付加
することによってペイロード内のビット誤りを検出す
る。また、セルの消失検出は、消失セル検出用のシーケ
ンス番号領域をペイロード内に設け、送信側が本領域内
に付与した連続した番号を受信側でチェックすることに
よって行われる。
【0003】従来方式におけるATMセルのフォーマッ
トを図5に示す。ATMセルのフォーマットは、ATM
セルヘッダ領域7とシーケンス番号領域8と情報部9と
ビット誤り検出符号領域10とから構成されている。ま
た、図6は、従来方式におけるATMセルのシーケンス
番号領域12によるセル消失の検出を行った場合のAT
Mセルのフォーマットであり、ATMセルヘッダ領域1
1とシーケンス番号領域12と情報部13とビット誤り
検出符号領域14とから構成されている。そして、1セ
ルあたりの情報量は、セル全領域から、ATMセルヘッ
ダ領域11とビット誤り検出符号領域14とシーケンス
番号領域12とを除いたもので、48バイトからビット
誤り検出符号領域14とシーケンス番号領域12とを除
いたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来のビット誤り
検出方式や消失セル検出方式では、ビット誤り検出のた
めのビット誤り検出符号領域と消失セル検出のためのシ
ーケンス番号領域を別々に用意するため、情報部が小さ
くなるという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、情報部を小さくしないよ
うにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ATMセルヘッダ領域と、情報部と、ビ
ット誤り及びセル消失を検出するためのビット誤り検出
符号領域とを有するATMセルを用いたものである。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は、本発明の第1実施例を示す図であ
る。図1において、1はATMセルヘッダ領域、2は情
報部、3はビット誤り検出符号領域を示している。セル
のペイロード領域内にビット誤り検出符号領域3を用意
して、送信装置では、直前に送出したセルのペイロード
領域のデータからビット誤り検出符号を生成し、ビット
誤り検出領域3に書き込み、受信装置では、直前に受信
したセルのペイロード領域と、次に受信するセル内のビ
ット誤り検出符号領域3の値との照合を行うことによっ
て、ペイロード領域のビット誤り及びセル全体の欠落を
検出する。
【0009】図2は、本発明の第2実施例を示す図であ
る。図2において、4はATMセルヘッダ領域、5は情
報部、6はビット誤り検出符号領域を示している。第2
実施例では、ビット誤り検出符号領域6を用いて、ビッ
ト誤り及びセル消失を検出するため、セル消失を検出す
るためのシーケンス番号を付与する領域は不必要であ
る。このとき、1セルあたりの情報部5の情報量は、セ
ル全領域からATMセルヘッダ領域4とビット誤り検出
符号領域6とを除いたもので、48バイトからビット誤
り検出符号領域6を除いたものとなる。
【0010】次に、第2実施例の誤り検出動作について
説明する。
【0011】図3は、セル消失が発生しない場合の受信
側端末の到着セルを示したものである。受信端末では、
直前に受信したセルのペイロード領域と次に受信するセ
ル内の誤り検出符号領域の値との照合を行うことによっ
て、ペイロード領域にビット誤りがないこと及びセル消
失が発生していないことを確認している。
【0012】図4は、n番目のセルが途中で消失した場
合に受信端末が消失を検出する動作を示す。本実施例で
は、(n−1)番目の情報部とn番目のセルの誤り検出
符号の照合を行うことになり、誤りがあったことが検出
されている。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ビット
誤り/セル消失検出方式を用いることによって、同一精
度の誤り検出率を実現するのに、1セルあたりの情報量
をシーケンス番号領域の分だけ増加できるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例において、セル消失が発生
しない場合の受信側端末の到着セルを示す図である。
【図4】本発明の第2実施例において、n番目のセルが
途中で消失した場合に受信端末が消失を検出する動作を
示す図である。
【図5】従来方式におけるATMセルのフォーマットを
示す図である。
【図6】従来方式におけるATMセルのシーケンス番号
によるセル消失の検出を行った場合のATMセルのフォ
ーマットを示す図である。
【符号の説明】
1,4 ATMセルヘッダ領域 2,5 情報部 3,6 ビット誤り検出符号領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 29/08 8020−5K H04L 13/00 307 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ATMセルヘッダ領域と、情報部と、ビッ
    ト誤り及びセル消失を検出するためのビット誤り検出符
    号領域とを有するATMセルを用いたことを特徴とする
    ATM通信におけるビット誤り消失セル検出方式。
  2. 【請求項2】ATMセルのペイロード領域内にビット誤
    り検出符号領域を用意して、送信装置では、直前に送出
    したATMセルのペイロード領域のデータから誤り検出
    符号を生成し、次に、送信すべきATMセルのビット誤
    り検出符号領域に書き込み、受信装置では、直前に受信
    したATMセルのペイロード領域と、次に、受信するA
    TMセル内のビット誤り検出符号領域の値との照合を行
    うことによって、ペイロード領域のビット誤り及びセル
    全体の消失を検出することを特徴とするATM通信にお
    けるビット誤り/消失セル検出方式。
JP13545492A 1992-05-28 1992-05-28 Atm通信におけるビット誤り/消失セル検出方式 Pending JPH05336149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13545492A JPH05336149A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 Atm通信におけるビット誤り/消失セル検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13545492A JPH05336149A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 Atm通信におけるビット誤り/消失セル検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336149A true JPH05336149A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15152094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13545492A Pending JPH05336149A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 Atm通信におけるビット誤り/消失セル検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336149A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176254A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 車両用データ記録装置
JP2010011296A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujitsu Ltd 送受信回路、送信回路及び送受信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176254A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 車両用データ記録装置
JP2010011296A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujitsu Ltd 送受信回路、送信回路及び送受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141784A (en) Method and system in a data communications system for the retransmission of only an incorrectly transmitted portion of a data packet
TW453066B (en) Method and apparatus for reliable and efficient data communications
US5519693A (en) High speed transmission line interface
EP0195598A2 (en) Universal protocol data receiver
US5748613A (en) Communication pacing method
US4896151A (en) Simultaneous communication method and system
JPS5866448A (ja) パケット交換における誤り検出方式
JPH0234059A (ja) ノード装置の処理方式
US5958080A (en) Method and apparatus for detecting and recovering from errors occurring in a transmission of digital information
US5892911A (en) Information broadcasting system confirming the reception of information using error detection means
US20050144339A1 (en) Speculative processing of transaction layer packets
US4815105A (en) Selective signalling encoder/decoder for multipoint data communication networks
WO1991016697A1 (en) Link protocol for rs 232 communication
JPH05336149A (ja) Atm通信におけるビット誤り/消失セル検出方式
EP0570648A1 (en) Apparatus for generating and checking the error correction codes of messages in a message switching system
JPH0530115A (ja) ポーリングシステム
JP3313563B2 (ja) データ伝送制御方法
JPS62206942A (ja) デ−タ伝送方式
CN113905333B (zh) 一种csbk传输方法、装置及对讲设备
JP3359453B2 (ja) データ冗長放送方法および装置
JPS5829243A (ja) 伝送システムの信号監視装置
JPH09326782A (ja) シリアル通信方法
JP2793480B2 (ja) Lanデータ送出方式
SU1425757A1 (ru) Устройство дл приемопередачи информации с контролем ошибок
JPS589449A (ja) デ−タ・メツセ−ジ復号方式