JPH0533486Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0533486Y2 JPH0533486Y2 JP18198587U JP18198587U JPH0533486Y2 JP H0533486 Y2 JPH0533486 Y2 JP H0533486Y2 JP 18198587 U JP18198587 U JP 18198587U JP 18198587 U JP18198587 U JP 18198587U JP H0533486 Y2 JPH0533486 Y2 JP H0533486Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- unit
- main body
- paper ejection
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は排紙装置に関し、より詳しくは排紙ロ
ーラが装備された排紙ユニツトを、画像形成装置
本体に対し開閉自在に取り付け、かつ、その排紙
ユニツトには排紙トレイを着脱自在に設けてなる
排紙装置に関するものである。
ーラが装備された排紙ユニツトを、画像形成装置
本体に対し開閉自在に取り付け、かつ、その排紙
ユニツトには排紙トレイを着脱自在に設けてなる
排紙装置に関するものである。
従来、排紙ローラが装備された排紙ユニツトの
外側に着脱自在な排紙トレイを設けてなる画像形
成装置の排紙装置は、排紙トレイを外すことによ
つて、梱包や運搬に便利であるだけでなく、設置
後も、周囲スペース有効利用の便宜上、使用しな
いときはその排紙トレイを取り外しておき、コピ
ー時にのみ、これを装着しているという便利さが
あるため、広く一般に用いられている。
外側に着脱自在な排紙トレイを設けてなる画像形
成装置の排紙装置は、排紙トレイを外すことによ
つて、梱包や運搬に便利であるだけでなく、設置
後も、周囲スペース有効利用の便宜上、使用しな
いときはその排紙トレイを取り外しておき、コピ
ー時にのみ、これを装着しているという便利さが
あるため、広く一般に用いられている。
実用新案公開公報昭59−159664の考案はその従
来例のひとつで、第4図〜第6図に示すように、
1は画像形成装置の本体、2は着脱自在な排紙ト
レイであり、本体1には上下一対の排紙ローラ4
a,4bを備えた排紙ユニツト3が配設され、定
着部5で画像定着した用紙を、前記排紙トレイ2
上に排出するように構成されている。
来例のひとつで、第4図〜第6図に示すように、
1は画像形成装置の本体、2は着脱自在な排紙ト
レイであり、本体1には上下一対の排紙ローラ4
a,4bを備えた排紙ユニツト3が配設され、定
着部5で画像定着した用紙を、前記排紙トレイ2
上に排出するように構成されている。
なお、定着部5は本体1に軸架された上下一対
のローラ5a,5bより構成されている。
のローラ5a,5bより構成されている。
本体1の前面には前カバー6があり、この前カ
バー6を開くことにより、図示しない安全スイツ
チが働き、画像形成装置各部への通電が断たれる
ようになつている。
バー6を開くことにより、図示しない安全スイツ
チが働き、画像形成装置各部への通電が断たれる
ようになつている。
前記排紙ユニツト3は、その下端部を前後方向
の軸7によつて本体1に枢支させてあり、したが
つて第5図に仮想線で示すように排紙ユニツト3
を軸7周りに揺動させることにより、本体1の側
面を大きく開放することができる。
の軸7によつて本体1に枢支させてあり、したが
つて第5図に仮想線で示すように排紙ユニツト3
を軸7周りに揺動させることにより、本体1の側
面を大きく開放することができる。
排紙ユニツト3の上端部にはロツクレバー8が
設けられ、本体1側のピン9に対して係脱自在に
構成され、図示しないスプリングによりピン9に
係合する方向に付勢されている。
設けられ、本体1側のピン9に対して係脱自在に
構成され、図示しないスプリングによりピン9に
係合する方向に付勢されている。
このロツクレバー8にはカム面8aと操作部8
bとが設けられ、そのうちカム面8aは、前記排
紙ユニツト3を軸7周りで閉方向に揺動させるこ
とにより、前記本体側のピン9にロツクレバー8
を係合するように構成され、また、操作部8b
は、そのロツクレバー8と前記ピン9との係合を
解除するためのものである。
bとが設けられ、そのうちカム面8aは、前記排
紙ユニツト3を軸7周りで閉方向に揺動させるこ
とにより、前記本体側のピン9にロツクレバー8
を係合するように構成され、また、操作部8b
は、そのロツクレバー8と前記ピン9との係合を
解除するためのものである。
本体1の内部には、第6図にしめすように閉姿
勢にある排紙ユニツト3の排紙ローラ4a,4b
よりも下方の位置に、ピン10が固定状態に設け
られている。
勢にある排紙ユニツト3の排紙ローラ4a,4b
よりも下方の位置に、ピン10が固定状態に設け
られている。
一方、排紙トレイ2には、その前後方向両側板
部分から前記ピン10に対する係合部11を有す
る突片12が突設されており、かつ前記両側板部
分の端部には、係合部11がピン10に係合した
際、該ピンと同一レベルにおいて、排紙ユニツト
3の外側面と当接する当たり部13と、排紙トレ
イ2を係合部11と共に本体1に接した状態を取
り付け可能とするために、該外側面に当接する当
たり部14とが設けられ、排紙ユニツト3の外側
への揺動を阻止している。
部分から前記ピン10に対する係合部11を有す
る突片12が突設されており、かつ前記両側板部
分の端部には、係合部11がピン10に係合した
際、該ピンと同一レベルにおいて、排紙ユニツト
3の外側面と当接する当たり部13と、排紙トレ
イ2を係合部11と共に本体1に接した状態を取
り付け可能とするために、該外側面に当接する当
たり部14とが設けられ、排紙ユニツト3の外側
への揺動を阻止している。
このように構成された従来例の排紙装置は、係
合部11が本体1側のピン10に係合しており、
かつ、排紙ユニツト3の外側面が前記当たり部1
3に当接するために、前記排紙トレイ2を取り外
さなければ排紙ユニツト3を揺動開放することが
できないようにして、排紙トレイ2の外し忘れを
防止している。
合部11が本体1側のピン10に係合しており、
かつ、排紙ユニツト3の外側面が前記当たり部1
3に当接するために、前記排紙トレイ2を取り外
さなければ排紙ユニツト3を揺動開放することが
できないようにして、排紙トレイ2の外し忘れを
防止している。
しかし、前記排紙装置においては、排紙ユニツ
ト3を開放操作するための、ロツクレバー8の操
作部8bが外部から見えるので、ユーザーは排紙
ユニツト3を開けようとし、うまく開かないこと
から、まず排紙トレイ2の方を先に取り外す必要
があることに気がつく。
ト3を開放操作するための、ロツクレバー8の操
作部8bが外部から見えるので、ユーザーは排紙
ユニツト3を開けようとし、うまく開かないこと
から、まず排紙トレイ2の方を先に取り外す必要
があることに気がつく。
しかし、そのことに気がつかないで無理に排紙
ユニツト3を開けようとすると、突片12の係合
部11が係合する本体1側のピン10が、無理に
強い力をうけて破損してしまうなどの問題点があ
つた。
ユニツト3を開けようとすると、突片12の係合
部11が係合する本体1側のピン10が、無理に
強い力をうけて破損してしまうなどの問題点があ
つた。
また、排紙トレイ2は、排紙ユニツト3に係脱
自在に係止していることから、排紙ユニツト3を
先に開けようとすると、その弾みで排紙トレイ2
は排紙ユニツト3から外れやすく、また、そのよ
うなときは、排紙トレイ2上に排出され積載され
ていた用紙も、共に外れ落ちたりするという問題
点もあつた。
自在に係止していることから、排紙ユニツト3を
先に開けようとすると、その弾みで排紙トレイ2
は排紙ユニツト3から外れやすく、また、そのよ
うなときは、排紙トレイ2上に排出され積載され
ていた用紙も、共に外れ落ちたりするという問題
点もあつた。
本考案はこのような問題点を解決することを目
的とする。
的とする。
上記目的を達成するため本考案は次のような排
紙装置を提供する。
紙装置を提供する。
すなわち本考案は、排紙ローラが装備された排
紙ユニツトを、その一端を支点にして、画像形成
装置本体に対し揺動開閉自在に枢着し、該排紙ユ
ニツトが閉位置にあるとき、該位置にてロツクす
るためのロツクレバーを備えるとともに、該ロツ
クレバーを覆うカバーを具備した排紙トレイを、
前記排紙ユニツトに対し着脱自在に設けたことを
特徴とする画像形成装置の排紙装置である。
紙ユニツトを、その一端を支点にして、画像形成
装置本体に対し揺動開閉自在に枢着し、該排紙ユ
ニツトが閉位置にあるとき、該位置にてロツクす
るためのロツクレバーを備えるとともに、該ロツ
クレバーを覆うカバーを具備した排紙トレイを、
前記排紙ユニツトに対し着脱自在に設けたことを
特徴とする画像形成装置の排紙装置である。
上記構成において、ロツクレバーを覆うカバー
を具備した排紙トレイを、排紙ユニツトから取り
外すと、今までそのカバーで覆われていたロツク
レバー、すなわち排紙ユニツトを閉位置にロツク
していたロツクレバーが現れる。
を具備した排紙トレイを、排紙ユニツトから取り
外すと、今までそのカバーで覆われていたロツク
レバー、すなわち排紙ユニツトを閉位置にロツク
していたロツクレバーが現れる。
そこで、この現れたロツクレバーのロツク状態
を解くと、排紙ユニツトは画像形成装置本体に対
し、その一端を支点にして揺動し、閉位置から開
位置に大きく開いた開放状態となる。
を解くと、排紙ユニツトは画像形成装置本体に対
し、その一端を支点にして揺動し、閉位置から開
位置に大きく開いた開放状態となる。
本考案の実施例について、以下図面にしたがつ
て本考案の構成が実際上どのように具体化される
かをその作用とともに説明する。
て本考案の構成が実際上どのように具体化される
かをその作用とともに説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す縦断正面説明
図、第2図は同実施例の動作説明図、第3図は同
実施例の外観を示す斜視図である。
図、第2図は同実施例の動作説明図、第3図は同
実施例の外観を示す斜視図である。
各図面の同一部品については全図面を通じて同
一数字符号で示し、重複冗長を避けるため、同一
部品の場合は数字符号のみ付して説明を省略する
こともある。
一数字符号で示し、重複冗長を避けるため、同一
部品の場合は数字符号のみ付して説明を省略する
こともある。
まず、第3図において、1は画像形成装置の本
体で、この本体1の側面には、カバー2aと一体
の排紙トレイ2が、排紙ユニツト3を介して取り
付けられている。
体で、この本体1の側面には、カバー2aと一体
の排紙トレイ2が、排紙ユニツト3を介して取り
付けられている。
また、本体1の前面には前カバー6が設けら
れ、この前カバー6を開くことにより、図示しな
い安全スイツチが働き、画像形成装置の各部位へ
の通電が断たれるようになつている。
れ、この前カバー6を開くことにより、図示しな
い安全スイツチが働き、画像形成装置の各部位へ
の通電が断たれるようになつている。
第2図において、1は本体で、この本体1に配
設された排紙ユニツト3には上下一対の排紙ロー
ラ4a,4bがあり、この排紙ローラ4a,4b
は、定着装置5を構成する上下一対の定着ローラ
5a,5bによつて定着された用紙を、外部の図
示しない排紙トレイ上に排出するように構成され
ている。
設された排紙ユニツト3には上下一対の排紙ロー
ラ4a,4bがあり、この排紙ローラ4a,4b
は、定着装置5を構成する上下一対の定着ローラ
5a,5bによつて定着された用紙を、外部の図
示しない排紙トレイ上に排出するように構成され
ている。
また、この排紙ユニツト3は、下端部を枢支す
る軸7を支点にして本体1に対して揺動自在に開
閉できるよう構成され、上端部にはロツクレバー
8を有し、そのロツクレバー8の先端にはカム面
8aが設けられ、このカム面8aは排紙ユニツト
3を閉方向に揺動したとき、本体1側のピン9に
対して自動的に係合可能となるように、図示しな
いスプリングで付勢されている。
る軸7を支点にして本体1に対して揺動自在に開
閉できるよう構成され、上端部にはロツクレバー
8を有し、そのロツクレバー8の先端にはカム面
8aが設けられ、このカム面8aは排紙ユニツト
3を閉方向に揺動したとき、本体1側のピン9に
対して自動的に係合可能となるように、図示しな
いスプリングで付勢されている。
さらに、このロツクレバー8には、前記ピン9
との係合を解除するための操作部8bが設けられ
ている。
との係合を解除するための操作部8bが設けられ
ている。
この操作部8bを、前記付勢に抗して仮想線の
ように手で偏倚させ、ピン9とカム面8aとの係
合を解くと、排紙ユニツト3は本体1から開放さ
れて仮想線で示すように大きく開いた位置にな
る。
ように手で偏倚させ、ピン9とカム面8aとの係
合を解くと、排紙ユニツト3は本体1から開放さ
れて仮想線で示すように大きく開いた位置にな
る。
第1図の2aは本考案の要部であるカバーで、
このカバー2aは、排紙トレイ2と一体に構成さ
れ、この排紙トレイ2を排紙ユニツト3から外さ
なければ、中のロツクレバー8が外部から見え
ず、操作できないようになつている。
このカバー2aは、排紙トレイ2と一体に構成さ
れ、この排紙トレイ2を排紙ユニツト3から外さ
なければ、中のロツクレバー8が外部から見え
ず、操作できないようになつている。
したがつて従来のように、紙詰まりのときなど
ユーザーが、つい排紙トレイ2を外すことを忘れ
て、いきなり排紙ユニツト3を開放しようとする
ようなことがなくなり、必ず、排紙トレイを外し
てから排紙ユニツトを開放するといつた手順を踏
むよう意識づけられるとともに、脱落した排出ト
レイ2からの積載用紙の落下や、従来技術におけ
るようなピンの破損といつた問題も生じない。
ユーザーが、つい排紙トレイ2を外すことを忘れ
て、いきなり排紙ユニツト3を開放しようとする
ようなことがなくなり、必ず、排紙トレイを外し
てから排紙ユニツトを開放するといつた手順を踏
むよう意識づけられるとともに、脱落した排出ト
レイ2からの積載用紙の落下や、従来技術におけ
るようなピンの破損といつた問題も生じない。
尚、カバー2aと排紙トレイ2とを一体形成す
る場合、排紙ローラ4a,4bにより排出される
用紙が排紙トレイに落下しうるよう、排紙部に対
応する部分に開口部15を設ける。
る場合、排紙ローラ4a,4bにより排出される
用紙が排紙トレイに落下しうるよう、排紙部に対
応する部分に開口部15を設ける。
また、排紙トレイ2を本体1に取り付ける場
合、カバー2aと操作部8bとの係合のみによつ
て行なつてもよいし、それとは別に、第6図の如
き係合部11とピン10とを設けてもよい。
合、カバー2aと操作部8bとの係合のみによつ
て行なつてもよいし、それとは別に、第6図の如
き係合部11とピン10とを設けてもよい。
以上本考案によれば、ロツクレバーを覆うカバ
ーを具備した排紙トレイを排紙ユニツトに着脱自
在に設けたので、ユーザーが紙詰まり処理などの
ため排紙ユニツトを開ける際、まず、排紙トレイ
を外さなければロツクレバーが現れないことか
ら、確実に、排紙トレイ外し→排紙ユニツト
の開放という手段を踏むよう意識づけることがで
きる。
ーを具備した排紙トレイを排紙ユニツトに着脱自
在に設けたので、ユーザーが紙詰まり処理などの
ため排紙ユニツトを開ける際、まず、排紙トレイ
を外さなければロツクレバーが現れないことか
ら、確実に、排紙トレイ外し→排紙ユニツト
の開放という手段を踏むよう意識づけることがで
きる。
したがつて排紙トレイからの用紙の落下がなく
なるだけでなく、従来技術におけるようなピンの
破損といつた問題の発生も防止できるなどの効果
がある。
なるだけでなく、従来技術におけるようなピンの
破損といつた問題の発生も防止できるなどの効果
がある。
第1図は本考案の一実施例を示す縦断正面説明
図、第2図は同実施例の動作説明図、第3図は同
実施例の外観を示す斜視図、第4図〜第6図は従
来例の説明図である。 1……画像形成装置の本体、2……排紙トレ
イ、2a……カバー、3……排紙ユニツト、4
a,4b……排紙ローラ、7……軸(支点)、8
……ロツクレバー。
図、第2図は同実施例の動作説明図、第3図は同
実施例の外観を示す斜視図、第4図〜第6図は従
来例の説明図である。 1……画像形成装置の本体、2……排紙トレ
イ、2a……カバー、3……排紙ユニツト、4
a,4b……排紙ローラ、7……軸(支点)、8
……ロツクレバー。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 排紙ローラが装備された排紙ユニツトを、その
一端を支点にして、画像形成装置本体に対し揺動
開閉自在に枢着し、該排紙ユニツトが閉位置にあ
るとき、該位置にてロツクするためのロツクレバ
ーを備えるとともに、 該ロツクレバーを覆うカバーを具備した排紙ト
レイを、前記排紙ユニツトに対し着脱自在に設け
たことを特徴とする画像形成装置の排紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18198587U JPH0533486Y2 (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18198587U JPH0533486Y2 (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0185361U JPH0185361U (ja) | 1989-06-06 |
JPH0533486Y2 true JPH0533486Y2 (ja) | 1993-08-25 |
Family
ID=31473445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18198587U Expired - Lifetime JPH0533486Y2 (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0533486Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-11-30 JP JP18198587U patent/JPH0533486Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0185361U (ja) | 1989-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0533486Y2 (ja) | ||
EP0571188B1 (en) | Coin box storage structure | |
JP4761604B2 (ja) | 天井点検口 | |
CN100579788C (zh) | 罩开闭机构及具备其的记录装置 | |
JPS62501351A (ja) | 片手で開閉操作可能な袋ホルダ− | |
KR940006351Y1 (ko) | 전지케이스구조 | |
JP3105890B1 (ja) | 液体容器用蓋 | |
CN218978009U (zh) | 一种滑动式烟盒 | |
JP2605203Y2 (ja) | キャッチロック | |
JPS6312613Y2 (ja) | ||
JPH0692355A (ja) | 容器の開閉扉の枢支構造 | |
KR900010119Y1 (ko) | 카세트데크의 레코딩 레버 보호장치 | |
JPS6243966Y2 (ja) | ||
JPS6131688Y2 (ja) | ||
JPS6129633Y2 (ja) | ||
JP2002019229A (ja) | ポータブルプリンタ | |
JPS6012502Y2 (ja) | 包丁ケ−ス | |
JPS6129631Y2 (ja) | ||
JPS6217407Y2 (ja) | ||
JPS6142360Y2 (ja) | ||
JP2007176261A (ja) | グローブボックスの蓋体構造 | |
JPH0230599Y2 (ja) | ||
JP2513837Y2 (ja) | 排紙装置 | |
JPS606560Y2 (ja) | 梯子兼用脚立に於ける開き止め装置 | |
JP2528864Y2 (ja) | 貨幣金庫のロック装置 |