JPH0533426Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533426Y2
JPH0533426Y2 JP1988104529U JP10452988U JPH0533426Y2 JP H0533426 Y2 JPH0533426 Y2 JP H0533426Y2 JP 1988104529 U JP1988104529 U JP 1988104529U JP 10452988 U JP10452988 U JP 10452988U JP H0533426 Y2 JPH0533426 Y2 JP H0533426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
lid
opening
airbag
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988104529U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225347U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988104529U priority Critical patent/JPH0533426Y2/ja
Publication of JPH0225347U publication Critical patent/JPH0225347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533426Y2 publication Critical patent/JPH0533426Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両の衝突時に膨張展開するエアバ
ツグにより乗員の二次衝突を防止するようにした
エアバツグ装置に関するもので、特に、折り畳ん
だエアバツグを収納する収納部の開口が、その開
口の側辺に回動自在に支持されエアバツグの膨張
展開時に押し開かれるリツドによつて閉塞される
ようにされているエアバツグ装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 車両の衝突時に乗員を着座位置で拘束する乗員
保護装置の一つとして、エアバツグ装置が用いら
れるようになつてきている。このエアバツグ装置
は、乗員の前方に位置するステアリングホイール
やインストルメントパネル等に設けられた収納部
内にエアバツグを折り畳んで収納しておき、車両
の衝突時にそれを検知してそのエアバツグの内部
に高圧ガスを導入することにより、エアバツグを
乗員に向けて急速に膨張展開させ、乗員の前方移
動を規制するようにしたものである。
このようなエアバツグ装置においては、エアバ
ツグを収納する収納部は、通常、一端が車室内に
向かつて開口した凹陥状のものとされる。そし
て、その開口は、蓋体によつて閉塞される。その
蓋体は、エアバツグの膨張展開時には、そのエア
バツグの膨張圧力によつて押し開かれるようにな
つている。
このような蓋体は、車室に面するものであるか
ら、外面側から押圧力が加えられた場合にも、変
形して外観が損なわれることのないようにしなけ
ればならない。そのために、一般には、その蓋体
は比較的剛性の高いものとされている。そのよう
な蓋体は、エアバツグの膨張展開時にも飛散する
ことのないようにすることが望まれる。そこで、
その蓋体を、例えば実開昭50−70636号公報に示
されているようにエアバツグ収納部に紐で連結し
たり、収納部の開口側辺にヒンジ結合されるリツ
ドとして構成したりすることが行われている。
そのような場合、従来は、エアバツグの膨張展
開に影響を及ぼすことのないようにするために、
蓋体はできるだけ大きく開くものとされていた。
(考案が解決しようとする課題) ところで、このよなエアバツグ装置において
は、エアバツグが正しく乗員に向かつて膨張展開
し、しかも、その背面側が乗員から加えられる押
圧力に抗して支持されるようにする必要がある。
そのためには、エアバツグ収納部を、その開口が
乗員に対向するように配置することが望まれる。
そこで、運転席の乗員用のエアバツグ装置の場合
には、一般に、乗員に対向するステアリングホイ
ールにエアバツグ収納部が設けられている。
しかしながら、例えば助手席の乗員用のエアバ
ツグ装置の場合には、常にエアバツグ収納部を乗
員に対向させて配置することができるとは限らな
い。助手席用のエアバツグ装置はインストルメン
トパネルに設置されることが多いが、インストル
メントパネルの乗員に対向する部分にはベンチレ
ーシヨンダクト等が設けられるので、そこにエア
バツグ収納部を配置することができないことも多
い。
そのために、助手席用のエアバツグ装置を設け
ようとすると、外観等を犠牲にすることが必要と
なり、また、インストルメントパネル等の設計の
自由度が大幅に制約される等の問題があつた。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたも
のであつて、その目的は、エアバツグ収納部の開
口を乗員に対向するように配置することができな
い場合にも、エアバツグにより確実に乗員を拘束
することのできるエアバツグ装置を得ることであ
る。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するために、本考案では、エア
バツグ収納部の開口を閉塞する蓋体を、その開口
の周辺一側部に回動自在に支持されたリツドとし
て構成するとともに、そのリツドとエアバツグ収
納部の開口周辺他側部との間に、そのリツドの最
大回動角度を所定の大きさに規制する開度規制手
段を設けるようにしている。
(作用) このように構成することにより、エアバツグの
膨張展開時には、リツドはエアバツグによつて押
し開かれ、開度規制手段によつて規制される最大
角度まで回動した状態で保持される。そして、エ
アバツグは、そのリツドによつて案内される方向
に膨張展開する。したがつて、リツドの最大回動
角度を適切に設定しておけば、エアバツグは乗員
に向かつて膨張展開し、乗員からエアバツグに加
えられる押圧力はリツドによつて支持されるよう
になる。
(実施例) 以下、図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。
図は本考案によるエアバツグ装置の一実施例を
示すもので、第1図はそのエアバツグ装置が設け
られているインストルメントパネルの横断面図で
あり、第2図はそのインストルメントパネルの要
部の縦断面図である。また、第3図はそのエアバ
ツグ装置の作動状態を示す断面図である。
第1,2図から明らかなように、インストルメ
ントパネル1のグローブボツクス2が取り付けら
れている位置、すなわち助手席に対向する位置の
上部には、デフロスタダクト3とベンチレーシヨ
ンダクト4との間に、インストルメントパネル1
の上面に開口する凹部5が設けられている。イン
ストルメントパネル1は発泡ポリウレタン等の発
泡樹脂からなる基材の表面を薄い表皮で被覆した
ものとされ、その凹部5の周囲には補強板6が埋
設されている。
このインストルメントパネル1の凹部5内に
は、エアバツグ装置7が収容されている。このエ
アバツグ装置7は、上端面に開口8を有するエア
バツグ収納体9と、その開口8を閉塞するリツド
10とを備えている。エアバツグ収納体9は気密
な容器状のもので、その内部にはガス発生器11
とエアバツグ12とが収納されている。すなわ
ち、このエアバツグ収納体9の内部がエアバツグ
収納部となつている。
ガス発生器11は、車両の衝突時のような急減
速時にエアバツグ収納体9内に高圧ガスを噴出す
るものとされている。また、エアバツグ12は、
ゴム引き布のような気密で柔軟な基布からなる袋
状のもので、その開口の周縁部が収納体9の開口
8の周縁部に気密に接合されている。そして、折
り畳んだ状態で収納体9内に収納されている。
このエアバツグ収納体9は、インストルメント
パネル1の凹部5の周囲を補強する補強板6とと
もに、車体左右方向に延びるピラー間パイプ13
に固着されて支持されるようになつている。そし
て、そのように取り付けられた状態では、収納体
9の開口8の周囲に設けられたフランジ14が、
インストルメントパネル1の凹部5の開口周囲に
形成された段部15に支持されるようになつてい
る。
凹部5の開口及びリツド10はほぼ矩形状のも
のとされている。そして、その開口にリツド10
が嵌合され、そのリツド10の周辺部が収納体9
のフランジ14に支持されるようになつている。
リツド10は、ABS樹脂等の硬質樹脂からな
る板状の本体16と、その上面を覆うパツド17
とによつて形成されている。パツド17は、イン
ストルメントパネル1と同様の、表面に表皮を被
覆した発泡樹脂からなるものとされている。こう
して、リツド10の上面は、インストルメントパ
ネル1の上面と同一面をなすとともに、同様な性
状となるようにされている。
リツド本体16の前端縁にはヒンジピン18が
取り付けられている。そして、そのヒンビピン1
8が、エアバツグ収納体9のフランジ14に設け
られた支持部に回動自在に支持されている。こう
して、リツド10は、エアバツグ収納体9の開口
8の前側辺にヒンジ結合され、ヒンジピン18を
中心として上下に回動し得るようにされている。
エアバツグ収納体9の左右の側壁には、その中
央部にそれぞれ紐19,19の一端が固着されて
いる。その紐19の他端は、収納体9のフランジ
14を貫通して、リツド本体16の左右両側部に
おけるヒンジピン18から離れた位置に固着され
ている。その紐19の長さは、第3図に示されて
いるように、リツド10が上方に回動したとき、
リツド10がフロントガラス20に当接する直前
の所定の回動角度位置で緊張する長さとれてい
る。したがつて、リツド10はそれ以上には回動
することができない。すなわち、この実施例にお
いては、紐19が、リツド10の最大回動角度を
所定の大きさに規制する開度規制手段となつてい
る。
次に、このように構成されたエアバツグ装置7
の作用について説明する。
通常時にはこのエアバツグ装置7は第1,2図
に図示された状態で保持されている。すなわち、
エアバツグ12は折り畳んだ状態で収納体9の内
部に収納され、その収納体9の開口8はリツド1
0により閉塞されている。
車両が衝突などにより急減速したときには、ガ
ス発生器11から高圧ガスが噴出し、エアバツグ
収納体9内に充満する。したがつて、エアバツグ
12がそのガス圧力によりリツド10の下面に当
接し、リツド10が押し上げられる。その結果、
リツド10が前端のヒンジピン18を中心として
上方に回動し、エアバツグ収納体9の開口8が開
く。そして、エアバツグ12は、収納体9側から
その内部に流入する高圧ガスによつて膨張し、開
かれた開口8から上方に向けて突出する。
この間において、リツド10の回動は、第3図
に示されているように紐19が緊張した位置で規
制される。そして、膨張するエアバツグ12によ
り押圧されるので、リツド10はその状態で保持
される。したがつて、エアバツグ12は、その反
力により後方に向けて折り曲げられ、助手席の乗
員に向かつて膨張展開する。すなわち、リツド1
0は、エアバツグ12の膨張展開方向を規定する
案内体となる。
そして、乗員に向かつて膨張展開したエアバツ
グ12が乗員に当接することにより、その乗員の
前方移動が規制される。このとき、エアバツグ1
2には、慣性力によつて前方に移動しようとする
乗員から前方に向けて押圧力が加えられるが、そ
の押圧力は、エアバツグ12の基部前面に接触し
紐19によつて拘束されているリツド10によつ
て支持される。すなわち、リツド10は、エアバ
ツグ12に加わる押圧力を支持する支持体ともな
る。なお、このようにフロントガラス20に近接
して設置されるエアバツグ装置7の場合には、乗
員からエアバツグ12に加えられる押圧力はフロ
ントガラス20によつても支持される。
このように、リツド10の開度を規制する紐1
9を設けることにより、エアバツグ12の膨張展
開方向を制御し、かつ、エアバツグ12に加わる
反力を支持することが可能となる。そして、その
紐19の長さを調整することにより、エアバツグ
12を乗員に向けて正しく膨張展開させることが
できる。したがつて、エアバツグ収納体9の開口
8が乗員に対向していない場合にも、エアバツグ
装置7の機能を確実に発揮させることができるよ
うになる。
例えばグローブボツクス2のリツドにエアバツ
グ装置を取り付けても、第3図に仮想線で示され
ているようにエアバツグ収納部閉塞用リツド1
0′をその下端縁でヒンジ結合し、所定の角度だ
け下方に回動するようにしておけば、エアバツグ
12′は後方斜め上方に向けて膨張展開すること
になり、乗員を拘束することが可能となる。
なお、リツド10の開放時における最大回動角
度を規制する開度規制手段としては、上記実施例
のような紐19のほか、リツド10が所定の角度
回動したときに当接するストツパ等を用いること
もできる。
また、本考案によるエアバツグ装置は、助手席
用のみならず、リヤ席の乗員用のエアバツグ装置
としても用いることができる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、エアバツグ収納部の開口を、その開口の側辺
に回動自在に連結されたリツドによつて閉塞し、
そのリツドがエアバツグにより押し開かれるとき
の最大回動角度を、開度規制手段によつて所定の
大きさに規制するようにしているので、そのリツ
ドにより、エアバツグの膨張展開方向が規定され
るとともに、そのエアバツグに乗員から加えられ
る押圧力が支持されるようになる。しかも、その
リツドの開度規制が、車両の衝突時にも変形しに
くい場所に配置されるエアバツグ収納部の開口周
辺部との間で行われるようにしているので、車両
の衝突によつてリツドの最大開度が変化するよう
なこともない。したがつて、そのリツドの最大開
度を適切に設定することにより、エアバツグを正
しく乗員に向けて膨張展開させることができ、エ
アバツグ収納部の開口が乗員に対向していないと
きも、エアバツグ装置を確実に機能させることが
可能となる。そして、それによつて、エアバツグ
装置の設置位置等に制約がなくなるので、設計の
自由度が増し、インストルメントパネル等の外観
を良好に保つことが可能となる。
また、エアバツグ収納部閉塞用のリツドを利用
しているので、そのリツドの最大開度を規制する
紐等の開度規制手段を設けるのみでよく、構造が
複雑化することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるエアバツグ装置の一実施
例を示すもので、そのエアバツグ装置が取り付け
られているインストルメントパネルの横断面図、
第2図は、第1図の−線から見た、そのイン
ストルメントパネルの要部の縦断面図、第3図
は、そのエアバツグ装置の作動状態を示す、第1
図と同様の断面図である。 1……インストルメントパネル、7……エアバ
ツグ装置、8……開口、9……エアバツグ収納体
(エアバツグ収納部)、10……リツド、12……
エアバツグ、18……ヒンジピン、19……紐
(開度規制手段)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端が開口したエアバツグ収納部と、 その収納部内に折り畳んだ状態で収納され、内
    部に導入されるガスによつて膨張展開するエアバ
    ツグと、 前記エアバツグ収納部の開口周辺の一側部に回
    動自在に支持され、通常時はその開口を閉塞する
    とともに、前記エアバツグの膨張展開時にはその
    エアバツグにより押し開かれるリツドと、 そのリツドと前記エアバツグ収納部の開口周辺
    の他側部との間に設けられ、そのリツドの開放時
    における最大回動角度を所定の大きさに規制する
    開度規制手段と、 を備えてなる、エアバツグ装置。
JP1988104529U 1988-08-09 1988-08-09 Expired - Lifetime JPH0533426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988104529U JPH0533426Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988104529U JPH0533426Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225347U JPH0225347U (ja) 1990-02-20
JPH0533426Y2 true JPH0533426Y2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=31336331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988104529U Expired - Lifetime JPH0533426Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533426Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593604Y2 (ja) * 1992-06-10 1999-04-12 富士重工業株式会社 自動車のエアバッグ装置支持構造
JP2650821B2 (ja) * 1992-10-19 1997-09-10 日本プラスト株式会社 助手席乗員用エアバッグ装置
US6082760A (en) * 1997-04-18 2000-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag apparatus for passenger seat

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449012Y2 (ja) * 1986-12-22 1992-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225347U (ja) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509277B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2922001B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
US5035444A (en) Single cutter self-piercing cover assembly for airbag
JP2604310Y2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
CA2159960C (en) Seamless door for air bag module
JP2002356136A (ja) 車両乗員保護装置
JPH0533426Y2 (ja)
JPH0790744B2 (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
JP2915380B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2678208B2 (ja) 自動車の助手席エアバッグ装置
JP2867131B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2002337653A (ja) 乗員脚部保護装置
JP2001260799A (ja) エアバッグ装置
JPH06227350A (ja) サイドエアバッグ装置のカバー構造
JPH0642925Y2 (ja) 乗員拘束用エアバッグ装置
JP2938835B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH06255438A (ja) エアバッグ装置およびバッグの折畳み方法
JP2575473Y2 (ja) 助手席乗員用エアバッグ装置のカバー体
JPH0411171U (ja)
JPH0454046Y2 (ja)
JP2543134Y2 (ja) 自動車のエアバッグ構造
JPH04339048A (ja) エアバッグリッドの取付構造
JP3119016B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08295197A (ja) エアバッグ装置
JP2919439B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造