JPH05332530A - ガス器具の制御方法 - Google Patents

ガス器具の制御方法

Info

Publication number
JPH05332530A
JPH05332530A JP13230991A JP13230991A JPH05332530A JP H05332530 A JPH05332530 A JP H05332530A JP 13230991 A JP13230991 A JP 13230991A JP 13230991 A JP13230991 A JP 13230991A JP H05332530 A JPH05332530 A JP H05332530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
valve
gas
switch
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13230991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568463B2 (ja
Inventor
Masafumi Ono
雅史 大野
Masahiko Yukimura
正彦 幸村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP3132309A priority Critical patent/JP2568463B2/ja
Publication of JPH05332530A publication Critical patent/JPH05332530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568463B2 publication Critical patent/JP2568463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】テーブルコンロ等のガス器具の制御方法、特
に、電動式のガス量調整弁を用いた制御方法に関するも
ので、ガス燃焼器具の停止時には、前記ガス量調整弁の
開度が次の点火に適した開度に設定できるようにし、ガ
スバーナの点火性能の向上を図る。 【構成】ガスバーナの適正点火が確保できるようなガス
量調整弁の基準開度を予め設定し、器具を停止操作した
ときには、該停止操作時におけるガス量調整弁の開度を
検知した後、この検知開度と予め設定した上記基準開度
を比較し、器具停止操作時のガス量調整弁の開度が上記
基準開度より大きい場合には該弁を基準開度まで絞り、
逆に器具停止操作時のガス量調整弁の開度が上記基準開
度より小さい場合には該弁を基準開度まで開放するよう
にし、その後、器具を停止状態に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野及び発明の概要】本発明は、テーブ
ルコンロ等のガス器具の制御方法、特に、電動式のガス
量調整弁を利用した制御方法に関するもので、ガス燃焼
器具の停止時には、前記ガス量調整弁の開度が次の点火
に適した開度に設定できるようにし、ガスバーナの点火
性能の向上を企画するものである。
【0002】
【従来技術及び課題】ガス器具のうち、所謂テーブルコ
ンロ等の器具では、点火操作及び消火操作が頻繁に行わ
れるとともに、器具使用中において火力調節が頻繁に行
われることとなる。従来の器具では、火力調節のための
ガス量調節装置として、所謂ガスコックが採用されてお
り、このものでは、操作つまみを回動させることによ
り、所望の開弁度に調節でき、これにより任意に火力調
節できる。
【0003】ところが、このガス量調節装置では、操作
トルクが大きく、操作つまみをある程度の大きさに設定
する必要がある。このことから、ガスコンロでは、点
火,消火及び火力調節の為の操作つまみが大型化すると
いう問題があった。かかる問題を解決するものとして、
例えば図4に示すように、元弁(4)とガスバーナ
(B)を繋ぐ回路に電動式のガス量調整弁(1)を設け
ることが考えられる。上記ガス量調整弁(1)は、可逆
回転式の電動モータ(M)の出力軸によって、ニードル
弁(N)をこれに対応する弁孔(21)に対して接離す
るようにしたものであり、この接離動作を可能にするた
め、ニードル弁(N)の軸部(11)を本体(2)の構
成壁とネジ対偶させている。
【0004】このものでは、開弁操作スイッチ(31)
を閉成すると、その閉成時間だけ電動モータ(M)が正
転してニードル弁(N)が弁孔(21)から離反動作
し、ガス流量が増大せしめられることとなる。逆に、他
方の絞り操作スイッチ(32)を閉成すると、この閉成
時間だけ電動モータ(M)が逆転してニードル弁(N)
が弁孔(21)に接近移動してガス量が絞られる。この
ように構成したものでは、上記開・閉操作スイッチ(3
1)(32)の操作によってガス量が調節できるから、
操作力が軽いという利点があるとともに、器具の操作面
には開・閉操作スイッチ(31)(32)を配設するだ
けであるから、操作部の構成もコンパクトなものとな
る。
【0005】ところが、このような制御型式のもので
は、ガス器具を停止操作すると、上記ガス量調整弁
(1)の開度の如何んに関わらず、その上流側の元弁
(4)が遮断されてガスバーナ(B)が消火せしめられ
る。従って、ガス器具の再使用時には、ガス量調整弁
(1)が直前の消火時の開度のままでバーナが点火す
る。このとき、器具停止時のガス量調整弁(1)の開度
が最小開度に設定されていると、該最小開度に応じた最
小ガス量状態で点火動作が進行し、点火不良が生じ易
い。又、ガス量調整弁(1)の開度が最大になっている
と、点火時にガスバーナ(B)が爆発的に燃焼して危険
である。
【0006】このように、上記従来の制御方式を採用す
る場合には、ガス量調整弁(1)の開度によっては、ガ
スバーナ(1)への点火動作が円滑に行われないことが
あるという問題があった。本発明は『開・閉操作スイッ
チ(31)(32)の操作によってガスバーナ(B)へ
のガス回路に挿入した電動式のガス量調整弁(1)の開
度を調整し、器具停止操作によって上記ガス回路に挿入
した元弁(4)を閉弁せしめるようにしたガス器具の制
御方法』において、器具の停止操作をしたときには、ガ
ス量調整弁(1)が点火に適する開度に維持せしめられ
るようにし、再使用時における点火動作を安全且つ円滑
に進行させ得るようにすることをその課題とする。
【0007】
【手段】上記課題を解決する為の本発明の技術的手段
は、『ガスバーナ(B)の適正点火が確保できるような
ガス量調整弁(1)の基準開度を予め設定し、器具を停
止操作したときには、該停止操作時におけるガス量調整
弁(1)の開度を検知した後、この検知開度と予め設定
した上記基準開度を比較し、器具停止操作時のガス量調
整弁(1)の開度が上記基準開度より大きい場合には該
弁を基準開度まで絞り、逆に器具停止操作時のガス量調
整弁(1)の開度が上記基準開度より小さい場合には該
弁を基準開度まで開放するようにし、その後、器具を停
止状態に維持するようにした』ことである。
【0008】
【作用】上記技術的手段は次のように作用する。ガス器
具を使用している状態で開・閉操作スイッチ(31)
(32)を操作すると、既述従来のものと同様にガス量
調整弁(1)の開度が増減・変化し、該ガス量調整弁
(1)からガス供給を受けるガスバーナ(B)の燃焼量
が調整される。次に、器具停止操作をすると、既述従来
のものと同様に元弁(4)が閉弁動作してガスバーナ
(B)が消火状態になると共に、この器具停止操作時に
はガス量調整弁(1)の開度が検知される。又、上記器
具停止操作をすると、ガスバーナ(B)を適正に点火さ
せるために予め設定したガス量調整弁(1)の基準開度
と上記実際の検知開度が比較される。
【0009】そして、器具停止操作時の上記ガス量調整
弁(1)の開度が前記点火に適した基準開度より大きい
場合には該弁を基準開度まで絞って、器具停止状態を維
持する。他方これとは逆に、器具停止操作時の上記ガス
量調整弁(1)の開度が前記点火に適した基準開度より
小さい場合には該弁を該基準開度まで開放して器具停止
状態を維持する。
【0010】即ち、器具停止操作後は必ずガス量調整弁
(1)がガスバーナ(B)の点火に適した基準開度に維
持されるのである。従って、上記器具停止後に再び該器
具を便用すると、基準開度に維持されたガス量調整弁
(1)からガス供給を受けるガスバーナ(B)からは点
火に適した量のガスが流出することとなる。
【0011】
【効果】本発明は次の特有の効果を有する。器具を使用
操作すると、点火に適した量のガスがガスバーナ(B)
から流出するから、大容量のガス器具であっても爆発点
火や点火不良を起す心配がなく、該点火動作が安全且つ
円滑に行える。
【0012】
【実施例】図1〜図3は本発明を実施したガス制御装置
を示している。図1に示すように、ガス量調整弁(1)
内に形成されたガス回路には、既述従来のものと同様に
ニードル弁(N)が配設されており、該ニードル弁
(N)とカム体(14)は一体的に進退し得るように結
合されている。又、カム体(14)を多数の歯車からな
る減速機構(K)を介して電動モータ(M)に結合して
いるとともに、ガス入口(22)の下流側で孔部(2
3)の上流側に電磁式の元弁(4)が挿入してある。更
に、上記電動モータ(M)によって駆動される減速機構
(K)の出力軸には、ポテンショメータ(P)が連動し
ており、前記出力軸すなわちカム体(14)の回転角度
に応じて前記ポテンショメータ(P)からの出力値が変
化するようになっている。この出力値は、電圧変化とし
て与えられるもので、ニードル弁(N)の開度が最大開
度になった時点で最大の電圧レベルの出力値が出力さ
れ、逆に最絞り状態において、最小の電圧レベルの出力
値が出力されるようになっている。そして、このポテン
ショメータ(P)によって、ニードル弁(N)の開度が
間接的に検知される。
【0013】前記カム体(14)は、本体(2)の上部
に形成したカム室(24)に収容されるが、このカム体
(14)とカム室(24)の側壁とのネジ対偶を実現す
るため、カム体(14)を円柱体とするとともにその胴
部に外周側に開放する螺旋状の溝部(15)を形成して
いる。又、この溝部(15)にカム室(24)の側壁の
特定点に植設したピン(16)の先端部を嵌入させ、こ
れにより、カム体(14)が回動すると溝部(15)の
傾斜度合に応じてニードル弁(N)が直線移動するよう
になっている。
【0014】次に、カム体(14)の下部には、軸部
(11)の上端に形成した頭部(18)が回り対偶状態
に連結されており、更に、前記軸部(11)の中程に
は、Oリング(12)が装着されて孔部(23)との摺
動部の気密性を保っている。又、ニードル弁(N)は、
軸部(11)の先端に形成された円錐形状の弁体で、軸
部(11)との連続部は半径方向に開口する孔部を具備
させた小径部となっており、前記孔部に連通するリーク
孔(10)がこのニードル弁(N)と同軸に貫通形成さ
れている。従って、ニードル弁(N)が弁孔(21)に
対接した状態でも、ガス入口(22)とガス出口(2
5)とは、前記リーク孔(10)を介して連通すること
となり、最小開度状態に於ける一定のガス量が確保でき
るようになっている。又、上記ガス量調整弁(1)は、
例えば同図の如く下流側にガスバーナ(B)を接続して
使用する。
【0015】次に、ガス量調整弁(1)の制御回路を説
明する。図3に示すように、器具の停止信号が入力され
た時点のガス量調整弁(1)の開度を検知し且つこの検
知開度と点火開度とを比較する開弁度比較器(7)を付
加し、更に後述する基準開度判定回路(6)の出力によ
って開成される常閉スイッチ(61)を、点火・消火ス
イッチ(40)の消火操作側の接点から開放駆動回路
(U)および絞り駆動回路(D)の両方に切替スイッチ
(71)を介して接続したバイパス回路に挿入したもの
である。更に、上記開弁比較器(7)は、停止開度が点
火開度より大きい場合には、切替スイッチ(71)を開
放駆動回路(U)側に接続させるべく動作するものであ
る。上記回路の構成を図2に従って更に詳述する。切替
スイッチ式の点火・消火スイッチ(40)の点火側接点
(402)には、手動の開弁操作スイッチ(31)→常
閉の上限スイッチ(57)→電動モータ(M)から補助
開弁スイッチ(311)側に繋がる開放駆動回路(U)
が形成されていると共に、絞り操作スイッチ(32)を
経て電動モータ(M)から補助絞りスイッチ(321)
側に繋がる駆動回路(D)が形成されている。又、点火
・消火スイッチ(40)を点火側接点(402)に切替
えたときは、上記補助開弁スイッチ(311)や補助絞
りスイッチ(321)と並列に接続された補助消火スイ
ッチ(403)(404)が開成状態になるとともに、
元弁(4)や点火装置(69)が動作するようになって
いる。
【0016】点火・消火スイッチ(40)の消火側接点
(401)の出力は、基準開度判定回路(6)の信号で
開閉する常閉スッチ(61)を介して切替スイッチ(7
1)に印加されており、該切替スイッチ(71)は、上
記した開放駆動回路(U)と絞り駆動回路(D)に択一
的に切替わるようになっている。上記常閉スッチ(6
1)を開閉する基準開度判定回路(6)には、ガスバー
ナ(B)の点火に適したガス量調整弁(1)の基準開度
を示す信号と同一の信号が格納された基準開度メモリ
(62)とニードル弁(N)の開度を検知する既述ポテ
ンショメータ(P)の信号が印加されており、これら両
信号が一致したときに常閉スッチ(61)を開く信号が
出るようになっている。
【0017】又、切替スイッチ(71)の切替え信号を
出す開弁度比較器(7)にも、上記基準開度判定回路
(6)と同様にポテンショメータ(P)及び基準開度メ
モリ(62)の信号が印加されており、該開弁度比較器
(7)は、ポテンショメータ(P)の示すニードル弁
(N)の開度が基準開度メモリ(62)に設定された点
火に適した基準開度より大きい場合には切替スイッチ
(71)を絞り駆動回路(D)側に切替える信号を出
す。又、これとは逆に、ニードル弁(N)の開度が基準
開度メモリ(62)に設定された基準開度より小さい場
合には切替スイッチ(71)を開放駆動回路(U)側に
切替える信号を出す。次に、切替スイッチ(71)が絞
り駆動回路(D)側に切替わる(同図実線の状態)と、
該絞り駆動回路(D)に対応する補助閉弁スイッチ(7
5)が閉じるようになっており、又、切替スイッチ(7
1)が開放駆動回路(U)側に切替わると該開放駆動回
路(U)に対応する補助開弁スイッチ(74)が閉じる
ようになっている。
【0018】更に、上限スイッチ(57)に対応する最
大開度比較器(5)には、ニードル弁(N)が最大開度
に達した際にポテンショメータ(P)が出す信号と同一
信号が格納された最大開度メモリ(58)の信号が印加
されている。又、該最大開度比較器(5)には、上記最
大開度メモリ(58)の信号と共にポテンショメータ
(P)の信号も印加されており、ポテンショメータ
(P)が示すニードル弁(N)の開度が最大開度メモリ
(58)に設定した開度に達すると上限スイッチ(5
7)がOFF動作するようになっている。
【0019】次に、上記制御装置の動作の実際を説明す
る。先ず点火・消火スイッチ(40)を点火側接点(4
02)に切替えると、元弁(4)が通電状態になってこ
れが開弁してガスバーナ(B)にガス供給されると共に
点火装置(69)が動作し、これにより、ガスバーナ
(B)が燃焼状態になる。この状態で開弁操作スイッチ
(31)を投入するとこれに連動して補助開弁スイッチ
(311)が閉じ、前記開弁操作スイッチ(31)を投
入している間だけ点火・消火スイッチ(40)→開弁操
作スイッチ(31)→上限スイッチ(57)→電動モー
タ(M)→補助開弁スイッチ(311)と繋がる開放駆
動回路(U)に電流が流れて電動モータ(M)一方に回
転することとなる。これにより、ニードル弁(N)の開
度が増大する。そして、ポテンショメータ(P)の検知
するニードル弁(N)の開度が最大開度メモリ(58)
に設定した最大開度に達すると、これら両信号を比較す
る最大開度比較器(5)からの出力で上限スイッチ(5
7)が開成状態になって電動モータ(M)が停止せしめ
られる。
【0020】次に、絞り操作スイッチ(32)を投入す
ると、これに連動して補助絞りスイッチ(321)が閉
じ、点火・消火スイッチ(40)→絞り操作スイッチ
(32)→電動モータ(M)→補助絞りスイッチ(32
1)と繋がる絞り駆動回路(D)に電流が流れて電動モ
ータ(M)が逆転し、これにより、ニードル弁(N)が
絞られる。他方、上記ニードル弁(N)の開度を検知す
るポテンショメータ(P)の信号と基準開度メモリ(6
2)の信号は開弁度比較器(7)で比較されており、ニ
ードル弁(N)が基準開度メモリ(62)に設定した点
火に適した基準開度より小さい場合には、このときに出
力される開弁度比較器(7)からの信号で切替スイッチ
(71)が開放駆動回路(U)側に切替わり、逆の場合
は、この時に出る開弁度比較器(7)の信号によって切
替スイッチ(71)が絞り駆動回路(D)側に切替わ
る。即ち、ニードル弁(N)の開度変化に伴なって切替
スイッチ(71)が開放駆動回路(U)又は絞り駆動回
路(D)に択一的に切替わる動作を行いながら、バーナ
燃焼時におけるニードル弁(N)の開度が調整されるの
である。次に、消火操作について説明する。
【0021】点火・消火スイッチ(40)を消火側接点
(401)側に切替えて器具停止操作をすると、これに
連動して補助消火スイッチ(403)(404)が閉じ
る。そして、この器具停止操作時に切替スイッチ(7
1)が絞り駆動回路(D)側に繋がっているとき、即
ち、ニードル弁(N)が基準開度メモリ(62)に設定
した開度より大きい状態になっている場合には、点火・
消火スイッチ(40)→常閉スッチ(61)→切替スイ
ッチ(71)→電動モータ(M)→補助消火スイッチ
(404)→補助閉弁スイッチ(75)と電流が流れて
ニードル弁(N)を絞る方向に電動モータ(M)が回転
する。そして、ボテンショメータ(P)の検知するニー
ドル弁(N)の開度が基準開度メモリ(62)に設定し
た点火に適した基準開度に一致すると、基準開度判定回
路(6)から信号が出て常閉スッチ(61)が開き、こ
の状態で消火状態を維持する。従って、点火・消火スイ
ッチ(40)を点火側接点(402)に切替えて器具を
再使用するときは、ニードル弁(N)が基準開度にセッ
トされていることから、ガスバーナ(B)に適量のガス
が供給がされてこれが爆発点火等する問題はない。
【0022】逆に、点火・消火スイッチ(40)を消火
側接点(401)に切替えた器具停止操作時にニードル
弁(N)が点火適正位置より小さくなっている場合、即
ち、切替スイッチ(71)が開放駆動回路(U)側(図
2の点線の状態)に切替わっている場合には、点火・消
火スイッチ(40)→常閉スッチ(61)→切替スイッ
チ(71)→上限スイッチ(57)→電動モータ(M)
→補助消火スイッチ(403)→補助開弁スイッチ(7
4)と電流が流れてニードル弁(N)を開放させる方向
に電動モータ(M)が回転する。そして、ニードル弁
(N)の開度が基準開度メモリ(62)に設定された基
準開度に等しくなると、上記と同様に基準開度判定回路
(6)からの信号によって常閉スッチ(61)が開放
し、この状態でニードル弁(N)の開度が維持される。
このように、上記のものによれば、器具停止操作時にニ
ードル弁(N)がどのような開度にあっても、これが常
に適正点火位置を維持した状態になり、器具の再使用時
には、ガスバーナ(B)の点火動作が円滑且つ安全に進
行する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いるガス量調整弁(1)の
断面図
【図2】本発明実施例に用いる制御回路図
【図3】本発明実施例に用いる回路原理図
【図4】従来例の説明図
【符合の説明】
(1)・・・ガス量調整弁 (4)・・・元弁 (B)・・・ガスバーナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開・閉操作スイッチ(31)(32)の操作によってガ
    スバーナ(B)へのガス回路に挿入した電動式のガス量
    調整弁(1)の開度を調整し、器具停止操作によって上
    記ガス回路に挿入した元弁(4)を閉弁せしめるように
    したガス器具の制御方法において、ガスバーナ(B)の
    適正点火が確保できるようなガス量調整弁(1)の基準
    開度を予め設定し、器具を停止操作したときには、該停
    止操作時におけるガス量調整弁(1)の開度を検知した
    後、この検知開度と予め設定した上記基準開度を比較
    し、器具停止操作時のガス量調整弁(1)の開度が上記
    基準開度より大きい場合には該弁を基準開度まで絞り、
    逆に器具停止操作時のガス量調整弁(1)の開度が上記
    基準開度より小さい場合には該弁を基準開度まで開放す
    るようにし、その後、器具を停止状態に維持するように
    したガス器具の制御方法。
JP3132309A 1991-03-22 1991-03-22 ガス器具の制御装置 Expired - Lifetime JP2568463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132309A JP2568463B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 ガス器具の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132309A JP2568463B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 ガス器具の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05332530A true JPH05332530A (ja) 1993-12-14
JP2568463B2 JP2568463B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15078301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132309A Expired - Lifetime JP2568463B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 ガス器具の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129645U (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 パロマ工業株式会社 ガス量調節装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866716A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Yamatake Honeywell Co Ltd 燃焼制御装置
JPS605246U (ja) * 1983-06-23 1985-01-16 京セラ株式会社 携帯用電源装置
JPS6036821A (ja) * 1984-06-27 1985-02-26 Paloma Ind Ltd ガス湯沸器等のガス量制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866716A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Yamatake Honeywell Co Ltd 燃焼制御装置
JPS605246U (ja) * 1983-06-23 1985-01-16 京セラ株式会社 携帯用電源装置
JPS6036821A (ja) * 1984-06-27 1985-02-26 Paloma Ind Ltd ガス湯沸器等のガス量制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129645U (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 パロマ工業株式会社 ガス量調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568463B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1574769B1 (en) Gas cooking appliance
US9863639B2 (en) Method for controlling gas-fired appliance
KR20030035818A (ko) 화력조절장치
JP4441079B2 (ja) ガスバーナの燃焼制御装置
JPH05332530A (ja) ガス器具の制御方法
KR102413998B1 (ko) 곤로
JPH0624665Y2 (ja) ガス量調整弁
JP3187798B2 (ja) ガス燃焼装置
JPH0424274Y2 (ja)
JP2877498B2 (ja) 燃焼装置の制御装置
JPH0996421A (ja) ガステーブルこんろ
JP4159554B2 (ja) ガスコック装置
JP3072187B2 (ja) 湯沸器の点火装置
KR960005777B1 (ko) 가스탕비기
TW200302331A (en) Gas valve
JP2004101077A (ja) ガス流量制御装置
JP3056968B2 (ja) 燃焼装置
JP3203114B2 (ja) 燃焼器具における作動停止装置
JPS6119319Y2 (ja)
JPH06317350A (ja) 湯水切替機構付き湯沸器
JP2550373B2 (ja) 強制送風式燃焼装置の制御装置
KR20150107195A (ko) 가스콕 장치
JPH0217255Y2 (ja)
JP2576278Y2 (ja) 燃焼器の点火制御装置
JP2019211147A (ja) ガスコンロ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11