JPH05332360A - 磁気軸受の制御装置 - Google Patents

磁気軸受の制御装置

Info

Publication number
JPH05332360A
JPH05332360A JP14141592A JP14141592A JPH05332360A JP H05332360 A JPH05332360 A JP H05332360A JP 14141592 A JP14141592 A JP 14141592A JP 14141592 A JP14141592 A JP 14141592A JP H05332360 A JPH05332360 A JP H05332360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
output
circuit
rotation
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14141592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3331476B2 (ja
Inventor
Hirotomo Kamiyama
拓知 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP14141592A priority Critical patent/JP3331476B2/ja
Publication of JPH05332360A publication Critical patent/JPH05332360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331476B2 publication Critical patent/JP3331476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速回転時のロータのアンバランスを防止
し、低速回転時のロータの剛性を高める。 【構成】 ロータ1の回転周波数を検出する回転センサ
4、ロータ1のラジアル方向変位を検出する変位センサ
6、7、回転センサ4の出力であるロータ1の回転周波
数に中心周波数が設定され変位センサ6、7の出力が入
力する帯域消去フィルタ14、回転センサ4の出力である
ロータ1の回転周波数に中心周波数が設定され変位セン
サ6、7の出力が入力する帯域フィルタ15、帯域フィル
タ15の出力を回転センサ4の出力で除算する除算回路1
6、除算回路16の出力と帯域消去フィルタ14の出力を加
算する加算回路17、および加算回路17の出力に基づいて
電磁石2、3を制御する制御回路11を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気軸受の制御装
置、とくにロータの回転周波数域の制御系のゲインを下
げてロータを慣性軸を中心に回転させるような制御を行
なう制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気軸受においては、ロータの慣性軸と
回転軸を正確に一致させることが困難であり、これらの
間に偏差がある場合に、ロータを回転軸を中心に回転さ
せることにより発生するアンバランスを防止するため
に、たとえば特開昭52−93852号公報などに記載
されているように、ロータの回転周波数に中心周波数が
設定される帯域消去フィルタを用い、ロータの回転周波
数域の制御系のゲインを下げて、ロータを慣性軸を中心
に回転させるような制御(慣性中心制御)を行なうこと
が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な慣性中心制御を行なう磁気軸受の場合、ロータの回転
周波数が低い場合も高い場合も、回転周波数域の制御系
のゲインを大きく下げるので、高速回転の場合はアンバ
ランスを防止する効果があるが、とくに低速回転の場合
にロータの剛性が大きく低下してしまうという問題があ
る。
【0004】この発明の目的は、上記の問題を解決し、
高速回転時のロータのアンバランスを防止できるととも
に、低速回転時のロータの剛性を高めることができる磁
気軸受の制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による磁気軸受
の制御装置は、ロータの回転周波数を検出する回転セン
サ、ロータのラジアル方向変位を検出する変位センサ、
回転センサの出力であるロータの回転周波数に中心周波
数が設定され、変位センサの出力が入力する帯域消去フ
ィルタ、回転センサの出力であるロータの回転周波数に
中心周波数が設定され、変位センサの出力が入力する帯
域フィルタ、帯域フィルタの出力を回転センサの出力で
除算する除算回路、除算回路の出力と帯域消去フィルタ
の出力を加算する加算回路、および加算回路の出力に基
づいて電磁石を制御する制御回路を備えているものであ
る。
【0006】
【作用】帯域消去フィルタはロータの回転周波数に中心
周波数が設定されるものであるから、そのゲインは、ロ
ータの回転周波数域だけが低く、その他の周波数域が高
いものになる。一方、帯域フィルタはロータの回転周波
数に中心周波数が設定されるものであるから、そのゲイ
ンは、ロータの回転周波数域だけが高く、その他の周波
数域が低いものになる。除算回路は帯域フィルタの出力
を回転センサの出力で除算するものであるから、帯域フ
ィルタと除算回路を合わせた部分のゲインは、ロータの
回転周波数域だけが高く、その他の周波数域が低いもの
になり、ロータの回転周波数域のゲインは、回転周波数
が低い場合は高く、回転周波数が高くなるにしたがって
低くなる。加算回路は除算回路の出力と帯域消去フィル
タの出力を加算するものであるから、帯域消去フィル
タ、帯域フィルタ、除算回路および加算回路を合わせた
全体では、ロータの回転周波数域のゲインが帯域フィル
タと除算回路を合わせた部分のゲインに等しく、上記の
ようにロータの回転周波数が高くなるにしたがって低く
なり、その他の周波数域のゲインが帯域消去フィルタの
ゲインに等しくなる。そして、ロータの回転周波数域の
ゲインがロータの回転周波数が高くなるにしたがって低
くなるので、ロータの回転周波数が高いときには、ロー
タを慣性軸を中心に回転させてアンバランスの発生を防
止し、ロータの回転周波数が低いときには、ロータの剛
性を高くすることができる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。
【0008】図1は、ロータ(1) を非接触支持するラジ
アル磁気軸受の1対の電磁石(2)(3)とその制御装置の1
例を示している。
【0009】ロータ(1) の周囲にロータ(1) の回転周波
数fを検出する回転センサ(4) が設けられ、その出力が
F−V変換回路(5) に入力する。変換回路(5) は、回転
周波数fをこれに比例する電圧出力fに変換するもので
ある。また、ロータ(1) の周囲に、電磁石(2)(3)に対応
して、ロータ(1) のラジアル方向の変位を検出する1対
の変位センサ(6)(7)が設けられている。変位センサ(6)
(7)の出力は第1の減算回路(8) によって減算され、こ
の減算回路(8) の出力が第2の減算回路(9) によって一
定の基準信号(通常は0)と減算されて、この減算回路
(9) からロータ(1) のラジアル方向の変位δに対応する
出力δが出力される。
【0010】F−V変換回路(5) の出力fと第2の減算
回路(9) の出力δが補償回路(10)に入力し、補償回路(1
0)の出力Cすなわち制御信号がPID制御回路(11)に入
力する。そして、PID制御回路(11)の出力に基づい
て、電力増幅器(12)(13)により電磁石(2)(3)が制御され
る。
【0011】補償回路(10)は、帯域消去フィルタ(14)、
帯域フィルタ(15)、除算回路(16)および加算回路(17)を
備えている。第2の減算回路(9) の出力δは帯域消去フ
ィルタ(14)および帯域フィルタ(15)に入力し、帯域フィ
ルタ(15)の出力Bは除算回路(16)に入力する。また、F
−V変換回路(5) の出力fは、帯域消去フィルタ(14)、
帯域フィルタ(15)および除算回路(16)に入力する。帯域
消去フィルタ(14)は、変換回路(5) の出力fに基づい
て、回転周波数fに中心周波数が設定される。帯域フィ
ルタ(15)は、変換回路(5) の出力fに基づいて、回転周
波数fに中心周波数が設定される。除算回路(16)は帯域
フィルタ(15)の出力Bと変換回路(5) の出力fである回
転周波数fの除算を行ない、帯域消去フィルタ(14)の出
力Aおよび除算回路(16)の出力B/fが加算回路(17)に
入力する。加算回路(17)は帯域消去フィルタ(14)の出力
Aと除算回路(16)の出力B/fを加算して、制御信号C
をPID制御回路(11)に出力する。
【0012】帯域消去フィルタ(14)はロータ(1) の回転
周波数fに中心周波数が設定されるものであるから、そ
のゲインは、図2(a) に示すように、回転周波数域すな
わち回転周波数fを含む幅の狭い一定の帯域だけが低
く、その他の周波数域が高いものになる。一方、帯域フ
ィルタ(15)は回転周波数fに中心周波数が設定されるも
のであるから、そのゲインは、図2(b) に示すように、
回転周波数域だけが高く、その他の周波数域が低いもの
になる。除算回路(16)は帯域フィルタ(15)の出力Bを回
転周波数fで除算するものであるから、帯域フィルタ(1
5)と除算回路(16)を合わせた部分のゲインは、図2(c)
に示すように、回転周波数域だけが高く、その他の周波
数域が低いものになり、回転周波数域のゲインは、回転
周波数fが低い場合は高く、回転周波数fが高くなるに
したがって低くなる。加算回路(17)は除算回路(16)の出
力B/fと帯域消去フィルタ(14)の出力Aを加算するも
のであるから、補償回路(10)全体のゲインは、図2(d)
に示すように、図2(a) の帯域消去フィルタ(14)のゲイ
ンと図2(c) の帯域フィルタ(15)と除算回路(16)を合わ
せた部分のゲインを合わせたものになる。すなわち、回
転周波数域のゲインが帯域フィルタ(15)と除算回路(16)
を合わせた部分のゲインに等しく、上記のように回転周
波数fが高くなるにしたがって低くなり、その他の周波
数域のゲインが帯域消去フィルタ(14)のゲインに等しく
なる。そして、回転周波数域のゲインが回転周波数fが
高くなるにしたがって低くなるので、回転周波数fが高
いときには、ロータ(1) を慣性軸を中心に回転させてア
ンバランスの発生を防止し、回転周波数fが低いときに
は、ロータ(1) の剛性を高くすることができる。
【0013】
【発明の効果】この発明の磁気軸受の制御装置によれ
ば、上述のように、ロータの回転周波数が高いときに
は、ロータを慣性軸を中心に回転させてアンバランスの
発生を防止し、ロータの回転周波数が低いときには、ロ
ータの剛性を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すラジアル磁気軸受の制
御装置の主要部の電気ブロック図である。
【図2】制御装置の各部のゲインを示すグラフである。
【符号の説明】
(1) ロータ (2)(3) 電磁石 (4) 回転センサ (5) F−V変換回路 (6)(7) 変位センサ (8)(9) 減算回路 (10) 補償回路 (11) PID制御回路 (12)(13) 電力増幅器 (14) 帯域消去フィルタ (15) 帯域フィルタ (16) 除算回路 (17) 加算回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータの回転周波数を検出する回転セン
    サ、 ロータのラジアル方向変位を検出する変位センサ、 回転センサの出力であるロータの回転周波数に中心周波
    数が設定され、変位センサの出力が入力する帯域消去フ
    ィルタ、 回転センサの出力であるロータの回転周波数に中心周波
    数が設定され、変位センサの出力が入力する帯域フィル
    タ、 帯域フィルタの出力を回転センサの出力で除算する除算
    回路、 除算回路の出力と帯域消去フィルタの出力を加算する加
    算回路、 および加算回路の出力に基づいて電磁石を制御する制御
    回路を備えている磁気軸受の制御装置。
JP14141592A 1992-06-02 1992-06-02 磁気軸受の制御装置 Expired - Fee Related JP3331476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14141592A JP3331476B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 磁気軸受の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14141592A JP3331476B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 磁気軸受の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05332360A true JPH05332360A (ja) 1993-12-14
JP3331476B2 JP3331476B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=15291476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14141592A Expired - Fee Related JP3331476B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 磁気軸受の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331476B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984907B2 (en) 2003-06-25 2006-01-10 Ebara Corporation Magnetic bearing apparatus
CN111024056A (zh) * 2019-12-19 2020-04-17 西北工业大学 一种高动态输入的mems陀螺带宽扩展闭环控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984907B2 (en) 2003-06-25 2006-01-10 Ebara Corporation Magnetic bearing apparatus
EP1498625A3 (en) * 2003-06-25 2009-11-11 Ebara Corporation Magnetic bearing apparatus
CN111024056A (zh) * 2019-12-19 2020-04-17 西北工业大学 一种高动态输入的mems陀螺带宽扩展闭环控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3331476B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100423713B1 (ko) 서보제어장치
JPS60245443A (ja) 制御式ラジアル磁気軸受装置
JPH07170777A (ja) 電動機の振動抑制制御装置
JP3463218B2 (ja) 磁気軸受装置
JPH05332360A (ja) 磁気軸受の制御装置
JPS6166540A (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH04217888A (ja) エレベータ制御のasr制御装置
US4600088A (en) Apparatus for controlling elevators
JP2627893B2 (ja) ラジアル磁気軸受の制御装置
JP2000257633A (ja) 磁気軸受制御装置
JP3749805B2 (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH07322664A (ja) 電動機の制御装置
JPH07259854A (ja) 磁気軸受装置
JP2626173B2 (ja) 誘導電動機の速度変動抑制制御方法
JPH11325072A (ja) 磁気軸受の制御装置及び制御方法
JPH0658332A (ja) 磁気軸受の制御装置
JP3646755B2 (ja) 磁気軸受制御装置
JPH05231428A (ja) 磁気軸受の制御方法および制御装置
JPS63140685A (ja) モ−タ速度制御装置
JPH07224839A (ja) 磁気軸受装置
JPH05164130A (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH0297291A (ja) モータの自動制御装置
JPH02300518A (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH06141578A (ja) 速度制御装置
JPH04244795A (ja) 速度コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees