JPH05332291A - 水中軸受 - Google Patents

水中軸受

Info

Publication number
JPH05332291A
JPH05332291A JP16370992A JP16370992A JPH05332291A JP H05332291 A JPH05332291 A JP H05332291A JP 16370992 A JP16370992 A JP 16370992A JP 16370992 A JP16370992 A JP 16370992A JP H05332291 A JPH05332291 A JP H05332291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
water
submersible
pump
shaft sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16370992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takami
英明 高見
Mamoru Maruyama
守 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16370992A priority Critical patent/JPH05332291A/ja
Publication of JPH05332291A publication Critical patent/JPH05332291A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給水不足による軸受部の焼損を防止するこ
と。 【構成】 羽根車を取付けた主軸1に嵌合した軸スリー
ブ6,7のうち、特殊合金製の軸スリーブ6の周りにセ
ラミックス軸受8を配置する。このセラミックス軸受8
をリテーナ9により支持して、水中軸受箱10内に収納
する。セラミックス軸受8よりも羽根車寄りの、普通合
金製の軸スリーブ7と水中軸受箱10との間に、軸受給
水入口部11を形成する。このような水中軸受5におい
て、軸スリーブ7の外周面にねじポンプ溝22(又は軸
流ポンプ羽根)を設ける。このねじポンプ溝22は主軸
1の回転により水13を水中軸受箱10内に吸込み、セ
ラミックス軸受8と軸スリーブ6との間の軸受面に強制
的に水13を送り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、横軸斜流ポンプや横軸
軸流ポンプ等の回転機器に適用される水中軸受に関し、
更に詳細には、給水不足による軸受部の焼損を防止する
ようにした水中軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、横軸斜流ポンプに適用されてい
る従来の水中軸受を示す断面図である。図4において、
1が横軸斜流ポンプの主軸であり、この主軸1には羽根
車2がキー3と羽根車止め輪4とによって取付けられて
いる。そして、主軸1の図示していない一端側はころが
り軸受により支持され、また図示されている他端側は水
中軸受5により支持される。
【0003】この水中軸受5は、主軸1に嵌合されてい
る軸スリーブ6,7のうち、特殊合金製の軸スリーブ6
の周りに配置されているセラミックス軸受8を包含す
る。このセラミックス軸受8は、一般にステンレス鋼で
作られているリテーナ9により支持されて、水中軸受箱
10内に収納され、該水中軸受箱10は図示していない
ケーシングに固定されている。
【0004】また、セラミックス軸受8の部位よりも羽
根車2寄りの、普通合金製の軸スリーブ7と水中軸受箱
10との間には、軸受給水入口部11が形成されてい
る。そして、羽根車2の吐出側に連通する室12から水
13が上記軸受給水入口部11を通して水中軸受箱10
内に流入し、セラミックス軸受8と軸スリーブ6との間
の軸受面を流れた後、水中軸受蓋14に穿設されている
複数の排出穴15から流出し、これにより、外部からの
特別な潤滑水システムを必要とすることなく、軸受面の
潤滑と冷却が行われるようになっている。
【0005】このように、水中軸受は無潤滑ドライ状態
で始動でき、軸受潤滑水が不要で、優れた耐摩耗性と耐
腐食性とを有し、また高い軸受特性を持つため、上記し
た横軸の斜流ポンプや軸流ポンプを始め、各種回転機器
に使用されるようになってきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上述べた
従来の水中軸受にあっては、軸受面の潤滑及び冷却がポ
ンプ内流動によって軸受隙間を流れる僅かな給水で行わ
れているため、軸受負荷が大きくて発生熱量が大きい場
合には、潤滑不良と過大発熱とのために軸受部を焼損す
る場合があった。
【0007】本発明は、このような従来技術の課題を解
決するためになされたもので、給水不足による軸受部の
焼損を防止するようにした水中軸受を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、羽根車を取付けた主軸に嵌合した軸ス
リーブの周りにセラミックス軸受を配置すると共に、こ
のセラミックス軸受を水中軸受箱内に支持、収納し、か
つ前記セラミックス軸受の部位よりも羽根車寄りの、軸
スリーブと水中軸受箱との間に軸受給水入口部を形成し
ている水中軸受において、前記軸受給水入口部に主軸の
回転により水を水中軸受箱内に吸込むポンプ手段を設け
たものである。
【0009】
【作用】上記の手段によれば、ポンプ手段により軸受給
水量を増大し、セラミックス軸受と軸スリーブとの間の
軸受面に強制的に水を送り込んで、該軸受面の潤滑及び
冷却が十分に行われるので、軸受負荷が大きくて発生熱
量が大きい場合でも、軸受部の焼損を防止することがで
きる。
【0010】
【実施例】以下、図1〜図3を参照して本発明の実施例
について詳細に説明する。なお、これらの図において、
図4に示したものと同一の部分には同一の符号を付し
て、重複する説明は省略する。
【0011】図1は本発明の第1実施例を示す。本実施
例は、主軸1の回転により水13を軸受給水入口部11
を通して水中軸受箱10内に吸込むポンプ手段として、
上記軸受給水入口部11を限定する軸スリーブ7の外周
面にねじポンプ溝21を削成して、ねじポンプを構成
し、このねじポンプにより軸受給水量を増大し、セラミ
ックス軸受8と軸スリーブ6との間の軸受面に強制的に
水13を送り込んで、該軸受面の潤滑及び冷却が十分に
行われるようにしたものである。
【0012】したがって、本実施例によれば、軸受負荷
が大きくて発生熱量が大きい場合でも、軸受部の焼損を
防止することができる。なお、ねじポンプ溝21の条数
を必要に応じて複数条とすることにより給水流量の増大
が図られ、またねじポンプ溝21と水中軸受箱10との
隙間S1は適正値に保持される。
【0013】次に、図2及び図3は本発明の第2実施例
を示す。本実施例は、主軸1の回転により水13を軸受
給水入口部11を通して水中軸受箱10内に吸込むポン
プ手段として、上記軸受給水入口部11を限定する軸ス
リーブ7の外周面に複数の軸流ポンプ羽根22を溶接な
どにより取付けて、軸流ポンプを構成し、この軸流ポン
プにより軸受給水量を増大し、セラミックス軸受8と軸
スリーブ6との間の軸受面に強制的に水13を送り込ん
で、該軸受面の潤滑及び冷却が十分に行われるようにし
たものである。
【0014】したがって、本実施例によっても、上記第
1実施例と同様に、軸受負荷が大きくて発生熱量が大き
い場合でも、軸受部の焼損を防止することができる。な
お、軸受ポンプ羽根22と水中軸受箱10との隙間S2
は適正値に保持される。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、羽
根車を取付けた主軸に嵌合した軸スリーブの周りにセラ
ミックス軸受を配置すると共に、このセラミックス軸受
を水中軸受箱内に支持、収納し、かつ前記セラミックス
軸受の部位よりも羽根車寄りの、軸スリーブと水中軸受
箱との間に軸受給水入口部を形成している水中軸受にお
いて、前記軸受給水入口部に主軸の回転により水を水中
軸受箱内に吸込むポンプ手段を設け、このポンプ手段に
より軸受給水量を増大させて、セラミックス軸受と軸ス
リーブとの間の軸受面に強制的に水を送り込むようにし
ているので、該軸受面の潤滑及び冷却が十分に行われ、
軸受負荷が大きくて発生熱量が大きい場合でも、軸受部
の焼損を防止することができ、したがって軸受部のトラ
ブルをなくして、寿命を延ばし、信頼性を向上させるこ
とができるという、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水中軸受の一実施例を示す断面図
である。
【図2】本発明に係る水中軸受の他の実施例を示す断面
図である。
【図3】図2中の軸流ポンプ羽根付軸スリーブの拡大斜
視図である。
【図4】従来の水中軸受を示す断面図である。
【符号の説明】
1 主軸 5 水中軸受 6 軸スリーブ 7 軸スリーブ 8 セラミックス軸受 9 リテーナ 10 水中軸受箱 11 軸受注水入口部 13 水 14 水中軸受蓋 15 排出穴 21 ねじポンプ溝 22 軸流ポンプ羽根

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】羽根車を取付けた主軸に嵌合した軸スリー
    ブの周りにセラミックス軸受を配置すると共に、このセ
    ラミックス軸受を水中軸受箱内に支持、収納し、かつ前
    記セラミックス軸受の部位よりも羽根車寄りの、軸スリ
    ーブと水中軸受箱との間に軸受給水入口部を形成してい
    る水中軸受において、前記軸受給水入口部に主軸の回転
    により水を水中軸受箱内に吸込むポンプ手段を設けたこ
    とを特徴とする水中軸受。
JP16370992A 1992-05-29 1992-05-29 水中軸受 Withdrawn JPH05332291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16370992A JPH05332291A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 水中軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16370992A JPH05332291A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 水中軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332291A true JPH05332291A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15779149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16370992A Withdrawn JPH05332291A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 水中軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05332291A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127135A (ja) * 2007-02-21 2007-05-24 Ebara Corp キャンドモータポンプにおけるポンプ取扱液の循環方法
JP2011021586A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Torishima Pump Mfg Co Ltd スクリューポンプ
JP2017535718A (ja) * 2014-11-19 2017-11-30 ジョイント・ストック・カンパニー「エーケーエムイー エンジニアリング」 溶融金属移送ポンプ
JP2018178864A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社荏原製作所 横軸ポンプ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127135A (ja) * 2007-02-21 2007-05-24 Ebara Corp キャンドモータポンプにおけるポンプ取扱液の循環方法
JP4531780B2 (ja) * 2007-02-21 2010-08-25 株式会社荏原製作所 キャンドモータポンプにおけるポンプ取扱液の循環方法
JP2011021586A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Torishima Pump Mfg Co Ltd スクリューポンプ
JP2017535718A (ja) * 2014-11-19 2017-11-30 ジョイント・ストック・カンパニー「エーケーエムイー エンジニアリング」 溶融金属移送ポンプ
JP2018178864A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社荏原製作所 横軸ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7055827B2 (en) Non-contacting clearance seal for high misalignment applications
US5201642A (en) Magnetic drive pump
KR910001553B1 (ko) 스크롤압축기
US5312192A (en) Bearing lubricating structure for rotary machinery
US5639096A (en) Oil film cooled face seal
JP2007024256A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
US5124997A (en) Turbo blower for a laser device and a laser oscillator device
US5288213A (en) Pump having an internal pump
US4936742A (en) Water pump apparatus having lubricating oil circulation and axial thrust support
US6752590B2 (en) Water pump and impeller therefor
JPH05332291A (ja) 水中軸受
JP3396290B2 (ja) スピンドルヘッド
JPS6388318A (ja) 排気タ−ビン過給機
JP2592208B2 (ja) スラスト軸受装置
US6854955B2 (en) Internal lubrication screw pump for hollow shaft
JPH07208191A (ja) ターボチャージャー
JP2002303297A (ja) 横軸型ポンプ
JP2003148390A (ja) 両吸込み渦巻きポンプ
JPH08168202A (ja) 軸受潤滑油漏出防止装置
JPH01249996A (ja) 高温気体用ブロワ
JPH102227A (ja) 過給機の浮動軸受構造
JP4527622B2 (ja) 転がり軸受の潤滑装置
JP2003201987A (ja) キャンドモータポンプ
JP3638195B2 (ja) 油冷式スクリュ圧縮機
KR200241737Y1 (ko) 베어링부식방지용라이브센터

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803