JPH05332288A - ターボ分子ポンプによる排気方法及び装置 - Google Patents

ターボ分子ポンプによる排気方法及び装置

Info

Publication number
JPH05332288A
JPH05332288A JP14175792A JP14175792A JPH05332288A JP H05332288 A JPH05332288 A JP H05332288A JP 14175792 A JP14175792 A JP 14175792A JP 14175792 A JP14175792 A JP 14175792A JP H05332288 A JPH05332288 A JP H05332288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
molecular pump
chamber
turbo molecular
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14175792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Mukai
康成 向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP14175792A priority Critical patent/JPH05332288A/ja
Publication of JPH05332288A publication Critical patent/JPH05332288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超高真空又は極高真空領域まで容易に排気す
ることが可能で、排気途中の過程の切り替えが簡単な排
気方法及び装置を提供することを目的とする。 【構成】 上記の目的を実施するために、被排気室1か
らターボ分子ポンプ6に接続する第一、第二、第三排気
回路3、4、5を設け、第一排気回路3はバルブ9を介
してターボ分子ポンプ6に直結し、第二排気回路はバル
ブ10、冷却可能な熱交換手段14、バルブ11を介し
てターボ分子ポンプ6に接続して水蒸気除去機能を持た
せ、第三排気回路5はバルブ12、水素吸蔵手段15、
バルブ13を介してターボ分子ポンプ6に接続して水素
吸蔵機能を持たせ、第一、第二、第三排気回路3、4、
5を順次切り替え使用するように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被排気室内をターボ分子
ポンプにより超高真空領域又は極高真空領域まで排気す
る方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一度大気開放された被排気室を排気する
場合、排気の初期には被排気室内にもとから存在するガ
スが排気され、被排気室内の圧力は指数関数的に降下す
る。このような指数関数的な急激な圧力降下は10-2
a程度の低真空領域で終わり、その後はゆっくりと圧力
が降下する領域になる。
【0003】即ち、10-2Pa〜10-7Paの高真空領
域においては、被排気室の内表面に吸着しているガス分
子が離脱し、この離脱したガスが排気され、圧力は時間
にほぼ反比例して降下する。この離脱してくるガスの大
部分は水蒸気であるが、ターボ分子ポンプは水蒸気に対
して良好な排気性能を有していない。
【0004】更に、圧力が降下し、10-7Pa以下の超
高真空領域又は極高真空領域になると、被排気室の構成
材料中に固溶している水素が被排気室の内表面まで拡散
してきて離脱する。この超高真空領域又は極高真空領域
では、ターボ分子ポンプは水素に対して良好な排気性能
を有していないので、圧力は更にゆっくりと降下する。
【0005】図2は従来の排気装置の第一例の構成図で
ある。この例では、ターボ分子ポンプ30の吸気口31
はゲートバルブ2を介して被排気室1に接続されてお
り、ターボ分子ポンプ30の排気口32にはバルブ33
を介して油回転ポンプ8が接続されている。
【0006】更に、ターボ分子ポンプ30の吸気口31
内に熱交換器34が設けられており、外部の冷凍機20
から冷媒配管35で冷媒を循環供給するように構成し
て、水蒸気を氷結捕集し、水蒸気に対する排気性能を向
上させる例である。
【0007】図3は従来の排気装置の第二例の構成図で
ある。この例では、ターボ分子ポンプ30の吸気口31
はゲートバルブ2を介して被排気室1に接続されてお
り、ターボ分子ポンプ30の排気口32にはバルブ33
を介して油回転ポンプ8が接続されていることは図2の
場合と同じである。
【0008】しかし、この場合は、吸気配管21内に水
素吸蔵合金素子36を挿入固定し、水素吸蔵合金素子3
6に水素を選択的に吸蔵させて排気させ、水素に対する
排気性能を向上させている。
【0009】しかし、上述の従来の第一例では熱交換器
34がターボ分子ポンプ30の吸気口31内に固定され
ているため、水素を排気する場合にターボ分子ポンプ3
0の吸気口31におけるガス分子の通過確率が小さくな
り、水素に対する排気性能が低下するという問題があ
る。
【0010】又、上述の従来の第二例では排気されるガ
ス中に水蒸気等の水素以外のガスが多く含まれると、水
素吸蔵合金素子36は水蒸気等の水素以外のガスを吸着
して水素吸蔵機能が低下すると共に、水素吸蔵合金素子
36の寿命が短くなる。
【0011】更に、水蒸気を多く含んだガスを排気する
場合、水素吸蔵合金素子36がターボ分子ポンプ30の
吸気配管21内に挿入固定してあるため、吸気口31へ
のガス分子の通過確率が小さくなると共に、水蒸気の氷
結捕集が出来ず、水蒸気に対するターボ分子ポンプ30
の排気性能が低下するという問題がある。
【0012】上述の各問題を解決したターボ分子ポンプ
の排気装置として、本出願人は特願平4−77301号
で提案した図4に示す構成のものがある。この装置は被
排気室1にゲートバルブ2を介して連結されたターボ分
子ポンプ6の吸気配管21に、第一ゲートバルブ41を
介して伸縮可能な第一退避室42と、第二ゲートバルブ
43を介して伸縮可能な第二退避室44と、ターボ分子
ポンプ6が接続されている。
【0013】前記第一退避室42は室内に熱交換器14
aを設け、室外の冷凍機20から循環供給される冷媒に
より冷却するように構成されている。更に、室内は室外
の第一真空ポンプ16により真空保持されるように構成
されており、第一エアシリンダ45により、第一ゲート
バルブ41の開放時に熱交換器14aを吸気配管21内
に突出するようにした熱交換手段14を構成している。
【0014】なお、この第一退避室42の外部には第一
ヒータ18が設けられており、熱交換器14aが第一退
避室42内に退避している時に加熱して熱交換器14a
の水蒸気に対する氷結捕集機能を回復するように構成さ
れている。
【0015】前記第二退避室44は室内に水素吸蔵合金
素子15aを設けてあり、室外の第二真空ポンプ17に
より真空保持されるように構成されており、第二エアシ
リンダ46により、第二ゲートバルブ43の開放時に水
素吸蔵合金素子15aを吸気配管21内に突出するよう
にした水素吸蔵手段15を構成している。
【0016】なお、この第二退避室44の外部には第二
ヒータ19が設けられており、水素吸蔵合金素子15a
が第二退避室44内に退避している時に加熱して水素吸
蔵合金素子15aの水素吸蔵機能を回復するように構成
されている。
【0017】前記ターボ分子ポンプ6にはその排気口6
aからバルブ7を介して油回転ポンプ8が接続してある
ことは従来例の場合と同じである。
【0018】上述のように構成された従来のターボ分子
ポンプによる改良された排気装置では、直接ターボ分子
ポンプ6のみにより10-2Pa程度の低真空領域に到達
後、第一ゲートバルブ41を開放して冷却された熱交換
器14aを吸気配管21内に突出させ、水蒸気を氷結捕
集して除去し、10-7Pa程度の高真空領域まで排気す
る。
【0019】この後、熱交換器14aを第一退避室42
内に退避させて第一ゲートバルブ41を閉鎖し、続いて
第二ゲートバルブ43を開放して水素吸蔵合金素子15
aを吸気配管21内に突出させ、残留水素を吸蔵して1
-7Pa以下の超高真空領域又は極高真空領域まで排気
する。
【0020】この結果、各時点で直接動作に関係のない
熱交換器14a又は水素吸蔵合金素子15aは吸気配管
21内からそれぞれの退避室に退避しているので、ター
ボ分子ポンプ6の吸気口31へのガス分子の通過確率を
必要以上に低下させることがなく、被排気室1内を10
-7Pa以下の超高真空領域又は極高真空領域まで排気す
ることが容易である。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の改良さ
れた排気装置では、熱交換器14a又は水素吸蔵合金素
子15aの動作時及び退避時にはそれぞれの第一ゲート
バルブ41又は第二ゲートバルブ43の開閉動作と第一
退避室42又は第二退避室44の圧縮、伸長動作が伴
い、切り替え時間が長くなると共に、この排気方法を実
施するための装置が複雑になるという問題がある。
【0022】本発明は上述の問題を解決して、超高真空
領域又は極高真空領域まで容易に排気することが可能
で、排気途中の過程の切り替えが簡単な排気方法及び装
置を提供することを課題とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めの本発明の方法として、被排気室1に連結されたター
ボ分子ポンプ6により排気する場合、前記被排気室1か
らバルブ9を介して直接前記ターボ分子ポンプ6に接続
する第一排気回路3と、前記被排気室1からバルブ1
0、冷却可能な熱交換手段14及びバルブ11を介して
前記ターボ分子ポンプ6に接続する第二排気回路4と、
前記被排気室1からバルブ12、水素吸蔵手段15、バ
ルブ13を介して前記ターボ分子ポンプ6に接続する第
三排気回路5を設け、先ず、第一段階で前記第一排気回
路3のみを導通状態として前記ターボ分子ポンプ6単体
により被排気室1をターボ分子ポンプ6の起動可能な圧
力から10-2Pa程度の低真空領域まで排気する。
【0024】続いて第二段階で前記第一排気回路3を閉
鎖し、前記第二排気回路4を導通状態として排気される
ガス中に多く含まれる水蒸気を冷却された前記熱交換手
段14に氷結捕集することにより被排気室1を10-7
a程度の高真空領域まで排気する。
【0025】更に続いて第三段階で前記第二排気回路4
を閉鎖し、第三排気回路5を導通状態として排気される
ガス中に多く含まれる水素を前記水素吸蔵手段15に吸
蔵することにより被排気室1を10-7Pa以下の超高真
空領域又は極高真空領域に排気する。
【0026】なお、前記被排気室1に設けた圧力測定手
段1aの検出信号により、前記第一段階、第二段階及び
第三段階に自動切り替えを行うものである。
【0027】又、同じ課題を解決するための本発明の装
置として、被排気室1からバルブ9を介して直接ターボ
分子ポンプ6に接続し、第一段階でのみ導通状態とし大
気圧から10-2Pa程度の低真空領域まで排気するため
の第一排気回路3と、前記被排気室1からバルブ10、
冷却可能な熱交換手段14及びバルブ11を介して前記
ターボ分子ポンプ6に接続し、第二段階でのみ導通状態
とし10-7Pa程度の高真空領域まで排気するための第
二排気回路4と、前記被排気室1からバルブ12、水素
吸蔵手段15、バルブ13を介して前記ターボ分子ポン
プ6に接続し、第三段階でのみ導通状態とし10-7Pa
以下の超高真空領域又は極高真空領域まで排気するため
の第三排気回路5を設けてなる。
【0028】
【作用】被排気室1をターボ分子ポンプ6により排気す
る場合、第一段階の低真空領域では第一排気回路3を通
してターボ分子ポンプ6のみで10-2Pa程度まで直接
排気し、続いて第二段階では第二排気回路4に切り替え
てターボ分子ポンプ6で排気される過程で水蒸気を多く
含んだ排気されるガスを冷却可能な熱交換手段14で水
蒸気を氷結捕集して10-7Pa程度の高真空領域まで排
気し、更に続いて第三段階では第三排気回路5に切り替
えてターボ分子ポンプ6で排気される過程で水素を多く
含んだ排気されるガスを水素吸蔵手段15で水素を吸蔵
することにより、被排気室1を10-7Pa以下の超高真
空領域又は極高真空領域に排気する。
【0029】
【実施例】図1は本発明の排気方法及び装置の一実施例
の構成を示す説明図である。先ず、この装置から説明す
る。被排気室1のゲートバルブ2からターボ分子ポンプ
6に到る排気回路を3系統に分割してある。
【0030】第一系統の第一排気回路3は途中にバルブ
9を接続して直接ターボ分子ポンプ6に接続してある。
このターボ分子ポンプ6にはその排気口6aからバルブ
7を介して油回転ポンプ8が接続してある。
【0031】第二系統の第二排気回路4はバルブ10、
冷却可能な熱交換手段14及びバルブ11が接続されて
ターボ分子ポンプ6に接続されている。この熱交換手段
14は内部に熱交換器14aが設けられており、この熱
交換器14aには外部の冷凍機20から冷媒が循環供給
されている。
【0032】更に、外部には熱交換器14aの水蒸気に
対する氷結捕集機能回復用の第一ヒーター18と、この
第一ヒーター18により熱交換器14aの水蒸気に対す
る氷結捕集機能回復を実施した場合に発生する水蒸気を
排気する第一真空ポンプ16が接続されている。
【0033】第三系統の第三排気回路5はバルブ12、
水素吸蔵手段15及びバルブ13が接続されてターボ分
子ポンプ6に接続されている。この水素吸蔵手段15は
内部に水素吸蔵合金素子15aが設けられている。
【0034】更に、外部には水素吸蔵合金素子15aの
水素吸蔵機能回復用の第二ヒーター19と、この第二ヒ
ーター19により水素吸蔵合金素子15aの水素吸蔵機
能回復を実施した場合に発生する水素ガスを排気する第
二真空ポンプ17が接続されている。
【0035】なお、被排気室1に設けられた圧力測定手
段1aの検出信号は制御器22に入力され、被排気室1
内の圧力により運転開始時から低真空領域までは出力x
でバルブ9を開放し、低真空領域と高真空領域の境目に
なると出力xとyとでバルブ9を閉鎖してバルブ10、
11を開放し、高真空領域と超高真空領域の境目になる
と出力yとzでバルブ10、11を閉鎖してバルブ1
2、13を開放し、それぞれの真空領域に応じて第一、
第二又は第三排気回路3、4又は5を導通状態に自動制
御するように構成されている。
【0036】次に上述の本発明の排気方法について説明
する。第一段階ではバルブ9が開放されて第一排気回路
3が導通状態となり、被排気室1とターボ分子ポンプ6
とは直接接続される。この状態で被排気室1とターボ分
子ポンプ6とをターボ分子ポンプ6が起動可能となる圧
力まで油回転ポンプ8により排気する。その後、ターボ
分子ポンプ6を起動し、ターボ分子ポンプ6により10
-2Pa程度の低真空領域まで排気される。
【0037】次に第二段階でバルブ9を閉鎖し、バルブ
10、11を開放して第二排気回路4を導通状態とする
ことにより、排気回路に熱交換手段14が挿入されるこ
とになる。この熱交換手段14は内部の熱交換器14a
が外部の冷凍機20から冷媒を循環供給されているの
で、排気ガス中に多く含まれている水蒸気を氷結捕集し
除去する。この状態で10-7Pa程度の高真空領域まで
排気される。
【0038】次に第三段階でバルブ10、11を閉鎖
し、バルブ12、13を開放して第三排気回路5を導通
状態とすることにより、排気回路には水素吸蔵手段15
が挿入されることになる。この水素吸蔵手段15は内部
に水素吸蔵合金素子15aが設けられている。
【0039】この第三段階での排気ガス中には水素ガス
の残留率が高くなっているので、排気中の残留水素を吸
蔵して被排気室1を10-7Pa以下の超高真空領域又は
極高真空領域まで到達させるものである。
【0040】なお、上述の各段階の切り替えは手動でも
よいが、被排気室1に付属した圧力測定手段1aの検出
信号により制御器22が上述の各バルブの切り替え動作
を自動化することも可能である。
【0041】
【発明の効果】上述のように、被排気室1の圧力状態、
即ち排気すべきガスの主成分に応じて熱交換手段14又
は水素吸蔵手段15の利用が可能であるため、水蒸気又
は水素に対するターボ分子ポンプ6の排気性能が向上
し、被排気室1の急速な排気が可能となり、超高真空状
態又は極高真空状態が容易に得られる。
【0042】又、水素吸蔵合金素子15aを使用する第
三段階の時点では排気ガス中に水素以外のガスが余り含
まれていないため、水素以外のガスの吸着による水素吸
蔵合金素子15aの寿命劣化が少なく、水素吸蔵合金素
子15aの寿命を延ばすことが可能である。
【0043】上述の第一、第二、第三段階の切り替えは
排気回路そのものを切り替えているので、熱交換手段1
4及び水素吸蔵手段15の移動はなく、切り替え動作時
間が短く、最終真空状態へ到達する時間が短縮できる。
【0044】更に、装置が簡易化出来、このため圧力測
定手段1aの検出信号による自動切り替えが容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気方法及び装置の一実施例の構成を
示す説明図である。
【図2】従来の排気方法及び装置の第一例の構成を示す
説明図である。
【図3】従来の排気方法及び装置の第二例の構成を示す
説明図である。
【図4】改良された従来の排気方法及び装置の一実施例
の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 被排気室 1a 圧力測定手段 2 ゲートバルブ 3 第一排気回路 4 第二排気回路 5 第三排気回路 6 ターボ分子ポンプ 8 油回転ポンプ 9 バルブ 10 バルブ 11 バルブ 12 バルブ 13 バルブ 14 熱交換手段 14a 熱交換器 15 水素吸蔵手段 15a 水素吸蔵合金素子 16 第一真空ポンプ 17 第二真空ポンプ 18 第一ヒーター 19 第二ヒーター 20 冷凍機 22 制御器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被排気室に連結されたターボ分子ポンプ
    により排気する場合、前記被排気室からバルブを介して
    直接前記ターボ分子ポンプに接続する第一排気回路と、
    前記被排気室からバルブ、冷却可能な熱交換手段及びバ
    ルブを介して前記ターボ分子ポンプに接続する第二排気
    回路と、前記被排気室からバルブ、水素吸蔵手段、バル
    ブを介して前記ターボ分子ポンプに接続する第三排気回
    路を設け、第一段階で前記第一排気回路のみを導通状態
    として前記ターボ分子ポンプ単体により被排気室をター
    ボ分子ポンプの起動可能な圧力から10-2Pa程度の低
    真空領域まで排気し、第二段階で前記第一排気回路を閉
    鎖し、前記第二排気回路を導通状態として排気されるガ
    ス中に多く含まれる水蒸気を冷却された前記熱交換手段
    に氷結捕集することにより被排気室を10-7Pa程度の
    高真空領域まで排気し、第三段階で前記第二排気回路を
    閉鎖し、第三排気回路を導通状態として排気ガス中に多
    く含まれる水素を前記水素吸蔵手段に吸蔵することによ
    り被排気室を10-7Pa以下の超高真空領域又は極高真
    空領域まで排気することを特徴とするターボ分子ポンプ
    による排気方法。
  2. 【請求項2】 前記被排気室に設けた圧力測定手段の検
    出信号により、前記第一段階、第二段階及び第三段階に
    自動切り替えを行うことを特徴とする請求項1のターボ
    分子ポンプによる排気方法。
  3. 【請求項3】 被排気室に連結されたターボ分子ポンプ
    により排気する場合、前記被排気室からバルブを介して
    直接前記ターボ分子ポンプに接続し第一段階でのみ導通
    状態とし大気圧から10-2Pa程度の低真空領域まで排
    気するための第一排気回路と、前記被排気室からバル
    ブ、冷却可能な熱交換手段及びバルブを介して前記ター
    ボ分子ポンプに接続し第二段階でのみ導通状態とし10
    -7Pa程度の高真空領域まで排気するための第二排気回
    路と、前記被排気室からバルブ、水素吸蔵手段、バルブ
    を介して前記ターボ分子ポンプに接続し第三段階でのみ
    導通状態とし10-7Pa以下の超高真空領域又は極高真
    空領域まで排気するための第三排気回路を設けたターボ
    分子ポンプによる排気装置。
JP14175792A 1992-06-02 1992-06-02 ターボ分子ポンプによる排気方法及び装置 Pending JPH05332288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14175792A JPH05332288A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 ターボ分子ポンプによる排気方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14175792A JPH05332288A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 ターボ分子ポンプによる排気方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332288A true JPH05332288A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15299489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14175792A Pending JPH05332288A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 ターボ分子ポンプによる排気方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05332288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032972A1 (en) * 1997-01-22 1998-07-30 Seiko Seiki Kabushiki Kaisha Turbo molecular pump

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032972A1 (en) * 1997-01-22 1998-07-30 Seiko Seiki Kabushiki Kaisha Turbo molecular pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003788B1 (ko) 진공배기 시스템 및 배기방법
KR950007481B1 (ko) 진공처리장치
JP2012237293A (ja) クライオポンプシステム、クライオポンプのための再生方法
JP4669787B2 (ja) 水の再生方法及び装置
JPH05332288A (ja) ターボ分子ポンプによる排気方法及び装置
JP2004071723A (ja) 真空処理装置およびその運用方法
JPH04326901A (ja) 溶剤回収装置
JP2020131068A (ja) 洗浄液回収装置
JP3424940B2 (ja) ターボ分子ポンプによる排気方法及び装置
JP2000146372A (ja) 冷媒回収装置
JP2790936B2 (ja) ターボ分子ポンプによる排気方法及び装置
JPH09292169A (ja) 空気調和装置
TWI697620B (zh) 低溫泵
JP2002070737A (ja) クライオポンプの再生方法
JPH06341375A (ja) 低温トラップ
JPH03144281A (ja) 凍結乾燥装置
JP2001342949A (ja) クライオポンプの再生方法
JP3383861B2 (ja) クライオポンプ及びその運転方法
JP2803039B2 (ja) 多段式クライオポンプおよび多段式クライオポンプの吸着面の再生方法
JP2994720B2 (ja) クライオポンプの再生装置
JPH05311403A (ja) 成膜装置のガス再生装置
CN115574497A (zh) 一种两相工质系统低温冷冻干燥装置
JPH0774635B2 (ja) 真空排気装置
RU2241523C2 (ru) Способ низкотемпературной очистки гелия
JPH0666255A (ja) 真空装置