JPH05332098A - トンネルの覆工方法 - Google Patents

トンネルの覆工方法

Info

Publication number
JPH05332098A
JPH05332098A JP4165476A JP16547692A JPH05332098A JP H05332098 A JPH05332098 A JP H05332098A JP 4165476 A JP4165476 A JP 4165476A JP 16547692 A JP16547692 A JP 16547692A JP H05332098 A JPH05332098 A JP H05332098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
concrete
arch
wall surface
auxiliary member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4165476A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Uematsu
澄夫 植松
Chitoshi Nagamatsu
千年 長松
Akihiro Nakakita
昭浩 中北
Zenichi Ishida
善一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd, Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP4165476A priority Critical patent/JPH05332098A/ja
Publication of JPH05332098A publication Critical patent/JPH05332098A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 こて塗り装置を使用してトンネルの覆工をす
るものにおいて、こて塗りした後のコンクリートの脱落
を防止すること。 【構成】 コンクリートをこて塗り装置に供給し、この
こて塗り装置を使用してこて塗りするトンネルの覆工方
法であって、前記トンネルのアーチの曲率を持つ金網
(32)とこの金網の外側にトンネルの軸線方向へ所定
の間隔をおいて設けた前記曲率の複数のアーチリブ(3
4)とを有する補助部材(30)のアーチリブ(34)
を、トンネルの掘削壁面に接触させて固定し、その後、
補助部材(30)の内側からコンクリートをこて塗りす
ることを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネルの覆工方法に
関し、特に、発破または機械掘削するトンネル、いわゆ
る山岳トンネルのこて塗りによる覆工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】山岳トンネルでは、コンクリートをトン
ネル壁面に吹き付けて覆工するトンネルの覆工方法が広
く実施されている。しかし、この方法では、粉塵が発生
し、作業環境を悪化させることから、コンクリートをこ
て塗り装置に供給し、このこて塗り装置を使用してこて
塗りするトンネルの覆工方法が提案されている(実開平
1-102292号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こて塗りによるトンネ
ルの覆工方法は、トンネルの壁面とコンクリートとの付
着力を利用して覆工するものであるため、特に、トンネ
ル上半部の覆工コンクリートや、上半部に限らず壁面に
凹凸がある場合、その壁面の覆工コンクリートが脱落し
やすかった。そこで、この補修のため、こて塗り装置を
脱落箇所に位置させ、さらに覆工する必要があったこと
から、作業効率が低下し、また仕上がり面の美観が損な
われていた。
【0004】本発明の目的は、こて塗り装置を使用して
トンネルの覆工をするものにおいて、こて塗り中のコン
クリートの脱落を防止する、トンネルの覆工方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段、作用および効果】本発明
は、コンクリートをこて塗り装置に供給し、このこて塗
り装置を使用してこて塗りするトンネルの覆工方法であ
って、前記トンネルのアーチの曲率を持つ金網と該金網
の外側にトンネルの軸線方向へ所定の間隔をおいて設け
た前記曲率の複数のアーチリブとを有する補助部材の前
記アーチリブを、前記トンネルの掘削壁面に接触させた
状態で配置し、その後、前記補助部材の内側からコンク
リートをこて塗りすることを含む。
【0006】トンネルの掘削壁面のこて塗りに先立ち、
補助部材のアーチリブを掘削壁面に接触させて配置す
る。その後、補助部材の内側からコンクリートをこて塗
りする。
【0007】補助部材の金網によってコンクリートの脱
落を防止するため、脱落に伴う補修が実質的に不要とな
り、作業効率を高めることができる。また、トンネルの
仕上がり面の美観を保つことができる。
【0008】アーチリブが金網の外側にあり、このアー
チリブをトンネルの掘削壁面に接触させることから、金
網と掘削壁面との間にコンクリートの充填空間を確保す
ることができる。金網を掘削壁面に接触させて配置し、
覆工する場合には、コンクリートと掘削壁面との付着面
積が少なくなってしまうが、本発明によれば、前記充填
空間を確保することから、コンクリートと掘削壁面との
十分な付着面積を確保でき、この点からも、コンクリー
トの脱落防止を図ることができる。
【0009】コンクリートのこて塗り時、金網は、塗り
付け圧力を受けて変形しようとする。特に、掘削壁面の
一部に凹部がある場合には、金網が変形しようとする傾
向が強くなるが、アーチリブによりその変形が防止ない
し抑止される結果、凹部があっても金網の変形が生じな
いか、あるいは生じてもわずかである。したがって、塗
り付け圧力が開放された後の金網の戻りが少なくなり、
戻りによるコンクリートの脱落がなくなる。
【0010】金網は塗り付けコンクリートのこて外周へ
の漏れに抵抗するように作用するため、こて内のコンク
リート圧の低下を抑え、こて塗り圧力を保持する。
【0011】コンクリートの覆工方法を実施する際、ス
ラリー状の急硬材と、液状の急硬助剤とを攪拌装置の入
口で前記コンクリートに添加することが好ましい。
【0012】これにより、こて塗りしたコンクリートを
速やかに硬化させることができる。
【0013】
【実施例】トンネルの覆工方法は、図1に示すように、
コンクリートを攪拌装置10を経てこて塗り装置12に
供給し、こて塗り装置12を使用して、掘削した地山の
壁面14にこて塗りする覆工方法である。こて塗り装置
12は、側部と後部とにシールを配置してコンクリート
の漏れを抑えるようにしたそれ自体公知のもので、円弧
状に掘削した壁面の一方の下部から他方の下部へ向けて
コンクリートを覆工してゆき、他方の下部へ至ったと
き、反転し、他方の下部から一方の下部へ向けて覆工し
てゆく。この繰返しによってトンネルの覆工が行われ
る。
【0014】コンクリートは、バッチャプラント(図示
せず)のようなそれ自体公知の混合装置によって、急硬
材と急硬助剤とを加えることなく、セメントと、骨材
と、増粘剤とで製造される。
【0015】製造されたコンクリートは、ポンプ(図示
せず)によって圧送管16を経て攪拌装置10に供給さ
れ、攪拌装置10の入口で、スラリー状の急硬材と、液
状の急硬助剤とをコンクリートに添加する。
【0016】図示の実施例では、圧送管16の、攪拌装
置10の入口に位置する部分18は、その断面を拡大し
て形成してあり、この拡大部分18において、急硬材と
急硬助剤とを添加している。
【0017】コンクリートの単位時間の供給量は一定で
あり、また、摩擦を無視すれば、拡大部分18とそれ以
外の部分とに働く力は一定であるということができる。
いま、拡大部分18の面積をA1、コンクリートの流速を
V1、圧力をP1、それ以外の部分の面積をA2、流速をV2、
圧力をP2とすると、 A1V1=A2V2 P1A1=P2A2 の関係が成り立つ。、式より、 V1/P1=V2/P2 または V1/V2=P1/P2 が得られる。式において、V2>V1であるから、P1<P2
となる。すなわち、拡大部分のコンクリートの圧力は、
それ以外の部分の圧力より低くなる。これは、拡大部分
18において、コンクリートがあたかもほぐされた状態
となり、微視的な間隙が発生することを意味する。した
がって、実施例では、その間隙が発生した部分に高圧で
急硬材と急硬助剤とを添加し、コンクリートとの混合効
率を高めることができる。
【0018】急硬材は、たとえば、カルシウムアルミネ
ートと石膏とを主成分とするスラリーであり、急硬助剤
は、たとえば、特殊アルカリ金属のアルミン酸塩液を主
成分とする液体である。その添加量は、コンクリートの
供給量が150kgf/minであるとき、急硬材が50cc/sec程
度、急硬助剤が5cc/sec 程度となるように定める。
【0019】前記スラリー状の急硬材と、前記液状の急
硬助剤とは、ノズルによって添加することが便宜であ
る。この場合、図2に詳細に示すように、急硬材用のノ
ズル20を、急硬助剤用のノズル22より大きな内径の
ものとする。たとえば、ノズル20の内径は6mm 程度、
ノズル22の内径は0.2mm 程度とする。
【0020】前記のように、急硬助剤の添加量は、急硬
材の添加量に比べて少なく、急硬助剤を単独で添加する
と、コンクリートの供給圧力の影響を受け、添加が不十
分になる。これは、急硬材と急硬助剤とを一緒にした状
態で前記コンクリートに添加することにより解消でき
る。この場合、両者による硬化反応の開始を可及的に遅
くするため、コンクリートに添加する直前に両者を一緒
にしなければならない。
【0021】図2に示すように、ノズル22をノズル2
0内に同軸的に配置し、ノズル22の開口端23をノズ
ル20の開口端21の近傍で、開口端21から出ない位
置に置くことにより、前記した条件を満たすことができ
る。ノズル22からの急硬助剤の添加は、専用のポンプ
によってもよく、または、ノズル20から添加する急硬
材の流れによって、急硬助剤を吸引することによっても
よい。
【0022】攪拌装置10およびこて塗り装置12は、
公知の構造のものである。攪拌装置10の入口で急硬材
と急硬助剤とを添加されたコンクリートは、攪拌装置1
0で攪拌、混合され、こて塗り装置12に供給され、こ
て塗り装置12によって地山の掘削壁面14に塗られ、
覆工となる。
【0023】前記トンネルの覆工に先立って、図3に示
すように、トンネルの掘削壁面に補助部材30を配置す
る。補助部材30は、前記トンネルのアーチの曲率を持
つ金網32と、この金網の外側にトンネルの軸線方向へ
所定の間隔dをおいて設けた前記曲率の複数のアーチリ
ブ34とを有する。アーチリブ34は、金網から外側へ
厚みwで突出している。
【0024】補助部材30のアーチリブ34を、トンネ
ルの掘削壁面に接触させた状態で配置し、掘削壁面と金
網32との間にアーチリブ34の厚みwに相当する充填
空間ができるようにする。この場合、補助部材30を掘
削壁面にアンカー等で固定することが好ましい。この状
態で、スラリー状の急硬材と、液状の急硬助剤とを添加
した前記コンクリートを、補助部材30の内側からこて
塗りする。
【0025】補助部材30は、トンネルの全断面、すな
わちアーチ部と、このアーチ部の下方に連なる2つの側
部とにわたるように配置することが好ましいが、トンネ
ルの中心軸線を通る鉛直面から左右へほぼ45°をなすア
ーチ部には少なくとも配置しなければならない。これ
は、前記アーチ部の掘削壁面に凹凸があるか否かに関係
なく、コンクリートが脱落し易いことによる。
【0026】補助部材30の金網30は100mm ×100mm
程度のます目、3-4mm 程度の太さでよく、アーチリブ3
4は10-20mm 程度の厚みwでよい。アーチリブ34の前
記間隔dは、こて塗り装置12の幅と実質的に等しくす
る。このように定めておけば、こて塗り装置14のほぼ
中央をアーチリブ34に沿ってこて塗りすることがで
き、コンクリートの塗り付け圧力が開放されたときの金
網の戻りによるコンクリートの脱落をなくすことができ
る。
【0027】図4に示すように、1m2 当り約1.5l/min以
上の湧水があるときは、地山の掘削壁面14に防水シー
ト36を張り付け、その内側に補助部材30を配置して
こて塗りすれば、地山14からの湧水に対処できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトンネルの覆工方法を示す模式図
である。
【図2】急硬材と急硬助剤とを添加するノズルの模式図
である。
【図3】補助部材の一部を示す斜視図である。
【図4】防水シートと補助部材とを示す模式図である。
【符号の説明】
10 攪拌装置 12 こて塗り装置 14 地山 16 圧送管 18 拡大部分 20、22 ノズル 30 補助部材 32 金網 34 アーチリブ 36 防水シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中北 昭浩 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会社 熊谷組東京本社内 (72)発明者 石田 善一 大阪府枚方市上野3−1−1 株式会社小 松製作所大阪工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートをこて塗り装置に供給し、
    このこて塗り装置を使用してこて塗りするトンネルの覆
    工方法であって、前記トンネルのアーチの曲率を持つ金
    網と該金網の外側にトンネルの軸線方向へ所定の間隔を
    おいて設けた前記曲率の複数のアーチリブとを有する補
    助部材の前記アーチリブを、前記トンネルの掘削壁面に
    接触させた状態で配置し、その後、前記補助部材の内側
    からコンクリートをこて塗りすることを含む、トンネル
    の覆工方法。
  2. 【請求項2】 スラリー状の急硬材と、液状の急硬助剤
    とを攪拌装置の入口で前記コンクリートに添加する、請
    求項1に記載のトンネルの覆工方法。
JP4165476A 1992-06-02 1992-06-02 トンネルの覆工方法 Withdrawn JPH05332098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165476A JPH05332098A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 トンネルの覆工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165476A JPH05332098A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 トンネルの覆工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332098A true JPH05332098A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15813134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165476A Withdrawn JPH05332098A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 トンネルの覆工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05332098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026894A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Central Nippon Expressway Co Ltd アーチカルバートの施工方法及びその施工方法に使用する施工用構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026894A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Central Nippon Expressway Co Ltd アーチカルバートの施工方法及びその施工方法に使用する施工用構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1015734B1 (en) Waterproof cladding
KR20190076848A (ko) 미장재료 도포장치
KR930001629B1 (ko) 고밀도 흐름으로 유체 역학적으로 이송되는 수경성의 공기 취입 콘크리트 또는 몰타르와 같은 경화성의 건축 재료를 공압식으로 방출하는 장치
JPH05332098A (ja) トンネルの覆工方法
US5246163A (en) Method of applying quick setting spray materials
US4198472A (en) Surface finishes for rigid structures
JP2977777B2 (ja) コンクリート壁の吹付施工方法
US5358751A (en) Ferrocement lining units, methods of making them and methods of lining a water course with them
JP3482413B2 (ja) ボルトボックス穴埋め工法用軽量セメントモルタル、及び軽量セメントモルタルを用いたボルトボックス穴埋め工法
JPS594194B2 (ja) セメントモルタル吹付工法
JPS5858398A (ja) トンネル覆工コンクリ−トのクラツク防止工法
KR20000012377A (ko) 폼크리트 타설 방법 및 장치
JP4786241B2 (ja) 吹付け工法
KR102159507B1 (ko) 철근 콘크리트 구조물 보강공법
KR102159509B1 (ko) 구조물 내진 공사방법
JP2002275832A (ja) 塩害により劣化した鉄筋コンクリート部材の補修方法
JP3556938B2 (ja) 無巻きトンネルの補修工法
JPH0525937A (ja) 低流動変形性モルタル圧送方法
JP3978331B2 (ja) ベルト式コンクリート吹付け機
KR102518440B1 (ko) 동시주입용 강관과 그라우트재를 이용한 강관보강 그라우팅 공법
JPH0932494A (ja) トンネル覆工用コンクリート供給管の吹き出し方向制御装置
NZ238299A (en) Water course lining unit using cement and mesh
JPH01198997A (ja) トンネル内壁用塗装装置
JP2705710B2 (ja) 掘削壁面覆工用ライニング材料供給方法及び装置
JPH0745678Y2 (ja) コンクリート塗装用こて装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803