JPH05332066A - 自動ドア開閉装置 - Google Patents

自動ドア開閉装置

Info

Publication number
JPH05332066A
JPH05332066A JP4165495A JP16549592A JPH05332066A JP H05332066 A JPH05332066 A JP H05332066A JP 4165495 A JP4165495 A JP 4165495A JP 16549592 A JP16549592 A JP 16549592A JP H05332066 A JPH05332066 A JP H05332066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
motor
linear motor
opening
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4165495A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Takahashi
竜二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP4165495A priority Critical patent/JPH05332066A/ja
Publication of JPH05332066A publication Critical patent/JPH05332066A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低出力の駆動手段によっても、重量の大きな
ドアを迅速に開かせることができるようにする。 【構成】 ドア10が閉じている状態から、駆動手段13と
補助駆動手段16とをほぼ同時に作動させると、ドア10は
その両方の駆動力により、迅速に移動を開始し、短時間
で所望の移動速度まで達することができ、それ以後は、
補助駆動手段16の作動を停止して、駆動手段13のみの駆
動力によっても、ドア10の移動を持続させることができ
る。したがって、駆動手段13として、低出力のものを用
いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動手段によりドアを
自動的に開閉させるようにした自動ドア開閉装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置として、例えば、天
井に固着したレールに、ドアを走行自在に吊支し、レー
ルとドアとの間に設けたリニアモータにより、ドアをレ
ールに沿って移動させて開閉するようにした引戸式のも
のがある。また、ドアの一側部を支柱に蝶番をもって枢
着し、モータ等の駆動手段によりドアを回動させて開閉
するようにしたものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来のい
ずれの型式の自動ドア開閉装置においても、ドアが停止
している状態から、ある一定速度で移動を始めるまでの
間は、モータ等の駆動手段にドアの重量に比例した大き
な慣性が作用するので、ドアを迅速に開閉させたい場合
は、駆動力の大きな駆動手段を用いなければならず、装
置全体が大型化したり高価となる等の問題点がある。
【0004】特に、駆動手段として、リニアモータを用
いる場合は、ドアの開扉初期の迅速性に欠けるという傾
向がある。本発明は、従来の技術が有する上記のような
問題点に鑑み、低出力の駆動手段によっても、重量の大
きなドアを迅速に開かせることができるようにした自動
ドア開閉装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、駆動手段によりドアを自動的に開閉させ
るようにした自動ドア開閉装置において、ドアの開扉初
期に、ドアを開く方向に押動する補助駆動手段をドアと
固定部との間に設けたことを特徴としている。
【0006】補助駆動手段は、ドアと固定体とのいずれ
か一方に他方に向かって進退自在に設けられ、かつ進出
することにより、ドアを開く方向に押動する押圧杆と、
押圧杆を進出する方向に付勢するばねと、押圧杆と一体
的に設けられた押圧杆の進退方向を向くラックと、ラッ
クと噛合するピニオンと、ピニオン駆動用の減速比の大
きい減速モータと、減速モータの出力軸と前記ピニオン
とを連結したり、切り離したりするクラッチとを備える
ものとするのがよい。
【0007】
【作用】ドアが閉じている状態から、駆動手段と補助駆
動手段とをほぼ同時に作動させると、ドアはその両方の
駆動力により、迅速に移動を開始し、短時間で所望の移
動速度まで達することができ、それ以後は、補助駆動手
段の作動を停止して、駆動手段のみの駆動力によって
も、ドアの移動を持続させることができる。したがっ
て、駆動手段として、低出力のものを用いることができ
る。
【0008】
【実施例】図面は本発明の一実施例を示すもので、図2
において、(1)は部屋の天井、(2)は床、(3)は壁、
(4)は部屋の出入口、(5)は戸当たり支柱、(6)は両支
柱(5)の上端間に架設した吊支杆、(7)は両支柱(5)間
の上部の前後両面を覆う欄間パネル、(8)は戸袋であ
る。
【0009】吊支杆(6)の下面には、それとほぼ等長の
レール(9)が固着されており、レール(9)には、引戸式
のドア(10)の上端に固着した左右1対の軸受(11)に枢着
された吊支ローラ(12)が転動自在に嵌合され、吊支ロー
ラ(12)がレール(9)に沿って転動することにより、ドア
(10)はレール(9)の長手方向に移動しうるようになって
いる。
【0010】(13)は駆動手段である公知のリニアモータ
で、レール(9)に極性を揃えて列設した多数の永久磁石
(図示略)と、永久磁石に対向するようにしてドア(10)の
上端中央に固着した可動子(14)に配設されたコイル群
(図示略)からなり、コイルに一方向又は逆方向に通電す
ることにより、ドア(10)をレール(9)に沿って右方又は
左方に移動し、ドア(10)を開閉しうるようになってい
る。
【0011】(15)は、戸袋(8)の中位部に設けれらた公
知のタッチセンサで、これに触れることにより、上述の
リニアモータ(13)と、次に説明する補助駆動手段(16)と
を作動させるようになっている。
【0012】補助駆動手段(16)は、図2の左方の壁(3)
の上部に設けられ、図1に示すような構造を有してい
る。すなわち、壁(3)内に固着した取付金具(17)に、減
速比を大とした減速機構(18a)を内蔵した減速モータ(1
8)が固着され、減速モータ(18)の出力軸(18b)には、電
磁クラッチ(クラッチ)(19)を介してピニオン(20)が取り
付けられ、ピニオン(20)は左右方向を向くラック(21)に
噛合している。
【0013】ラック(21)の右端には、右方を向く押圧杆
(22)が連設され、押圧杆(22)はその基部に巻装した圧縮
ばね(ばね)(23)により、右方すなわちドア(10)を開く方
向に向けて付勢され、左方の支柱(5)を遊通して、前後
両欄間パネル(7)内に突入している。
【0014】壁(3)内におけるラック(21)の上方には、
ピニオン(20)の回転により側方移動する、ラック(21)の
右限と左限をそれぞれ検知する第1リミットスイッチ(2
4)と第2リミットスイッチ(25)が設けられている。
【0015】上述の補助駆動手段(16)は、常時は、圧縮
ばね(23)が圧縮させられた状態で、押圧杆(22)及びラッ
ク(21)が左限に位置し、この状態で減速モータ(18)が回
転を停止し、かつ電磁クラッチ(19)が減速モータ(18)の
出力軸(18b)とピニオン(20)とを結合していることによ
り、また減速機構(18a)の減速比が大きいことにより、
押圧杆(22)及びラック(21)は、圧縮ばね(23)の付勢力に
抗して、左限の位置に保持されている。
【0016】このとき、押圧杆(22)の右端は、図2に示
すように、出入口(4)を閉じたドア(10)の一部をなす左
方の軸受(11)に近接して対向している。
【0017】この状態で、タッチセンサ(15)に手を触れ
ると、リニアモータ(13)と補助駆動手段(16)とが、ほぼ
同時に作動させられ、まず補助駆動手だ(16)の電磁クラ
ッチ(19)が「断」状態となって、減速モータ(18)の出力
軸(18b)とピニオン(20)との連係が断たれる。
【0018】すると、左限に位置していた押圧杆(22)と
ラック(21)とが、圧縮ばね(23)の付勢力により、右方に
押し出されて、押圧杆(22)の右端で左方の軸受(11)を右
方に押動し、リニアモータ(13)により右進しようとする
ドア(10)を急速に加速する。
【0019】ドア(10)が若干右進して圧縮ばね(23)が延
び切ると、加速されたドア(10)は、以後はリニアモータ
(13)のみにより右進する。一方、押圧杆(22)及びラック
(21)が右限に達すると、第1リミットスイッチ(24)が作
動させられ、電磁クラッチ(19)が「続」状態となって、
減速モータ(18)の出力軸(18b)とピニオン(20)とが結合
されるとともに、減速モータ(18)が作動させられて、ラ
ック(21)及び押圧杆(22)を、圧縮ばね(23)を圧縮しつつ
左方に移動させる。
【0020】ラック(21)及び押圧杆(22)が左限の位置に
達すると、第2リミットスイッチ(25)が作動させられ、
減速モータ(18)の回転が停止させられて、元の状態に復
帰し、次の作動に備える。
【0021】リニアモータ(13)の作動により、ドア(10)
が全開させられると、そのことを適宜のリミットスイッ
チ(図示略)が検知して、リニアモータ(13)のコイルに、
上述の場合と逆方向の電流が流され、ドア(10)は閉じる
方向に移動させられる。
【0022】ドア(10)が全閉させられると、そのことを
上記と別の適宜のリミットスイッチ(図示略)が検知し
て、リニアモータ(13)の作動が停止させられ、元の閉止
状態に復帰する。
【0023】なお、補助駆動手段(16)と同様のものを、
図2の右方の壁(3)内に左右対称に設け、ドア(10)が全
開してから、閉じ始める際に、これを作動させて、ドア
(10)の閉作動を助力するようにしてもよい。
【0024】また、補助駆動手段(16)をドア(13)側に設
け、押圧杆(22)の先端で、支柱(5)を押すことにより、
その反作用でドア(13)を開く方向に押動させてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明によると、駆動手段に最も大きい
トルクが要求されるドアの走行開始時に、駆動手段に協
力してドアを加速する補助駆動手段を設けたことによ
り、ドアの開閉が著しく迅速になり、駆動手段として、
小型の低出力のものを使用することができる。特に、駆
動手段として、初期の駆動トルクの小さいリニアモータ
を用いる場合に、その効果が大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の補助駆動手段の正面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の一部切欠正面図である。
【符号の説明】
(1)天井 (2)床 (3)壁 (4)出入口 (5)支柱 (6)吊支杆 (7)欄間パネル (8)戸袋 (9)レール (10)ドア (11)軸受 (12)ローラ (13)リニアモータ(駆動手段) (14)可動子 (15)タッチセンサ (16)補助駆
動手段 (17)取付金具 (18)減速モ
ータ (18a)減速機構 (18b)出力
軸 (19)電磁クラッチ(クラッチ) (20)ピニオ
ン (21)ラック (22)押圧杆 (23)圧縮ばね(ばね) (24)第1リ
ミットスイッチ (25)第2リミットスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動手段によりドアを自動的に開閉させ
    るようにした自動ドア開閉装置において、 ドアの開扉初期に、ドアを開く方向に押動する補助駆動
    手段をドアと固定部との間に設けたことを特徴とする自
    動ドア開閉装置。
  2. 【請求項2】 補助駆動手段が、 ドアと固定体とのいずれか一方に他方に向かって進退自
    在に設けられ、かつ進出することにより、ドアを開く方
    向に押動する押圧杆と、 押圧杆を進出する方向に付勢するばねと、 押圧杆と一体的に設けられた押圧杆の進退方向を向くラ
    ックと、 ラックと噛合するピニオンと、 ピニオン駆動用の減速比の大きい減速モータと、 減速モータの出力軸と前記ピニオンとを連結したり、切
    り離したりするクラッチとを備えることを特徴とする請
    求項1記載の自動ドア開閉装置。
  3. 【請求項3】 ドアが引戸式ドアであり、かつ駆動手段
    がリニアモータである請求項1又は2記載の自動ドア開
    閉装置。
JP4165495A 1992-06-02 1992-06-02 自動ドア開閉装置 Withdrawn JPH05332066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165495A JPH05332066A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 自動ドア開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165495A JPH05332066A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 自動ドア開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332066A true JPH05332066A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15813486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165495A Withdrawn JPH05332066A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 自動ドア開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05332066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010054710A (ko) * 1999-12-07 2001-07-02 강 석 봉 자동문 개폐장치
KR20010054711A (ko) * 1999-12-07 2001-07-02 강 석 봉 자동문 개폐장치
KR20030050000A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 (주)성신에스아이 정전시 자동문 열림장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010054710A (ko) * 1999-12-07 2001-07-02 강 석 봉 자동문 개폐장치
KR20010054711A (ko) * 1999-12-07 2001-07-02 강 석 봉 자동문 개폐장치
KR20030050000A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 (주)성신에스아이 정전시 자동문 열림장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1323043C (en) Powered sliding door opener/closer for vehicles
KR19990029094A (ko) 슬라이딩 벽
CN111502470B (zh) 车辆侧门的开闭装置
JP2000108890A (ja) プラットホーム用開閉柵
JP4938360B2 (ja) 開閉扉装置
JPH05332066A (ja) 自動ドア開閉装置
JP2008063018A (ja) エレベータのドア装置
US2619346A (en) Door operating device
JP2538584Y2 (ja) 引戸装置
CN209855529U (zh) 一种自动门
JP3559008B2 (ja) 折戸の開閉構造
JPH0674791U (ja) 折畳間仕切装置
JP2887077B2 (ja) パネル駆動装置
JP2701973B2 (ja) エレベータ装置
JPH05214873A (ja) 引戸開閉装置
JP2505720B2 (ja) 連動引戸装置
JP3298727B2 (ja) 車両用扉開閉スイッチの操作機構
JP2006016907A (ja) 自動回転ドア及び衝撃緩和ユニット
JP2005282035A (ja) 両開き式ローリングドア
JPH10131596A (ja) 壁体移動装置
JPH0323511Y2 (ja)
JPH0617571A (ja) 大型引戸の駆動装置
KR0182905B1 (ko) 전동식 재떨이 개폐장치
KR19980053529A (ko) 승합 차량의 슬라이드 도어 개폐장치
JPH04216788A (ja) 展示ケース等における引戸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803