JPH05330703A - 紙案内装置 - Google Patents

紙案内装置

Info

Publication number
JPH05330703A
JPH05330703A JP13343492A JP13343492A JPH05330703A JP H05330703 A JPH05330703 A JP H05330703A JP 13343492 A JP13343492 A JP 13343492A JP 13343492 A JP13343492 A JP 13343492A JP H05330703 A JPH05330703 A JP H05330703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
sheet
guide
insertion direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13343492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Karube
義行 軽部
Shin Nakagawa
伸 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP13343492A priority Critical patent/JPH05330703A/ja
Publication of JPH05330703A publication Critical patent/JPH05330703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙挿入方向が適切な挿入方向からずれた
り、用紙端にできたたわみがしわとなる等の不具合を生
じることのない紙案内装置を提供することにある。 【構成】 用紙10をトレイ2にセットする。このとき
用紙10はトレイ2の湾曲によってある程度湾曲形状を
呈する。つぎに用紙10を用紙端12がトレイ2とシー
ト8の間に潜り込むようにガイド4の方へスライドさせ
る。用紙端12がトレイ2との間に潜り込むことにより
シート8は上にたわみ、シート8は用紙端12をトレイ
2に押さえつける。この状態にあっては、用紙が湾曲し
ているので、用紙がたわんだり、折れ曲がったりしにく
く、よって確実に用紙の給送が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙案内装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、紙案内装置は、平板形状を呈した
トレイと、用紙挿入方向に沿って前記トレイ上に設けら
れたガイドとで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような紙案内装置は、用紙端をガイドに突き当ててセッ
トする時、用紙の厚さやミシン目の有無、あるいはガイ
ドに突き当てる力加減により用紙端がガイドに乗り上げ
たり、たわんだりすることが多い。そのため用紙挿入方
向が適切な挿入方向からずれたり、用紙端にできたたわ
みがしわとなる等の不具合が生じる。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、用紙挿入方向が適切な挿入方向
からずれたり、用紙端にできたたわみがしわとなる等の
不具合を生じることのない紙案内装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1記載の発明の紙案内装置は、用紙挿入部に
用紙をセットするためのトレイと、用紙挿入方向に沿っ
て前記トレイ上に設けらたガイドを有し、前記トレイは
用紙挿入方向に湾曲させた形状をしている。
【0006】さらに、請求項2記載の発明の紙案内装置
は、上記構成に加え、上部ガイドを前記トレイに備えて
いる。
【0007】
【作用】請求項1の発明の紙案内装置は、用紙挿入方向
に湾曲させた形状のトレイを備えているため、用紙端を
ガイドに突き当ててセットする時、前記トレイの湾曲形
状にそって用紙自体も同様の湾曲形状を形成する。その
ため、用紙挿入方向に直交する方向で用紙は座屈に対し
て強くなり、用紙端がガイドに乗り上げたり、あるいは
たわんだりすることがなく、確実に用紙端がガイドに突
き当たる。
【0008】また、請求項2の発明の紙案内装置におい
て、上部ガイドを前記トレイに備えることにより、用紙
が上部ガイドによってトレイに沿わされ、用紙の浮き上
がりの防止がなされる。これにより用紙の湾曲形状が形
成されやすくなり、挿入動作も安定する。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0010】図1に示すように、用紙挿入部に用紙をセ
ットするためのトレイ2は用紙挿入方向6に対して湾曲
した形状をしており、その湾曲は鉛直方向に凸となる方
向に形成されている。またトレイ2は、その用紙挿入口
側端部が用紙挿入口14の底面と同一高さになるよう本
体16に取り付けられており、用紙を用紙挿入口14へ
導く為の鉛直方向の案内となる。トレイ2には、用紙1
0の挿入方向を適切な用紙挿入方向に規制する為のガイ
ド4が用紙挿入方向6に沿って、オペレーター側から見
て用紙ルートの左側に設けられている。このガイド4の
給紙方向に沿った壁面に用紙端辺を当接させ、該方向に
滑らすことにより、用紙を所望の給紙方向に移動させれ
る。ガイド4には、用紙を湾曲形状に形成しやすくする
為のフイルム状で透明のシート8が備えられている。シ
ート8はトレイ2と同様の湾曲形状をしている。またシ
ート8は、その左端の用紙挿入口側(手前より見て奥
側)に一部のみがガイド4にわずかに間隔をおいて固定
されているのみであり、他の部分は固定されず用紙挿入
動作でない時は自らの可撓性によりトレイ2に沿って湾
曲し、トレイ2に密着している。ただしトレイ2とシー
ト8とは圧接せず、自らの可撓性により容易にたわむた
め、用紙をガイド4に当接させて沿わせることを阻害し
ない。またシート8の右側端部は右上方向に傾斜するよ
うに屈曲している。従って、トレイ2上に置いた用紙
を、該トレイ2上を左側に滑らせることにより、用紙左
端辺が容易にトレイ2とシート8との間隙に挿入され
る。
【0011】用紙挿入動作を説明すると、まず用紙10
をトレイ2にセットする。このとき紙厚にもよるが、用
紙10はトレイ2の湾曲によってある程度湾曲形状を呈
する。つぎに用紙10を用紙端12がトレイ2とシート
8の間に潜り込ますようにガイド4の方へスライドさせ
る。シート8の、ガイド4に固定されない部分は、トレ
イ2に密着しているが、用紙端12がトレイ2との間に
潜り込むことによりシート8は上にたわみ、シート8は
用紙端12をトレイ2に押さえつける。その結果、用紙
端12にはトレイ2の湾曲形状が確実に形成される。そ
して用紙端12をさらにスライドさせガイド4に突き当
てる。その次に、用紙12をガイド4に沿わせて用紙挿
入方向6に押し込む。
【0012】本実施例の紙案内装置において、用紙端1
2にトレイ2の湾曲形状と同様の湾曲形状を形成するこ
とで用紙10は用紙挿入方向6に直交する方向で座屈に
対して強くなり、用紙端12がガイド4に乗り上げた
り、あるいはたわんだりすることがなく、確実に用紙端
12がガイドに突き当たるため、用紙挿入方向が適切な
挿入方向からずれたり、用紙端12にできたたわみがし
わとなる等の不具合を防止することができる。
【0013】尚、本発明は、上述した実施例に限定され
るものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種
種の変更を加えることができる。
【0014】例えば、本実施例においては、トレイの形
状は用紙挿入方向6に対して湾曲した形状をしており、
その湾曲は鉛直方向に凸となる方向に形成しているが、
湾曲が鉛直方向に凹となる方向に形成されていても同様
の効果を達成することができる。
【0015】また本実施例においては、シート8をガイ
ド7に片持ち固定しているが、用紙挿入を遮らない位
置、例えば用紙挿入方向に沿ってガイド7の延長上にシ
ート8をトレイ2に片持ち固定しても同様の効果を達成
することができる。
【0016】また本実施例においては、上部ガイドを可
撓性のシートにより構成したが、上記構成に限定される
ものではなく、例えばトレイと同一の曲率で湾曲したも
のを樹脂整形により形成してもよい。この場合にあって
は、予め上部ガイドを用紙の厚さよりもわずかに長い間
隙をもって、トレイに対して並行に固定する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の紙案内装置によれば、用紙の挿入方向が適切な挿
入方向からずれたり、用紙端にできたたわみがしわとな
る等の不具合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す紙案内装置の斜視図で
ある。
【符号の説明】
2 トレイ 4 ガイド 6 用紙挿入方向 8 シート(上部ガイド)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙挿入部に用紙をセットするためのト
    レイと、用紙挿入方向に沿って前記トレイ上に設けらた
    ガイドを有する紙案内装置において、前記トレイの形状
    を用紙挿入方向に湾曲させたことを特徴とする紙案内装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の紙案内装置において、用
    紙をトレイの湾曲に沿わせるための上部ガイドを前記ト
    レイに設けたことを特徴とする紙案内装置。
JP13343492A 1992-05-26 1992-05-26 紙案内装置 Pending JPH05330703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13343492A JPH05330703A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 紙案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13343492A JPH05330703A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 紙案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05330703A true JPH05330703A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15104688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13343492A Pending JPH05330703A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 紙案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05330703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562280A (en) * 1993-06-25 1996-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus having a guide member to prevent buckling or curling of a conveyed sheet
JP2008133103A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Oki Data Corp 媒体給送装置及び画像読取装置及び複合機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562280A (en) * 1993-06-25 1996-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus having a guide member to prevent buckling or curling of a conveyed sheet
JP2008133103A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Oki Data Corp 媒体給送装置及び画像読取装置及び複合機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904104A (en) Fastener for unperforated written matter
US20080143046A1 (en) Sliding Mechanism, sheet guide, sheet loading device, and image forming apparatus
KR920015168A (ko) 커얼보정수단을 구비한 시이트 배출장치 및 화상형성장치
US6973700B2 (en) Paper clip
JPH05330703A (ja) 紙案内装置
JPS6137632A (ja) 堆積シート押圧装置
US4216048A (en) Separating laminated layers
JPS59229371A (ja) プリンタの給紙装置
US6135447A (en) Apparatus for skew correction in cut-sheet paper feeding
GB1576769A (en) Keyboard operated printing machines
JP2002120419A (ja) 紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置
JPS61136844A (ja) 真空コルゲーシヨン紙葉類給送装置における空気圧力制御方法
JPH0473588B2 (ja)
JPH0613162Y2 (ja) 送紙装置の紙ガイド構造
JP4045048B2 (ja) 給紙トレイおよび画像形成装置
JP3756665B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP3379277B2 (ja) 画像形成装置の排紙トレイ
JPH0336151A (ja) 原稿案内装置
JPH0114439Y2 (ja)
US20030174198A1 (en) Paper cutter and thermal printer
JPH052507Y2 (ja)
JP2834098B2 (ja) 原稿押さえシート
JP2728767B2 (ja) プリンタ
JP3921058B2 (ja) 画像形成装置
JPH09175659A (ja) 給紙トレイ