JPH0532991Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532991Y2
JPH0532991Y2 JP1984069171U JP6917184U JPH0532991Y2 JP H0532991 Y2 JPH0532991 Y2 JP H0532991Y2 JP 1984069171 U JP1984069171 U JP 1984069171U JP 6917184 U JP6917184 U JP 6917184U JP H0532991 Y2 JPH0532991 Y2 JP H0532991Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical equipment
exhaust
heating medium
opening
closing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984069171U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60181019U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6917184U priority Critical patent/JPS60181019U/ja
Publication of JPS60181019U publication Critical patent/JPS60181019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532991Y2 publication Critical patent/JPH0532991Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は変圧器などの、間隔を置いて配置さ
れたほぼ平板状のコイルを有する電気機器の気相
乾燥炉、特に乾燥効率の向上に関するものであ
る。
〔従来技術〕 従来のこの種の気相乾燥炉は第1図、第2図の
ように構成されていた。図において1は乾燥炉の
炉室、2は乾燥すべき電気機器(例えば変圧器中
身)、3は電気機器2の積載用架台、4は電気機
器2を加熱するための液状加熱媒体(例えばケロ
シン)、5は液状加熱媒体4を加熱して蒸気を形
成し、これを炉室1内に供給する加熱ヒーター、
6は電気機器2から加熱により発生する水蒸気と
加熱媒体蒸気とを含む炉室内雰囲気を排出させる
吸引排気装置(例えば真空ポンプ)、7は水蒸気、
加熱媒体蒸気のコールドトラツプ、8は水と加熱
媒体の分離タンク、9は炉室1の排気口、20
1,202は電気機器2の開口部、203はほぼ
平板状のコイルであつて、互いに間隔を置いて配
置されており、前記開口部201,202はコイ
ル203間の間隙に対向してコイル203の両側
に設けられている。
次に動作を第2図について説明する。液状加熱
媒体4はヒーター5で加熱されて蒸気となり、こ
の蒸気は炉室1の空間部に供給され、開口部20
1,202を通して白矢印10で示すように電気
機器2内に入り、電気機器2の絶縁物等に含まれ
た水分を蒸発させ、排気口9から水蒸気と共に吸
引排気装置6により排気される。ところで、加熱
されると電気機器2の各部から黒矢印11で示す
ように水蒸気が放出されるため、加熱媒体蒸気は
水蒸気の抵抗を受けて電気機器2に有効に熱を供
給できず、また発生した加熱媒体蒸気の多くが電
気機器2に熱を供給することなく排気されるの
で、熱効率が悪く長時間の加熱が必要でエネルギ
ー消費量が多い欠点があつた。
〔考案の概要〕
この考案は従来のもののかかる欠点を除去する
ためになされたもので、加熱媒体蒸気を電気機器
を通して強制通風させてから排気するようにする
ことにより、効率良く電気機器を乾燥させること
のできる気相乾燥炉を提供することを目的とする
ものである。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例を第3図乃至第5図
を参照して説明する。まず、第3図および第4図
を参照するに、12は耐熱耐加熱媒体性の材料か
らなる閉塞部材で電気機器2の一方の開口部20
2を閉じている。この閉塞部材12は排気口13
が設けられており、この排気口は排気ダクト14
を介して吸引排気装置6に接続されている。他方
の開口部201は開放したままである。かくし
て、加熱媒体蒸気は吸引排気装置6の吸引排気力
により白矢印10で示すように開口部201を通
して強制的に電気機器2内に吸引、通風されて開
口部202から閉塞部材12の排気口13、排気
ダクト14を通して排気される。この時、電気機
器2から放出された水蒸気も加熱媒体蒸気に抵抗
することなく黒矢印11で示すように加熱媒体蒸
気と共に排気される。また、加熱媒体蒸気は排気
口13が開口部202のみに連通しているだけで
あるので、電気機器2の内部を通らなければ排気
され得ず、全部またはほとんど全部の加熱媒体蒸
気が電気機器2の内部を通ることになる(炉室壁
から若干漏洩するものがあつたとしてもそれは電
気機器2内部を通る量に比して小さい)。
また、開口部201,202はコイル203間
の間隙に対してコイル203の両側に設けられて
いるので、加熱媒体蒸気はコイル203間の間隙
を通してスムーズに強制循環され、排気装置6の
消費エネルギーを低く抑えつつ効果的な乾燥を行
なうことができる。なお、201,202以外に
も開口部または隙間等があればこれらは耐熱耐加
熱媒体性の材料で完全に閉塞してしまえば良い。
次に、開口部202に閉塞部材12を取付ける
方法の一例を第5図について説明する。閉塞部材
12はこの場合には膜状に形成されており、その
左右両側は止め具15と押え板16とで電気機器
2の側壁204に固定され、上下両側は押え板1
7で上下両壁205,206に固定される。閉塞
部材12のすぐ内側にブラケツト18が設けられ
ており、このブラケツト18に閉塞部材12の排
気口13がボルト10で固定されると共に排気ダ
クト14が接続される。なお、これは閉塞部材1
2の取付けの一例を示すにすぎず、他の適宜の手
段で取付けうること言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案は加熱媒体蒸気を電気
機器の異なる開口部を通して導入、排気して電気
機器内を強制的に通風させ、電気機器内を通過し
ないと炉外へ排気できないようにしたので、加熱
媒体蒸気はその全部または大部分が電気機器の加
熱に供されると共に、流れが一方通行となるため
電気機器から発生する水蒸気が加熱媒体蒸気の流
れを阻害することがないため、熱効率が良くな
り、短時間でかつ低い消費エネルギーで電気機器
を加熱しうる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の乾燥炉の概略的な断面図、第2
図は第1図のものの欠点を説明するための炉室の
拡大断面図、第3図はこの考案の一実施例の概略
的な断面図、第4図は第3図のものの動作を説明
するための炉室の拡大断面図、第5図はこの考案
の一実施例の具体例を示す斜視図であり、図中同
一符号は同一部または相当部を示す。なお、図
中、1は炉室、2は電気機器、4は液状加熱媒
体、5はヒーター、6は吸引排気装置、201,
202は電気機器2の開口部、203はコイル、
12は閉塞部材、13は排気口である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 間隔を置いて配置されたほぼ平板状のコイルを
    有する乾燥すべき電気機器を収容する炉室、液状
    加熱媒体を加熱して蒸気を形成し、これを前記炉
    室内に供給するヒーターおよび前記炉室内雰囲気
    を吸引排気する排気装置を備え、前記電気機器に
    そのコイル間の間隙に対抗して前記コイルの両側
    に開口部を設け、前記蒸気を前記電気機器の開口
    部を通して前記電気機器内に導入し、これを乾燥
    するようにした電気機器の気相乾燥炉において、
    前記電気機器の一方の開口部を耐熱耐加熱媒体性
    のフイルム材料からなる閉塞部材で密閉すると共
    に、この閉塞部材に排気口を設けてこの排気口を
    前記排気装置に接続し、前記排気装置の吸引排気
    力により他方の開口部から前記電気機器内に前記
    蒸気を強制通風させるようにした電気機器の気相
    乾燥炉。
JP6917184U 1984-05-11 1984-05-11 電気機器の気相乾燥炉 Granted JPS60181019U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6917184U JPS60181019U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 電気機器の気相乾燥炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6917184U JPS60181019U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 電気機器の気相乾燥炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181019U JPS60181019U (ja) 1985-12-02
JPH0532991Y2 true JPH0532991Y2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=30604590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6917184U Granted JPS60181019U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 電気機器の気相乾燥炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181019U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5571473B2 (ja) * 2010-06-16 2014-08-13 東芝産業機器システム株式会社 コイル体の乾燥装置及びコイル体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102007A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Fuji Electric Co Ltd Drying of internal parts of inductive electric appliances
JPS58107A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Toshiba Corp 静止電気機器中身の気相乾燥方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102007A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Fuji Electric Co Ltd Drying of internal parts of inductive electric appliances
JPS58107A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Toshiba Corp 静止電気機器中身の気相乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60181019U (ja) 1985-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532991Y2 (ja)
CN2370361Y (zh) 新型立式振动干燥机
US5167078A (en) Compact photo resist dryer
JPH11294957A (ja) 電気機器の乾燥装置
JPS635503Y2 (ja)
JPH09117636A (ja) 除湿・乾燥装置
JPH0620006Y2 (ja) オーブン加熱機能付き電子レンジ
JPS6349227Y2 (ja)
CN214592058U (zh) 一种高效感应加热装置
JPS6192396A (ja) 極低温容器
JPH10332155A (ja) 電子レンジ
JPS641753Y2 (ja)
KR950010038Y1 (ko) 엽연초 건조기의 폐열회수장치
JPS596164Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPS58150723A (ja) 加熱調理器
JPS6020026A (ja) 加熱装置
JPS6119646Y2 (ja)
JPS5834357Y2 (ja) 暖房機の加湿装置
JPS6135850Y2 (ja)
KR960024199A (ko) 열풍건조방법, 열풍건조장치 및 히터 블로어(heater blower)
JPH0136461Y2 (ja)
JPS5824156Y2 (ja) 葉タバコ乾燥機
JPS6141877A (ja) 中空木材の乾燥装置
KR840002849Y1 (ko) 고추 건조기의 보조 열풍장치
JPS62137098A (ja) 衣類乾燥機