JPH0532970B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532970B2
JPH0532970B2 JP1146964A JP14696489A JPH0532970B2 JP H0532970 B2 JPH0532970 B2 JP H0532970B2 JP 1146964 A JP1146964 A JP 1146964A JP 14696489 A JP14696489 A JP 14696489A JP H0532970 B2 JPH0532970 B2 JP H0532970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bird
electric wires
end faces
divided
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1146964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315217A (ja
Inventor
Kenichi Washino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki Denki Co Ltd
Original Assignee
Kinki Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki Denki Co Ltd filed Critical Kinki Denki Co Ltd
Priority to JP1146964A priority Critical patent/JPH0315217A/ja
Publication of JPH0315217A publication Critical patent/JPH0315217A/ja
Publication of JPH0532970B2 publication Critical patent/JPH0532970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は送配電線及び架空地線に取付けて、鳥
類が飛来し、休止することにより、充電部に接触
して生じる閃絡、或いは糞害を防止するため、さ
らには、街路樹等の樹木との接触により電線被覆
が欠損することのないように保護する電線等の鳥
害防止器に関し、特に高所に架設されている電線
類に対して取付けを容易にして、作業性良く装着
し得るように工夫がなされたものを提供するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、この種の目的に使用されるものに例えば
筒状の保護カバーが知られており、これら従来の
ものは筒状の外周表面に突起や突刺を多数設けた
りして変形させて、鳥類が接近しにくく、また掴
まりにくくしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このように表面形状を変形させ
た従来のものは突起や突刺があるために電線への
取付けに際してこれらの突起や突刺が邪魔になつ
て手間が掛かり、特に、その取付けはすべて高所
で行なわれる作業であるために、簡便に取付け得
るものであることが強く求められている。さらに
電線に取付けた状態は回動することなく固定され
ており、鳥が一旦休止するとぐらついたりせずに
安定に止まり続けることができ、鳥害を免がれ得
ないものであつた。
それ故に本発明の目的は、このような課題をす
べて解決し、しかも、電線の所要位置に容易に取
付けができる電線等の鳥害防止器を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段〕 本発明の電線等の鳥害防止器は、左右一対をな
す板状で、かつ、その中央で夫々電線を挟持させ
る支持体を中心で二分割した半割り状に形成して
その分割端面の一方を螺着して連結すると共に分
割端面の他方の閉止具により開閉自在に閉止せし
め、さらに各支持体に複数本のバーの端部を夫々
止着せしめて構成する。
〔作用〕
先ず、左右一対に設けられた各支持体の閉止具
を開放させ、螺番を支点にして分割端面の一方を
拡開させて、その隙間に電線を挿入させ架設され
た電線に被着する。このようにして電線に被着さ
せた鳥害防止器には、電線の表面に接する支持体
内周と電線との遊びによつて回動自在に装着され
ているために、飛来した鳥が、バーに掴まつて止
まろうとすれば、その鳥の体重で鳥害防止器が回
動してしまい、鳥が起立姿勢が保てず休止するこ
とができない。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面と共に説明す
る。1,1′は第4図及び第7図に示すように平
面六角形で、かつ、各角部にバー2の端部を止着
させて、計六本のバー2を互いに等間隔を保つて
支持させる左右一対をなす板状の支持体である。
これらの支持体1,1′の六角形をなす各辺の大
きさは隣接するバー2,2の間隔を鳥が足指で跨
いで掴めないように設定する。そして、これらの
支持体1,1′の内周に電線Wを挟持させる保持
環3,3′を嵌着し、さらに支持体1,1′及び保
持環3,3′を中心で二等分した半割り状に分割
して支持体1,1′の分割端面の一方を蝶番4を
介して開閉自在に連結すると共に、分割端面の他
方1aと1b,1a′と1b′に夫々閉止具5a,5
bを取付ける。
前記保持環3,3′は全体を例えば、ポリアセ
タール樹脂や四弗化エチレン樹脂のような摩擦係
数が小さい材料で作るか、或いは電線Wに接する
内周面をこれらの樹脂で被覆して形成することが
望ましい。
そして、前記閉止具5a,5bは第8図に示す
ように支持体1の分割端面1a,1bに対向位置
させて貫通孔6と盲孔7を設け支持体1の外側か
ら閉止具5aを、また支持体1の内側から閉止具
5bを組合わせた状態に装着する。前記一方の閉
止具5aは平板の一側面に貫通孔6に貫通させる
ビス孔8と盲孔7に嵌合させる突起9を設け、他
方の閉止具5bは一端を前記ビス孔8にビス10
により枢支させ、先端につまみ片11を設け、中
間部に支持体1の内側面に突出している突片12
に跨乗させる係合凹部13を設けている。
次にこのように構成した鳥害防止器Aの使用に
ついて説明する。先ず、左右の支持体1,1′に
取付けた閉止具5a,5bのつまみ片11をつま
み回動させ、夫々係合凹部13による突片12の
係止を開放させて閉止具5bをフリー状態とし、
支持体1の対向する分割端面1a,1bの一方
(第8図では1a)を左右方向(第8図では矢示
方向)に押して盲孔7に嵌合している突起9を盲
孔7から離脱させ、閉止具5aをフリー状態と
し、分割端面1a,1bを蝶番4を支点にして第
7図鎖線のように拡開させ、この拡開させた隙間
に電線Wを挿入させて架設された電線Wを被着
し、拡開している左右の分割端面1aと1b,1
a′と1b′を夫々閉じて、保持環3,3′で挟持さ
せ、さらに、左右の分割端面1aと1b及び1
a′と1b′で突起9を盲孔7に嵌合させ、閉止具5
a及び5bのつまみ片11をつまんで回動させ、
係合凹部13で突片12を係止させれば装着は完
了する。
このようにして電線Wに取付けられた鳥害防止
器は、隣接するバー2,2が鳥が足指を跨がせて
は掴むことができない間隔を保つているために鳥
が安定して休止できないばかりか、鳥害防止器は
左右両端で電線Wを挟している保持環3,3′が
摩擦係数が小さい樹脂で形成されていて滑り易い
ために、鳥が上面のバー2を足指で掴んで休止し
ようとすればその鳥の自重で鳥害防止器が回転す
るために起立姿勢が保てず、従つて、鳥害防止器
に止まつて休止することができない。
また、第10図は閉止具5a,5bの構成の他
の実施例を示したものであり、この実施例では各
支持体1,1′の分割端面1aと1b,1a′と1
b′に夫々対向させて貫通孔6,14を設け、前記
実施例で盲孔7に嵌合させるべく短かく形成した
突起9を貫通孔14を貫通する長さの軸状突起1
5としている。この実施例のものは前記実施例の
短かい突起9を盲孔7に嵌合させるものに比べ
て、長い軸状突起15を貫通孔14に嵌合させな
ければならないために若干作業は困難になるが一
旦係合したものは外れにくくて、一段と安定した
状態で使用し続けることができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明の電線等の鳥害防止
器は、左右両端に設けた閉止具5a,5bをフリ
ーとし、半割り状に形成されている支持体1,
1′を蝶番4,4を支点にして拡開させて、その
開口から電線Wを挟ませ、ついで閉止具5a,5
bを閉止させる簡単な操作で装着することができ
る。しかも、このように装着した状態で、摺接す
る面が摩擦係数の小さい材料で形成されていて滑
り易いために、飛来した鳥が休止しようとしてバ
ーに掴まると鳥の体重によつて鳥害防止器が回動
するために鳥は起立状態が保てず休止することが
できないばかりか、二本のバーを足指で跨いで掴
もうとしても、隣接するバー間隔は鳥の足指で掴
み得ないほどに広いために鳥は休止できない。従
つて、閃絡や糞害を防止することができ、さらに
は、樹木に接触して電線被覆が欠損するのを防止
できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係わるもので、第1図
は斜視図、第2図は平面図、第3図は正面図、第
4図は側面図、第5図は第4図のA−A線断面
図、第6図は第3図のB−B線断面図、第7図は
第3図のC−C線断面図、第8図は閉止具を中心
に示す断面図、第9図は使用状態の斜視図、第1
0図は閉止具を中心に示す他の実施例断面図であ
る。 1,1′……支持体、1a,1b,1a′,1
b′……分割端面、2……バー、4……蝶番、5
a,5b……閉止具、A……鳥害防止器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右一対をなす板状で、かつ、その中央で
    夫々電線を挟持させる支持体を中心で二分割した
    半割り状に形成してその分割端面の一方を螺着し
    て連結すると共に分割端面の他方の閉止具により
    開閉自在に閉止せしめ、さらに各支持体に複数本
    のバーの端部を夫々止着せしめて構成したことを
    特徴とする電線等の鳥害防止器。
JP1146964A 1989-06-09 1989-06-09 電線等の鳥害防止具 Granted JPH0315217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146964A JPH0315217A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 電線等の鳥害防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146964A JPH0315217A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 電線等の鳥害防止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315217A JPH0315217A (ja) 1991-01-23
JPH0532970B2 true JPH0532970B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=15419566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146964A Granted JPH0315217A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 電線等の鳥害防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315217A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05002640A (es) * 2002-09-13 2005-07-19 Olin Corp Aleacion a base de cobre que endurece por envejecimiento y proceso.
CN108496955B (zh) * 2018-05-31 2023-11-28 国网山东省电力公司经济技术研究院 一种带有红外检测的adss光缆驱鸟器及安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315217A (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4328821C2 (de) Beidseitig einsetzbare Scharnieranordnung
US5293721A (en) Horizontal cable animal barrier
US5016926A (en) Latching mechanism
NZ243540A (en) Electromagnetic door holder: armature mounted on ball stud
US8950359B2 (en) Suspended receptacle having a removable lid
US3955441A (en) Push-pull cable mounting assembly
CZ26302U1 (cs) Svěrací zařízení
JPH0532970B2 (ja)
DE8615166U1 (de) Hängehalter zum Haltern eines in ihm eingesetzten allgemein quaderförmigen Gegenstandes
DE4324057A1 (de) Hohlkörper für die Elektroinstallation
JPH0586125B2 (ja)
US11384576B2 (en) Hinge for maintaining posts in longitudinal contact
JPH0477529B2 (ja)
EP0043016B1 (de) Spulenbehälter aus Kunststoff für Magnetbänder
JPH0474928B2 (ja)
KR101634218B1 (ko) 맨홀 구조물
DE10011905A1 (de) Hohlkörper für die Elektroinstallation
US3562852A (en) Spring hinge
JPH0217207Y2 (ja)
DE1961087A1 (de) Stahlblechkasten fuer den Einbau elektrischer Geraete
GB1578522A (en) Pipe clips
US880902A (en) Gate-hinge.
DE2522500C2 (de) Verschluß für Behältnisse
JPH0242025Y2 (ja)
EP3401228B1 (en) Multi-directional hinged connection system for use between electrical boxes and the corresponding covers or frames thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees