JPH0532933B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0532933B2 JPH0532933B2 JP59059436A JP5943684A JPH0532933B2 JP H0532933 B2 JPH0532933 B2 JP H0532933B2 JP 59059436 A JP59059436 A JP 59059436A JP 5943684 A JP5943684 A JP 5943684A JP H0532933 B2 JPH0532933 B2 JP H0532933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- communication
- calling
- call
- called
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は複数の通話チヤンネルの中から1つの
通話チヤンネルを選択して通話を行なうマルチチ
ヤンネルアクセス方式による無線通信制御方式に
関する。
通話チヤンネルを選択して通話を行なうマルチチ
ヤンネルアクセス方式による無線通信制御方式に
関する。
複数の通話チヤンネルと少くとも1つの制御チ
ヤンネルを有し、発呼側は発呼に際し空き通話チ
ヤンネルを上記制御チヤンネルを用いて着呼側に
通知し、その通知した空き通話チヤンネルを用い
て通話を確立するような一種のマルチチヤンネル
アクセス方式を採用した無線システムは種々の陸
上移動体間の通信に採用されている。
ヤンネルを有し、発呼側は発呼に際し空き通話チ
ヤンネルを上記制御チヤンネルを用いて着呼側に
通知し、その通知した空き通話チヤンネルを用い
て通話を確立するような一種のマルチチヤンネル
アクセス方式を採用した無線システムは種々の陸
上移動体間の通信に採用されている。
かかるマルチチヤンネルアクセス方式による無
線システムにおいて空き通話チヤンネルの検出は
もつぱら発呼側でのみ行なつており、発呼側で検
出した空き通話チヤンネルによつて発呼側と着呼
側との通話の確立がなされている。
線システムにおいて空き通話チヤンネルの検出は
もつぱら発呼側でのみ行なつており、発呼側で検
出した空き通話チヤンネルによつて発呼側と着呼
側との通話の確立がなされている。
しかし、一般に発呼側無線機と着呼側無線機で
はそれぞれの通話エリアが異なつており、このた
め発呼側で検出した空き通話チヤンネルが必ずし
も着呼側においても空きチヤンネルであるとは限
らなかつた。すなわち、発呼側では空きチヤンネ
ルとして検出してもこのチヤンネルは着呼側では
使用チヤンネルである場合もあり、この場合は着
呼側において混信状態となることになつた。
はそれぞれの通話エリアが異なつており、このた
め発呼側で検出した空き通話チヤンネルが必ずし
も着呼側においても空きチヤンネルであるとは限
らなかつた。すなわち、発呼側では空きチヤンネ
ルとして検出してもこのチヤンネルは着呼側では
使用チヤンネルである場合もあり、この場合は着
呼側において混信状態となることになつた。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、
発呼側と着呼側との通話エリアの違いにもとづく
混信を除去した無線通信制御方式を提供すること
を目的とする。
発呼側と着呼側との通話エリアの違いにもとづく
混信を除去した無線通信制御方式を提供すること
を目的とする。
本発明では、複数の通話チヤンネルおよび少な
くとも1つの制御チヤンネルを有し、発呼側は発
呼に際し、前記複数の通話チヤンネルの中から空
き通話チヤンネルを検出し、この検出した空き通
話チヤンネルを前記制御チヤンネルを用いて着呼
側に指摘するようにしたマルチチヤンネルアクセ
ス方式の無線システムにおいて、着呼側に前記発
呼側から指定された空き通話チヤンネルが空きか
否かを判定し、その判定結果を前記発呼側に返送
する手段を設け、発呼側および着呼側の両者にお
いて、空きと判定された通話チヤンネルのみを用
いて通話を行なうようにして構成される。
くとも1つの制御チヤンネルを有し、発呼側は発
呼に際し、前記複数の通話チヤンネルの中から空
き通話チヤンネルを検出し、この検出した空き通
話チヤンネルを前記制御チヤンネルを用いて着呼
側に指摘するようにしたマルチチヤンネルアクセ
ス方式の無線システムにおいて、着呼側に前記発
呼側から指定された空き通話チヤンネルが空きか
否かを判定し、その判定結果を前記発呼側に返送
する手段を設け、発呼側および着呼側の両者にお
いて、空きと判定された通話チヤンネルのみを用
いて通話を行なうようにして構成される。
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図は本発明の無線通信制御方式を適用した
発呼側無線機および着呼側無線機の一実施例を示
したものである。発呼側無線機1および着呼側無
線機11はそれぞれ送受信装置3,13、空チヤ
ンネル検出装置4,14、通信制御装置5,15
を具えており、またそれぞれの無線機1,11は
アンテナ6,16および発呼のトリガを与えるス
イツチ、例えばプレストークスイツチ7,17を
有している。この実施例では空きチヤンネルを検
出する機能を発呼側だけではなく着呼側に設けて
いる点が従来のものと異なる。発呼側無線機1に
よる通話状態の確立動作を第2図にしたがつて説
明する。なお、第2図は発呼側無線機1及び着呼
側無線機11の動作を示している。まず、初期状
態(発呼側無線機1から発呼を行なつていない状
態)において、発呼側無線機1および着呼側無線
機11はいずれも待受状態にある(ステツプ101、
201)。発呼側無線機1による着呼側無線機11に
対する発呼は発呼側無線機1のプレストークスイ
ツチ7をオンにすることにより行う。プレストー
クスイツチ7のオンすなわち発呼か否かは発呼側
無線機1通信制御装置5によつて検出される(ス
テツプ102)。すなわち、ステツプ102において発
呼か否か(プレツトークスイツチ7がオンされた
か否か)が判断され、「NO」(プレストークスイ
ツチ5オフ)であると待受ステツプであるステツ
プ101に戻るが、「Yes」(プレストークスイツチ
5オン)であるとステツプ103に移行し、通話チ
ヤンネルの設定を行なう。ステツプ103における
通話チヤンネルの設定は発呼側無線機1の送受信
装置3でランダムな通話チヤンネルを受信するこ
とにより行なわれる。送受信装置3で受信された
ランダムな通話チヤンネルのこの受信出力は空チ
ヤンネル検出装置4に加えられ、空チヤンネル検
出装置4は送受信装置3の受信出力から受信した
通話チヤンネルが空きチヤンネルであるか否かの
判定を行ない(ステツプ104)、空チヤンネルであ
れば発呼側無線機1の通信制御装置5は送受信装
置3、アンテナ6を介して着呼側無線機11にチ
ヤンネル指定信号を送出する(ステツプ105)。こ
のチヤンネル指定信号の送出は予め設定された制
御チヤンネルを用いて行なわれる。なお、ステツ
プ104において空きチヤンネルでないと判断され
るとステツプ103に戻り、新たな通話チヤンネル
の設定が行なわれる。発呼側無線機1はチヤンネ
ル指定信号を制御チヤンネルを用いて送出すると
通信制御装置5によつて受信チヤンネルを該チヤ
ンネル指定信号によつて指定された通話チヤンネ
ルに設定して受信状態となる。着呼側無線機11
は制御チヤンネルを介して発呼側無線機1から送
られたチヤンネル指定信号をアンテナ16、送受
信装置13を介して受信すると(ステツプ202)、
着呼側無線機11の通信制御装置15は送受信装
置13の受信チヤンネルを受信したチヤンネル指
定信号にによつて指定された通話チヤンネルに設
定する(ステツプ203)。続いて、通信制御装置1
5は設定した通話チヤンネルが空きチヤンネルか
否かを判断する(ステツプ204)。ここで、空きチ
ヤンネルと判断されるとステツプ206に移行し、
通信制御装置15は着呼側無線機11の送受信装
置13、アンテナ16を介して発呼側無線機1に
通話チヤンネルの空きを示す信号を当該通話チヤ
ンネルを用いて発呼側無線機1に返送するととも
にステツプ207に移行し通話状態となる。また、
発呼側無線機1はこの通話チヤンネルの空きを示
す信号を受信すると(ステツプ108)、ステツプ
109に移行し、同じく通話状態となる。
発呼側無線機および着呼側無線機の一実施例を示
したものである。発呼側無線機1および着呼側無
線機11はそれぞれ送受信装置3,13、空チヤ
ンネル検出装置4,14、通信制御装置5,15
を具えており、またそれぞれの無線機1,11は
アンテナ6,16および発呼のトリガを与えるス
イツチ、例えばプレストークスイツチ7,17を
有している。この実施例では空きチヤンネルを検
出する機能を発呼側だけではなく着呼側に設けて
いる点が従来のものと異なる。発呼側無線機1に
よる通話状態の確立動作を第2図にしたがつて説
明する。なお、第2図は発呼側無線機1及び着呼
側無線機11の動作を示している。まず、初期状
態(発呼側無線機1から発呼を行なつていない状
態)において、発呼側無線機1および着呼側無線
機11はいずれも待受状態にある(ステツプ101、
201)。発呼側無線機1による着呼側無線機11に
対する発呼は発呼側無線機1のプレストークスイ
ツチ7をオンにすることにより行う。プレストー
クスイツチ7のオンすなわち発呼か否かは発呼側
無線機1通信制御装置5によつて検出される(ス
テツプ102)。すなわち、ステツプ102において発
呼か否か(プレツトークスイツチ7がオンされた
か否か)が判断され、「NO」(プレストークスイ
ツチ5オフ)であると待受ステツプであるステツ
プ101に戻るが、「Yes」(プレストークスイツチ
5オン)であるとステツプ103に移行し、通話チ
ヤンネルの設定を行なう。ステツプ103における
通話チヤンネルの設定は発呼側無線機1の送受信
装置3でランダムな通話チヤンネルを受信するこ
とにより行なわれる。送受信装置3で受信された
ランダムな通話チヤンネルのこの受信出力は空チ
ヤンネル検出装置4に加えられ、空チヤンネル検
出装置4は送受信装置3の受信出力から受信した
通話チヤンネルが空きチヤンネルであるか否かの
判定を行ない(ステツプ104)、空チヤンネルであ
れば発呼側無線機1の通信制御装置5は送受信装
置3、アンテナ6を介して着呼側無線機11にチ
ヤンネル指定信号を送出する(ステツプ105)。こ
のチヤンネル指定信号の送出は予め設定された制
御チヤンネルを用いて行なわれる。なお、ステツ
プ104において空きチヤンネルでないと判断され
るとステツプ103に戻り、新たな通話チヤンネル
の設定が行なわれる。発呼側無線機1はチヤンネ
ル指定信号を制御チヤンネルを用いて送出すると
通信制御装置5によつて受信チヤンネルを該チヤ
ンネル指定信号によつて指定された通話チヤンネ
ルに設定して受信状態となる。着呼側無線機11
は制御チヤンネルを介して発呼側無線機1から送
られたチヤンネル指定信号をアンテナ16、送受
信装置13を介して受信すると(ステツプ202)、
着呼側無線機11の通信制御装置15は送受信装
置13の受信チヤンネルを受信したチヤンネル指
定信号にによつて指定された通話チヤンネルに設
定する(ステツプ203)。続いて、通信制御装置1
5は設定した通話チヤンネルが空きチヤンネルか
否かを判断する(ステツプ204)。ここで、空きチ
ヤンネルと判断されるとステツプ206に移行し、
通信制御装置15は着呼側無線機11の送受信装
置13、アンテナ16を介して発呼側無線機1に
通話チヤンネルの空きを示す信号を当該通話チヤ
ンネルを用いて発呼側無線機1に返送するととも
にステツプ207に移行し通話状態となる。また、
発呼側無線機1はこの通話チヤンネルの空きを示
す信号を受信すると(ステツプ108)、ステツプ
109に移行し、同じく通話状態となる。
ステツプ204における判断において、発呼側無
線機1から指定された通話チヤンネルが空きでな
いと判断されるとステツプ205に移行し、着呼側
無線機11の通信制御装置15は通話チヤンネル
の塞りを示す信号を指定された通話チヤンネルを
介して発呼側無線機1に送出する。発呼側無線機
1はこの通話チヤンネルの塞りを示す信号を受信
すると(ステツプ107)、ステツプ103に戻り新た
な通話チヤンネルの設定を行なう。すなわち、再
び新たな空き通話チヤンネルの検出を行なう。な
お、この実施例においては着呼側無線機11から
指定した通話チヤンネルの空きを示す信号が受信
されなかつたとしても一定時間の間指定した通話
チヤンネルの塞りを示す信号を発信しないと当該
通話チヤンネルにおいて通話が可能であると判断
して通話ステツプ109に移行するように構成され
ている。この判断はステツプ106で行なう。すな
わち、当該通話チヤンネルの受信状態が一定時間
以上続くとステツプ106から通話ステツプ109に分
岐し、通話状態となる。かかる構成をとることに
より着呼側無線機11はチヤンネルの塞りを示す
信号のみ送出し、空きを知らせる信号は送出しな
くてもよい。
線機1から指定された通話チヤンネルが空きでな
いと判断されるとステツプ205に移行し、着呼側
無線機11の通信制御装置15は通話チヤンネル
の塞りを示す信号を指定された通話チヤンネルを
介して発呼側無線機1に送出する。発呼側無線機
1はこの通話チヤンネルの塞りを示す信号を受信
すると(ステツプ107)、ステツプ103に戻り新た
な通話チヤンネルの設定を行なう。すなわち、再
び新たな空き通話チヤンネルの検出を行なう。な
お、この実施例においては着呼側無線機11から
指定した通話チヤンネルの空きを示す信号が受信
されなかつたとしても一定時間の間指定した通話
チヤンネルの塞りを示す信号を発信しないと当該
通話チヤンネルにおいて通話が可能であると判断
して通話ステツプ109に移行するように構成され
ている。この判断はステツプ106で行なう。すな
わち、当該通話チヤンネルの受信状態が一定時間
以上続くとステツプ106から通話ステツプ109に分
岐し、通話状態となる。かかる構成をとることに
より着呼側無線機11はチヤンネルの塞りを示す
信号のみ送出し、空きを知らせる信号は送出しな
くてもよい。
また、上記実施例においてはチヤンネルの塞り
を知らせる信号および空きを知らせる信号を発呼
側無線機1から指定された通話チヤンネル用いて
送出するように構成したが、これを制御チヤンネ
ルを用いて行なうようにしてもよい。この場合、
発呼側無線機1は通話チヤンネルを指定する信号
を送出した後制御チヤンネルでの受信状態とな
る。
を知らせる信号および空きを知らせる信号を発呼
側無線機1から指定された通話チヤンネル用いて
送出するように構成したが、これを制御チヤンネ
ルを用いて行なうようにしてもよい。この場合、
発呼側無線機1は通話チヤンネルを指定する信号
を送出した後制御チヤンネルでの受信状態とな
る。
また、着呼側無線機1で指定された通話チヤン
ネルが空きでないと判断されると発呼側無線機1
が再発呼状態となり再び空きチヤンネルを探すの
であるが、この発呼は着呼側無線機11から行な
うようにしてもよい。
ネルが空きでないと判断されると発呼側無線機1
が再発呼状態となり再び空きチヤンネルを探すの
であるが、この発呼は着呼側無線機11から行な
うようにしてもよい。
以上説明したように本発明によれば、着呼側無
線機においても使用すべき通話チヤンネルの空き
の確認を行なうので、混信を確実に防止すること
ができ、通信システムの品質を大幅に向上するこ
とができる。
線機においても使用すべき通話チヤンネルの空き
の確認を行なうので、混信を確実に防止すること
ができ、通信システムの品質を大幅に向上するこ
とができる。
第1図は本発明の無線通信制御方式を適用した
発呼側無線機および着呼側無線機の一実施例を示
したブロツク図、第2図は第1図に示した発呼側
無線機および着呼側無線機の動作を説明するため
の図である。 1……発呼側無線機、11……着呼側無線機、
3,13……送受信装置、4,14……通信制御
装置、5,15……通信制御装置、6,16……
アンテナ、7,17……プレストークスイツチ。
発呼側無線機および着呼側無線機の一実施例を示
したブロツク図、第2図は第1図に示した発呼側
無線機および着呼側無線機の動作を説明するため
の図である。 1……発呼側無線機、11……着呼側無線機、
3,13……送受信装置、4,14……通信制御
装置、5,15……通信制御装置、6,16……
アンテナ、7,17……プレストークスイツチ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数の通話チヤンネルおよび少なくとも1つ
の制御チヤンネルを有し、発呼側は発呼に際し、
前記複数の通話チヤンネルの中から空き通話チヤ
ンネルを検出し、この検出した空き通話チヤンネ
ルを前記制御チヤンネルを用いて着呼側に指定す
るようにしたマルチチヤンネルアクセス方式の無
線システムにおいて、着呼側に、前記発呼側から
指定された空き通話チヤンネルが空きか否かを判
定し、その判定結果を前記発呼側に返送する手段
を設け、発呼側および着呼側の両者において空き
と判定された通話チヤンネルのみを用いて通話を
行なうようにしたことを特徴とする無線通信制御
方式。 2 着呼側から発呼側への判定結果の返送は前記
通話チヤンネルを用いて行なわれることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の無線通信制御方
式。 3 着呼側から発呼側への判定結果の返送は前記
制御チヤンネルを用いて行なわれることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の無線通信制御方
式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59059436A JPS60204135A (ja) | 1984-03-29 | 1984-03-29 | 無線通信制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59059436A JPS60204135A (ja) | 1984-03-29 | 1984-03-29 | 無線通信制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60204135A JPS60204135A (ja) | 1985-10-15 |
JPH0532933B2 true JPH0532933B2 (ja) | 1993-05-18 |
Family
ID=13113220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59059436A Granted JPS60204135A (ja) | 1984-03-29 | 1984-03-29 | 無線通信制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60204135A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005057974A1 (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-23 | Kabushiki Kaisha Kenwood | トランキングシステムの制御方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0420023A (ja) * | 1990-05-14 | 1992-01-23 | Tamura Electric Works Ltd | コードレス電話装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5593335A (en) * | 1979-01-10 | 1980-07-15 | Kokusai Electric Co Ltd | Communication control method between mobile radio station |
-
1984
- 1984-03-29 JP JP59059436A patent/JPS60204135A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5593335A (en) * | 1979-01-10 | 1980-07-15 | Kokusai Electric Co Ltd | Communication control method between mobile radio station |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005057974A1 (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-23 | Kabushiki Kaisha Kenwood | トランキングシステムの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60204135A (ja) | 1985-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4682351A (en) | Cordless Telephone system | |
US4399555A (en) | Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service | |
US4575582A (en) | Mobile radio communications system | |
EP0631417B1 (en) | Radio telephone system control apparatus and method | |
EP0120718B1 (en) | Multi-channel access (mca) radio telephone system | |
US6477384B2 (en) | Checking the presence of mobile stations communicating on a direct mode channel | |
EP0218450B2 (en) | Control system of a radio telephone apparatus | |
US4897864A (en) | Control method and appartus for a radio telephone system | |
US5442684A (en) | Method and arrangement of locating cordless units in wide area cordless telephone system | |
US5203011A (en) | Method and apparatus for establishing voice and tone signalling communication in a trunked system | |
JPH0532933B2 (ja) | ||
US5086451A (en) | Method for controlling a plurality of stationary apparatuses in a cordless telephone system | |
JPS6351419B2 (ja) | ||
JPH0378810B2 (ja) | ||
JP2514961B2 (ja) | 移動通信システムの位置報知方式 | |
JPS63105534A (ja) | 無線通話方式 | |
JP2651231B2 (ja) | 選択呼出式送受信機 | |
JPH036703B2 (ja) | ||
JPS6238037A (ja) | 移動無線装置 | |
JPH0331293B2 (ja) | ||
JPS6339173B2 (ja) | ||
JPS62204630A (ja) | マルチチヤネルアクセス無線電話の接続制御方式 | |
JPH02244832A (ja) | 移動通信における無線回線制御方式 | |
JPH0473816B2 (ja) | ||
JPH0475692B2 (ja) |