JPH05329193A - 薬剤容器およびそれを用いた薬液注入装置 - Google Patents

薬剤容器およびそれを用いた薬液注入装置

Info

Publication number
JPH05329193A
JPH05329193A JP4164119A JP16411992A JPH05329193A JP H05329193 A JPH05329193 A JP H05329193A JP 4164119 A JP4164119 A JP 4164119A JP 16411992 A JP16411992 A JP 16411992A JP H05329193 A JPH05329193 A JP H05329193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
drug
medicine
mouth
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4164119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047387B2 (ja
Inventor
Jun Futagawa
準 二川
Koji Ikeda
耕治 池田
Toshihiro Kikuchi
敏博 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP4164119A priority Critical patent/JP3047387B2/ja
Publication of JPH05329193A publication Critical patent/JPH05329193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047387B2 publication Critical patent/JP3047387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 薬剤を溶解液と無菌的に混合することができ
る薬剤容器と、この薬剤容器を利用した薬液注入装置を
提供する。 【構成】 本発明の薬剤容器Vは、その口部8をパッキ
ン2と球状閉鎖体3および押圧部材4で密封し、口部8
に合成樹脂製の結合手段6を設けたことを特徴とするも
ので、口部8の外側はカバー部材で保護されている。そ
して薬液注入装置は、この薬剤容器Vと、突き棒32と
ループ状の脆弱部で破断可能な破断部34を有する隔壁
31を備えた溶解液容器S、からなっており、両容器を
結合すると、先ず溶解液容器Sの突き棒32で薬剤容器
Vの球状閉鎖体3がその口部8から取り除かれ、次いで
薬剤容器Vの押圧部材4で溶解液容器Sの隔壁31が破
断されて、薬剤容器Vと溶解液容器Sとが連通するよう
になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器内の薬剤を他の容
器の溶解液と無菌的に混合するのに適した薬剤容器と、
それを用いた薬液注入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より病院等の医療機関においては、
バイアル等の薬剤容器に入った粉末薬剤あるいは凍結乾
燥薬剤を溶解して輸液として点滴注射に用いているが、
この際に、上記薬剤の入った容器とその薬剤を溶解する
ための溶解液の入った容器とを両頭針あるいは連結管等
の接続用具を用いて接続し、溶解液を薬剤の入った容器
に移して薬剤を溶解している。ところがこの操作は煩雑
で手間がかかる上に、外気中で薬剤の入った容器に接続
するための穴を開ける操作を行うので、中の薬剤が汚染
される虞がある。そこで上記のような問題を解消するも
のとして、特表昭61−501129号公報や特開平2
−1227号公報、特開平3−37067号公報などに
示される完全な無菌操作を目的とするものや、特開昭5
9−209535号公報や特開昭62−137056号
公報、特開平2−4375号公報、特公平2−2650
6号公報などに示される、完全な無菌操作は出来ないが
薬剤と溶解液の組合せを任意に選択することの出来る実
質的に無菌的な操作を可能とするもの、などが提案され
ている。
【0003】特表昭61−501129号に示されるも
のは、薬剤容器の収容されたカプセルと溶解液の収容さ
れた可撓性容器とがチューブで接続されたものであり、
チューブ内に設けられた連通手段によって薬剤容器と可
撓性容器が連通され、薬剤と溶解液とが無菌的に混合さ
れるようになっている。また、特開平2−1227号公
報に示されるものは、薬剤容器の収容されたカプセルを
その結合部で溶解液容器の口部と接続し、カプセルの結
合部側に連通順序規制手段を備えた連通手段を介在させ
たもので、連通手段により薬剤容器が刺通されたのちに
溶解液容器が刺通されて二つの容器が連通され、薬剤と
溶解液とが無菌的に混合されるようになっており、特開
平3−37067号公報に示すものは、薬剤容器と連通
手段と溶解液容器をこの順序で配列して合成樹脂製シー
トで密封した上、薬剤容器と溶解液容器の間にシートの
上から容器支持手段を介在させたもので、無菌的な連通
・混合操作を行う時まで二つの容器が接近しないように
なっている。
【0004】一方、特開昭59−209535号公報に
は、可撓性壁体部材を有する密封された第一の可撓性容
器と、この可撓性容器の壁体部材に貫通して固定でき、
取外し得るストッパーを有する第二の容器と、ストッパ
ーと噛み合う部分を有するストッパー取外し部材からな
り、第一の容器に第二の容器を貫通してストッパーをス
トッパー取外し部材と噛み合わせた後、第一の可撓性容
器の密封バリヤーと一緒にストッパーを第二の容器から
取外して二つの容器の内容物を混合出来るようにした装
置が開示されており、特開昭62−137056号公報
および特開平2−4375号公報に示されるものは、前
記第二の容器を改良したものである。また、特公平2−
26506号公報に示すものは、特開昭59−2095
35号公報に開示された装置を改良したものである。
【0005】前者の特表昭61−501129号公報等
に示される装置は、その構成上、薬剤容器と溶解液容器
とがペアーになっているため、調製される薬剤が一つに
限定されてしまうという欠点を有しているものの、完全
な無菌操作を可能とするものであり、また、後者の特開
昭59−209535号公報等に示される装置は、完全
な無菌操作は出来ないが、実質的に無菌的な操作が可能
であり、薬剤と溶解液の組合せを任意に選択することの
出来るものであるため、医療現場では必要に応じて適宜
両者の使い分けが必要になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記後
者の特開昭59−209535号公報等に示される装置
は、機構が複雑であり、またストッパーが第一の容器内
に落とされるなど欠点も多い。本発明は、上記の様な事
情に鑑みてなされたもので、前記後者の装置に使用する
のに好適な、構造が簡単で、必ずしもストッパーを溶解
液容器内に落とす必要のない薬剤容器、およびそれを用
いた無菌的に操作可能な薬液注入装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、口部外壁にシール手段が設けられるとと
もに口部内壁にパッキンを据えるための環状の座が設け
られた容器本体と、該座に据えられその内径が座の内径
より小さいゴム状弾性体製の環状のパッキン、該パッキ
ンに載置されて容器本体の口部を密閉する外径がパッキ
ンの内径より大きくかつ座の内径より小さな球状閉鎖
体、該球状閉鎖体を前記座の方向に押圧して固定するキ
ャップ状の押圧部材、前記シール手段の設置位置より底
部側の口部外壁に取り付けられた合成樹脂製の結合手
段、および該押圧部材とシール手段および結合手段を含
む口部の外壁を被覆するカバー部材とからなる薬剤容器
を採用している。また、上記の薬剤容器と溶解液容器か
らなり、この溶解液容器が、その両端に開放口部とゴム
栓で密封された口部とを有する溶解液収容部と、この溶
解液収容部の開放口部のフランジに接着され薬剤容器の
口部外壁に装着される筒状の連通部、およびこの連通部
の開放端をシールするシール部材からなることを特徴と
する薬液注入装置を採用している。
【0008】
【作用】上記の薬剤容器の構成によれば、薬剤容器の口
部を密封する球状閉鎖体を取り外すための突き棒および
脆弱部で破断可能な破断部を有する隔壁など、その連通
部に適宜の連通手段を設けた溶解液容器を用意し、その
溶解液容器の口部と薬剤容器の口部を螺合あるいは嵌合
することにより球状閉鎖体を取り外し隔壁を破断できる
ようにすれば(第3図参照)、実質的に無菌的に薬剤容
器と溶解液容器を液体連通することが出来る。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について図面に基づいて
説明する。図1は本発明の薬剤容器の一実施例を示す断
面図であり、図2は図1の薬剤容器と結合される溶解液
容器の一実施例を示す断面図、図3は薬液注入装置の一
実施例(図1の薬剤容器と図2の溶解液容器からなる)
についてその使用状況を示す図である。先ず、第1の発
明である薬剤容器Vについて説明する。図1に示すよう
に本発明の薬剤容器Vは、口部8の外壁にシール手段7
が設けられるとともに口部8の内壁にパッキン座9が設
けられた容器本体1と、この容器本体1のパッキン座9
に取り付けられたパッキン2と、このパッキン2の上に
載置された球状閉鎖体3と、この球状閉鎖体3を口部8
に固定する押圧部材4、前記シール手段7の設置位置よ
り底部側の口部の外壁に取り付けられた合成樹脂製の結
合手段6、および押圧部材4とシール手段7および結合
手段6を含む口部8の外壁を被覆するカバー部材5とか
ら構成されている。
【0010】容器本体1は有底筒状の容器であって、そ
の開口端は縮径されて口部8に形成されている。口部8
の外壁には結合された溶解液容器Sとの間をシールする
シール手段7が設けられており、このシール手段7より
底部側の口部8外壁にはこれを溶解液容器Sと結合する
ための合成樹脂製の結合手段6が取り付けられている。
通常、シール手段7としてはOリングが採用される。図
3では、結合手段6で溶解液容器Sの連結部22の内壁
の結合手段(雌ネジ)24と螺合し、シール手段7が口
部8の外壁と連結部22の内壁にそれぞれ密接して口部
8と連結部22の間をシールするようになっている。口
部8の内壁にはその開口端に環状のパッキン座9が設け
られており、このパッキン座9にはパッキン2が据えら
れ、パッキン2の上には球状閉鎖体3が載置され、更に
この球状閉鎖体3は押圧部材4によって固定されてい
る。パッキン座9としては一般に口部8の内壁を環状に
突出させた突起(環状突起)や環状に形成した段部など
が採用されるが、パッキン2を据えることができ、パッ
キン座9の方向に力を加えてもパッキン2が脱落しない
ものであれば、どのような形状のものも採用可能であ
る。
【0011】容器本体1の口部8はパッキン2と球状閉
鎖体3および押圧部材4の組合せによって流体密に閉鎖
されるようになっており、押圧部材4を含む口部8の外
壁はカバー部材5によって被覆され、細菌などの汚染か
ら保護されている。パッキン2はゴム状弾性体の例えば
ブチルゴムやブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴ
ム、イソプレンゴム、ウレタンゴム、ニトリルゴムなど
で同心円状の中抜き部分を有する円板状に形成されてお
り、その中抜き部分の口径は球状閉鎖体3の外径よりも
小さくなっている。また、球状閉鎖体3は口部8の内径
よりも小さな外径を有しており、その形成材料としては
通常ガラスや合成樹脂などが使用されるが、表面が滑ら
かであって耐薬品性を有するものであれば特に限定され
るものではない。押圧部材4は球状閉鎖体3をパッキン
2に圧着するキャップ状の固定部材であって、一般にポ
リプロピレンやポリエチレン、ポリカーボネート、ポリ
エステル、ポリ塩化ビニルなどの可撓性樹脂で形成さ
れ、天面には球状閉鎖体3の外径より小さな透孔14が
形成されており、内側に屈折したスカートの下端11で
容器本体1のフランジ10に係合されるようになってい
る。
【0012】容器本体1の口部8の外壁には、結合手段
6を口部8と一体に形成するのが難しいため、シール手
段7より底部側に別体に形成された筒状の結合手段6が
取り付けられる。結合手段6としては合成樹脂の例えば
ポリプロピレンやポリエチレン、ポリエステル、ポリ塩
化ビニルなどで形成された容器本体1と相似形の筒状体
61の表面に形成したネジ山62などが採用される。筒
状体61の内径は容器本体1の外径と略等しく形成され
ており、薬剤容器Vと溶解液容器Sを結合したときに結
合手段6が薬剤容器Vから脱落しないように、その底部
側の少なくとも縁部分は内側に張り出し、薬剤容器Vの
底部と当接するようになっている。
【0013】容器本体1の口部8の外壁を保護するカバ
ー部材5としては、通常、口部8の結合手段6と螺合す
る筒状のキャップが使用される。薬剤容器Vと溶解液容
器Sの連通は、このカバー部材5を口部8から取り外し
た後、溶解液容器Sの連結部22を薬剤容器Vの口部8
に螺合することによって行われる。尚、図中12は薬剤
容器Vと溶解液容器Sの螺合が解除される方向への回転
を阻止するためのツメであり、13は筒状体61の底に
形成された吊り手段である。
【0014】次に、第2の発明である薬剤注入装置につ
いて説明する。薬液注入装置は、第1の発明である薬剤
容器Vとこの薬剤容器Vに合わせて形成された溶解液容
器Sからなるものであって、図3には図1の薬剤容器V
と図2の溶解液容器Sの組合せからなる薬液注入装置に
ついてその使用状況が示されている。
【0015】図2の溶解液容器Sは、溶解液を収容する
部分である溶解液収容部21と、薬剤容器Vとの連結部
分である筒状の連結部22と、連結部22の開放端37
を保護するカバー部材23からなっている。溶解液収容
部21はその開放された口部25にフランジ26を有
し、底部27には混合された薬液を取り出すための口部
29が形成されており、口部29は薄肉の閉鎖膜39で
閉鎖されている。そして閉鎖膜39にはゴム栓28が被
せられており、ゴム栓28は押さえ枠30で固定されて
いる。一方、連結部22は、その両端にそれぞれ溶解液
収容部21のフランジ26と接着されるフランジ36と
開放端37を有しており、連結部22の内壁にはその開
放端37側に薬剤容器Vの結合手段6と結合する結合手
段24が形成され、溶解液収容部21のフランジ26と
の接着端に近接して、その中央部に開放端37側に突出
する突き棒32を有する隔壁31が設けられている。そ
してこの隔壁31にはループ状の脆弱部33で容易に破
断可能な破断部34が形成され、破断部34の前記突き
棒32側の表面には薬剤容器Vの押圧部材4と衝突する
突起35が形成されている(この突起35が薬剤容器V
の押圧部材4と衝突すると破断部34が脆弱部33で破
断される)。破断部34には突き棒32が含まれていて
もいいが、この場合、脆弱部33は突き棒32と同心状
に形成される。尚、38は薬剤容器Vのツメ12と係合
して両容器の螺合が解除される方向への回転を阻止する
ためのツメである。
【0015】次に薬液注入装置の使用について説明す
る。先ず、薬剤容器Vのカバー部材5を取り外し、その
口部8をカバー部材23を取り外した溶解液容器Sの連
結部22に装着して螺子の締まる方向に回す。すると先
ず薬剤容器Vの口部8を密封する球状閉鎖体3は突き棒
32によって押されてパッキン2から外れ、容器本体1
内に落下する。更に薬剤容器Vを回すと、押圧部材4が
溶解液容器Sの連結部22の隔壁31に形成された破断
部34の突起35に衝突し、破断部34は溶解液収容部
21の方向に押されて脆弱部33から破断される。これ
で薬剤容器Vと溶解液容器Sは連通するので(図3参
照)、後は、溶解液容器Sの溶解液(図示していない)
をこの破断部分を通して薬剤容器Vに導入し、薬剤(図
示していない)を溶解液と充分に混合して薬液を調製す
ればよい。調整された薬液は溶解液容器Sの口部29に
輸液セットなどを連通接続して点滴治療などに用いるこ
とができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明してきたことから分かるよう
に、本発明によれば、薬剤と溶解液の組合せを任意に選
択することができ、構造が簡単で、簡便かつ安価な、無
菌的操作の可能な薬剤容器を提供することができる。ま
た、そのような薬剤容器を利用した薬液注入装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薬剤容器の一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】図1の薬剤容器と結合される溶解液容器の一実
施例を示す断面図である。
【図3】薬液注入装置の一実施例についてその使用状況
を示す図である。
【符号の説明】
V 薬剤容器 S 溶解液容器 1 容器本体 2 パッキン 3 球状閉鎖体 4 押圧部材 5 カバー部材 6 結合手段 7 シール手段 9 パッキン座 21 溶解液収容部 22 連結部 23 カバー部材 24 結合手段 26 フランジ 28 ゴム栓 29 口部 31 隔壁 32 突き棒 33 脆弱部 34 破断部 61 筒状体
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来より病院等の医療機関においては、
バイアル等の薬剤容器に入った粉末薬剤あるいは凍結乾
燥薬剤を溶解して輸液として点滴注射に用いているが、
この際に、上記薬剤の入った容器とその薬剤を溶解する
ための溶解液の入った容器とを両頭針あるいは連結管等
の接続用具を用いて接続し、溶解液を薬剤の入った容器
に移して薬剤を溶解している。ところがこの操作は煩雑
で手間がかかる上に、外気中で薬剤の入った容器に接続
するための穴を開ける操作を行うので、中の薬剤が汚染
される虞がある。そこで上記のような問題を解消するも
のとして、特表昭61−501129号公報や特開平2
1277号公報、特開平3−37067号公報などに
示される完全な無菌操作を目的とするものや、特開昭5
9−209535号公報や特開昭62−137056号
公報、特開平2−4375号公報、特公平2−2650
6号公報などに示される、完全な無菌操作は出来ないが
薬剤と溶解液の組合せを任意に選択することの出来る実
質的に無菌的な操作を可能とするもの、などが提案され
ている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】特表昭61−501129号に示されるも
のは、薬剤容器の収容されたカプセルと溶解液の収容さ
れた可撓性容器とがチューブで接続されたものであり、
チューブ内に設けられた連通手段によって薬剤容器と可
撓性容器が連通され、薬剤と溶解液とが無菌的に混合さ
れるようになっている。また、特開平2−1277号公
報に示されるものは、薬剤容器の収容されたカプセルを
その結合部で溶解液容器の口部と接続し、カプセルの結
合部側に連通順序規制手段を備えた連通手段を介在させ
たもので、連通手段により薬剤容器が刺通されたのちに
溶解液容器が刺通されて二つの容器が連通され、薬剤と
溶解液とが無菌的に混合されるようになっており、特開
平3−37067号公報に示すものは、薬剤容器と連通
手段と溶解液容器をこの順序で配列して合成樹脂製シー
トで密封した上、薬剤容器と溶解液容器の間にシートの
上から容器支持手段を介在させたもので、無菌的な連通
・混合操作を行う時まで二つの容器が接近しないように
なっている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】容器本体1の口部8の外壁を保護するカバ
ー部材5としては、通常、口部8の結合手段6と螺合す
る筒状のキャップが使用される。薬剤容器Vと溶解液容
器Sの連通は、このカバー部材5を口部8から取り外し
た後、溶解液容器Sの連結部22を薬剤容器Vの口部8
に螺合することによって行われる。尚、図中12は薬剤
容器Vと溶解液容器Sの螺合が解除される方向への回転
を阻止するためのツメであり、63は筒状体61の底に
形成された吊り手段である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口部外壁にシール手段が設けられるとと
    もに口部内壁にパッキンを据えるための環状の座が設け
    られた容器本体と、該座に据えられその内径が座の内径
    より小さいゴム状弾性体製の環状のパッキン、該パッキ
    ンに載置されて容器本体の口部を密閉する外径がパッキ
    ンの内径より大きくかつ座の内径より小さな球状閉鎖
    体、該球状閉鎖体を前記座の方向に押圧して固定するキ
    ャップ状の押圧部材、前記シール手段の設置位置より底
    部側の口部外壁に取り付けられた合成樹脂製の結合手
    段、および該押圧部材とシール手段および結合手段を含
    む口部の外壁を被覆するカバー部材とからなる薬剤容
    器。
  2. 【請求項2】 請求項1の薬剤容器と溶解液容器からな
    り、該溶解液容器が、その両端に開放口部とゴム栓で密
    封された口部とを有する溶解液収容部と、該溶解液収容
    部の開放口部のフランジに接着され薬剤容器の口部外壁
    に装着される筒状の連通部、および該連通部の開放端を
    シールするシール部材からなることを特徴とする薬液注
    入装置。
  3. 【請求項3】 連通部が、その開放端側の内壁に薬剤容
    器との結合手段を有するとともに、溶解液収容部のフラ
    ンジジとの接着端に近接して、その中央部に開放端側に
    突出する突き棒を有する隔壁を具備し、該隔壁がループ
    状に形成された脆弱部で破断可能な破断部を有している
    請求項2に記載の薬液注入装置。
JP4164119A 1992-05-29 1992-05-29 薬剤容器およびそれを用いた薬液注入装置 Expired - Fee Related JP3047387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164119A JP3047387B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 薬剤容器およびそれを用いた薬液注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164119A JP3047387B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 薬剤容器およびそれを用いた薬液注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05329193A true JPH05329193A (ja) 1993-12-14
JP3047387B2 JP3047387B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=15787114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4164119A Expired - Fee Related JP3047387B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 薬剤容器およびそれを用いた薬液注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047387B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160033313A (ko) * 2014-09-17 2016-03-28 주식회사 대웅제약 일체형 주사 키트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160033313A (ko) * 2014-09-17 2016-03-28 주식회사 대웅제약 일체형 주사 키트

Also Published As

Publication number Publication date
JP3047387B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065735B2 (ja) 薬剤容器およびそれを用いた薬液注入装置
US5348060A (en) Drug vessel
US5409141A (en) Two component mixing and delivery system
US5924584A (en) Container closure with a frangible seal and a connector for a fluid transfer device
EP0765653B1 (en) Resealable container assembly which can be activated by a medical delivery device
US4614267A (en) Dual compartmented container
JPH08280778A (ja) 無菌状態で低圧によって第1の液体成分と第2の固体または液体成分を混合する装置
US7115117B2 (en) Infusion vessel
JPH119656A (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
JPH05329193A (ja) 薬剤容器およびそれを用いた薬液注入装置
JP3478320B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
JP3225497B2 (ja) 薬液注入装置
JPH06125969A (ja) 薬剤容器セット
JPH1129180A (ja) 混合容器
JPH06121820A (ja) 連通手段付き薬剤容器
JPH10324374A (ja) 混合容器
JP3146431B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
JPH06142158A (ja) 連通手段を備えた薬剤容器セット
JP2005096862A (ja) 離脱部材を有するキャップ及び薬剤収容容器
JPH0675587B2 (ja) 輸液容器
JPH11267181A (ja) 用時溶解型の薬液容器
JPH05176972A (ja) 医療用容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees