JP3146431B2 - 連通手段を備えた薬剤容器 - Google Patents

連通手段を備えた薬剤容器

Info

Publication number
JP3146431B2
JP3146431B2 JP00828196A JP828196A JP3146431B2 JP 3146431 B2 JP3146431 B2 JP 3146431B2 JP 00828196 A JP00828196 A JP 00828196A JP 828196 A JP828196 A JP 828196A JP 3146431 B2 JP3146431 B2 JP 3146431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
vial
cap member
canopy
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00828196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09202364A (ja
Inventor
隆英 岡本
秀樹 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP00828196A priority Critical patent/JP3146431B2/ja
Publication of JPH09202364A publication Critical patent/JPH09202364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146431B2 publication Critical patent/JP3146431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薬剤容器に関し、詳
しくは、他の薬剤と混合して使用する薬液、或いは、使
用直前に溶解液で溶解して使用する例えば制癌剤や抗生
物質、血液製剤などの粉末状あるいは凍結乾燥された薬
剤を収容する薬剤容器であって、他の薬剤或いは溶解液
と混合するのに便利な連通手段付き薬剤容器に関する。
【0002】
【従来の技術】病院等の医療機関においては、従来よ
り、バイアル等の容器に入った制癌剤や抗生物質、血液
製剤などの粉末製剤、あるいは凍結乾燥製剤は、そのま
ま輸液剤に混注して用いると配合割合が変化しやすく、
また液状の薬剤として保存しておくと薬効が低下すると
いう問題があるため、これを使用直前に溶解して輸液剤
として点滴治療に用いているが、薬剤の溶解操作は、上
記薬剤の入った容器とその薬剤を解かす溶解液の入った
容器とを両頭針あるいは連結管等の接続用具を用いて接
続し、溶解液を薬剤の入った容器に移すことにより行っ
ている。ところがこの操作は複雑で手間がかかる上に、
薬剤の入った容器に接続するための孔を明ける操作を外
気中で行うので、中の薬剤が汚染される虞があった。ま
た、薬液を他の薬剤と混合する際にも同様の問題があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事情に
鑑みてなされたもので、薬剤の混合操作を無菌的に、容
易かつ短時間で行うのに便利な薬剤容器を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の課題を
解決するために、鋭意検討の結果、連通手段で先に溶解
液容器を刺通し、ついで薬剤容器を刺通するようにすれ
ば、特に内部が減圧になっている凍結乾燥製剤を収容し
た薬剤容器において、迅速な混合操作が可能であること
を見出し、本発明に到達した。すなわち、本発明は、開
口部と底部を有するバイアル収容容器と、該容器に収容
されたバイアルと、天面に剥離可能な天蓋部を有してお
り前記バイアル収容容器の開口部に冠着されたキャップ
部材と、該キャップ部材の内部に取り付けられた連通手
段から構成されてなり、該連通手段は上部穿刺針とゴム
キャップの冠着された下部穿刺針を備えており、前記キ
ャップ部材はこれが所定角度回転させられた時にバイア
ル収容容器の側壁に沿って上下方向にスライド可能にな
るように構成されてなる連通手段を備えた薬剤容器であ
る。ここで、バイアル収容容器とキャップ部材の間はO
−リングでシールしてもよい。キャップ部材の天蓋部は
天面と直接脆弱部を介して接続してもよく、また、キャ
ップ部材の天面に溶解液容器を上部穿刺針に正確に案内
する筒状のガイド手段を設け、このガイド手段の天面に
天蓋部を設けてもよい。後者の場合、天蓋部はガイド手
段の開口部と脆弱部を介して接続するものであっても、
連通手段の開口部をシールするフィルムであってもよ
い。
【0005】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
に基づいて説明する。図1は本発明の一実施例を示す平
面図であり、図2は図1の側面図、図3は図1に示すバ
イアル収容容器の平面図、図4は図2におけるX−X線
断面図、図5および図6は本発明の他の実施例を示す縦
断面図である。また、図7〜9は本発明の薬剤容器の使
用状況の説明図であり、図7はキャップ部材の天蓋部を
剥離した状態を示す図、図8は溶解液容器の栓体に両頭
針の上部穿刺針を刺通した状態を示す図、図9はさらに
薬剤容器の栓体に両頭針の下部穿刺針を刺通した状態を
示す図である。
【0006】図1〜4に示すように、本発明の薬剤容器
は、開口部11と底部13を有するバイアル収容容器1
と、これに収容されたバイアル2と、バイアル収容容器
1の開口部11を閉鎖するキャップ部材3と、このキャ
ップ部材3の内部に取り付けられた両頭針4(連通手
段)から構成されている。両頭針4は上部穿刺針41と
ゴムキャップ43の冠着された下部穿刺針42を備えて
いる。キャップ部材3は天蓋部33が剥離可能になって
おり、これが所定角度回転させられた時にバイアル収容
容器1の側壁12に沿って上下方向にスライド可能にな
るように構成されている。
【0007】バイアル収容容器1はポリプロピレンやポ
リエチレン、ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステ
ル等の合成樹脂で製せられており、開口部11と側壁1
2および底部13を有し、通常筒状に形成される。開口
部11の外壁には好ましくはO−リング装着溝14が形
成されており、バイアル収容容器1の外壁とキャップ部
材3の内壁の間をシールするO−リング5が装着されて
いる。側壁12は開口部11から中間部にかけて外側に
厚肉に形成されており、その厚肉部分の外周には後述の
キャップ部材3のスカート部32下端の係合突起34と
係合する横溝15と案内溝16が設けられている。そし
て横溝15はキャップ部材3をバイアル収容容器1の側
壁12に沿って所定角度(図では90度になっている)
周回して縦走する案内溝16に終わるように形成されて
いる。尚、横溝15および案内溝16の数は、特に限定
されるものではないが、通常1個〜2個である。また、
17は係合リブであり、バイアル収容容器1に収容され
るバイアル2を柔らかく支持している。係合リブ17の
数は特に限定されないが通常3〜6個である。中に収容
されるバイアル2としては、市販のどのようなタイプの
ものも採用可能である。バイアル2内に収容される薬剤
としては、制癌剤や抗生物質、血液製剤などの粉末状あ
るいは凍結乾燥された薬剤などが挙げられる。
【0008】バイアル収容容器1の開口部11にはキャ
ップ部材3が冠着され、この開口部11を閉鎖してい
る。このキャップ部材3は通常バイアル収容容器1と同
様の材質で製せられており、天面31とスカート部32
を有している。そしてスカート部32の下端内壁にはバ
イアル収容容器1の横溝15および案内溝16と係合す
る係合突起34が形成されており、天面31には脆弱部
311で剥離可能な凸状の天蓋部33が設けられてい
る。係合突起34の幅および周方向の長さはそれぞれバ
イアル収容容器1の横溝15の幅および案内溝16の幅
より若干小さくなっている。スカート部32には天面3
1に隣接して後述の両頭針4の円筒状ハブ44を所定位
置に保持するための環状リブ35が形成されており、天
面31と環状リブ35で囲まれた空間に両頭針4の円筒
状ハブ44が保持されるようになっている。
【0009】両頭針4は一般にポリプロピレンや高密度
ポリエチレン、ABS樹脂などの合成樹脂で製せられ、
上部および下部穿刺針41および42と、円筒状ハブ4
4からなり、下部穿刺針42には、上部穿刺針41が溶
解液容器(図のS)のゴム栓62に刺通された時に溶
解液がリークしないように、ゴムキャップ43が冠着さ
れている。穿刺針41、42には通常軸方向に2つの流
体通路45、46が形成されており、薬液が流通し易い
ように、一方の通路を薬液が流通する間に他方の通路を
空気が流通するようになっている。尚、上部穿刺針4
1、下部穿刺針42および円筒状ハブ44は通常同じ合
成樹脂で一体に形成されるが、穿刺針41、42をステ
ンレスなどの金属で形成し、これを合成樹脂製の円筒状
ハブ44に接着固定してもよい。
【0010】本発明の薬剤容器は、図5および図6に示
すように、キャップ部材3の天面31にガイド手段3
6、37を設け、このガイド手段36、37に天蓋部を
設けた構成にしてもよい。ガイド手段36、37は溶解
液容器の口部の外径より僅かに大きな内径を有する筒状
部材であり、挿着された溶解液容器の口部は、ガイド手
段36の内壁に沿ってスライドして両頭針4の上部穿刺
針41に到達するので、この構成では、溶解液容器のゴ
ム栓はその中心部が正確に刺通される。図5に示すガイ
ド手段36はキャップ部材3の天面31の表側に設けら
れており、天蓋部331はガイド手段36の開口端と脆
弱部361を介して接続されている。一方、図6に示す
ガイド手段37は図5示すガイド手段の特殊な形態であ
り、キャップ部材3のスカート部32を天面31の外側
に延長したものになっている。すなわち、キャップ部材
3の天面は省略され、代わりに環状リブ38が形成され
ており、環状リブ35と38の間の溝に両頭針4の円筒
状ハブ44が保持されるようになっている。この形状の
キャップ部材3では、天蓋部の直径が大きくなり天蓋部
とガイド手段37を接続する脆弱部が形成しにくいた
め、天蓋部としてガイド手段37の開口を剥離可能にシ
ールするフィルム332が採用される。
【0011】次に、本発明の薬剤容器の使用について図
7〜9を用いて説明する。先ず、薬剤容器のキャップ部
材3から天蓋部33を手で捩じって取り去る(図7)。
次いで、薬剤容器Vを倒立状態にして、その両頭針4を
溶解液容器Sの口部61のゴム栓62にあてがい、薬剤
容器Vを下方に押し下げると、図8に示すように溶解液
容器Sのゴム栓62が両頭針4の上部穿刺針41によっ
て刺通される。次に、薬剤容器Vを時計方向に90度回
転させると、係合突起34は横溝15に沿って周回した
後これから外れて案内溝16に出る。そこで、薬剤容器
Vをさらに下方に押し下げると、図9に示すように薬剤
容器Vのゴム栓21が下部穿刺針42によって刺通さ
れ、薬剤容器Vと溶解液容器Sとは両頭針4を介して液
体連通される。
【0012】
【発明の効果】以上説明してきたことから明らかなよう
に本発明の薬剤容器は、バイアル収容容器とキャップ部
材からなる空間にバイアルと連通手段を収容した構成に
なっており、キャップ部材を押し下げることにより容易
にバイアルのゴム栓を両頭針で刺通することができるの
で、薬剤の溶解操作を容易かつ無菌的に行うことができ
る。また、キャップ部材を所定角度回転させないとこれ
をバイアル収容容器の外壁にそってスライドさせること
ができないように構成されているので、キャップ部材が
不用意にバイアル収容容器の側壁に沿ってスライドする
のを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】図2は図1の側面図である。
【図3】図1に示すバイアル収容容器の平面図である。
【図4】図2におけるX−X線断面図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す縦断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例を示す縦断面図であ
る。
【図7】本発明の薬剤容器の使用状況の説明図である
(キャップ部材の天蓋部を剥離した状態を示す)。
【図8】本発明の薬剤容器の使用状況の説明図である
(溶解液容器の栓体に両頭針の上部穿刺針を刺通した状
態を示す)。
【図9】本発明の薬剤容器の使用状況の説明図である
(薬剤容器の栓体に両頭針の下部穿刺針を刺通した状態
を示す)。
【符号の説明】
1 バイアル収容容器 14 O−リング装着溝 15 横溝 16 案内溝 2 バイアル 3 キャップ部材 311 脆弱部 33 天蓋部 331 天蓋部 332 フィルム(天蓋部) 34 係合突起 36、37 ガイド手段 4 両頭針(連通手段) 41 上部穿刺針 42 下部穿刺針 43 ゴムキャップ 5 O−リング V 薬剤容器 S 溶解液容器

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部と底部を有するバイアル収容容器
    と、該容器に収容されたバイアルと、天面に剥離可能な
    天蓋部を有しており前記バイアル収容容器の開口部に冠
    着されたキャップ部材と、該キャップ部材の内部に取り
    付けられた連通手段から構成されてなり、該連通手段は
    上部穿刺針とゴムキャップの冠着された下部穿刺針を備
    えており、前記キャップ部材はこれが所定角度回転させ
    られた時にバイアル収容容器の側壁に沿って上下方向に
    スライド可能になるように構成されている連通手段を備
    えた薬剤容器。
  2. 【請求項2】 バイアル収容容器とキャップ部材の間が
    O−リングでシールされてなる請求項1に記載の薬剤容
    器。
  3. 【請求項3】 天蓋部が天面と脆弱部を介して接続され
    ている請求項1または2に記載の薬剤容器。
  4. 【請求項4】 キャップ部材の天面が溶解液容器を上部
    穿刺針に正確に案内する筒状のガイド手段を有してお
    り、該ガイド手段の開口部に天蓋部が設けられている請
    求項1または2に記載の薬剤容器。
  5. 【請求項5】 天蓋部がガイド手段の開口部に脆弱部を
    介して接続されている請求項4に記載の薬剤容器。
  6. 【請求項6】 天蓋部がガイド手段の開口部に弱接着さ
    れたフィルムからなる請求項4に記載の薬剤容器。
JP00828196A 1996-01-22 1996-01-22 連通手段を備えた薬剤容器 Expired - Fee Related JP3146431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00828196A JP3146431B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 連通手段を備えた薬剤容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00828196A JP3146431B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 連通手段を備えた薬剤容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202364A JPH09202364A (ja) 1997-08-05
JP3146431B2 true JP3146431B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=11688807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00828196A Expired - Fee Related JP3146431B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 連通手段を備えた薬剤容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146431B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09202364A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445631A (en) Fluid delivery system
JP3146465B2 (ja) 薬液注入装置
KR100591213B1 (ko) 수납 용기와 용기의 연결 장치 및 이를 포함하는 즉시사용 가능한 세트
US5348060A (en) Drug vessel
KR100201014B1 (ko) 약제용기 및 그것을 이용한 약액 주입용 이중용기장치
JPH05212090A (ja) 輸液容器
JPH08126683A (ja) 輸液用容器
KR100198363B1 (ko) 약제용기
JP3491727B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
KR950003690B1 (ko) 유체 컨테이너 조립체
JP3565609B2 (ja) 溶解液注入セット
JPH0642676Y2 (ja) 輸液バック
JP3146431B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
JPH07275324A (ja) 輸液用容器及びその溶解液容器の製造方法
JP2551318B2 (ja) 輸液用容器
JP3478320B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
JP3070044B2 (ja) 連通手段を備えた輸液容器
JP3345860B2 (ja) 輸液用容器
JP3175127B2 (ja) 輸液容器
JPH07136264A (ja) 2成分混合予充填注射器
JPH08289920A (ja) 輸液容器
JPH04132554A (ja) 輸液容器
JPH06125969A (ja) 薬剤容器セット
JPH06121820A (ja) 連通手段付き薬剤容器
JPH07148261A (ja) 2成分予充填注射器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees