JPH05329151A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH05329151A
JPH05329151A JP4137174A JP13717492A JPH05329151A JP H05329151 A JPH05329151 A JP H05329151A JP 4137174 A JP4137174 A JP 4137174A JP 13717492 A JP13717492 A JP 13717492A JP H05329151 A JPH05329151 A JP H05329151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sound ray
ray data
ultrasonic diagnostic
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4137174A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Imai
豊 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4137174A priority Critical patent/JPH05329151A/ja
Publication of JPH05329151A publication Critical patent/JPH05329151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分解能を劣化させることなくスペックルノイ
ズを効率的に削減する。 【構成】 この超音波診断装置では、平均化処理手段に
より、音線データと、1フレーム内でそれ以前に得られ
た音線データにおいて深さ方向にずれか音線データとが
平均化処理され、DSC11により平均化処理手段の処
理結果に基づいて、生体情報が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波診断装置、特
に、生体内に超音波ビームを発射し、生体内からの反射
エコー信号から得られた音線データを処理して生体情報
を得る超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、超音波診断装置は、プローブと
呼ばれる超音波振動子から超音波を生体内に送波し、こ
の生体内からの反射エコー信号を分析することにより、
生体内の内部組織構造や血流情報を得るものである。た
とえばBモードでは、臓器境界や組織からの反射エコー
信号を受信して、反射エコー信号の強弱に応じて輝度変
調して断層像を得、それを表示している。またカラード
プラモードでは、血液からの反射エコー信号を直交検波
して得られたドプラ信号により、血流方向及び血流速度
の情報を得、血流方向に応じて赤または青の色付けを行
い、血流速度に応じてそれらの色の輝度を変調して表示
している。
【0003】この種の超音波診断装置では、細胞等の細
かい散乱体からの反射エコー信号を受信しているが、散
乱体は不規則に存在しているので、散乱体からの反射エ
コー信号の位相により干渉現象が生じ、実際には存在し
ていないものが存在するように表示されたり、実際に存
在するものが表示されない等のいわゆるスペックルノイ
ズが生じる。
【0004】このスペックルノイズを削減するための従
来技術として、フレーム間の相関を利用し、音線データ
の時間方向に平均をとるいわゆるコリレーション処理を
行うものが知られている。また、隣り合う音線データを
累積平均するものも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者の従来技術では、
各フレーム間の空間において固定された点についての時
間平均を行っており、特に動きの遅い臓器等では、フレ
ーム間での変化が少ないのでスペックルノイズを充分に
削減することができない。また、後者の従来技術では、
相関が少ない遠く離れた信号の影響を受けるおそれがあ
り、分解能が大きく劣化する。
【0006】本発明の目的は、分解能を劣化させること
なくスペックルノイズを効率的に削減することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る超音波診断
装置は、生体内に超音波ビームを発射し、生体内からの
反射エコー信号から得られた音線データを処理して生体
情報を得るものであるこの装置は、平均化処理手段と表
示手段とを備えている。平均化処理手段は、音線データ
と、1フレーム内でそれ以前に得られた音線データにお
いて深さ方向にずれた音線データとを平均化処理するも
のである。表示手段は、平均化処理手段の処理結果に基
づいて、生体情報を表示するものである。
【0008】
【作用】本発明に係る超音波診断装置では、音線データ
が得られると、その音線データと、それ以前に得られた
音線データにおいて深さ方向にずれた音線データとが平
均化処理手段により平均化処理される。ここで平均化処
理されたデータはそれぞれ相関があるので、平均化処理
によりスペックルノイズを低減できる。また、全く相関
のない遠く離れた信号の影響を受けないので、分解能が
劣化することがない。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例による超音波診断装
置を示している。図において、超音波診断装置は、診断
装置本体1と、診断装置本体1に対して着脱自在に装着
されたプローブ2とを備えている。プローブ2は、超音
波ビームを生体内に発射し、また反射エコーを受信する
ためのものである。プローブ2は、診断装置本体1のビ
ームフォーマ3に接続されている。ビームフォーマ3
は、送信トリガーパルスを発生するパルス発振回路や、
遅延制御回路、送受信回路等によって構成されている。
送受信回路には、送受切り換え回路、増幅回路、検波回
路等が設けられている。ビームフォーマ3は、A/D変
換器4に接続されている。A/D変換器4は、ビームフ
ォーマ3から出力されたアナログの音線データを例えば
6ビットのディジタルの音線データに変換するものであ
る。
【0010】A/D変換器4は、2つのメモリ回路5,
6及び係数回路7に接続されている。メモリ5,6はそ
れぞれ6ビットのディジタルの音線データを1本分記憶
可能なものである。このメモリ5,6には1本おきに音
線データが記憶される。メモリ5,6にはアドレス制御
回路8が接続されている。アドレス制御回路8は、メモ
リ5,6の書き込み及び読み出しアドレス並びにそれぞ
れのタイミングを制御するものである。特に読み出し時
に1サンプル周期遅らせてメモリ5,6の内容を読み出
す。
【0011】メモリ5,6には係数回路9も接続されて
いる。係数回路7及び係数回路9は、それぞれA/D変
換器4の出力及びメモリ5,6の出力をシフトして5ビ
ットにし、半分にするためのものである。係数回路7,
9には加算回路10が接続されている。加算回路10
は、係数回路7,9の出力を加算するものである。この
加算回路10により、1本の音線データと、それより前
に得られ、深さ方向に1サンプル周期ずれた音線データ
とを加算し平均化処理している。
【0012】加算回路10にはディジタルスキャンコン
バータ(DSC)11が接続されている。DSC11
は、A/D変換のサンプルタイミングで加算回路10の
出力を読み込むとともに、テレビ信号のタイミングでモ
ニタ12に画像データを出力する。なお、DSC11で
は、不要な音線データ及び画素を表示させないような処
理も行う。
【0013】次に上述の実施例の動作について説明す
る。ここでは、リニアスキャンのBモードにおいて、A
/D変換時のサンプル数がM+1個であり、音線データ
のビーム数がN+1本である場合を説明する。ビーム番
号0の音線データがディジタルデータに変換され、M+
1個のディジタルデータが得られると、それらは順次メ
モリ5に記憶されるとともに、係数回路7で半分にされ
る。このとき、メモリ6には何もデータが記憶されてい
ないので、係数回路9を介して加算器10に出力される
データは0となる。このため、加算回路10からはディ
ジタルデータの半分の値が出力される。このデータは、
信頼性のないデータであるので、DSC11で捨てられ
表示されることはない。
【0014】次に、ビーム番号1の音線データが入力さ
れると、そのデータはメモリ6に一旦書き込まれる。同
時に、メモリ5からビーム番号0の音線データが順次読
み出され、係数回路9で半分にされ加算回路10に出力
される。またビーム番号1の音線データは、係数回路7
で半分にされ加算回路10に与えられる。このとき、ア
ドレス制御回路8で、メモリ5の読み出しタイミングを
図3に示すように制御する。ここで、サンプル番号0〜
m−1,m〜MのディジタルデータがA/D変換器4で
得られると、それと同期してメモリ6を書き込みクロッ
クWCLKにて制御し、音線データをメモリ6に書き込
む。また読み出しクロックRCLKは、それより1サン
プル周期ずらす。
【0015】これにより、図3に示すように、ディジタ
ルデータx(n,m)が得られた場合には、その半分
と、1本前のビーム番号の音線データの1つ前のサンプ
ル番号のデータ(x(n−1,m−1))の半分とが加
算される。つまり、図3に示すように、1本前の1サン
プル周期前のデータとの平均化処理[x(n,m)←
(x(n,m)+x(n−1,m−1))/2]がなさ
れる。
【0016】ここでは、相関の強い近いデータ間で平均
化処理されるので、スペックルノイズを効率的に削減す
ることができるとともに、分解能を低減させることがな
い。続いて、ビーム番号2の音線データが得られると、
得られた音線データはメモリ5に記憶される。また、メ
モリ6から1サンプル周期ずらせたデータが読み出さ
れ、それぞれのデータの半分の値が加算回路10で加算
される。これにより、番号2の音線データに平均化処理
が施される。同様に、交互にメモリ5,6に記憶すると
ともに、メモリ5,6から交互にデータを読み出し、読
み出し時にデータを1サンプル周期だけずらすことによ
り、前述したような、1本前の音線データの1サンプル
周期前のデータとの平均化処理が行われる。なおここ
で、ヒーム番号0の音線データについては前述したよう
にDSC11で無効化され、さらにサンプル番号0の各
データについてもDSC11で無効化される。このた
め、DSC11を介してモニタ12に表示される画像
は、M×N画素のデータとなる。
【0017】〔他の実施例〕 (a) 前記実施例では、2つのメモリに交互に音線デ
ータを記憶するようにしたが、図4に示すように、メモ
リとしてFIFOメモリ13を用いてもよい。このFI
FOメモリ13の容量は、サンプル数+1(たとえばM
+2)のディジタルデータを記憶できればよい。他の構
成は図1の実施例と同様であり説明を省略する。
【0018】ここでは、ビーム番号0の音線データが得
られると、M+1個のディジタルデータがFIFOメモ
リ13に記憶される。なお、このとき、係数回路7、加
算回路10を介してDSC11にビーム番号0の音線デ
ータが与えられるが、このデータは前述したように信頼
性のないデータであるので、DSC11で無効化され
る。続いて、ビーム番号1の、サンプル番号0のデータ
が得られると、そのデータがFIFOメモリ13に記憶
される。この状態でFIFOメモリ13は満杯になる。
このビーム番号1,サンプル番号0のデータは、DSC
11に与えられると無効化される。
【0019】次にビーム番号1,サンプル番号1のデー
タが得られると、それがFIFOメモリ13に書き込ま
れるタイミングでFIFOメモリ13から1個ディジタ
ルデータが読み出される。ここでは、ビーム番号0,サ
ンプル番号0のデータが読み出される。そして、ビーム
番号1,サンプル番号1のディジタルデータ=x(1,
1)と、ビーム番号0,サンプル番号0のディジタルデ
ータ=x(0,0)とのそれぞれ半分のデータが加算回
路10で加算され、平均化処理される。この平均化処理
されたデータが新たなディジタルデータx(1,1)と
してDSC11に与えられる。そして、ビーム番号1,
サンプル番号mのデータが与えられると、((x(1,
m)+x(0,m−1))/2の平均化処理されたデー
タが新たなディジタルデータx(1,m)としてDSC
11に与えられる。このようにして、ビーム方向及びサ
ンプリング方向において、1つずつずらしたデータの平
均化処理がなされ、そのデータが新たなディジタルデー
タとして表示される。 (b) 前記実施例では、1つずつサンプル方向及びビ
ーム方向をずらしたが、このずらす数については本実施
例に限定されるものではない。たとえば、2または3ず
つずらしてもよい。 (c) 前記実施例では、ビーム番号0の音線データ及
びサンプル番号0のディジタルデータについては無効化
を図ったか、本発明はこれに限定されるものではない。
ビーム番号0及びサンプル番号0のデータについて、そ
のまま表示するようにしてもよい。 (d) 前記実施例では、リニアスキャンのBモードを
例に説明したが他のスキャンのBモードやDモード,M
モード等の他のモードにも本発明を適用できる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る超音波診断装置では、音線
データと、1フレーム内でそれ以前に得られた音線デー
タにおいて深さ方向にずれた音線データとを平均化処理
しているで、分解能を劣化させることなく効率良くスペ
ックルノイズを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による超音波診断装置のブロ
ック構成図。
【図2】平均化処理を示す模式図。
【図3】メモリの書き込み及び読み出しタイミング示す
タイミングチャート。
【図4】他の実施例による超音波診断装置のブロック構
成図。
【符号の説明】
1 診断装置本体 2 プローブ 5,6 メモリ 7,9 係数回路 8 アドレス制御回路 10 加算回路 11 DSC 13 FIFOメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体内に超音波ビームを発射し、前記生体
    内からの反射エコー信号から得られた音線データを処理
    して生体情報を得る超音波診断装置において、 前記音線データと、1フレーム内でそれ以前に得られた
    音線データにおいて深さ方向にずれた音線データとを平
    均化処理する平均化処理手段と、 前記平均化処理手段の処理結果に基づいて、前記生体情
    報を表示する表示手段と、を備えた超音波診断装置。
JP4137174A 1992-05-28 1992-05-28 超音波診断装置 Pending JPH05329151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137174A JPH05329151A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137174A JPH05329151A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05329151A true JPH05329151A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15192547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137174A Pending JPH05329151A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05329151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210316A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210316A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102292028B (zh) 超声波诊断装置
JPS61191347A (ja) 超音波診断装置
JP2000308642A (ja) セグメント化およびフロー・ダイナミクスを強化するためのカラー・フロー撮像
JP2763126B2 (ja) カラー超音波診断装置
JPH05329151A (ja) 超音波診断装置
JPH07213524A (ja) 超音波診断装置
JP2719707B2 (ja) カラードプラmti装置の画像表示方法
JP4727060B2 (ja) 超音波装置
JP2854649B2 (ja) 超音波診断装置
JP2000316846A (ja) 超音波診断装置
JP2570534B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0482543A (ja) シネループメモリ付超音波診断装置
JPH0614924A (ja) 超音波診断装置
JP2500304Y2 (ja) 超音波診断装置
JPH05237116A (ja) 超音波診断装置
JPH0728865B2 (ja) 超音波診断装置
JPH01126953A (ja) 超音波診断装置
JPH07111992A (ja) 超音波診断装置
JP3284443B2 (ja) 超音波ドプラ装置
JPH06154209A (ja) 超音波診断装置
JP2001128970A (ja) 超音波診断装置
JP2791578B2 (ja) 超音波ドプラ装置
JPH08164138A (ja) 超音波診断装置
JPH0449956A (ja) 超音波診断装置
JPH08308840A (ja) 超音波診断装置