JPH05329099A - 気腹装置 - Google Patents

気腹装置

Info

Publication number
JPH05329099A
JPH05329099A JP4139450A JP13945092A JPH05329099A JP H05329099 A JPH05329099 A JP H05329099A JP 4139450 A JP4139450 A JP 4139450A JP 13945092 A JP13945092 A JP 13945092A JP H05329099 A JPH05329099 A JP H05329099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
gas
display
abdominal cavity
leds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4139450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597443B2 (ja
Inventor
Yutaka Yanagawa
裕 柳川
Takeo Usui
健夫 碓井
Kenji Noda
賢司 野田
Koji Tanigawa
廣治 谷川
Naoki Sekino
直己 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP4139450A priority Critical patent/JP2597443B2/ja
Publication of JPH05329099A publication Critical patent/JPH05329099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597443B2 publication Critical patent/JP2597443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 腹腔内にガスを供給するチューブの折れ、曲
り、詰まりなどの認識が容易で、かつ腹腔内のガスの流
量を一目でわかるように表示できる気腹装置を提供する
ことにある。 【構成】 気腹用ガスの流量を表す7セグメント40や
LED41を備えた気腹装置において、LED41は、
気腹用ガス流量の増加に従い表示量の割合が減少するよ
うに構成したことを特徴とする気腹装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CO2 ガス等を腹腔内
に送気し、腹腔を膨らませて内視鏡による腹腔内観察や
治療の際、その内視鏡の視野を確保する気腹装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、開腹を行わずに内視鏡を用いて経
皮的に手術が行われている。この術式は、手術の跡が小
さいことや、術後の入院期間が短いなどの利点により一
般的となっている。
【0003】この手術においては、腹腔内に内視鏡や鉗
子を操作するための空間を確保するために気腹装置が用
いられる。この気腹装置は、シリコン製のフレキシブル
チューブを腹腔内に差し込み、このチューブを利用して
腹腔内部に気腹用ガスとしてのCO2 ガスを送気する装
置である。
【0004】この気腹装置は、腹腔内の圧力を設定圧に
維持する機能と、CO2 ガスの流量を調節する機能とを
有し、術者は、状況に応じてこれら機能を調整して手術
を行う。このとき、図7に示すように、腹腔内の圧力、
CO2 ガスの毎分の流量、CO2 ガスの総流量が気腹装
置1に設けられた3つの7セグメント2,3,4により
表示される。
【0005】前記手術では、切開、止血において、高周
波メス、レーザーが使用されているが、これにより発生
する煙を排除する際に患者の腹腔に穿刺したトラカール
に挿入した内視鏡を抜去し、そこから送気したCO2 ガ
スと共に煙を排除する。この時に、腹腔内のCO2 ガス
の減少により腹腔内の圧力が急激に低下するために、多
量のCO2 ガスを腹腔内に供給する必要がある。そこ
で、最近では気腹装置の気腹用ガスの高流量化が進み、
腹腔内の煙を排除しているときでも腹腔内を膨らませた
状態に維持できるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように従来の
気腹装置では、CO2 ガスをシリコン製のフレキシブル
チューブにより腹腔内に送気するが、このチューブはフ
レキシブルであるため折れやすいと共に、曲りや詰まり
等が生じやすい。
【0007】したがって、術者は、このフレキシブルチ
ューブの折れ、曲り、詰まりなどを常に認識する必要が
ある。この認識のために腹腔内の圧力やCO2 ガスの毎
分の流量を測定しているが、図7に示すように7セグメ
ント2,3,4により表示されているために、表示され
る数値の変動が激しく視認性が悪い。
【0008】このような点を改善するために、図8に示
すように、流量表示を7セグメント2,3,4以外の表
示、例えば複数のLED5a,5b,5c,…を縦に列
状に配置し、流量が1l/min の時には、LED5aを
1個点灯、3l/min ならば、LED5a,5b,5c
を3個点灯するようにしてLED5…の点灯の個数によ
り流量表示を行うことが考えられる。
【0009】しかし、気腹装置においては、術中では腹
腔内圧が設定圧となっている状態が最も多く、このよう
なときには、流量は、最大でも1l/min 程度であり、
LED5aが一個しか点灯しない状態が多くなる。
【0010】このようにLEDが一個しか点灯しない表
示状態では、術者はチューブに折れ、曲り、詰まりが発
生していないかどうかを判断できない。この欠点を改善
するために、例えば流量が1l/min 増加する毎に、L
EDを5個ずつ点灯することが考えられるが、近年気腹
装置の高流量化が進んでおり、もし、最大の流量が10
l/min の気腹装置の場合LEDは50個必要となり、
これは表示に要するスペース、またはLEDの消費電力
の点から現実的ではない。
【0011】また、図9に示す気腹装置7では、複数の
LEDを横一列に配置し、CO2 ガスの毎分の流量に従
って、LEDの列の一方から他方に向って前記流量の割
合に合わせてLEDを一個ずつ順番に点灯させて流量を
表示するようにした。しかし、このような方法では、流
量がいくらであるかを認識しずらいという欠点を有して
いた。
【0012】本発明は前記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、腹腔内に挿入されガスを
供給するチューブの折れ、曲り、詰まりなどの認識が容
易で、かつ腹腔内のガスの流量をわかりやすく表示でき
る気腹装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の気腹装置は、前
記目的を達成するために、気腹用ガスの流量を表す表示
手段を備えた気腹装置において、前記表示手段は、気腹
用ガス流量の増加に従い表示量の割合が減少するように
構成した。
【0014】
【作用】このように構成された気腹装置によれば、腹腔
内へのガス流量が少量であってもガス流量が少ないほど
多くのLEDの点灯による表示によって、腹腔内に挿入
されガスを供給するチューブの折れ、曲り、詰まりなど
が容易に認識できると共に、CO2 ガス流量が一目でわ
かるように表示される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1〜図5に基
づいて説明する。図3に気腹装置の全体構成を示す。気
腹装置11は接続ホース12を介して単数もしくは複数
のCO2 ガスボンベ13と接続されており、他端は送気
用コネクタ14を介して、図示しない生体の腹壁を貫通
して挿入される気腹針またはトラカールとチューブで接
続される。また、前記CO2 ガスボンベ13と接続ホー
ス12との間には図示しないが逆止弁が配設されてい
る。
【0016】前記CO2 ガスボンベ13に封入されるC
O2 ガスの圧力は満タンの状態で約50barであり、
これが1次減圧器16で3bar程度に減圧され、さら
に2次減圧器17で50〜200mmHg程度に減圧さ
れるようになっている。前記1次減圧器16と2次減圧
器17の間には図示しないがリリーフ弁が備えられ、1
次減圧器16の故障により減圧値3barを越えてしま
うような場合に過大圧力が2次減圧器17に掛かること
なく大気にガスを逃がす安全弁として働くようになって
いる。
【0017】前記2次減圧器17には電磁弁などからな
るバルブAが接続されている。このバルブAにはガス供
給管路18が接続されている。このガス供給管路18に
は圧力センサSが設けられている。また、このガス供給
管路18は3つに分岐し、それぞれ管路20a,20
b,20cが並列的に接続されている。
【0018】これら管路20a〜20cにはバルブB,
C,Dが接続されている。これらバルブB,C,Dは内
径がそれぞれ10mm,5mm,3mmとなっている。
これら管路20a〜20cは再び一本のガス供給管路2
1に接続されている。このガス供給管路21にはオリフ
ィス22を介して腹腔内へ挿入されるフレキシブルチュ
ーブに接続されている。なお、前記オリフィス22には
並列的に差圧センサ23が設けられ、この差圧センサ2
3は電気的に制御回路25に接続されている。この制御
回路25には駆動回路26,27が電気的に接続され、
駆動回路26は前記バルブAに電気的に接続され、バル
ブAが開閉駆動されるようになっている。また、駆動回
路27は、電磁弁などからなる前記バルブB,C,Dに
電気的に接続され、バルブB,C,Dが開閉駆動される
ようになっている。前記制御回路25には表示回路30
が電気的に接続されている。また、制御回路25にはス
イッチ回路31が電気的に接続されている。次に、図4
のフローチャートに従って本実施例の気腹装置の制御に
ついて説明する。
【0019】ステップ100でスイッチ回路31の高速
送気ボタン(図示しない)が押し操作されているかを判
断する。操作されていればステップ110に進み、操作
されていなければステップ120に進む。
【0020】前記ステップ110で高速送気用のバルブ
Bを開く。また、前記ステップ120でスイッチ回路3
1の低速送気ボタン(図示しない)が押し操作されてい
るかを判断する。操作されていればステップ130に進
み、操作されていなければステップ140に進む。前記
ステップ130で低速送気用のバルブDを開く。前記ス
テップ140で中速送気用のバルブCを開く。
【0021】こうして、CO2 ガスの送気速度を高・中
・低の三段階のどれかに決めてから、ステップ150で
制御回路25から信号を出し駆動機構26を駆動してバ
ルブAを一定時間開き状態とし、次に、ステップ160
でバルブAを一定時間閉じ状態とする。
【0022】ステップ170ではバルブAの閉じ状態の
時に圧力センサSにより腹腔内の圧力を測定する。ステ
ップ180では腹腔内の設定圧と腹腔内の測定圧を比較
・判断する。腹腔内の測定圧力が設定圧より小さい場合
には前記ステップ150に戻り、腹腔内の測定圧力が設
定圧力より大きい場合にはステップ170に戻る。この
操作を繰り返して、腹腔内部の圧力が設定圧力に保たれ
るようになっている。
【0023】また、前記圧力センサSにより測定された
測定圧力は前記制御回路25に電気的に接続された表示
回路30の表示部により表示される。この表示部は図1
及び図2に示すように、7セグメント40により毎分の
CO2 ガスの流量が表示されている。また、その7セグ
メント40の側部には縦一列に17個のLED41…が
配設されている。これらLED41…はCO2 ガス流量
の増加に従い表示量の割合が減少するようになってい
る。つまり1l/min の表示に4個分のLED41が用
いられ、2l/min の表示には3個分のLED41が用
いられ、3l/min の表示には2.5個分のLED41
が用いられ、4l/min の表示には2個分のLED41
が用いられ、5l/min の表示には1.5個分のLED
41が用いられ、10l/min の表示には3個分のLE
D41が用いられている。
【0024】つまり、低い流量域になるほど流量の変化
に対するLED41の点灯個数が多く、高い流量域にな
るほど流量の変化に対するLED41の点灯個数が少な
くなるように構成されている。
【0025】このように構成された気腹装置によれば、
図2(a)(b)(c)に示すように、腹腔内へのガス
流量が少量であってもガス流量が少ないほど多くのLE
D41の点灯による表示によって、腹腔内に挿入されC
O2 ガスを供給するチューブの折れや曲りなどが容易に
認識できると共に、CO2 ガス流量が一目でわかるよう
に表示される。したがって、すべての流量域に対して同
じ個数のLEDを点灯するように構成したものと比較し
て認識が容易で、表示部の省スペースとなり、低消費電
力化が図られる。
【0026】また、本発明の第2実施例を図6(a)
(b)(c)に示す。なお前述した実施例と同一構成に
は同一符号を付して説明を省略する。7セグメント40
により毎分のCO2 ガスの流量がそれぞれ表示されてい
る。また、その7セグメント40の側部には前記実施例
とほぼ同様に20個のLED41…が配設されている
が、高い流量表示の部分でLED41の上側10個分4
1aが縦一列に配置され、他の低い流量表示の部分のL
ED41の下側10個分41bが7セグメント40の下
方にやや斜めに曲線状に湾曲した状態で配置されてい
る。これらLED41…は気腹用ガス流量の増加に従い
表示量の割合が減少するようになっている。つまり1l
/min の表示に5個分のLED41が用いられ、2l/
min の表示には3個分のLED41が用いられ、3l/
min の表示には2.5個分のLED41が用いられ、4
l/min の表示には2個分のLED41が用いられ、5
l/minの表示には1.5個分のLED41が用いら
れ、10l/min の表示には3個分のLED41が用い
られ、16l/min の表示には3個分のLED41が用
いられている。
【0027】つまり、低い流量域になるほど流量の変化
に対するLED41…の点灯個数が多く、高い流量域に
なるほど流量の変化に対するLED41…の点灯個数が
少なくなるように構成されている。
【0028】このように構成された気腹装置によれば、
前述した第1実施例とほぼ同様な作用・効果が得られ
る。さらに、7セグメント40の下方にガス流量が少な
い部分の下側LED41bが曲線状に湾曲した状態で配
置されているので視認性がさらに向上している。
【0029】なお、前述した第1及び第2実施例ではL
EDを用いて圧力や流量を表示したが、ネオン管あるい
は液晶を用いて表示させるように構成しても同様の作用
・効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】本発明の気腹装置は、前述の如く構成し
たから、腹腔内に挿入されガスを供給するチューブの折
れ、曲り、詰まりなどの認識が容易で、かつ腹腔内のガ
スの流量が一目瞭然であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の気腹装置の表示部の正面
図。
【図2】(a)(b)(c)は同実施例の表示部の表示
状態を示す正面図。
【図3】同実施例の概略構成図。
【図4】同実施例のフローチャート図。
【図5】同実施例のタイミングチャート図。
【図6】(a)(b)(c)は本発明の第2実施例の表
示部の表示状態を示す正面図。
【図7】従来の表示部の正面図。
【図8】他の従来の表示部の正面図。
【図9】他の従来の表示部の正面図。
【符号の説明】
40…7セグメント、41…LED。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷川 廣治 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 関野 直己 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気腹用ガスの流量を表す表示手段を備え
    た気腹装置において、 前記表示手段は、気腹用ガス流量の増加に従い表示量の
    割合が減少するように構成したことを特徴とする気腹装
    置。
JP4139450A 1992-05-29 1992-05-29 気腹装置 Expired - Fee Related JP2597443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139450A JP2597443B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 気腹装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139450A JP2597443B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 気腹装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05329099A true JPH05329099A (ja) 1993-12-14
JP2597443B2 JP2597443B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=15245493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139450A Expired - Fee Related JP2597443B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 気腹装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597443B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104068A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡管路の流量制御装置
JPH11178788A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 管路を制御する内視鏡装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259285A (en) * 1975-11-05 1977-05-16 Clin Midy Fluid control apparatus
JPS60232129A (ja) * 1984-04-11 1985-11-18 カート ゼム ガス通気装置
JPS6230475A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Panafacom Ltd イメ−ジ・デ−タ転送方式
JPH02214089A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Akai Electric Co Ltd 音響装置における信号のレベル表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259285A (en) * 1975-11-05 1977-05-16 Clin Midy Fluid control apparatus
JPS60232129A (ja) * 1984-04-11 1985-11-18 カート ゼム ガス通気装置
JPS6230475A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Panafacom Ltd イメ−ジ・デ−タ転送方式
JPH02214089A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Akai Electric Co Ltd 音響装置における信号のレベル表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104068A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡管路の流量制御装置
JPH11178788A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 管路を制御する内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597443B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573556B2 (ja) 送気装置
AU2002241229B2 (en) Method and system for intubation
US5246419A (en) Intra-abdominal insufflation apparatus
JP4716689B2 (ja) 内視鏡システム
US5423741A (en) Apparatus and method for the insufflation of gas into a body cavity
JP4573555B2 (ja) 内視鏡外科手術システム
US20110265804A1 (en) Laparoscopic instruments and trocar systems and related surgical method
US20230047366A1 (en) Method and apparatus for insufflating a cavity in the body of a human or animal subject
JP3197380B2 (ja) 気腹装置
EP0783273A1 (en) Improved medical laser treatment system and method
JP4573554B2 (ja) 内視鏡外科手術システム
CA2653118A1 (en) Surgical instrument
JP2009131467A (ja) 気腹装置及び気腹システム
JP5592826B2 (ja) 気腹装置
JP2597443B2 (ja) 気腹装置
JP2005110978A (ja) 送気装置
JPH05329164A (ja) 高速気腹装置
JP4727224B2 (ja) 送気装置
JP4363693B2 (ja) 送気装置
JP3413363B2 (ja) 送気装置
JPH0938029A (ja) 気腹装置
CN202223272U (zh) 一种腹腔镜手术工作套管
JP4885444B2 (ja) 送気装置
JP4652771B2 (ja) 送気装置
JP2006174882A (ja) 送気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees