JPH05328315A - 映像信号の方式変換装置 - Google Patents

映像信号の方式変換装置

Info

Publication number
JPH05328315A
JPH05328315A JP4158981A JP15898192A JPH05328315A JP H05328315 A JPH05328315 A JP H05328315A JP 4158981 A JP4158981 A JP 4158981A JP 15898192 A JP15898192 A JP 15898192A JP H05328315 A JPH05328315 A JP H05328315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
converted
video
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4158981A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Suematsu
政之 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4158981A priority Critical patent/JPH05328315A/ja
Publication of JPH05328315A publication Critical patent/JPH05328315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MUSE−NTSCダウンコンバータでアス
ぺクト比が異なる出力画面となる方式変換装置におい
て、境界部分で発生するちらつきを防止する。 【構成】 MUSE−NTSCダウンコンバータの内挿
インタレース変換部において水平ライン数を変換する際
に、黒画面と画像画面の境界部分に対応する水平ライン
の(N+2)の映像データを出力する際に、(N+1)
映像データのラインメモリ31と、(N+3)映像デー
タのラインメモリ33の出力データを加算器ADで加算
し0.5の係数で乗算してラインスイッチSWより出力
することにより、(N+2)ラインの出力データを中間
階調となるように変換し、境界部分のちらつきを防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に入力映像信号のア
スペクト比より大きいアスペクト比を有する出力映像信
号を得る方式変換装置にかかわり、特に、横長の高精細
度テレビジョン信号を通常のテレビジョン画面内でモニ
ターする時に有用な方式変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在の標準型のテレビ放送方式に対し
て、より高い解像度を有するHDTS(High Definitio
n Television System )が実用に供されているが、この
HDTS方式の受像機は一般に高価格であり、また、H
DTS方式の映像は既存のテレビジョン受像機で見るこ
とができない。。そこで、現在もっとも普及しているN
TSC方式の標準型テレビジョン受像機にBSチューナ
を付け、MUSE→NTSCダウンコンバータを接続す
ればハイビジョン放送を視聴することができる。また、
標準型テレビジョン受像機にBSチューナ、及びMUS
Cダウンコンバータを内蔵することにより、ハイビジョ
ン放送の視聴を可能とする標準方式のテレビジョン受像
機も開発されている。ところで、ハイビジョン画面はア
スペクト比(横寸法/縦寸法)が16:9とされている
のに対して、現行の標準方式のテレビジョン受像機はモ
ニタ画面が4:3となるように設定されているので、ハ
イビジョン映像をそのまま4:3のアスペクト比とされ
る映像画面で見るように変換すると、図3に示すように
ハイビジョン画像SH の上下に無信号部分となる黒い帯
が出現し、いわゆるレターボックス画像となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなレターボッ
クス画像は、画面の上下が黒色表示とされるため、ハイ
ビジョン画面との境界(ボックスライン)部分にインタ
レース走査によるラスタのちらつきが目立ち、ボックス
ラインのこのちらつきがフレーム周期30HZ のフリッ
カを生じるため見苦しい画面になる。特に、PAL、S
ECAM方式の映像画面に変換した時は、フレーム周期
は25HZ になるため、さらにちらつきが目立つという
問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる問題を解
決するために、ハイビジョン映像信号(MUSE)から
なる映像画面(16:9)を標準のテレビジョン画面の
アスペクト比(4:3)となるように変換する方式変換
装置のフィールドの内挿インタレース変換部に改良を加
えることによって、上記したようなちらつきを軽減した
ものである。
【0005】
【作用】標準型のモニタ画面に写し出されているハイビ
ジョン画面の上下の境界部分が中間階調となるように信
号処理されるため、境界部分が水平ラインで2〜4本の
間コントラストが低下し、この部分で顕著に見えるフリ
ッカーを目立たないようにすることができる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の方式変換装置を備えている
標準型テレビジョン受像機の一例を示したもので、1は
BSアンテナで受信された電波を選択して所定の周波数
に変換するBSチューナ、2は受信チャンネル周波数を
中間周波数に変換して復調する映像中間周波数処理部、
3は復調された映像信号から輝度信号と色信号を分離
し、CRTドライブ信号RGBを形成する映像信号処理
部。4は後で述べるようにハイビジョン放送のチャンネ
ルが受信された時に、その映像信号をNTSC方式の映
像信号にダウンコンバートするMUSE−NTSCコン
バータである。
【0007】5は上記映像信号処理部3の出力と、MU
SE−NTSCコンバータ4の出力を選択して、ブラウ
ン管のドライブ信号を形成するRGBアンプ6に供給す
るスイッチを示し、このスイッチ5によって同時に、同
期分離回路7に供給される信号の選択も行われている。
同期分離回路7で形成された水平、及び垂直走査信号
は、水平、垂直ドライブ回路8、及び9を介してアスペ
クト比(4:3)の標準型のブラウン管CRTを走査す
る偏向ヨークDYに供給されている。なお、上記ブロッ
ク図には音声回路、及びVHF、UHFの受信チューナ
等が省略されている。
【0008】図2は、前記MUSE−NTSCコンバー
タ4の構成を示すブロック図であって、11は帯域が圧
縮されたハイビジョン信号を供給しているMUSE放送
の受信信号をデジタル信号に変換するA/D変換器であ
り、デジタル信号に変換されたMUSE信号は、ディエ
ンファシス回路12、ハイビジョン信号の同期検出を行
うHDTSタイミング発生器13、及びクロック信号を
発生するPLL回路14に供給されている。ディエンフ
ァシス回路12は、S/Nを向上させるためにMUSE
信号に加えたノンリニヤエンファシス特性をもとの特性
に戻すものである。
【0009】15は速度変換回路であり、時間軸で圧縮
されているMUSE信号をNTSC方式の水平525本
の映像信号に速度変換するメモリを備えている。そし
て、時間軸が変換された映像データは、第1の内挿イン
タレース変換部16で水平ラインが1050本から52
5本となるようにインタレース変換された輝度信号を発
生し、第2の内挿インタレース変換部17で色信号成分
の時間軸を伸長しながら、525本分のインタレース変
換を行う。18は上記インタレース変換を行う時の制御
信号を出力するタイミング発生器である。なお、第2の
内挿インタレース変換部17では1ライン遅延回路を用
いて2相の信号を形成し、それぞれを2つのメモリに入
力して読み出すことにより、線順次で多重化されている
B−Y色差信号と、R−Y色差信号を分離して得ること
ができる。
【0010】第1の内挿インタレース変換部16、及び
第2の内挿インタレース変換部17でNTSC方式の映
像信号に変換されたY、B−Y、R−Y信号はそれぞれ
デジタルアナログ変換器19A、19B、19Cでアナ
ログ信号に変換され、NTSCエンコーダ20に供給さ
れる。NTSCエンコーダ20の出力はコンポーネント
信号(Y、C)であるが、三原色R、G、B、又はコン
ポジット映像信号に変換されるものであってもよい。第
1の内挿インタレース変換部16は速度変換されたハイ
ビジョン映像輝度信号の水平ラインをNTSC方式の水
平ライン、525本のインタレース周波数に変換するも
ので、その変換方式は、通常、ハイビジョン映像信号の
上下数本の水平ラインのサンプルデータに適当な係数を
掛けて内挿演算と、間引処理を行い、1025本から5
25本のインタレース映像信号を得るようになされてい
る。
【0011】本発明はこの内挿インタレース変換部で行
われる上記した内挿処理の演算が、上下の映像データが
ない部分と映像信号が存在する部分の境界部分で中間階
調となるように演算処理している。例えば、奇数フィー
ルドでN+2番目の水平ラインに前述した境界(ボック
スライン)が対応する場合は、図4に示すように、N+
1番目のラインメモリ31から読み出されるデータと、
N+3番目のラインメモリ33から読み出されるデータ
を加算器ADで加算し、その出力を係数が0.5となる
掛算器Mを介して逐次取り出し、この演算データをN+
2番目の水平ラインのデータとしてラインスイッチSW
から引き出し、表示用のメモリに供給する。なお、上記
したような演算を偶数フィールドのタイミング時でも行
うと、表示用のメモリには図5で示すように境界部分
(BL)の水平ラインN+2とN+264番目の輝度信
号が中間階調になる。その結果、この境界部分で目立つ
インタレース走査によるフリッカが目立たなくなり、レ
ターボックス映像となっているハイビジョン番組のモニ
タを見易くすることができる。
【0012】上記境界部分の信号処理は、境界の上下に
位置する水平ラインの輝度データを加重平均で出力して
いるが、図6に示すようにN+1ラインメモリ31と、
N+4ラインメモリ34のメモリのデータを相互に0.
33倍、及び0.66倍とする係数器M1〜M4を介し
て、2つの加算器AD1 、AD2 で加算し、N+2、及
びN+3ラインの水平走査映像信号を形成すると、さら
に境界部分の階調変化が穏和され、この部分で目立つフ
リッカの影響を低減させることができる。
【0013】上記実施例は輝度信号の内挿インタレース
変換部における境界部分の信号処理でフリッカを防止し
ているが、さらに色信号の内挿インタレース変換部にも
このような演算処理を適用することによって、さらにフ
リッカ防止効果を向上させることができる。また、上記
境界信号処理は、HVTV→NTSCダウンコンバータ
の場合は、その境界となる部分が予め決められているの
で、内挿処理を行うプログラムの変更で処理することが
でき、装置のコストアップを生じないという利点があ
る。なお、HDTS→NTSCダウンコンバータに適用
する実施例について述べたが、同様な手法でHDTS→
PAL、又はHDTS→SECAMダウンコンバータも
適用して、レタ−ボックス画像のちらつき防止を行うこ
とも可能である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の映像信号
の方式変換装置は、方式変換を行った時に画面のアスペ
クト比が異なることによって生じる境界部分が中間階調
となるように信号処理を行っているので、信号のない黒
部分と映像信号のある画像の境界部分で目立つちらつき
を抑圧することができ、非常に見易いモニタ画面とし、
視聴することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるテレビジョン受像機の概要
を示すブロック図である。
【図2】MUSE−NTSCダウンコンバータの変換回
路を示すブロック図である。
【図3】アスペクト比が異なる映像信号を表示した時の
レターボックス画面の説明図である。
【図4】レターボックスの上下境界ラインの信号処理を
行う時の説明図である。
【図5】図4で行った信号処理で得られる中間階調の映
像データを示す図である。
【図6】境界ラインの信号処理を行う他の実施例を示す
説明図である。
【符号の説明】 11 A/D変換器 12 ディエンファシス回路 13 HDTVタイミング発生器 14 PLL回路 15 速度変換回路 16 第1の内挿インタレース変換部 17 第2の内挿インタレース変換部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】現在の標準型のテレビ放送方式に対し
て、より高い解像度を有するHDT(High Definitio
n Television)が実用に供されているが、このHDT
方式の受像機は一般に高価格であり、また、HDT
式の映像は既存のテレビジョン受像機で見ることができ
ない。。そこで、現在もっとも普及しているNTSC方
式の標準型テレビジョン受像機にBSチューナを付け、
MUSE→NTSCダウンコンバータを接続すればハイ
ビジョン放送を視聴することができる。また、標準型テ
レビジョン受像機にBSチューナ、及びMUSダウン
コンバータを内蔵することにより、ハイビジョン放送の
視聴を可能とする標準方式のテレビジョン受像機も開発
されている。ところで、ハイビジョン画面はアスペクト
比(横寸法/縦寸法)が16:9とされているのに対し
て、現行の標準方式のテレビジョン受像機はモニタ画面
が4:3となるように設定されているので、ハイビジョ
ン映像をそのまま4:3のアスペクト比とされる映像画
面で見るように変換すると、図3に示すようにハイビジ
ョン画像SH の上下に無信号部分となる黒い帯が出現
し、いわゆるレターボックス画像となる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】図2は、前記MUSE−NTSCコンバー
タ4の構成を示すブロック図であって、11は帯域が圧
縮されたハイビジョン信号を供給しているMUSE放送
の受信信号をデジタル信号に変換するA/D変換器であ
り、デジタル信号に変換されたMUSE信号は、ディエ
ンファシス回路12、ハイビジョン信号の同期検出を行
うHDTタイミング発生器13、及びクロック信号を
発生するPLL回路14に供給されている。ディエンフ
ァシス回路12は、S/Nを向上させるためにMUSE
信号に加えたノンリニヤエンファシス特性をもとの特性
に戻すものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】上記実施例は輝度信号の内挿インタレース
変換部における境界部分の信号処理でフリッカを防止し
ているが、さらに色信号の内挿インタレース変換部にも
このような演算処理を適用することによって、さらにフ
リッカ防止効果を向上させることができる。また、上記
境界信号処理は、HVTV→NTSCダウンコンバータ
の場合は、その境界となる部分が予め決められているの
で、内挿処理を行うプログラムの変更で処理することが
でき、装置のコストアップを生じないという利点があ
る。なお、HDTV→NTSCダウンコンバータに適用
する実施例について述べたが、同様な手法でHDTV→
PAL、又はHDTV→SECAMダウンコンバータ
テレシネ装置にも適用して、レタ−ボックス画像のちら
つき防止を行うことも可能である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された入力映像画面のアスペクト比
    (横寸法/縦寸法)と異なるアスペクト比の出力画面を
    得るための方式変換装置において、 上記出力画面をモニタ画面に写し出した時に生じる画像
    の上下の境界部分を中間階調となるような映像信号に変
    換する信号処理手段を備えていることを特徴とする映像
    信号の方式変換装置。
  2. 【請求項2】 上記信号処理手段は境界部分に位置する
    映像信号の少なくとも2水平ライン分のデータを垂直方
    向に空間的に加算して、平均化する演算回路からなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の映像信号の方式変換装
    置。
  3. 【請求項3】 上記処理回路は輝度信号系と、色差信号
    系の双方に設けられていることを特徴とする請求項2に
    記載の映像信号の方式変換装置。
  4. 【請求項4】 上記処理回路は三原色のコンポネント信
    号系回路のそれぞれに設けられていることを特徴とする
    請求項2に記載の映像信号の方式変換装置。
JP4158981A 1992-05-27 1992-05-27 映像信号の方式変換装置 Pending JPH05328315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158981A JPH05328315A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 映像信号の方式変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158981A JPH05328315A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 映像信号の方式変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328315A true JPH05328315A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15683609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4158981A Pending JPH05328315A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 映像信号の方式変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05328315A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953561B2 (ja) 画像信号のフォーマット変換信号処理方法及び回路
US6124893A (en) Versatile video transformation device
JP2950503B2 (ja) Pcモニタ兼用のマルチシステムテレビジョン受像機
US5742350A (en) Video system performing non-uniform interpolation of color space signals and method of using same
JPH03187692A (ja) ワイドテレビジョン信号の伝送方法
US5001562A (en) Scanning line converting system for displaying a high definition television system video signal on a TV receiver
US5784116A (en) Method of generating high-resolution video
JPH0346479A (ja) テレビジョン信号変換装置
JPH09284671A (ja) 走査線変換装置
US5717466A (en) Circuit for interpolating scan lines of a video signal and method of using same
JPH05328315A (ja) 映像信号の方式変換装置
JPH0583745A (ja) テレビジヨン受像機
JP2525431B2 (ja) Rgbマルチ端子入力対応型順次走査変換テレビジョン受像機
JP3265825B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JP2004056316A (ja) 映像情報処理装置
JPH03179890A (ja) テレビジョン受像機
JPH0482386A (ja) テレビジョン受像機
JP2000244840A (ja) テレビジョン受像機
JPH10191197A (ja) テレビジョン受信機
JPH0350969A (ja) 高画質テレビジョンの縮小画面表示方法
JPS60180286A (ja) テレビ受像機
JPH0646351A (ja) テレビジョン受信機及びテレビジョン信号変換装置
JPH0670255A (ja) ハイビジョン受信機の親子画面信号合成回路
JPH0385066A (ja) テレビジョン受像機
JPH02237381A (ja) 改良ntsc信号の走査変換回路