JPH05324693A - 振込み取引用入力装置 - Google Patents

振込み取引用入力装置

Info

Publication number
JPH05324693A
JPH05324693A JP3893792A JP3893792A JPH05324693A JP H05324693 A JPH05324693 A JP H05324693A JP 3893792 A JP3893792 A JP 3893792A JP 3893792 A JP3893792 A JP 3893792A JP H05324693 A JPH05324693 A JP H05324693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
client
control unit
input
recipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3893792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sekitori
昌弘 関取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3893792A priority Critical patent/JPH05324693A/ja
Publication of JPH05324693A publication Critical patent/JPH05324693A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 取引きデータを記憶しておくための記憶装置
と振込み実績データを記憶しておくための記憶装置とを
設け、特定の項目、例えば振込み先科目コードと口座番
号とをキーワード(キー)として、振込み実績データフ
ァィルから受取人データと依頼人データとを検索し、該
当する受取人データと依頼人データを選定することがで
きたときは、それらを自動的に入力できるようにする。 【効果】 同一の依頼人や同一の受取人による複数の取
引きが間欠的に発生したとき、オペレータによって同じ
データをその都度入力する必要がなくなり、従ってオペ
レータの処理時間を短縮し、また誤入力の発生を防止で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金融機関において、振
込み発信取引きのための伝票データを入力するときに使
用する振込み取引用入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】金融機関において、振込み発信取引きの
ための伝票データを入力するときに使用している従来の
振込み取引用入力手段は、振込み伝票を元にして、オペ
レータがキーボードから直接に打鍵入力を行うという手
段によっている。入力工数を削減する目的で、オートリ
ピート機能や短縮入力機能等を一部に採用している向き
もあるが、大部分はオペレータの打鍵入力に依存してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の振込み取引用入力手段は、データ入力の大部分をオペ
レータの打鍵入力に依存しているため、次のような問題
点を有している。
【0004】すなわち、振込み発信取引きにおいては入
力すべき項目数および文字数が多いため、オペレータの
処理時間が長くかかり、また誤入力が発生しやすい。ま
た、同一の依頼人や同一の受取人のよる複数の取引きが
間欠的に発生したとき、オペレータは、その度に同じデ
ータを入力しなければならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の振込み取引用入
力装置は、オペレータが入力したデータの表示や取引き
データ等の表示を行う表示装置と、データの入力や前記
表示装置に表示された複数のデータのうちの該当するデ
ータの指定を行うキーボードと、取引きデータおよび振
込み実績データを記憶しておくための記憶装置と、前記
表示装置の動作の制御を行う表示装置制御部および前記
キーボードの動作の制御を行う入力装置制御部および前
記記憶装置の動作の制御を行う記憶装置制御部および前
記記憶装置に記憶してある取引きデータの中の特定の項
目を検索キーとして前記記憶装置に記憶してある振込み
実績データの中の特定のデータを検索する検証制御部と
を有する制御装置とを備えている。
【0006】すなわち、本発明の振込み取引用入力装置
は、オペレータが入力したデータの表示や取引きデータ
等の表示を行う表示装置と、データの入力や前記表示装
置に表示された複数のデータのうちの該当するデータの
指定を行うキーボードと、取引きデータを記憶しておく
ための第一の記憶装置と、振込み実績データを記憶して
おくための第二の記憶装置と、前記表示装置の動作の制
御を行う表示装置制御部および前記キーボードの動作の
制御を行う入力装置制御部および前記第一の記憶装置の
動作の制御を行う伝票データ記憶制御部および前記第二
の記憶装置の動作の制御を行う振込み実績データ記憶制
御部および前記第一の記憶装置に記憶してある特定の項
目を検索キーとして前記第二の記憶装置に記憶してある
特定のデータを検索する検証制御部とを有する制御装置
とを備えている。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例を示すブロック
図、図2は図1の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【0009】図1の実施例は、制御装置1と、オペレー
タが入力したデータの表示や入力操作のモニタ表示を行
うための表示装置であるCRTディスプレイ2と、デー
タ等のキー入力を行うための入力装置であるキーボード
3と、取引きデータファイルとしての記憶装置である磁
気ディスク装置4および振込み実績データファイルとし
ての記憶装置である磁気ディスク装置5ならびにメモリ
6とを備えている。
【0010】制御装置1は、CRTディスプレイ2の動
作の制御を行う表示装置制御部10と、キーボード3の
動作の制御を行う入力装置制御部11と、磁気ディスク
装置4の動作の制御を行う伝票データ記憶制御部8と、
磁気ディスク装置5の動作の制御を行う振込み実績デー
タ記憶制御部9と検証制御部7とを有している。
【0011】CRTディスプレイ2は、伝票データや、
キーボード3において選択されて指定される振込み実績
データの候補や、自動入力もしくはオペレータの打鍵入
力による受取人関連データおよび依頼人関連データの表
示を行う。伝票データとしては、伝票イメージデータ
(伝票イメージ)のほかに、光学文字読取り装置(OC
R)によって読取ったデータ(OCR認識データ)も表
示する。
【0012】キーボード3は、データ等の打鍵入力のほ
か、複数の候補データのなかの一つを選択するための指
定も行う。
【0013】磁気ディスク装置4は、取引きデータを記
憶しておくための記憶装置(取引きデータファイル)で
あり、磁気ディスク装置5は、振込み実績データを記憶
しておくための記憶装置(振込み実績データファイル)
である。振込み実績データファイルは、振込み先科目コ
ードと口座番号とをキーワード(キー)として、受取人
データ(振込み先銀行名、支店名、受取人名等)と、依
頼人データ(依頼人名等)とを記憶している。一つの科
目および口座番号に対して、銀行名や支店名が異なる複
数の受取人データの保有ができ、また、一つの受取人デ
ータに対して、複数の依頼人データの保有が可能であ
る。振込み実績データファイルには、あらかじめ実績デ
ータを記憶させておいてもよいが、新規の取引きの発生
の都度、そのデータを追加または更新してそれらを参照
できるようにする。
【0014】次に、上述のように構成した振込み取引用
入力装置の動作について、図2を参照して説明する。
【0015】まず、ステップ21において、制御装置1
は、伝票データ記憶制御部8を介して磁気ディスク装置
(取引きデータファイル)4から一つの取引きの伝票デ
ータを検索し、それを表示装置制御部10を介してCR
Tディスプレイ2に表示させる。一つの表示画面中に
は、伝票イメージおよびOCR認識データおよび当該取
引きに付随する情報を表示する。
【0016】次に、ステップ22において、検証制御部
7は、OCR認識データまたはオペレータのキーボード
における打鍵入力データによる科目コードと口座番号と
を検索キーとして、振込み実績データ記憶制御部9を介
して磁気ディスク装置(振込み実績データファイル)5
に記憶されている受取人データを検索する。
【0017】このとき、一つの検索キーについて複数の
受取人データが検索されることがある。このときはステ
ップ23において、その中の一つを選択する処理を行
う。すなわち、検索された複数の受取人データが、それ
ぞれ異なる銀行名や支店名を有することを利用し、銀行
名もしくは支店名の打鍵入力または伝票上に記載されて
いる銀行名もしくは支店名のOCR認識によって一つの
受取人データを選択する。OCR認識による場合は、一
つの文字をOCR認識できれば、その文字によって検索
を行い、一つの受取人データを選択することが可能であ
る。従ってOCR認識の認識率が低い場合でも、高い確
率で受取人データを選択することが可能である。
【0018】ステップ24において、一つの受取人デー
タを選択することができたときは、ステップ25に移行
し、その受取人データが保有している依頼人に関する依
頼人データを検索する。ステップ26において依頼人が
一人に決定できたときは、ステップ27に移行し、受取
人データと依頼人データを自動的に入力すると共に、表
示装置制御部10を介してCRTディスプレイ2の表示
エリアにそれを表示する。
【0019】ステップ26において依頼人が一人に決定
できない場合は、ステップ29に移行し、複数の依頼人
データをCRTディスプレイ2に表示し、オペレータに
よってその中の一つを選択できるようにする。オペレー
タによる該当する依頼人データの選択は、短縮コードを
採用することによって打鍵入力動作回数を少なくする。
オペレータによる依頼人データの選択が終了し依頼人デ
ータが一つに決定できると、ステップ27に移行して受
取人データと依頼人データを自動的に入力すると共に、
表示装置制御部10を介してCRTディスプレイ2の表
示エリアにそれを表示する。
【0020】ステップ24において、一つの受取人デー
タを選択することができなかったときは、ステップ30
に移行し、複数の依頼人データをCRTディスプレイ2
に表示し、オペレータによってその中の一つを選択でき
るようにする。ステップ31においてオペレータによる
受取人データの選択が終了し受取人データが一つに決定
できると、ステップ32に移行して受取人データを自動
的に入力し、ステップ33に移行してオペレータによっ
て依頼人データをキーボード3から打鍵入力する。
【0021】ステップ30において、該当する受取人デ
ータが磁気ディスク装置5がない場合は、ステップ30
に移行し、受取人データおよび依頼人データをキーボー
ド3から打鍵入力する。
【0022】メモリ6は、上記の動作におけるワーキン
グメモリとして使用する。
【0023】以上の手順により、振込み実績データファ
イルから該当する一つの受取人データおよび依頼人デー
タを選定してそれらを自動的に入力することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の振込み取
引用入力装置は、取引きデータを記憶しておくための記
憶装置と振込み実績データを記憶しておくための記憶装
置とを設け、振込み先科目コードと口座番号とをキーワ
ード(キー)として、振込み実績データファィルから受
取人データと依頼人データとを検索し、該当する受取人
データと依頼人データを選定することができたときは、
それらを自動的に入力できるようにすることにより、同
一の依頼人や同一の受取人のよる複数の取引きが間欠的
に発生したとき、オペレータによって同じデータをその
都度入力する必要がなくなるという効果があり、従って
オペレータの処理時間を短縮し、また誤入力の発生を防
止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 制御装置 2 CRTディスプレイ 3 キーボード 4 磁気ディスク装置 5 磁気ディスク装置 6 メモリ 7 検証制御部 8 伝票データ記憶制御部 9 振込み実績データ記憶制御部 10 表示装置制御部 11 入力装置制御部 21〜27 ステップ 30〜34 ステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オペレータが入力したデータの表示や取
    引きデータ等の表示を行う表示装置と、データの入力や
    前記表示装置に表示された複数のデータのうちの該当す
    るデータの指定を行うキーボードと、取引きデータおよ
    び振込み実績データを記憶しておくための記憶装置と、
    前記表示装置の動作の制御を行う表示装置制御部および
    前記キーボードの動作の制御を行う入力装置制御部およ
    び前記記憶装置の動作の制御を行う記憶装置制御部およ
    び前記記憶装置に記憶してある取引きデータの中の特定
    の項目を検索キーとして前記記憶装置に記憶してある振
    込み実績データの中の特定のデータを検索する検証制御
    部とを有する制御装置とを備えることを特徴とする振込
    み取引用入力装置。
  2. 【請求項2】 オペレータが入力したデータの表示や取
    引きデータ等の表示を行う表示装置と、データの入力や
    前記表示装置に表示された複数のデータのうちの該当す
    るデータの指定を行うキーボードと、取引きデータを記
    憶しておくための第一の記憶装置と、振込み実績データ
    を記憶しておくための第二の記憶装置と、前記表示装置
    の動作の制御を行う表示装置制御部および前記キーボー
    ドの動作の制御を行う入力装置制御部および前記第一の
    記憶装置の動作の制御を行う伝票データ記憶制御部およ
    び前記第二の記憶装置の動作の制御を行う振込み実績デ
    ータ記憶制御部および前記第一の記憶装置に記憶してあ
    る特定の項目を検索キーとして前記第二の記憶装置に記
    憶してある特定のデータを検索する検証制御部とを有す
    る制御装置とを備えることを特徴とする振込み取引用入
    力装置。
JP3893792A 1992-02-26 1992-02-26 振込み取引用入力装置 Withdrawn JPH05324693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3893792A JPH05324693A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 振込み取引用入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3893792A JPH05324693A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 振込み取引用入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05324693A true JPH05324693A (ja) 1993-12-07

Family

ID=12539141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3893792A Withdrawn JPH05324693A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 振込み取引用入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05324693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193676A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置および自動取引システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193676A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置および自動取引システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05324693A (ja) 振込み取引用入力装置
JP3005380B2 (ja) 伝票取引データ入力装置および入力方法
JPH0233661A (ja) 住所自動入力機能付文字処理装置
JPH06301734A (ja) データ検索装置
JPH06337857A (ja) 漢字入力方式
JPH09311901A (ja) 帳票処理システムおよびデータ修正装置
JP3052380B2 (ja) 項目選択装置
EP0351786B1 (en) Data processing apparatus
JPH05257979A (ja) キーワード候補抽出機能付きデータベースシステム
JPH02108157A (ja) 情報検索方法
JP2606181B2 (ja) 自動取引装置
JPH01154223A (ja) データ検索方式
JPH05233204A (ja) 画面項目の入力スキップ方法
JPH05314080A (ja) 小型名刺管理器
JPH0830635A (ja) データ検索方法及びデータ検索装置
JP2000348055A (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JPH07325873A (ja) 電子通帳、電子通帳を用いた振込処理方式、並びに電子通帳への振込先記入装置及びその方法
JP2002092031A (ja) クライアント装置
JPH06111072A (ja) データエントリシステム及びデータエントリ方法
JPH01238686A (ja) 地図検索表示装置
JPH04276858A (ja) 振り込み機能付自動入出金装置
JPH0561890A (ja) 価格決定装置
JPH01111271A (ja) 業務処理方式
JPH0997312A (ja) 認識文字補正装置およびデータベース検索装置
JPH05151464A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518