JPH05323496A - 写真用支持体 - Google Patents

写真用支持体

Info

Publication number
JPH05323496A
JPH05323496A JP4283061A JP28306192A JPH05323496A JP H05323496 A JPH05323496 A JP H05323496A JP 4283061 A JP4283061 A JP 4283061A JP 28306192 A JP28306192 A JP 28306192A JP H05323496 A JPH05323496 A JP H05323496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
copolymerized polyester
layer
silver halide
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4283061A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Ueda
栄一 上田
Takatoshi Yajima
孝敏 矢島
Hiromitsu Araki
弘光 荒木
Hideyuki Kobayashi
英幸 小林
Kenji Nakanishi
謙治 中西
Hiroshi Naito
寛 内藤
Yoshioki Okubo
義興 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Kanebo Ltd
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Konica Minolta Inc filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP4283061A priority Critical patent/JPH05323496A/ja
Publication of JPH05323496A publication Critical patent/JPH05323496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/795Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of macromolecular substances
    • G03C1/7954Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • C08G63/6884Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6886Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリエチレンテレフタレートを主成分とする
共重合ポリエステルからなる写真用支持体であって、該
共重合ポリエステルが、少なくとも金属スルホネート基
を有する共重合成分を全エステル結合単位に対して、2
〜7mol%、酸化防止剤を該共重合ポリエステルに対
し0.01〜2.0wt%含有することを特徴とする写
真用支持体により達成。本発明の好ましい態様として
は、上記写真用支持体が、ポリエチレンテレフタレート
を主成分とする共重合ポリエステルが、該共重合ポリエ
ステルの全重量に対して3〜10wt%の分子量600
から20,000のポリアルキレングリコールを配合し
たものであり、また酸化防止剤はヒンダードフェノール
系化合物又はヒンダードフェノール系化合物とアリルア
ミン系化合物の混合物であることである。 【効果】 巻きぐせ解消性が優れ、かつ写真性能に悪影
響を及ぼさない写真用支持体を提供することができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀カラー写
真用支持体に関し、詳しくは、巻きぐせが取れ易く、か
つ写真特性に悪影響を及ぼさないハロゲン化銀カラー写
真用支持体に関する。
【0002】
【発明の背景】ポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルムは、優れた機械的特性を有するためX線写真用
フィルムやグラフィックアーツ用感光材料の支持体とし
て広く使われている。一方、カラーネガフィルムのよう
な、小径で巻いたロール状フィルムの支持体としては、
トリアセチルセルロース(TAC)支持体が用いられて
いるが、このTAC支持体は、ロール状態で保存されて
ついた巻ぐせが、現像処理によって取れるという特徴を
有している。しかしPETフィルムは、この巻きぐせが
殆ど取れず、従来のTAC支持体を用いてきた感光材料
の代替とは成り得なかった。
【0003】特開平1−244446号では、ポリエチ
レンテレフタレートを主成分とするポリエステルに、酸
成分として金属スルホネート基を含有する芳香族ジカル
ボン酸と脂肪族ジカルボン酸とを共重合したポリエステ
ル支持体について述べられており、該ポリエステルで
は、巻きぐせが取れ易いことが示されている。しかしな
がら、このポリエステルを写真用支持体として用いた場
合、写真性能特に高温下での保存性が劣化し、実用に耐
えない。
【0004】特公昭57−28336号では、ポリエチ
レンテレフタレートを主成分とするポリエステルに金属
スルホネート基を含有する芳香族ジカルボン酸とポリエ
チレングリコールとが共重合されたコポリエステルを写
真用要素として用いることが記載されている。このコポ
リエステルは巻きぐせが取れ易いが、やはり写真性能特
に高温下での保存性に大きな影響を及ぼし、実用上問題
がある。
【0005】このように、ポリエチレンテレフタレート
金属スルホネート基を含有する芳香族ジカルボン酸を共
重合させたコポリエステルは、写真性能を劣化させ写真
フィルムとして実用上問題がある。
【0006】
【発明の目的】上記のような問題に対して、本発明の目
的は、巻きぐせ解消性が優れ、かつ写真特性に悪影響を
及ぼさない写真用支持体を提供することである。
【0007】
【発明の構成】上記本発明の目的は、ポリエチレンテレ
フタレートを主成分とする共重合ポリエステルからなる
写真用支持体であって、該共重合ポリエステルが、少な
くとも金属スルホネート基を有する共重合成分を全エス
テル結合単位に対して、2〜7mol%、酸化防止剤を
該共重合ポリエステルに対し0.01〜2.0wt%含
有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真用支持
体により達成される。
【0008】本発明の好ましい態様としては、上記ハロ
ゲン化銀カラー写真用支持体が、ポリエチレンテレフタ
レートを主成分とする共重合ポリエステルが、該共重合
ポリエステルの全重量に対して3〜10wt%の分子量
600から20,000のポリアルキレングリコールを
配合したものであり、また酸化防止剤はヒンダードフェ
ノール系化合物又はヒンダードフェノール系化合物とア
リルアミン系化合物の混合物であることである。
【0009】以下本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明における共重合成分としては金属ス
ルホネート基を有する芳香族ジカルボン酸を挙げること
ができる。
【0011】この金属スルホネート基を含有する芳香族
ジカルボン酸としては、5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸、2−ナトリウムスルホイソフタル酸、2−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸、4−ナトリウムスルホテレフ
タル酸、4−ナトリウムスルホ−2,6−ナフタレンジ
カルボン酸もしくは、下記化1で示されるエステル形成
性誘導体、
【0012】
【化1】
【0013】及びこれらのナトリウムを他の金属(カリ
ウム、リチウムなど)で置換した化合物等が用いられ
る。
【0014】本発明における金属スルホネート基を有す
る共重合成分の、共重合ポリエステル中の含有量は、共
重合ポリエステルの延伸性、機械的強度及び平面性等の
優れたフィルムとするために、通常2〜7mol%であ
る。
【0015】本発明における共重合成分としてポリアル
キレングリコールを挙げることができる。このポリアル
キレングリコールとしては、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ール等が挙げられる。分子量は、200〜20,000
が好ましく、特に限定されないが600〜20,000
であることがさらに好ましいが、特に1,000〜5,
000が好ましい。
【0016】ポリアルキレングリコールの量は、、現像
処理後の巻きぐせが取れ、さらに延伸性を低下させない
フィルムとして必要な機械的強を得るために共重合ポリ
エステルの全重量に対して3重量%以上であり、かつ、
十分な機械的強度を備えたフィルムを得るために、10
重量%を超えないことが望ましい。
【0017】本発明の効果を阻害しない範囲で他の成分
が共重合されていても良いし、他のポリエステルがブレ
ンドされていてもかまわない。
【0018】共重合成分としては、例えばジエチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、プロピレングリコ
ール、p−キシリレングリコール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノールなどのジオール成分、アジピン酸、セ
バシン酸、ドデカンジカルボン酸、イソフタル酸、2,
6−ナフタレンジカルボン酸などのジカルボン酸成分、
トリメリット酸などの多官能ジカルボン酸成分が挙げら
れる。ブレンドするポリエステルとしてポリエチレンテ
レフタレート、 ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート等が挙げられる。又、使用するポリマ
ー中には、重合段階でリン酸、亜リン酸及びそれらのエ
ステルならびに無機粒子(シリカ、カオリン、炭酸カル
シウム、リン酸カルシウム、二酸化チタンなど)が含ま
れていてもよいし、重合後ポリマーに無機粒子などがブ
レンドされていてもよい。さらにエステル交換反応後、
重合段階、重合後のいずれの段階であっても適宜に染料
や顔料、紫外線吸収剤などを添加することも可能であ
る。本発明に使用される共重合ポリエステルの合成は特
に限定されないが、通常の公知の方法で行うことができ
る。すなわち、ジカルボン酸成分とグリコール成分をエ
ステル交換後、高温、減圧下にて重縮合せしめて共重合
ポリエステルを得る。この際に共重合成分、例えば金属
スルホネート基を含有する芳香族ジカルボン酸類や、ポ
リエチレングリコールをエステル交換時から加えても良
いし、エステル交換反応後の重縮合時に加えても良い。
【0019】本発明に用いる酸化防止剤は、特に限定さ
れないが、ヒンダートフェノール系化合物、アリルアミ
ン系化合物、ホスファイト系化合物、チオエステル系酸
化防止剤等の例が挙げられ、特に好ましくはヒンダート
フェノール系化合物である。添加時期は、重合段階、重
合後のいずれの段階でもよい。
【0020】酸化防止剤の添加量はポリエステルに対し
0.01〜2重量%がよく、さらに好ましくは0.05
〜1.0wt%である。添加量が0.01重量%未満だ
と、写真性能への効果が劣り、2.0wt%を越える
と、共重合ポリエステルフィルムの濁度が上がり、透過
写真用フィルムとして好ましくない。これらの酸化防止
剤は、単独で用いるだけではなく、組み合わせて用いて
もよい。
【0021】本発明における酸化防止剤の効果は、ハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料において、特に大きい。こ
の理由は不明であるが、カラー写真感光材料のカプラー
と何らかの関係があるものと思われる。
【0022】次に酸化防止剤の例を挙げる。
【0023】
【化2】
【0024】
【化3】
【0025】
【化4】
【0026】
【化5】
【0027】
【化6】
【0028】
【化7】
【0029】
【化8】
【0030】
【化9】
【0031】
【化10】
【0032】
【化11】
【0033】
【化12】
【0034】
【化13】
【0035】
【化14】
【0036】本発明のフィルムの製造方法について説明
する。
【0037】未延伸シートを得る方法は、従来公知の方
法でよく、例えば共重合ポリエステルを十分乾燥した
後、270〜320℃の温度範囲にコントロールした押
出機、フィルター及び口金などを通じて、シート状に溶
融押出し、回転する冷却ドラム上にキャストして、急
冷、固化する方法が挙げられる。
【0038】次に、二軸延伸する方法は従来公知の次の
(A)〜(D)のPETフィルムの製造プロセスが採用
できる。
【0039】(A)未延伸シートをまず縦方向に延伸
し、次いで横方向に延伸する方法。 (B)未延伸シートをまず横方向に延伸し、次いで縦方
向に延伸する方法。
【0040】(C)未延伸シートを1段又は多段で縦方
向に延伸した後、再度縦方向に延伸し、次いで横方向に
延伸する方法。
【0041】(D)未延伸シートをまず縦方向に延伸
し、次いで横方向に延伸した後、再度縦方向に延伸する
方法。
【0042】延伸条件は、用いる共重合ポリエステルの
組成によりやや異なるが、縦方向に、TgからTg+1
00℃の温度範囲で延伸倍率2.5〜6.0倍、横方向
に、Tg+5℃からTg+50℃の温度範囲で延伸倍率
2.5〜4.0倍の範囲である。以上から得られた二軸
延伸フィルムを通常150〜240℃で熱固定し、冷却
する。この時必要であれば、縦方向及び/又は横方向に
緩和させてもよい。
【0043】本発明の写真用支持体フィルムは本発明の
効果を損なわない範囲で他の物質と共押出法やラミネー
ト法により、積層されていてもよいし、また延伸前、延
伸途中、延伸後のいずれかでコーティング法により積層
されていてもよい。
【0044】このようにして得られたフィルムは、現在
知られている各種用途に適用可能であるが、写真用支持
体、中でもロール状フィルムに用いられる写真用支持体
に特に有用である。
【0045】本発明の写真用支持体は、少なくとも一方
の側に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有するこ
とにより、ハロゲン化銀写真感光材料を構成する。
【0046】ここでいうハロゲン化銀乳剤層は、支持体
上に直接塗設されていてもよいし、他の層、例えばハロ
ゲン化銀乳剤を含まない親水性コロイド層を介して塗設
されてもよい。
【0047】この際、接着性向上の為、コロナ放電処
理、薬液処理などの各種表面処理を必要に応じて施すこ
とができる。さらに接着性向上の為、下引層を塗設して
もよい。
【0048】本発明に用いるハロゲン化銀としては、任
意の組成のものを使用できる。例えば塩化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀、純臭化銀もしくは沃臭化銀がある。
【0049】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤に
は、増感色素、可塑剤、帯電防止剤、界面活性剤、硬膜
剤などを加えることもできる。
【0050】本発明のハロゲン化銀写真感光材料を現像
処理するには、例えば、T. H. ジェームス著ザ・セオ
リィ・オブ・ザ・ホトグラフィック・プロセス第4版
(TheTheory of the Photographic Process, Fourth Ed
ition)第291〜334頁及びジャーナル・オブ・ザ
・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(Journal of the
American Chemical Society)第73巻、第3,100
頁(1951)に記載されているごとき現像剤が使用し
得るものである。
【0051】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
詳述する。
【0052】支持体例1(比較) ポリエチレンテレフタレートフィルム(75μm) 縦延伸条件 温度 90℃ 延伸倍率 3倍 横延伸条件 温度 90℃ 〃 3倍 熱固定温度 220℃ 支持体例2(本発明) ジメチルテレフタレート:5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸ジメチル:アジピン酸ジメチル:エチレングリコ
ール=85:5:10:100(モル比)の共重合体か
ら成り、厚さ75μmのフィルム。
【0053】 縦延伸条件 温度 75℃ 延伸倍率 3倍 横延伸条件 温度 75℃ 延伸倍率 3倍 熱固定温度 200℃ 支持体例3(本発明)ジメチルテレフタレート:5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸ジメチル:ポリエチレング
リコール(分子量3,500):エチレングリコール=
95:5:0.5:99.5(モル比)の共重合体から
成る厚さ75μmのフィルム。
【0054】 縦延伸条件 温度 80℃ 延伸倍率 3倍 横延伸条件 温度 80℃ 〃 3倍 熱固定温度 200℃ 上記3種の支持体を基本として酸化防止剤を下記の様に
変化して支持体を作製した。
【0055】 支持体No. 基本支持体 酸化防止剤種類 wt% 4 1 1 0.2 5 2 1 0.2 6 3 1 0.005 7 3 1 0.005 8 3 1 0.2 9 3 1 1.4 10 3 1 2.3 11 3 2 0.2 12 3 3 0.2 13 3 31 0.05 14 3 34 0.05 15 3 48 0.05 上記した支持体1のフィルム両面に8W/(m2 ・mi
n)のコロナ放電処理を施し、一方の面に下記下引塗布
液B−1を乾燥膜厚0.8μmになるよう、下引層B−
1として、また支持体をはさんで下引層B−1と反対側
に下記下引塗布液B−2を乾燥膜厚0.8μmになるよ
う下引層B−2として塗設した。
【0056】 塗布液B−1 ブチルアクリレート30重量%、t-ブチルアクリレート20重量%、 スチレン25重量%及び2−ヒドロキシエチルアクリレート25重量% の共重合体ラテックス液(固形分30%) 270g 化合物(C−6) 0.6g ヘキサメチレン−1,6−ビス( エチレンウレア) 0.8g 水で1リットルに仕上げる。
【0057】 塗布液B−2 ブチルアクリレート40重量%、スチレン20重量%及び グリシジルアクリレート40重量%の共重合体ラテックス液 (固形分30%) 270g 化合物(C−6) 0.6g ヘキサメチレン−1,6−ビス( エチレンウレア) 0.8g 水で1リットルに仕上げる。
【0058】更に、下引層B−1及び下引層B−2の上
に8W/(m2 ・min)のコロナ放電を施し、下引層
B−1の上には、下記塗布液B−3を乾燥膜厚0.1μ
mになるように下引層B−3として、下引層B−2の上
には、下記塗布液B−4を乾燥膜厚0.8μmになるよ
うに帯電防止機能をもつ下引層B−4として塗設した。
【0059】 塗布液B−3 ゼラチン 10g 化合物(C−6) 0.2g 化合物(C−7) 0.2g 化合物(C−8) 0.1g 平均粒径3μmのシリカ粒子 0.1g 水で1リットルに仕上げる。
【0060】 塗布液B−4 水溶性導電性ポリマー(C−9) 60g 化合物(C−10)を成分とするラテックス液(固形分20%) 80g 硫酸アンモニウム 0.5g 硬化剤(C−11) 12g ポリエチレングリコール(重量平均分子量600) 6g 水で1リットルに仕上げる。
【0061】使用した化合物の構造は、まとめて後掲す
る。
【0062】下引層B−3の上に25W/(m2 ・mi
n)のコロナ放電を施し、又、下引層B−4の上に8W
/(m2 ・min)のコロナ放電を施した。
【0063】更に下引層B−3の上に下記の乳剤層等
を、B−4の上に下記のバックコーティング層を、順次
支持体側から形成して、多層カラー写真感光材料を作成
した。なお以下の表示は、m2 当たりの量を示す。
【0064】 バックコーティング層 ゼラチン 4.0g メルクサポニン 2.0mg 平均粒径3μmのシリカ粒子 20mg コロイダルシリカ 60mg 化合物(C−8) 10mg 化合物(H−1) 15mg 化合物(VS−2) 20mg 乳剤層 第1層;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀 0.15g UV吸収剤(UV−1) 0.20g カラードシアンカプラー(CC−1) 0.02g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.20g 高沸点溶媒(Oil−2) 0.20g ゼラチン 1.6g 第2層;中間層(IL−1) ゼラチン 1.3g 第3層;低感度赤感性乳剤層(R−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm、平均沃度含有量2.0モル%)0.4g 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm、平均沃度含有量8.0モル%)0.3g 増感色素(S−1) 3.2×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−2) 3.2×10-4( 〃 ) 増感色素(S−3) 0.2×10-4( 〃 ) シアンカプラー(C−1) 0.50g シアンカプラー(C−2) 0.13g カラードシアンカプラー(CC−1) 0.07g DIR化合物(D−1) 0.006g DIR化合物(D−2) 0.001g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.55g ゼラチン 1.0g 第4層;高感度赤感性乳剤層(R−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm、平均沃度含有量7.5モル%)0.9g 増感色素(S−1) 1.7×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−2) 1.6×10-4( 〃 ) 増感色素(S−3) 0.1×10-4( 〃 ) シアンカプラー(C−2) 0.23g カラードシアンカプラー(CC−1) 0.03g DIR化合物(D−2) 0.002 高沸点溶媒(Oil−1) 0.25g ゼラチン 1.0g 第5層;中間層(IL−2) ゼラチン 0.8g 第6層;低感度緑感性乳剤層(G−l) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm、平均沃度含有量8.0モル%)0.6g 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm、平均沃度含有量2.0モル%)0.2g 増感色素(S−4) 6.7×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−5) 0.8×10-4( 〃 ) マゼンタカプラー(M−1) 0.17g マゼンタカプラー(M―2) 0.43g カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.10 DIR化合物(D−3) 0.02 高沸点溶媒(Oil−2) 0.7g ゼラチン 1.0 第7層;高感度緑感性乳剤層(G−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm、平均沃度含有量7.5モル%)0.9g 増感色素(S−6) 1.1×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−7) 2.0×10-4( 〃 ) 増感色素(S−8) 0.3×10-4( 〃 ) マゼンタカプラー(M−1) 0.30g 〃 (M―2) 0.13g カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.04g DIR化合物(D−3) 0.004g 高沸点溶媒 (Oil―2) 0.35g ゼラチン 1.0g 第8層;イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.1g 添加剤(HS−1) 0.07g 添加剤(HS―2) 0.07g 添加剤(SC−1) 0.12g 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15g ゼラチン 1.0g 第9層;低感度青感性乳剤層(B−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm、平均沃度含有量2.0モル%)0.25 g 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm、平均沃度含有量8.0モル%)0.25 g 増感色素(S−9) 5.8×10-4(モル/銀1モル) イエローカプラー(Y−1) 0.60g イエローカプラー(Y−2) 0.32g DIR化合物(D−1) 0.003g DIR化合物(D−2) 0.006g 高沸点溶媒(Oil−2) 0.18g ゼラチン 1.3g 第10層;高感度青感性乳剤層(B−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.8 μm 、平均沃度含有量8.5 モル%) 0.5g 増感色素(S−10) 3.0×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−11) 1.2×10-4( 〃 ) イエローカプラー(Y−1) 0.18g イエローカプラー(Y−2) 0.10g 高沸点溶媒(Oil−2) 0.05g ゼラチン 1.0g 第11層;第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.08μm) 0.3g 紫外線吸収剤(UV−1) 0.07g 紫外線吸収剤(UV−2) 0.10g 添加剤 (HS―1) 0.2g 添加剤 (HS―2) 0.1g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07g 高沸点溶媒(Oil−3) 0.07g ゼラチン 0.8g 第12層;第2保護層(PRO−2) 化合物A 0.04g 化合物B 0.004g ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.02g メチルメタアクリレート:エチルメタアクリレート: メタアクリル酸=3:3:4(重量比)の共重合体 (平均粒径3μm) 0.13g 第10層に使用した沃臭化銀乳剤は以下の方法で調製した。
【0065】平均粒径0.33μmの単分散沃臭化銀粒
子(沃化銀含有率2モル%)を種結晶として、沃臭化銀
乳剤をダブルジェット法により調製した。
【0066】溶液(G−1)を温度で70℃、pAg
7.8、pH7.0に保ち、よく撹拌しながら0.34
モル相当の種乳剤を添加した。
【0067】(内部高沃度相−コア相−の形成)その
後、(H−1)と(S−1)を1:1の流量比を保ちな
がら、加速された流量(終了時の流量が初期流量の3.
6倍)で86分を要して添加した。
【0068】(外部低沃度相−シェル相−の形成)続い
て、pAg10.1、pH6.0に保ちながら、(H−
2)と(S−2)を1:1の流量比で加速された流量
(終了時の流量が初期流量の5.2倍)で65分を要し
て添加した。
【0069】粒子形成中のpAgとpHは、臭化カリウ
ム水溶液と56%酢酸水溶液を用いて制御した。粒子形
成後に、常法のフロキュレーション法によって水洗処理
を施し、その後ゼラチンを加えて再分散し、40℃にて
pH及びpAgをそれぞれ5.8及び8.06に調整し
た。
【0070】得られた乳剤は、平均粒径0.80μm、
分布の広さが12.4%、沃化銀含有率8.5モル%の
八面体沃臭化銀粒子を含む単分散乳剤であった。
【0071】 (G−1) オセインゼラチン 100.0g 化合物−1 25.0ml 28%アンモニア水溶液 440.0ml 56%酢酸水溶液 660.0ml 水で 5,000.0ml (H−1) オセインゼラチン 82.4g 臭化カリウム 151.6g 沃化カリウム 90.6g 水で仕上げる 1,030.5ml (S−1) 硝酸銀 309.2g 28%アンモニア水溶液 当量 水で仕上げる 1,030.5ml (H−2) オセインゼラチン 302.1g 臭化カリウム 770.0g 沃化カリウム 33.2g 水で仕上げる 3,776.8ml (S−2) 硝酸銀 1,133.0g 28%アンモニア水溶液 当量 水で仕上げる 3,776.8ml 同様の方法で、種結晶の平均粒径、温度、pAg、p
H、流量、添加時間及びハライド組成を変化させ、平均
粒径及び沃化銀含有率が異なる前記各乳剤を調製した。
【0072】いずれも分布の広さ20%以下のコア/シ
ェル型単分散乳剤であった。各乳剤は、チオ硫酸ナトリ
ウム、塩化金酸及びチオシアン酸アンモニウムの存在下
にて最適な化学熟成を施し、増感色素、4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン、
1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールを加えた。
【0073】尚、上述の感光材料101は、更に、化合
物Su −1、Su −2、粘度調整剤、表1記載の硬膜
剤、安定剤ST−1、カブリ防止剤AF−1、AF−2
(重量平均分子量10,000のもの及び1,100,
000のもの)、染料AI−1、AI−2及び化合物D
I−1(9.4mg/m2 )を含有する。写真構成層形
成に用いた各化合物の構造は、次のとおりである。
【0074】
【化15】
【0075】
【化16】
【0076】
【化17】
【0077】
【化18】
【0078】
【化19】
【0079】
【化20】
【0080】
【化21】
【0081】
【化22】
【0082】
【化23】
【0083】
【化24】
【0084】
【化25】
【0085】
【化26】
【0086】以上のようにして作成した試料101〜1
16について、巻きぐせ回復性及び下記処方で処理した
場合の高温保存時の写真特性のカブリ、感度及びプリン
ト適性を調べた。結果を表1に示す。
【0087】〈巻きぐせ回復性〉サンプルサイズ12c
m×35cmのフィルムを直径10mmの巻芯に巻き、
55℃,20%RHで3日間処理し、巻ぐせをつけ、そ
の後巻芯から解放し、38℃の純水に15分間浸漬後5
0gの荷重をかけて55℃の熱風乾燥器で3分間乾燥す
る。荷重をはずし、サンプルを垂直に吊るしサンプル両
端間の距離を求め、元の距離12cmに対しどれだけ回復
したかを評価した。
【0088】〈高温時の保存性〉55℃条件下で5日間
熱処理した試料と、室温で5日間保存した試料について
センシトメトリー用ステップウェッジを介して白色露光
を行い、下記の条件で現像処理した。
【0089】熱処理した試料の未処理試料に対するカブ
リの増加分(ΔFog)と未処理試料の感度を100と
した時の熱処理した試料の相対感度(S)を測定した。
【0090】〈プリント適性〉試料を35mm巾に切り
パーホレーションをつけて、通常のカメラで撮影し、現
像後、カラーペーパーにプリントし、プリントの仕上が
りを調べた。
【0091】処理工程 処理工程 処理時間 処理温度 補充量* 発色現像 3分15秒 38±0.3℃ 780ml 漂 白 45秒 38±2.0℃ 150ml 定 着 1分30秒 38±2.0℃ 830ml 安 定 60秒 38±5.0℃ 830ml 乾 燥 1分 55±5.0℃ − *補充量は感光材料1m2 当たりの値である。
【0092】発色現像液、漂白液、定着液、安定液及び
その補充液は、以下のものを使用した。
【0093】発色現像液 水 800ml 炭酸カリウム 30g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 亜硫酸カリウム 3.0g 臭化ナトリウム 1.3g 沃化カリウム 1.3mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g 塩化ナトリウム 0.6g 4−アミノ−3−メチル-N- エチル-N-(β- ヒドロキシルエチル) アニリン硫酸塩 4.5g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水酸化カリウム 1.2g 水を加えて1lとし、水酸化カリウム又は20%硫酸を用いてpH10.06 に調整する。
【0094】発色現像補充液 水 800ml 炭酸カリウム 35g 炭酸水素ナトリウム 3g 亜硫酸カリウム 5g 臭化ナトリウム 0.4g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.1g 4−アミノ−3−メチル-N- エチル-N-(β- ヒドロキシルエチル) アニリン硫酸塩 6.3g 水酸化カリウム 2g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水を加えて1lとし、水酸化カリウム又は20%硫酸を用いてpH10.18 に調整する。
【0095】漂白液 水 700ml 1,3ジアミノプロパン四酢酸鉄(III )アンモニウム 125g エチレンジアミン四酢酸 2g 硝酸ナトリウム 40g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 40g 水を加えて1lとし、アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH4.4に調整する 。
【0096】漂白補充液 水 700ml 1,3ジアミノプロパン四酢酸鉄(III )アンモニウム 175g エチレンジアミン四酢酸 2g 硝酸ナトリウム 50g 臭化アンモニウム 200g 氷酢酸 56g アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH4.0に調整後水を加えて1lとする。
【0097】定着液 水 80ml チオシアン酸アンモニウム 120g チオ硫酸アンモニウム 150g 亜硫酸ナトリウム 15g エチレンジアミン四酢酸 2g アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH6.2に調整後水を加えて1lとする。
【0098】定着補充液 水 800ml チオシアン酸アンモニウム 150g チオ硫酸アンモニウム 180g 亜硫酸ナトリウム 20g エチレンジアミン四酢酸 2g アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH6.5に調整後水を加えて1lとする。
【0099】安定液及び安定補充液 水 900ml
【0100】
【化27】
【0101】 ジメチロール尿素 0.5g ヘキサメチレンテトラミン 0.2g 1,2-ベンズイソチアゾリン-3- オン 0.1g シロキサン(UCC製L−77) 0.1g アンモニア水 0.5ml 水を加えて1lとした後、アンモニア水又は50%硫酸を用いてpH8.5に 調整する。
【0102】
【表1】
【0103】表1から明らかなように、金属スルホネー
ト基を有する芳香族ジカルボン酸を共重合したコポリエ
ステルに酸化防止剤を加えた樹脂のフィルムを用いて作
成したハロゲン化銀感光材料は巻きぐせ回復率が高く、
かつ、写真性能が良好である。特に酸化防止剤の樹脂へ
の添加の写真性能への効果は同じポリエステルでもPE
Tでは特に見られないのに対し、本発明にかかる樹脂で
は明瞭に見られる。また特に、金属スルホネート基を有
する芳香族ジカルボン酸をポリアルキレングリコールと
を共重合したコポリエステルに対して非常に有効であ
る。
【0104】又、酸化防止剤の中でもヒンダートフェノ
ール系酸化防止剤を用いた感光材料104,107〜1
09は特に高温保存時における写真性能に優れる。
【0105】酸化防止剤が少なすぎる試料(106)
は、 高温保存時における写真性能が不十分である。 酸化
防止剤を入れすぎた試料(110)は、フィルムのベー
ス値が高くなり、印画紙へのプリント時に印画紙上の像
の鮮鋭性劣化が認められ、実用上問題がある。また、 酸
化防止剤がヒンダードフェノール系化合物とアリルアミ
ン系化合物の混合物である試料(116)については高
温保存時における写真性能が特に優れる。
【0106】
【発明の効果】本発明により、巻きぐせ解消性が優れ、
かつ写真性能に悪影響を及ぼさない写真用支持体を提供
することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木 弘光 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 (72)発明者 小林 英幸 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 (72)発明者 中西 謙治 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 (72)発明者 内藤 寛 山口県山口市大字吉敷2265−5 (72)発明者 大久保 義興 山口県防府市惣社町2−33−5

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレンテレフタレートを主成分と
    する共重合ポリエステルからなる写真用支持体であっ
    て、該共重合ポリエステルが、少なくとも金属スルホネ
    ート基を有する共重合成分を全エステル結合単位に対し
    て、2〜7mol%、酸化防止剤を該共重合ポリエステ
    ルに対し0.01〜2.0wt%含有することを特徴と
    するハロゲン化銀カラー写真用支持体。
  2. 【請求項2】 ポリエチレンテレフタレートを主成分と
    する共重合ポリエステルが、該共重合ポリエステルの全
    重量に対して3〜10wt%の分子量600から20,
    000のポリアルキレングリコールを配合したものであ
    ることを特徴とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー
    写真用支持体。
  3. 【請求項3】 酸化防止剤がヒンダードフェノール系化
    合物であることを特徴とする請求項1又は2記載のハロ
    ゲン化銀カラー写真用支持体。
  4. 【請求項4】 酸化防止剤がヒンダードフェノール系化
    合物とアリルアミン系化合物の混合物であることを特徴
    とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真用支持
    体。
JP4283061A 1992-03-24 1992-10-21 写真用支持体 Pending JPH05323496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283061A JPH05323496A (ja) 1992-03-24 1992-10-21 写真用支持体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-65854 1992-03-24
JP6585492 1992-03-24
JP4283061A JPH05323496A (ja) 1992-03-24 1992-10-21 写真用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323496A true JPH05323496A (ja) 1993-12-07

Family

ID=13299020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283061A Pending JPH05323496A (ja) 1992-03-24 1992-10-21 写真用支持体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0562533A1 (ja)
JP (1) JPH05323496A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261322A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真印画紙又は写真フィルムの製造方法
GB2523756B (en) * 2014-03-03 2017-01-11 Addivant Switzerland Gmbh Antioxidant compositions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933894B2 (ja) * 1977-02-10 1984-08-18 東レ株式会社 写真フイルム
US4217441A (en) * 1977-04-19 1980-08-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modified polyester films
US4605591A (en) * 1983-10-27 1986-08-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin film laminate and production thereof
FR2608506B1 (fr) * 1986-12-23 1989-03-31 Rhone Poulenc Films Procede d'obtention de films polyester composites epais a adherence amelioree et nouveaux films composites
FR2628359B1 (fr) * 1988-03-09 1990-09-07 Rhone Poulenc Films Films polyester composites a adherence amelioree et leur procede d'obtention
JPH0293641A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0562533A1 (en) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0572275B1 (en) Film and support of photographic material
JPH06289534A (ja) 写真用支持体
US5837435A (en) Liquid color developer for silver halide color photosensitive materials and processing method using the same
JPH05323496A (ja) 写真用支持体
EP0518260B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US5312725A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material in roll form
JP3741377B2 (ja) 巻癖が軽減されたロール状フィルム及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH06123932A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3297724B2 (ja) 積層フィルム及び写真用支持体
JP2879265B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3345624B2 (ja) 写真用支持体
JP3345623B2 (ja) 写真用支持体
JPH04234039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3401687B2 (ja) 写真用支持体
JPH05346636A (ja) 写真用支持体
JP2907405B2 (ja) ハロゲン化銀写真用支持体
JPH07311439A (ja) 写真用支持体及び写真感光材料
JPH05210198A (ja) 写真用支持体及びこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH05333472A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05333471A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0682969A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05307224A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06171049A (ja) 積層フィルムおよび写真用支持体
JPH06202280A (ja) 写真用支持体
JPH06266048A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020301