JPH0532313A - 選別装置の供給装置 - Google Patents

選別装置の供給装置

Info

Publication number
JPH0532313A
JPH0532313A JP34951291A JP34951291A JPH0532313A JP H0532313 A JPH0532313 A JP H0532313A JP 34951291 A JP34951291 A JP 34951291A JP 34951291 A JP34951291 A JP 34951291A JP H0532313 A JPH0532313 A JP H0532313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
tray
timing
sorted
sorting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34951291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yokosaki
安弘 横崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARINO GIKEN KK
Original Assignee
MARINO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARINO GIKEN KK filed Critical MARINO GIKEN KK
Publication of JPH0532313A publication Critical patent/JPH0532313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 供給装置に供給された選別対象物を人手によ
らず選別装置の受け皿の上に1つづつ確実に供給するこ
とができる選別装置の供給装置を提供する。 【構成】 無端状チェーン(2A)に取着された多数の
受け皿(9)を具備した選別装置、および受け皿へ選別
対象物(A)を送る供給装置(40)からなり、供給装
置の出口部と選別装置との間に、回転軸(61)と回転
軸に止着された押出し板(62)とからなり、回転軸が
選別装置の無端状チェーンに連動して回転するタイミン
グ装置(60)が設けられている。 【効果】 タイミング装置と受け皿との垂直方向の高さ
が非常に小さい状態で選別対象物Aが押出され、受け皿
へ搭載時の衝撃を小さくでき、且つ選別対象物Aの形状
等による横方向の移動バラツキが非常に小さくできる。
従って受け皿に確実に載せることができ、しかも横方向
バラツキが小さいので受け皿の幅を小さくすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は選別装置の供給装置に関
する。より詳しくは、本発明は、桃、葡萄、みかん等の
果実、トマト、じゃがいも、人参等の野菜、魚、海老等
の海産物等を選別、特に重量選別、する装置に選別対象
物を供給するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、いちご、桃、葡萄、みかん等の果
実、トマト、じゃがいも、人参等の野菜、魚、海老等の
海産物等は、肉眼によりその形状、特に外観の大きさに
より選別していた。しかしながら、最近、選別精度の一
層の向上が望まれ、従来の形状選別から重量選別へ移行
する傾向にある。
【0003】本発明者は、先に重量選別装置として、上
皿天秤タイプの重量選別装置を提案した(実開平1−1
24278号公報を参照)。この装置により、選別対象
物を正確に、効率よく且つ迅速に重量選別することがで
きる。この装置においては、秤の受皿への選別対象物の
供給を人手によって行っている。
【0004】しかしながら、いちご、桃、葡萄、みか
ん、トマト等の柔らかい果実や農作物では人手で触れる
と傷み易く、極力人手の接触を減らす必要があり、ま
た、上記果実や野菜、更に魚、海老等の海産物等では処
理する選別対象物の数量が多いため、人手で供給する場
合には供給量が少なく、選別装置の処理能力に比較し遥
かに低く選別能率が大幅に低下するという問題がある。
【0005】選別装置への選別対象物の供給を自動的に
行う装置として、実公昭63−26220号公報や実公
平1−18223号公報に開示されたものがある。これ
らの装置は何れも形状選別タイプの選別装置へ農産物を
供給するものであり、供給装置のコンベアの出口側に固
定の受渡板を設置して、この受渡板の上に供給コンベア
から1個ずつ農作物を供給し、一方、選別装置の選別体
(保持体)が垂直面内において循環しており、選別体が
上昇する際に選別体に取着した受取杆(すくい上げ材)
が固定の受渡板上に供給されている農産物をすくい上げ
て選別体内に投入するものである。
【0006】また、前記実公昭63−26220号公報
に開示された供給装置は、コンベア部が無端帯に一定ピ
ッチでローラを並設しており、且つこれらのローラとロ
ーラの間に該ローラよりも巾狭の細杆を配設したことを
特徴とする選果機であり、供給装置から選別装置へ選別
対象物(農産物)を受渡す際に供給装置のローラの間に
選別対象物が挟まることを防止している。
【0007】前記実公平1−18223号公報に開示さ
れた供給装置は、農産物の支持体を複数個並設した無端
コンベアからなり、この無端コンベアの前方にストッパ
付の受渡部材が固定設置されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実公昭
63−26220号公報や実公平1−18223号公報
に開示の供給装置を前述した実開平1−124278号
公報の重量選別装置に適用することはできない。すなわ
ち、実開平1−124278号公報の重量選別装置には
受取杆(すくい上げ部材)が設けられていない。仮に、
受取杆を取付けたとしても、選別対象物が小さい農産物
の場合は上手くすくい上げることができず、更に、水平
面内で循環するタイプの選別装置には全く適用不可能で
ある。
【0009】また仮に、固定の受渡部材を介さず、前記
供給装置のコンベアから直接に重量選別装置の選別体内
に農産物を落下供給させようとすると、重量選別装置の
受皿と供給装置とのタイミングを非常に微妙に調整する
必要があり、実際問題として供給装置により供給された
農産物が選別装置の受皿の上にうまく載らないという問
題が生じる。特に、実開平1−124278号公報の重
量選別装置において受皿を水平面内を移動させるように
した場合には、連続的に水平に移動している受皿に向け
て連続的に移動する供給装置から選別対象物を投入する
こととなり、両者のタイミングを合わせることは至難で
ある。更に、供給装置のコンベアと選別装置の受皿との
間の距離が大きくなってしまい、いちご、桃、葡萄、み
かん、トマト等のような柔らかいものを供給すると、落
下時にいちご、桃、葡萄、みかん、トマト等を傷めてし
まうという問題も生ずる。また、じゃがいも、人参等の
野菜、魚、海老等の海産物等についても同様な問題が生
じる。
【0010】更に、実公昭63−26220号公報の供
給装置では、いちご、桃、葡萄、みかん、トマト等のよ
うな柔らかいものを処理する場合には、選別対象物(い
ちご)をローラにより傷め実用に供し得ない。また、じ
ゃがいも、人参等の野菜、魚、海老等の海産物等につい
ても同様な問題が生じ、特に、魚、海老等の海産物等で
は商品を痛めると言う問題がある。
【0011】
【発明の目的】本発明は上述したような問題点に鑑み
て、供給装置に供給された選別対象物を人手によらず選
別装置の受皿の上に1つづつ確実に供給することがで
き、しかもいちご、桃、葡萄、みかん、トマト等の柔ら
かく傷み易い果実や農作物等の選別対象物が損傷される
ことがなく、構造が簡単な選別装置の供給装置を提供す
るものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上述
の課題を無端状チェーンに取着された多数の受け皿を具
備した選別装置へ選別対象物を供給する装置であって、
該供給装置は該選別装置の受け皿へ選別対象物を送るコ
ンベア装置と、該コンベア装置の出口部と選別装置との
間に設けられたタイミング装置とからなり、該タイミン
グ装置は前記選別装置の無端状チェーンに連動して回転
する回転軸と該回転軸に止着された押出し板とからなる
ことを特徴とする選別装置の供給装置により達成する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図示した図面に従い
本発明を詳細に説明する。本発明の第一実施例において
は、選別装置駆動系のチェーン2Aがほぼ水平面内を移
動するようになっている。
【0014】図1および図2に示すように、本実施例の
供給装置40は、選別装置の水平面内で移動するチェー
ン2Aの移動方向にほぼ平行する方向に、桃、葡萄、み
かん等の果実、トマト、じゃがいも、人参等の野菜、
魚、海老等の海産物等の選別対象物Aを供給するもので
あり、選別装置の受け皿9が供給装置40の出口部の下
方に到達した時点に供給装置から後述するタイミング装
置60を介して選別対象物Aを1個ずつ受け皿に供給す
るようになっている。なお、図1においては、構造を明
瞭に示すため、供給装置40の箱体45の図示を省略し
ている。
【0015】図2において、アタッチメント付チェーン
2Aをエンドレス状に連結し、図2の左右両端位置に回
転可能に支承した一対の水平スプロケット30に噛合さ
せて長円形状の移動手段2を構成している。移動手段2
中の互いに平行して位置する2つの水平な直線状部分
(図2)の一方が選別用経路Lを構成している。上記一
対の水平スプロケット30の一方を駆動モータ(図示せ
ず)に連結して、駆動手段2を図2の矢印方向に移動さ
せるようにしている。
【0016】図1に示すように、複数の上皿天秤秤用テ
コ1(天秤)が移動手段2に取付けられ、各テコ1には
受け皿9が取着されている。移動手段2の一方の直線部
に沿って複数の重量選別箇所が設けられている。なお、
重量選別箇所の上流位置において、図1に示す本発明の
供給装置40およびタイミング装置60により選別対象
物Aが受け皿9上に供給される。
【0017】図2に示すように、各重量選別箇所には、
その入口側に移入案内用レール5が、各重量選別箇所に
はレール3が、また、その出口側には移出案内用レール
6および制動手段8が設けられている。なお、隣接する
一対の重量選別箇所の上流側の重量選別箇所に設けられ
た移出案内用レール6が下流側の移入案内用レール5に
一体的に連続していてもよい。更に、各重量選別箇所の
内側には重量付与手段4が設けられている。各重量選別
箇所の出口側の制動手段8に対応して、移動手段2の外
側位置には放出傾斜姿勢に揺動したテコ1から選別対象
物Aを受取るシュート22が設けられている。
【0018】図4および図5に示すように、移動手段2
のアタッチメント付チェーン2Aのアタッチメントに多
数のブラケット12が取着され、ブラケット12の上部
に、図6に示すように、テコ1が揺動軸芯Rの回りに揺
動可能に支承されている。テコ1の先端にピン1cによ
り受け皿支持縦棒1aを枢着し、受け皿支持縦棒1aの
下端部とブラケット12とをレバー1b、ピン1d、1
eにより連結して平行クランク機構を構成し、受け皿支
持縦棒1aは常時垂直状態を維持する。受け皿支持縦棒
1aに、選別対象物Aを載置用受け皿9の底部を枢着
し、テコ1の回動時(図6鎖線)、受け皿9は大きく傾
斜して選別対象物Aをシュート22に放出する。
【0019】ブラケット12に取付けたストッパー7
(図5)は放出傾斜姿勢に揺動したテコ1をその姿勢に
保持する。ブラケット12の後側面に周方向溝付きのロ
ーラ13を回転可能に支承し、選別用経路Lに沿ってガ
イドレール2Bを設け、ローラ13の溝にガイドレール
13が係合している(図5)。テコ1の他端部に、スプ
リング10bにより付勢された刃状部材10をピン10
aにより枢着している。
【0020】刃状部材10は、重量選別箇所の入口側で
は移入案内用レール5に、重量選別箇所ではレール3
に、また、出口側では選別結果に応じて移出案内用レー
ル6または制動手段8に摺接する。レール3に摺接した
状態で、重量付与手段4により刃状部材10(力点a)
に予め設定された釣合重量が作用する。
【0021】レール3は、選別用経路L途中の重量選別
箇所に移動してきたテコ1の力点a(刃状部材10)に
係合し、釣合重量付与装置4に設定された重量と選別対
象物Aの重量に応じてテコ1の揺動を規制し、次の2位
置を取る。
【0022】(1)受け皿9の載置重量が設定値未満の
ときには、図6に示す第1位置となり、受け皿9上に選
別対象物Aを載置保持するようテコ1を水平姿勢に保持
する。
【0023】(2)受け皿9の載置重量が設定値以上の
ときには、図7に示す第2位置となり、放出傾斜姿勢よ
りも緩傾斜の傾斜姿勢にテコ1を保持する。
【0024】重量付与装置4は、図2に示すように移動
手段の内側に固定設置されており、図6および図7に示
すように、テコ15が軸芯X1 周りに揺動自在に固定ブ
ラケット23に支承され、テコ15に垂直枠18が軸芯
X2 により枢着され、垂直枠18の下端部はリンク1
9、ピン19a、19bにより固定ブラケット23に連
結され平行クランク機構が構成されており、垂直枠18
は常時垂直姿勢に保持されている。垂直枠18は上端部
に分銅16の受け皿17を備え、中間部にレール3が垂
直枠18に直交して取着されている。
【0025】重量選別箇所では、そこに移入してきたテ
コ1の受け皿9上に載置されている選別対象物Aの重量
が重量付与装置4の設定値未満のときは、レール3は図
6のように下降したまま(第1位置)となり、テコ1は
水平姿勢を保つ。一方、選別対象物Aの重量が重量付与
装置4の設定値以上のときは、レール3が図7のように
上昇し(第2位置)、テコ1を傾斜姿勢とする。従っ
て、重量付与装置4の設定値を閾値として選別対象物A
を重量選別することができる。
【0026】レール3と重量付与装置4とを備えた重量
選別箇所は、選別用経路Lの途中に複数個形成されてお
り、チェーンの移動方向に見て上流側から下流側に向け
て重量付与装置4の設定重量を順次小さくしている。
【0027】本実施例の供給装置40は箱体45(図
2)およびコンベア装置を含んでおり、図1に示すよう
に、コンベア装置は選別装置の移送方向に平行し且つ選
別装置に向けて上向きに傾斜しており、箱体45の前後
位置には回転可能に一対の軸46が設けられている。
【0028】前述した選別装置の移動手段のチェーン2
Aに係合するスプロケット31から、公知の方法により
チェーン、スプロケット(図示せず)を介して前後の軸
46の一方に動力が伝達されるように連結されている。
【0029】図示した実施例においては、前後軸46に
は、それぞれ左右2個のスプロケット47が取着されて
おり、前後スプロケット47の間には左右のアタッチメ
ント付チェーン48がエンドレス状態で掛渡されてい
る。
【0030】左右2本のアタッチメント付チェーン48
の間には、横方向の桟、好ましくは回転可能なローラ4
9等からなる係止部材が一定間隔で設けられている。ロ
ーラ49は、好ましくは安価で且つ軽量であり、清掃が
容易な塩ビローラで作られている。また、ローラ49の
下側には案内板44が設けられ、アタッチメント付チェ
ーン48の移動につれローラ49は案内板44上を転動
する。案内板44の上端44Aは上部軸46を越えてお
り、先端は僅かに下傾している(図3参照)。
【0031】供給装置40の上側出口部と前述した選別
装置との間に本発明のタイミング装置60が設けられて
いる。この実施例のタイミング装置60は、ほぼ水平な
回転軸61とこの回転軸61に周方向に等配的に配設さ
れた4枚の押出し板62からなっており、各押出し板6
2の半径方向長さは等しくなっている。なお、押出し板
62の数は適宜増減してもよい。押出し板62の先端が
描く軌跡円Cの外側には半円形断面をした案内部を有す
るシュート63が固定設置されている。シュート63の
下方先端63Aは最下端位置Bを僅かに越えている。タ
イミング装置60の回転軸61は前述した選別装置の移
動手段2Aとスプロケットおよびチェーン(図示せず)
等の公知の方法により連結しており、図3に矢印で示す
ように選別装置の受け皿9と同期して回転軸61が回転
し、押出し板62が受け皿9と同期するようになってい
る。
【0032】タイミング装置60の回転軸61の回転方
向は、供給装置40のベルト駆動用スプロケット47の
回転方向と反対方向となっており、これにより選別装置
の受け皿9の移動方向とはタイミング装置60の出側位
置においてほぼ同方向となるよう押出し板62が移動す
るようになっている(図3参照)。
【0033】
【作用】以上の構成からなる本実施例においては、選別
対象物が供給装置40の下側のホッパー(図示せず)に
供給され、または適宜、人手により供給装置40のロー
ラ49間に載置され、この状態で供給装置により、その
上側出口に向って移動されて行く。上側に移動する間に
ローラ49は案内板44に接触し、コロコロと回ること
によりローラ49間に余剰に載置された選別対象物Aは
排除され、各ローラ49間に1個ずつの選別対象物Aが
載った状態となる。
【0034】この状態で供給装置40の出側に達する
と、ローラ49は出側のスプロケット47の迴りをまわ
り込むことにより、案内板44の上を案内されてきた選
別対象物Aをタイミング装置60に向けて落下させる。
【0035】タイミング装置60は、その隣接する押出
し板62の間の空間に選別対象物Aを受け取り、そして
タイミング装置60が回転軸61のまわりに回転すると
ともに選別対象物Aを押出し板62により下方に押出し
ていく。下方に押されるにつれて選別対象物は重力の作
用により前側の押出し板62方向に移動するとともに、
円弧状をしたシュート63の壁面に沿って移動し、下方
に到達した時点において今度は押出し板62により押さ
れてシュート63の先端63Aから押出される。
【0036】前述のようにシュート63の先端63Aの
下方に選別装置の受け皿9が到達したときに押出し板6
2により選別対象物Aが押出されるようタイミング装置
60と受け皿9とを同期させている。これによりタイミ
ング装置60と受け皿9との垂直方向の高さが非常に小
さい状態で選別対象物Aが押出されるために受け皿9へ
の搭載時の衝撃が小さく、選別対象物Aの形状等による
横方向の移動バラツキが非常に小さくでき、従って受け
皿に確実に載せることができ、しかも横方向バラツキが
小さいので受け皿9の幅を小さくすることができる。
【0037】なお、タイミング装置のシュート63の下
端の先端63Aを図3に示すように僅かに上がる状態ま
で延ばしておくことにより、選別対象物Aがシュート6
3に対して比較的滑り易い物品(例えば冷凍食品)のよ
うな場合においても、下に落ちていく勢いで飛び出して
しまうことがなく、押出し板62により押されてタイミ
ング装置60から受け皿9に移行するようになり、これ
により横方向のバラツキを更に小さくできる効果があ
る。
【0038】
【他の実施例】上記の実施例においては、選別装置の移
動手段が水平面内を移動する無端状チェーンとなってい
たが、本発明に係る選別装置の無端状チェーンは垂直面
内で移動するようにすることも可能である。
【0039】上述の実施例においては、タイミング装置
がほぼ水平な回転軸のまわりに回転するようになってい
たが、場合によってはタイミング装置の回転軸をほぼ垂
直な軸のまわりに回転するようにしてもよい。
【0040】また、供給装置は前述した実施例に代え
て、平ベルトに適宜、選別対象物を押すための案内を設
けたものを用いてもよい。
【0041】このような態様の実施例を図8を参照して
以下に説明する。図8において、アタッチメント付チェ
ーン2Aをエンドレス状に連結し、図2の左右両端位置
に回転可能に支承した一対の垂直スプロケット30に噛
合させて長円形状の移動手段2を構成している。移動手
段2中の互いに平行して上下に位置する2つの水平な直
線状部分(図2)の上側が選別用経路Lを構成してい
る。上記一対の垂直スプロケット30の一方を駆動モー
タ(図示せず)に連結して、駆動手段2を図8の矢印方
向に移動させるようにしている。
【0042】前述の実施例と同様にして、複数の上皿天
秤秤用テコ(天秤)が移動手段2に取付けられ、各テコ
には受け皿9が取着されている。移動手段2の上側の直
線部に沿って複数の重量選別箇所が設けられている。な
お、本実施例の選別装置の各部の構造は前述した実施例
と類似しているのでその詳細な説明は省略する。
【0043】重量選別箇所の上流位置において、本発明
の供給装置40およびタイミング装置60により選別対
象物Aが受け皿9上に供給される。
【0044】本実施例の供給装置40は、選別装置の移
送方向に平行し且つ選別装置に向けて上向きに傾斜した
ベルトコンベア48′からなり、ベルトコンベア48′
は回転可能な一対の軸46に巻掛けられている。ベルト
コンベア48′の表面には、横方向の案内49′が一定
間隔で突出して設けられている。
【0045】供給装置40の上側出口部と前述した選別
装置との間に本発明のタイミング装置60が設けられて
いる。この実施例のタイミング装置60は、ほぼ垂直な
回転軸61とこの回転軸61に周方向に等配的に配設さ
れた4枚の押出し板62からなっており、各押出し板6
2の半径方向長さは等しくなっている。なお、押出し板
62の数は適宜増減してもよい。押出し板62は回転方
向の遅れ側に向けてへの字形状をしており、このへの字
部により選別対象物を押出し板62の半径方向中央に位
置決めするようにしている。
【0046】押出し板の描く軌跡円Cの外側には円形断
面をした案内壁63が固定設置されている。案内壁63
は受け皿9への払出し側63Bのみが適宜の幅に亘り開
口している。なお、案内壁63の底部は円形壁面となっ
ている。
【0047】タイミング装置60の回転軸61は前述し
た選別装置の移動手段2Aとスプロケットおよびチェー
ン(図示せず)により公知の方法により連結しており、
図8に矢印で示すように選別装置の受け皿9と同期して
回転軸61が回転し、押出し板62が受け皿9と同期す
るようになっている。
【0048】タイミング装置60の回転軸61の回転方
向は、選別装置の受け皿9の移動方向とはタイミング装
置60の出側位置においてほぼ同方向となるよう押出し
板62が移動するようになっている(図8参照)。
【0049】
【作用】以上の構成からなる本実施例においては、選別
対象物が供給装置40の下側のホッパー(図示せず)に
供給され、または適宜、人手により供給装置40の案内
49′間に載置され、この状態で供給装置により、その
上側出口に向って移動されて行く。
【0050】この状態で供給装置40の出側に達する
と、案内49′は出側のスプロケット47の迴りをまわ
り込むことにより、選別対象物Aをタイミング装置60
に向けて落下させる。
【0051】タイミング装置60は、その隣接する押出
し板62の間の空間に選別対象物Aを受け取り、そして
タイミング装置60が回転軸61のまわりに回転すると
ともに選別対象物Aを押出し板62により周方向に押出
していく。周方向に押されるにつれて選別対象物は押出
し板62のへの字形状の作用により押出し板62の半径
方向の中央に位置決めされ、案内壁63の開口63Bに
到達した時点において押出し板62により押出される。
【0052】前述のように案内壁63の開口63Bの下
方に選別装置の受け皿9が到達したときに押出し板62
により選別対象物Aが押出されるようタイミング装置6
0と受け皿9とを同期させている。これによりタイミン
グ装置60と受け皿9との垂直方向の高さが非常に小さ
い状態で選別対象物Aが押出されるために、受け皿9へ
の搭載時の衝撃を小さくでき、また、選別対象物Aの形
状等による横方向の移動バラツキが非常に小さくでき、
従って受け皿に確実に載せることができ、しかも横方向
バラツキが小さいので受け皿9の幅を小さくすることが
できる。
【0053】
【更に他の実施例】更に別の実施例を図9および図10
を参照して説明する。この実施例は図1から図7を参照
して説明した実施例と類似しているが、前述した実施例
において、例えば尾の大きい魚等を供給する場合におい
て、押出し板62の先端と円弧状をしたシュート63の
間に尾が挟まれるようなことが往々にして生じることが
ある。
【0054】本実施例はこのような場合に適するもので
あり、円弧状をしたシュート63を図10に示すように
軸方向に細い間隙63bを開けた複数の周方向に伸びる
桟部材63aから構成している。一方、押出し部材62
は先端を櫛歯状62aとして突出させており、この櫛歯
状に突出した62aが桟部材の隙間63aに遊嵌合する
ようにしている。また押出し部材62の櫛歯状突出部6
2aの内側の周面は円弧状をしたシュート63の内面と
わずかな隙間をもって遊嵌合するようにしている。この
構成によりタイミング装置60により尾の大きい魚等を
移送する場合においても、尾がシュート63と押出し板
62の先端部に挟まれることがなく、尾を損傷すること
なく、従って魚の価値を低下させることなく各受け皿に
移送供給することができる。また、この実施例は魚に限
らずシュート63と押出し板62の先端の間に挟まり易
いもの、例えば葉菜等を供給するような場合にも有効で
ある。
【0055】更に図11に別の実施例を示す。この実施
例においては円弧状をしたシュート63の内周面にスポ
ンジまたは人工芝等の素材64などの弾力性を有する部
材を貼付している。これにより非選別対象物がシュート
63の内面に強く擦られることが防止でき、比較的柔ら
かい果物、野菜などを供給する場合に選別対象物を損傷
することがなく有効である。
【0056】なお、上記図9から図11に示した実施例
においては、回転軸61が水平軸のまわりに回転するよ
うになっているが、これらの実施態様は図8を参照して
説明したように垂直軸のまわりに回転するようにした場
合にも有効である。
【0057】
【発明の効果】本発明においては、無端状チェーンに取
着された多数の受け皿を具備した選別装置へ選別対象物
を供給する装置であって、該供給装置は該選別装置の受
け皿へ選別対象物を送るコンベア装置と、該コンベア装
置の出口部と選別装置との間に設けられたタイミング装
置とからなり、該タイミング装置は前記選別装置の無端
状チェーンに連動して回転する回転軸と該回転軸に止着
された押出し板とからなり、タイミング装置は、供給装
置からその隣接する押出し板の間の空間に選別対象物を
受け取り、そしてタイミング装置が回転軸のまわりに回
転するとともに選別対象物を押出し板により押出し、タ
イミング装置の下方に選別装置の受け皿が到達したとき
に押出し板により選別対象物が押出される。これにより
タイミング装置と受け皿との垂直方向の高さが非常に小
さい状態で選別対象物Aが押出されるために、受け皿へ
の搭載時の衝撃を小さくでき、併せて、選別対象物Aの
形状等による横方向の移動バラツキが非常に小さくで
き、従って、受け皿に確実に載せることができ、しかも
横方向バラツキが小さいので受け皿の幅を小さくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の斜視図である。
【図2】図1に示す第1実施例の平面図である。
【図3】図1および図2に示す第1実施例の要部の正面
図である。
【図4】図2のIV部拡大平面図である。
【図5】図4のV矢視図である。
【図6】図4のVI矢視図である。
【図7】図6に対応する第2位置を示す正面図である。
【図8】本発明の第2実施例の斜視図である。
【図9】本発明の更に他の実施例の要部の正面図であ
る。
【図10】図9の側面図である。
【図11】本発明の更に別の実施例の要部の正面図であ
る。
【符号の説明】
2A 無端状チェーン 9 受け皿 40 選別装置 48 アタッチメント付チェーン 48′ ベルトコンベア 60 タイミング装置 61 回転軸 62 押出し板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状チェーンに取着された多数の受け
    皿を具備した選別装置へ選別対象物を供給する装置であ
    って、該供給装置は該選別装置の受け皿へ選別対象物を
    送るコンベア装置と、該コンベア装置の出口部と選別装
    置との間に設けられたタイミング装置とからなり、該タ
    イミング装置は前記選別装置の無端状チェーンに連動し
    て回転する回転軸と該回転軸に止着された押出し板とか
    らなることを特徴とする選別装置の供給装置。
  2. 【請求項2】 前記選別対象物物を前記選別装置の受け
    皿の移動方向に送り出すように前記タイミング装置が回
    転されることを特徴とする請求項1記載の選別装置の供
    給装置。
  3. 【請求項3】 前記タイミング装置の回転軸が実質的に
    垂直に設けられていることを特徴とする請求項1または
    2記載の選別装置の供給装置。
  4. 【請求項4】 前記タイミング装置の回転軸が実質的に
    水平に設けられていることを特徴とする請求項1または
    2記載の選別装置の供給装置。
  5. 【請求項5】 前記タイミング装置が前記回転軸と同心
    状に配置した円弧状壁面を具備していることを特徴とす
    る請求項1〜4の何れか1項に記載の選別装置の供給装
    置。
  6. 【請求項6】 前記タイミング装置の円弧状壁面が軸方
    向に間隔を開けて且つ周方向に延在する複数の桟部材か
    ら形成されており、前記押出し板の半径方向先端が櫛歯
    形状をしており、該櫛歯の突出部が前記円弧状壁面の隣
    接する桟部材間の隙間に嵌合可能であることを特徴とす
    る請求項5に記載の選別装置の供給装置。
  7. 【請求項7】 前記タイミング装置の円弧状壁面の内面
    が弾力性のある部材により形成されていることを特徴と
    する請求項5記載の選別装置の供給装置。
JP34951291A 1991-03-08 1991-12-06 選別装置の供給装置 Pending JPH0532313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6887691 1991-03-08
JP3-68876 1991-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532313A true JPH0532313A (ja) 1993-02-09

Family

ID=13386301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34951291A Pending JPH0532313A (ja) 1991-03-08 1991-12-06 選別装置の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532313A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012521A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yokozaki Co Ltd 選別装置
CN105035713A (zh) * 2014-05-02 2015-11-11 株式会社横崎制作所 分选盘输送器的分选盘安装装置
CN109748083A (zh) * 2019-03-14 2019-05-14 烟台知兴知识产权咨询服务有限公司 一种卸料方便的工业自动化输送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012521A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yokozaki Co Ltd 選別装置
CN105035713A (zh) * 2014-05-02 2015-11-11 株式会社横崎制作所 分选盘输送器的分选盘安装装置
CN109748083A (zh) * 2019-03-14 2019-05-14 烟台知兴知识产权咨询服务有限公司 一种卸料方便的工业自动化输送装置
CN109748083B (zh) * 2019-03-14 2021-07-02 烟台知兴知识产权咨询服务有限公司 一种卸料方便的工业自动化输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086909A (en) Gentle handling of fruit during weight sizing and other operations
US4411366A (en) Device for grading products
JPH0551124A (ja) 選別装置の供給装置
JPH0532313A (ja) 選別装置の供給装置
US3326351A (en) Pre-orienter aligner
JP2000118673A (ja) 物品の整列供給装置
US3756368A (en) Method and apparatus for handling articles
JP2008285328A (ja) 果菜自動選別方法及び果菜自動選別装置
JP2008285328A5 (ja)
JP3177526B2 (ja) 選別供給装置
US4324326A (en) Discharge assembly for an oven
US5183151A (en) Handling of fruit using dual plastic cup construction
JP2542354Y2 (ja) 選別装置の供給装置
JP4605515B2 (ja) 選別コンベア
JP3056822B2 (ja) 選別装置の供給装置
JP2589607B2 (ja) 品物の計重・仕分装置
JP2721923B2 (ja) 選別装置の供給装置
JP2565804B2 (ja) 品物の計重・仕分装置
JP2565807B2 (ja) 品物の計重・仕分装置
JP2011063449A (ja) 果菜自動選別における果菜送り出し方法及び果菜自動選別用果菜送り出し装置
GB2168666A (en) Singulator
JP2008012521A (ja) 選別装置
JP4181367B2 (ja) 果菜自動選別方法及び果菜自動選別装置
JPS6012629Y2 (ja) 果物等の選別コンベヤ用被選別物供給装置
JP2565806B2 (ja) 品物の計重・仕分装置