JPH0532304B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532304B2
JPH0532304B2 JP8805185A JP8805185A JPH0532304B2 JP H0532304 B2 JPH0532304 B2 JP H0532304B2 JP 8805185 A JP8805185 A JP 8805185A JP 8805185 A JP8805185 A JP 8805185A JP H0532304 B2 JPH0532304 B2 JP H0532304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
car
display area
area
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8805185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61248879A (ja
Inventor
Shintaro Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8805185A priority Critical patent/JPS61248879A/ja
Publication of JPS61248879A publication Critical patent/JPS61248879A/ja
Publication of JPH0532304B2 publication Critical patent/JPH0532304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエレベータのかご、もしくは乗場に
設けられ、かごが乗場に接近する状況を表示する
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、乗場でかごの到着を待つている乗客は、
かご位置表示器の動きによつてかごの位置、運転
方向を知り、どのかごが、一番早く自分のいる階
に来るかを判断して、そのかごの戸の前で待つて
いた。
しかし、かごの設置台数が多くなると時々刻々
変化するかごの位置、運転方向から判断して所望
のかごを見つけることはきわめて困難となる。そ
こで、特公昭56−20266号公報に示されるように、
乗場呼びに応答するかごがその乗場に到着するま
でに要する時間を演算し、これを予測待時間とし
て各かご毎に乗場に表示するようにして、待客に
どのくらい待てばかごが到着するかを、知らせ、
待客の不安感や焦燥感を除去する方式が提案され
ている。第6図は上記待時間表示器の従来例を示
すもので、図中、F1〜F3は1〜3号機の乗場
の戸、Gは乗場操作盤、G1〜G5は1階〜5階
の行先釦、H1〜H3は各階(自階を除く)に対
応する数字、文字等を表示する電球が配列され、
点灯によつて1〜3号機のかごの行先を表示する
行先階表示器、J1〜J3はそれぞれのかごが到
着するまで要する時間を数字で表示する予測待時
間表示器である。
しかし、上記従来例のように数字で待時間を表
示する方式(以下、数字表示方式という)はその
表示内容が待時間を意味するということを初めて
の利用客にもわかつてもらいやすいという長所が
ある反面、予測した待時間と現在の表示内容がく
い違つたときに、その表示内容の変更が目立ちや
すく、かえつて待客に不信感や焦燥感を与えると
いう問題点を合せもつていた。
また、上記数字表示方式の問題点を解消するた
めに、特開昭54−47261号公報に示されるように、
かごの接近を表示灯の点灯面積を増加することに
よつて図形的に案内する方式(以下、図形表示方
式という)も提案されている。第7図は上記表示
器の従来例を示すもので、図中PuとPdはそれぞ
れ上り方向灯及び下り方向灯、P1〜P6は停止階
床数とは無関係に等分割された表示体で内部に表
示ランプQ1〜Q6が内蔵されている。そして、か
ごが接近するに従つて表示体P1,P2,P3,…と
順次点灯して表示体全体の表示面積を漸増し、か
ごが遠ざかるに従つて表示体P6,P5,P4,…と
順次消灯して表示体全体の表示面積を漸減するも
のである。
しかし、上記図形表示方式は、かごの接近を図
形的に案内表示するため、初めてこのエレベータ
を利用する乗客には上記表示が何を意味している
のかが理解しにくく、結局上記表示器の効果を十
分に発揮できないという問題点があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来のかごの接近状況を案内表示す
る表示装置は、その表示内容の意味のわかりやす
さと、不信感や焦燥感を与えにくい表示形態とを
両立させたものにはなつていなかつた。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、初めての利用客でも上記表示
内容を容易に理解できるようにするとともに表示
内容を変更するときでも不信感や焦燥感を与えな
いような、かごの接近状況を案内する表示装置を
得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るエレベータの表示装置は、少く
とも2つの表示領域に分割された表示器をかご内
又は乗場に設け、かごが乗場に近づくにつれて第
1の表示領域の表示面積を漸減させ、それに対応
して第2の表示領域における表示面積を漸増させ
るようにしてかごが接近する状況を表示するよう
にしたものである。
〔作 用〕
この発明におけるエレベータの表示装置は、か
ごの接近に伴い、かご内、もしくは乗場に設けた
表示器の一方の表示領域の表示面積を漸減させ、
他方の表示領域の表示面積を漸増する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第5図に
より説明する。
第1図は本発明の実施例の構成を明示するため
の全体構成図で、Aはかごが乗場に接近する状況
を演算して出力する接近状況演算手段、Bは乗場
に設けられた表示器で、互いに重ならない2つの
表示領域B1とB2を有している。Cは表示器C
の2つの表示領域B1とB2の表示面積をそれぞ
れ制御する表示制御手段で、接近状況演算手段A
の出力に基づき、かごが上記乗場に近づくにつれ
て第1の表示領域における表示面積を漸減させ、
同時に第2の表示領域における表示面積を漸増さ
せるものである。
第2図は2台のエレベータが並設された6階建
の建物の3階における乗場を示したもので、D1
及びD2はそれぞれ1号機及び2号機の乗場の
戸、Hは上り釦と下り釦を有する乗場操作盤、U
1及びU2は1号機及び2号機の上にホールラン
タン、L1及びL2は同じく下りホールランタ
ン、UT1及びUT2はそれぞれ1号機及び2号
機が上り呼びに応答するときの接近状況を表示す
る上り待時間表示器、LT1及びLT2は同じく下
り呼びに応答するときの接近状況を表示する下り
待時間表示器である。
第3図は3階の1号機用の上り待時間表示器
UT1の詳細を示す図で、図中、1〜5はそれぞ
れ第1の表示領域B1に属する表示灯、6〜10
はそれぞれ第2の表示領域B2に属する表示灯で
ある。
第4図は表示制御手段Cのうち3階の1号機用
の上り待時間表示器UT1を制御する表示制御回
路C1uを示す回路図である。下り方向、他の階
床、及び他の号機についても同様な回路で構成さ
れている。図中、11は乗場操作盤Hなどにより
登録された上り呼び及び下り呼びを1号機又は2
号機に割り当て割当信号を出力する周知の割当装
置で、113uは1号機が3階の上り呼びに割り
当てられると「H」になる割当信号である。13
は1号機及び2号機がそれぞれかご呼び及び割り
当てられた乗場呼びに応答して1階〜6階の各乗
場に上り方向及び下り方向で到着するまでの時間
の予測値(すなわち到着予想時間)をそれぞれ演
算して出力する周知の到着予想時間演算装置で、
(t)は1号機の3階上り到着予想時間信号(1秒単
位)である。21〜25はX点の入力信号≧Y点
の入力信号となるときZ点の出力信号を「H」に
し、それ以外のときはZ点の出力信号を「L」に
する比較器、T1〜T5はT1<T2<T3<T
4<T5の関係を満たすものでそれぞれ1秒、5
秒、10秒、15秒、20秒に設定された一定値信号、
26〜30はNOTゲート、31〜40はANDゲ
ート、41は0.5秒ごとに「H」と「L」を順番
にくり返すパルス信号41aを出力する周知の周
期パルス発生器である。第5図は第3図の上り待
時間表示器UT1の表示状態の変化を示す図であ
る。(ただし斜線部は点灯状態を示す) 次にこの実施例の動作を説明する。
3階で待客が上り釦を操作して上り呼びを登録
し、割当装置11がこの呼びに対し1号機を割り
当てたとする。このとき1号機の3階上り割当信
号113uは「H」となる。一方、到着予想時間
演算装置13によつて1号機の3階上り到着予想
時間信号(t)が25秒と演算され出力されたとする
と、比較器21〜25の出力はいずれも「H」と
なるのでANDゲート31〜35の出力もいずれ
も「H」となり第1表示領域B1の表示灯1〜5
が点灯する。ただし、周期パルス信号41aが
「L」の間はANDゲート31の出力は「L」とな
るので、結局、表示灯1は0.5秒ごとに点灯及び
消灯を繰り返すことになる。一方、NOTゲート
26〜30の出力はいずれも「L」であるので
NOTゲート36〜40の出力も「L」となり第
2表示領域B2の表示灯6〜10は消灯のままと
なる。このように到着予想時間(t)が一定値信号T
5以上の値をとるときは第5図のaに示す表示状
態となる。(なお、表示灯1は点滅している。こ
れによつて砂時計の砂が落下している状態を表わ
している) 次に、1号機が3階に接近して到着予想時間信
号(t)が20秒から19秒になつたとする。このときt
(=19)<T5(=20)となり比較器25の出力の
みが「H」→「L」となるので、ANDゲート3
5の出力は「H」→「L」となり、第1表示領域
B1の表示灯5が消灯する。同時にNOTゲート
30の出力は「L」→「H」となるのでANDゲ
ート36の出力が「L」→「H」となり、第2表
示領域B2の表示灯6が点灯する。従つてこのと
きの表示器UT1の表示状態は第5図のaからb
へと変化する。
さらに1号機が3階に接近して到着予想時間信
号(t)が19秒から順に4秒まで変化したとすると、
比較器24,23,22の出力が順に「H」→
「L」へと変化するので、それにつれて、ANDゲ
ート34,33,32の出力が順に「H」→
「L」に、ANDゲート37,38,39の出力が
順に「L」→「H」になる。従つて第1表示領域
B1の表示灯4,3,2が順に消灯し、また第2
表示領域B2の表示灯7,8,9が順に点灯す
る。従つて、到着予想時間信号(t)が19秒から4秒
まで変化したときは、表示器UT1の表示状態は
第5図のbから順にc,d,eというように変化
する。
そして、最後に1号機が3階に上り方向で到着
し、到着予想時間信号(t)が0秒になると比較器2
1の出力も「H」→「L」となるので、ANDゲ
ート31の出力は常に「L」となり第1表示領域
B1の表示灯1が消灯する。同時にNOTゲート
26の出力は「L」→「H」となりANDゲート
40の出力が「H」→「L」となり、第2表示領
域B2の表示灯10が点灯する。このとき、表示
器UT1の表示状態は第5図のeからfへ変化す
る。
このようにかごの接近に伴つて、到着予想時間
信号(t)が小さくなつていくと、第1表示領域B1
の表示灯が点灯している面積を減少させ、同時
に、第2表示領域B2の表示灯が点灯している面
積を増加させるようにして、砂時計のような表示
形態でかごの接近状況を表示するようにしたの
で、初めての利用客であつても、その表示内容を
理解することができる。
なお、上記実施例において、3階の上り呼びが
1号機ではなく2号機に割り当てられているとき
(割当信号(113u)=「L」)は、ANDゲート
31〜40の出力はいずれも「L」となるので1
号機の表示器UT1は消灯のままとなり、2号機
を待つている待客を惑わせることがない。
上記実施例では、かごが乗場に接近する状況を
かごが乗場に到着するまでの時間の予測値、すな
わち到着予想時間を用いて表示するようにした
が、かごの接近状況を表わす方法はこれに限るも
のではない。たとえば、かごが乗場に所定の方向
で到着するまでに走行しなければならない予定走
行階床数を用いて接近状況を表示したり、かごが
乗場に所定の方向で到着するまでに停止する予定
回数を用いて接近状況を表示するものであつて
も、この発明の効果を損うものではない。
また、上記実施例では方向別にそれぞれ表示器
を設けたが、上り・下りを兼用して表示器をひと
つだけ設け、先に到着する方向におけるかごの接
近状況を表示するものであつてもよい。また、乗
場に限らず、かご内に設けるものであつてもこの
発明を適用できるものである。
さらにまた、上記実施例では、かごの接近状況
を6段階で表示するようにしたが、表示段階はこ
れに限るものではない。LEDや液晶やプラズマ
デイスプレイ、さらにCRTによるグラフイツク
表示等を用いればより細かい接近状況を表示でき
ることは明らかである。
さらにまた、上記実施例では、表示器を砂時計
に似せて構成したが必ずしも砂時計に似せる必要
はない。表示器の表示領域を少くとも互いに重な
らない2つの表示領域に分割し、かごが乗場に接
近するに従つて一方の表示領域の表示面積を漸減
させ、かつ他方の表示領域の表示面積を漸増させ
るものであれば砂時計からの連想でかごの接近状
況を容易に理解することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、少くとも2
つの表示領域に分割された表示器をかご内又は乗
場に設け、かごが乗場に近づくにつれて第1の表
示領域の表示面積を漸減させ、それに対応して第
2の表示領域における表示面積を漸増させるよう
にしてかごが接近する状況を表示するようにした
ので、初めての利用客でも上記表示内容を容易に
理解できるとともに、上記表示内容を変更すると
きでも不信感や焦燥感を与えにくくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明によるエレベータの
表示装置の一実施例を示し、第1図は全体構成
図、第2図は乗場の正面図、第3図は上り待時間
表示器の正面図、第4図は表示制御回路の接続
図、第5図は表示状態の変化を示す図である。第
6図及び第7図は従来のエレベータの表示装置を
示し、第6図は乗場の正面図、第7図は表示器の
正面図である。 図中、Bは表示器、B1は表示領域、B2は第
2表示領域、Cは表示制御手段、U1及びU2は
上りホールランタン、L1及びL2は下りホール
ランタン、UT1及びUT2は上り待時間表示器、
LT1及びLT2は下り待時間表示器、Hは乗場操
作盤である。なお、図中同一符号は、同一部分又
は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 かご内又は乗場に設けられ、2つの表示領域
    に分割された表示器によりかごが乗場に近づく状
    況を表示するものにおいて、上記表示器はかごが
    上記乗場に近づくにつれて第1の表示領域におけ
    る表示面積を漸減させ、それに対応して第2の表
    示領域における表示面積を漸増させる表示制御手
    段を設けたことを特徴としたエレベータの表示装
    置。 2 上記表示器はかごが乗場に到着するまでの待
    時間の予測値の変化に応じて第1及び第2の表示
    領域における表示面積を減増させることを特徴と
    した第1項のエレベータの表示装置。 3 上記表示器はかごの位置と上記乗場との階床
    間隔の変化に応じて第1及び第2の表示領域にお
    ける表示面積を減増させることを特徴とした第1
    項のエレベータの表示装置。 4 上記表示器はかごが乗場に到着するまでに停
    止する予定回数の変化に応じて第1及び第2の表
    示領域における表示面積を減増させることを特徴
    とした第1項のエレベータの表示装置。 5 上記表示器は砂時計を形どつたもので、第1
    の表示領域を砂時計の上半分に対応させ、第2の
    表示領域を砂時計の下半分に対応させたことを特
    徴とする第1項のエレベータの表示装置。
JP8805185A 1985-04-24 1985-04-24 エレベ−タの表示装置 Granted JPS61248879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8805185A JPS61248879A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 エレベ−タの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8805185A JPS61248879A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 エレベ−タの表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61248879A JPS61248879A (ja) 1986-11-06
JPH0532304B2 true JPH0532304B2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=13932032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8805185A Granted JPS61248879A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 エレベ−タの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248879A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900008058B1 (ko) * 1986-04-21 1990-10-31 미쓰비시전기 주식회사 엘리베이터의 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61248879A (ja) 1986-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2428367C2 (ru) Система отображения для лифтов и способ управления движением пассажиров в лифтовой системе здания
EP1400475A4 (en) ELEVATOR SYSTEM
KR900008058B1 (ko) 엘리베이터의 표시장치
JPS61282279A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPH04333478A (ja) エレベータの案内装置
JPH0825698B2 (ja) エレベ−タ−の乗場表示装置
JPH04169484A (ja) エレベータの行先階表示装置
CN101332951B (zh) 电梯的显示装置
JPS63235278A (ja) エレベ−タの表示装置
JPH0532304B2 (ja)
JPH05162927A (ja) ダブルデッキエレベータの乗場操作盤
JP7495004B1 (ja) エレベータシステム及び該エレベータシステムを備えたエレベータ
JPH0977399A (ja) エレベーター用表示装置
JPH0561189B2 (ja)
JPS6398696A (ja) エレベ−タの表示装置
JPH0217467B2 (ja)
JPH04164788A (ja) エレベータの乗場報知装置
JPS62275983A (ja) エレベ−タの表示装置
JPH0158114B2 (ja)
JPS6357481A (ja) エレベータの表示装置
JPS6031484A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS6228628Y2 (ja)
JPS627656Y2 (ja)
JPH04246084A (ja) エレベータの戸制御装置
JPH03186582A (ja) エレベーターの乗場表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term