JPH0532206A - 散薬取り出し装置 - Google Patents

散薬取り出し装置

Info

Publication number
JPH0532206A
JPH0532206A JP27303291A JP27303291A JPH0532206A JP H0532206 A JPH0532206 A JP H0532206A JP 27303291 A JP27303291 A JP 27303291A JP 27303291 A JP27303291 A JP 27303291A JP H0532206 A JPH0532206 A JP H0532206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
powdered medicine
powder
amount
medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27303291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816418B2 (ja
Inventor
Shiro Omura
司郎 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Shokai Ltd
Original Assignee
Tokyo Shokai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shokai Ltd filed Critical Tokyo Shokai Ltd
Priority to JP3273032A priority Critical patent/JP2816418B2/ja
Publication of JPH0532206A publication Critical patent/JPH0532206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816418B2 publication Critical patent/JP2816418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、複数種類の散薬のなかから、任意
の種類の散薬を、任意の必要量だけ自動的に取り出すこ
とを目的とするものである。 【構成】そのため、この発明は、各種類の散薬を適宜排
出可能に収容した複数の散薬収容器1、1、…と、これ
らの散薬収容器1、1、…に対応して設けられた制御装
置2とを具え、制御装置2が、散薬収容器1、1、…の
任意のものを選択して、散薬を必要量だけ排出させる
際、散薬の排出量に応じて、その散薬収容器1の排出動
作を調節するように構成されており、それにより、各散
薬収容器1、1、…に収容された散薬は、薬剤師の手作
業を全く要することなく、制御装置2によって選択され
た任意の種類のものが、制御装置2に設定された任意の
必要量だけ、自動的に排出されて取り出され、しかも、
散薬の排出量に応じて排出動作を調節することによっ
て、排出の速度と精度との両立が図られるように構成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数種類の散薬のな
かから、所望の種類の散薬を必要量だけ取り出すように
なった散薬取り出し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、病院薬局等において取り扱われ
る散薬には、多くの種類があるが、これらの散薬は、各
種類ごとに別々に、装置瓶と呼ばれる保管容器に比較的
大量に収容されたうえ、調剤台の棚に並べて配置されて
いる。このような装置瓶に収容されている任意の種類の
散薬を、医師の処方箋に基づいて患者に投薬するため調
剤する場合、まず、処方箋に指示された必要量だけその
散薬を装置瓶から取り出さなければならない。すなわ
ち、一般には、処方箋に指示された種類の散薬を、処方
箋に指示された1処方分の分量だけ装置瓶から取り出
し、つぎに、これを1回服用分の分量ずつに分割し、つ
ぎに、1回服用分がそれぞれ1包となるように分包し
て、このような分包体を患者に投薬することが行われて
いる。このように、散薬の調剤作業は、一般に、装置瓶
からの1処方分の散薬取り出し作業、1処方分から1回
服用分への分割作業、および、1回服用分ごとの分包作
業に大別されるが、このうち、分割作業および分包作業
については、従来から、自動化の要求にしたがって、種
々の分割装置、分包装置が開発され、一部実用化されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、装置瓶
には、散薬を一定量だけ取り出すようになった機能はも
ともとないため、装置瓶から散薬を自動的に取り出すこ
とは不可能であり、しかも、取り出すべきたとえば1処
方分の分量にしても、処方箋によってまちまちであるた
め、かりに、装置瓶に代えて、内容物を一定量だけ取り
出す機能を具えた適宜の容器を用意して、これに散薬を
収容したとしても、その容器から散薬を任意の必要量だ
け自動的に取り出すことは不可能であり、そのため従来
は、散薬の調剤作業のうち、少なくとも、装置瓶からの
散薬取り出し作業については、薬剤師が手作業で行わな
ければならず、このことは、ただ単に薬剤師にとって大
きな負担になるというだけでなく、散薬の調剤作業の自
動化を図るうえで決定的な阻害要因であり、きわめて重
大な問題点であった。
【0004】この発明は上記従来のもののもつ問題点を
解決して、複数種類の散薬のなかから、任意の種類の散
薬を、任意の必要量だけ自動的に取り出すことのできる
散薬取り出し装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、各種類の散薬を適宜排出可能に収容した複
数の散薬収容器と、これらの散薬収容器に対応して設け
られた制御装置とを具え、前記制御装置が、前記散薬収
容器の任意のものを選択して、散薬を必要量だけ排出さ
せる際、散薬の排出量に応じて、その散薬収容器の排出
動作を調節するように構成したものである。
【0006】
【作用】この発明は上記手段を採用したことにより、各
散薬収容器に収容された散薬は、薬剤師の手作業を全く
要することなく、制御装置によって選択された任意の種
類のものが、制御装置に設定された任意の必要量だけ、
自動的に排出されて取り出され、しかも、散薬の排出量
に応じて排出動作を調節することによって、排出の速度
と精度との両立が図られることとなる。
【0007】
【実施例】図1はこの発明による散薬取り出し装置の一
実施例をブロック図で示したものであり、この散薬取り
出し装置は、各種類の散薬を適宜排出可能に収容した複
数の散薬収容器1、1、…と、これらの散薬収容器1、
1、…に対応して設けられた制御装置2とを具え、制御
装置2が、散薬収容器1、1、…の任意のものを選択し
て、散薬を必要量だけ排出させる際、散薬の排出量に応
じて、その散薬収容器1の排出動作を調節するように構
成されている。各散薬収容器1は、任意の種類の散薬を
充分大量にストックしておける内容積を有するストック
部3と、ストックした散薬を少量ずつ排出させる排出部
5と、排出部5から散薬を連続的に排出させるため、ス
トック部3から排出部5へ散薬を供給する供給部4とか
ら構成されている。一方、制御装置2は、散薬収容器
1、1、…のなかから、散薬を排出させるべき任意の散
薬収容器1を選択する選択部21と、選択部21によっ
て選択された散薬収容器1の排出動作にともなって、排
出部5から排出される散薬を秤量する秤量部22と、排
出させるべき散薬の必要量を任意に設定する設定部24
と、散薬の排出量に応じて排出動作を加減するため、加
減すべき前後の排出動作レベル(すなわち単位時間当た
り排出量)と、それを行うべき排出量(すなわち排出動
作レベルを切り換えるべきタイミング)とを指示する調
節部25と、秤量部22の秤量値と設定部24の設定値
とを比較して、秤量値すなわち散薬の排出量が、設定値
すなわち散薬の必要量に達したとき、その散薬収容器1
の排出動作を終了させる制御部23とから構成されてい
る。図2は散薬収容器1の一実施例の概略的構成を示し
たものであり、ストック部3、供給部4および排出部5
は、いずれも、所要の内容積および形状を有する空所を
具え、しかも、ストック部3の空所と供給部4の空所と
は少なくとも一部で連通しており、また、供給部4の空
所と排出部5の空所とは少なくとも一部で連通している
が、それらの空所の内容積、形状、連通の箇所および形
態等については、種々の設計が可能であるため、具体的
な図示を省略してある。たとえば、一例を挙げると、ス
トック部3の下方に供給部4を配置し、供給部4のさら
に下方に排出部5を配置して、ストック部3の空所の下
端と、供給部4の空所の上端とが連通し、かつ、供給部
4の空所の下端と、排出部5の空所の上端とが連通する
ように構成し、それにより、ストック部3の空所内の散
薬が、円滑に落下しさえすれば供給部4の空所内に入り
込み、そこからさらに円滑に落下しさえすれば、供給部
4の空所を通って排出部5の空所内に入り込むように設
計することが可能である。排出部5の空所内には、適宜
の排出部材6a、6bが並列に設けられ、また、その空
所の適宜箇所に形成した排出口には、適宜のシャッタ7
が設けられている。排出部材6a、6bは、たとえば、
支軸を中心としてその周囲に螺旋状のつばが張り出して
形成されたスクリューによって構成することができ、こ
の場合、空所は2つの分離または接合した円筒形に形成
して、この各円筒内にスクリュー状の排出部材6a、6
bをそれぞれ配置することが好ましく、また、この両円
筒の先端に排出口を形成して、ここに共通のシャッタ7
を配置することが好ましい。そして、排出部材6a、6
bには、排出部材6a、6bを回転させて、空所内の散
薬を排出口に向かって移動させるようになった適宜のモ
ータ8a、8bをそれぞれ接続し、また、シャッタ7に
は、シャッタ7を開閉させて、それにともなって空所の
排出口を開閉させるようになった適宜の作動部材9を接
続しておく。そのため、モータ8a、8bによって排出
部材6a、6bを回転させるとともに、作動部材9によ
ってシャッタ7を開ければ、排出部5の空所内の散薬が
排出口に向かって移動して排出口から排出され、一方、
排出部材6a、6bの回転を停止させるとともに、シャ
ッタ7を閉めれば、排出部5における散薬の移動および
排出が停止するように構成されている。また、排出部材
6a、6bによる散薬の単位時間当たり排出量を、互い
に異なるように構成しておく。すなわち、排出部材6a
による散薬の単位時間当たり排出量は、排出部材6bに
よる散薬の単位時間当たり排出量よりも多く、反対に、
排出部材6bによる散薬の単位時間当たり排出量は、排
出部材6aによる散薬の単位時間当たり排出量よりも少
なくしておく。このようなことは、たとえば、排出部材
6aの直径を、排出部材6bの直径に比べて大きくする
か、または、排出部材6aのスクリューピッチを、排出
部材6bのスクリューピッチに比べて長くするか、ある
いは、その両者を組み合わせることによって、排出部材
6a、6bが互いに同速で回転する場合でも達成するこ
とができ、さらに、モータ8aによる排出部材6aの回
転速度を、モータ8bによる排出部材6bの回転速度に
比べて速くすることによっても、達成することができ
る。そして、このように散薬の単位時間当たり排出量が
互いに異なる排出部材6a、6bは、制御装置2の制御
部23および調節部25と、つぎのようにして組み合わ
されている。すなわち、たとえば、散薬収容器1の排出
動作期間の初期から終期のやや手前までの間、排出部材
6a、6bをともに回転させて、それにより、散薬を単
位時間当たり比較的大量に排出させる一方、排出動作期
間の終期のやや手前になったら、排出部材6bはそのま
ま回転させるが、排出部材6aの回転を停止させて、そ
れにより、散薬を単位時間当たり微量ずつしか排出させ
ないように、モータ8aの駆動から停止への切り換えタ
イミングが調節部25によって指示され、制御部23は
この指示にしたがって、モータ8a、8bを制御するよ
うになっている。このようにすることによって、たとえ
ば、散薬収容器1の排出動作期間中ずっと、排出部材6
a、6bをともに回転させて、散薬を単位時間当たり比
較的大量に排出させ、それにより、排出させるべき必要
量の散薬が比較的短時間で排出され終わる反面、大量排
出に起因して、排出動作期間の終期において避けられな
い大きな分量誤差が発生する不利を回避することがで
き、また、たとえば、散薬収容器1の排出動作期間中ず
っと、排出部材6bだけを回転させて、鞄薬を単位時間
当たり微量ずつしか排出させず、それにより、微量排出
に起因して、排出動作期間の終期において実質的に分量
誤差が発生しない反面、排出させるべき必要量の散薬が
排出され終わるまでにかなりの長時間を要する不利を回
避することができるように構成されている。また、供給
部4の空所内には、適宜の攪拌部材10が設けられてい
る。攪拌部材10は、たとえば、支軸を中心としてその
周囲に複数本の腕材が突き出して形成されたスクレーパ
によって構成することができ、そして、攪拌部材10に
は、攪拌部材10を回転させるようになった適宜のモー
タ11を接続しておく。そのため、モータ11によって
攪拌部材10を回転させれば、供給部4の空所内の散薬
が、攪拌されながら、排出部5の円筒形空所内へ円滑に
供給されるとともに、供給部4の空所内へストック部3
から散薬が供給されるように構成されている。また、ス
トック部3の空所内の散薬は、排出部5の散薬排出動作
およびそれにともなう供給部4の散薬供給動作にしたが
って、供給部4の空所に向かって徐々に移動することと
なるが、この移動を円滑に行わせるためには、ストック
部3の空所の断面積を、上流から下流に向けて徐々に大
きくするか、あるいは、少なくとも、上流から下流まで
同程度にすることが望ましい。しかし、ストック部3の
限られた外形寸法でなるべく大量の散薬をストックする
目的や、散薬収容器1の設置スペースを抑制する目的等
の関係で、下流に比べて上流側を大きくすることが要求
される場合には、供給部4の攪拌部材10とは別に、ス
トック部3自体にも、適宜の攪拌部材12を設けること
が必要不可欠である。このような攪拌部材12は、独立
した専用のモータによって回転させるようにしてもよい
が、供給部4の攪拌部材10用のモータ11を共用し
て、モータ11によって、攪拌部材10とともに攪拌部
材12も回転するように構成することができる。そし
て、このような攪拌部材12の設置は、ストック部3の
空所の断面積が、下流に比べて上流側が大きくなってい
る場合に限らず、上流から下流まで同程度である場合
も、さらには、上流から下流に向けて徐々に大きくなっ
ている場合にも、ともに有効である。
【0008】つぎに、上記のように構成された散薬取り
出し装置の作用について説明する。まず、各散薬収容器
1、1、…のストック部3内に、それぞれ所定の種類の
散薬を、充分大量に投入してストックしておく。つぎ
に、モータ11によって、ストック部3の攪拌部材12
および供給部4の攪拌部材10を回転さぜて、ストック
部3内の散薬を、攪拌させながら供給部4に供給すると
ともに、供給部4内の散薬を、攪拌させながら排出部5
に供給して、排出部5に充填させる。このとき、必要が
あれば、モータ8a、8bによって排出部材6a、6b
を所望の量だけ回転させることによって、排出部5にお
ける散薬の充填を確実に行わせる。もちろん、このよう
な排出部5への散薬の充填作業は、制御装置2の指示に
よって行うことができるが、初回のみ有効なものである
から、省略しても差し支えない。一方、制御装置2の選
択部21で、散薬収容器1、1、…のなかから、排出さ
せるべき種類の散薬を収容した任意の散薬収容器1を選
択する。すると、制御部23が、この選択された散薬収
容器1に排出動作を行わせることとなり、その散薬収容
器1は、制御装置2の指示により、モータ8a、8bを
ともに駆動させて排出部材6a、6bを回転させるとと
もに、作動部材9を作動させてシャッタ7を開ける。す
ると、散薬の排出動作が開始することとなって、排出部
5の空所内の散薬が、排出部材6a、6bの回転によっ
て、排出口に向かって単位時間当たり大量に移動して、
排出口から連続的に排出される。このとき、排出部材6
a、6bの回転によって排出部5から排出される量にほ
ぼ見合う量の散薬が、撹拌部材10の回転によって供給
部4から排出部5内へ円滑に供給されるとともに、供給
部4から排出部5へ供給される量にほぼ見合う量の散薬
が、攪拌部材10および攪拌部材12の回転によってス
トック部3から供給部4内へ円滑に移動する結果、排出
部5からの散薬の排出は、途切れなく連続的に行われる
こととなる。そして、排出動作期間の終期のやや手前に
なると、制御装置2の指示により、モータ8bは駆動さ
せて排出部材6bを回転させたまま、モータ8aを停止
させて排出部材6aの回転を停止させ、それにより、散
薬の単位時間当たり排出量は急激に減って、わずかな量
ずつ排出される。さらに、排出部5から排出される散薬
の排出量(すなわち秤量部22による秤量値)が、排出
すべき必要量(すなわち設定部24による設定値)に達
すると、その散薬供給器1は、制御装置2の指示によ
り、モータ8bを停止させて排出部材6bの回転を停止
させるとともに、作動部材9を作動させてシャッタ7を
閉める。すると、散薬の排出動作が終了することとなっ
て、排出部5からの散薬の排出は停止されるとともに、
モータ11による攪拌部材10および攪拌部材12の回
転も停止し、その結果、散薬の取り出しは終了すること
となる。そのため、排出させるべき必要量の散薬が、比
較的短時間で、しかも、実質的に分量誤差なく排出され
ることとなり、したがって、散薬排出の速度と精度との
両立が、無理なく、有効に実現することとなる。そし
て、散薬収容器1の排出部5から排出された必要量(た
とえば1処方分)の散薬は、その後、適宜の分割装置に
よって、1回服用分ずつに分割したうえ、適宜の分包装
置によって、1回服用分がそれぞれ1包となるように分
包することができる。
【0009】なお、上記実施例では、図1に示すよう
に、制御装置2に、秤量部22および設定部24を設け
て、散薬収容器1から排出される散薬の排出量を、秤量
によって制御するようにしたが、これに限定するもので
なく、散薬収容器1から排出される散薬の排出量は、た
とえば、排出部材6a、6bを回転させるモータ8a、
8bの回転角度ないし駆動時間に応じて制御できるか
ら、秤量によらない制御方法を採用することも可能であ
る。また、上記実施例では、排出部材6a、6bを、支
軸を中心としてその周囲に螺旋状のつばが張り出して形
成されたスクリューによって構成したが、これに限定す
るものでなく、たとえば、コイル状その他適宜の形状、
構造からなる排出部材6a、6bを使用することが可能
である。また、上記実施例では、攪拌部材10を、支軸
を中心としてその周囲に複数本の腕材が突き出して形成
されたスクレーパによって構成したが、これに限定する
ものでなく、適宜の形状、構造からなる攪拌部材10を
使用することが可能である。また、上記実施例では、ス
トック部3の攪拌部材12用のモータとして、供給部4
の攪拌部材10用のモータ11を共用して、モータ11
によって、攪拌部材10とともに攪拌部材12も回転す
るように構成したが、これに限定するものでなく、たと
えば、ストック部3の攪拌部材12用に専用のモータを
独立して設けることもできる。また、上記実施例では、
排出部5の排出部材6a、6b用のモータ8a、8bと
は別に、供給部4の攪拌部材10用のモータ11を設け
たが、これに限定するものでなく、たとえば、モータ8
a、8bだけを設けて、このモータ8a、8bによっ
て、排出部5の排出部材6a、6bを回転させるし、供
給部4の撹拌部材10も回転させるし、さらにはストッ
ク部3の撹拌部材12も回転させるように構成すること
ができ、その場合、排出部材6a、6bまたは撹拌部材
10、12のいずれかを選択的に独立して回転させる必
要がある場合は、適宜のクラッチを介して、モータ8
a、8bと、排出部材6a、6bまたは撹拌部材10、
12とを、分離可能に結合するように構成すればよい。
また、たとえば、モータ8a、8bのいずれか一方だけ
を設けて、このモータ8によって、適宜のクラッチを介
して、排出部材6a、6bのいずれか一方または両方を
選択的に回転させるようにすることも可能である。ま
た、上記実施例では、排出部5の排出口に、共通のシャ
ッタ7を1つだけ設けたが、これに限定するものでな
く、たとえば、排出部材6a、6bにそれぞれ対応した
排出口を形成して、それぞれ独立したシャッタ7a、7
bを配置することもでき、その場合には、独立した作動
部材9a、9bをそれぞれシャッタ7a、7bに接続し
ておけばよい。また、上記実施例では、排出部材6a、
6bによる散薬の単位時間当たり排出量を、互いに異な
るように構成したが、これに限定するものでなく、たと
えば、両者を同一に構成して、いずれか一方だけを使用
するか、または両方を同時に使用するかの区別によっ
て、散薬の単位時間当たり排出量を全体として変化させ
るようにすることもできるし、また、排出部材の個数
は、2つに限らず、3つ以上設けて、それらを選択的に
使用することもできる。また、たとえば、モータ8aま
たは8bの駆動速度を、散薬収容器1の排出動作期間の
途中で切り換えるように構成することもでき、そのよう
にすれば、排出部材6aまたは6bのいずれか一方、す
なわち単一の排出部材によっても、散薬収容器1の排出
動作期間の途中で、散薬の単位時間当たりの排出量を変
更することが可能である。さらに、上記実施例では、制
御装置2のはたらきによって、散薬収容器1から排出さ
仕て取り出した必要量(たとえば1処方分)の散薬を、
適宜の分割装置によって、1回服用分ずつに分割したう
え、適宜の分包装置によって、1回服用分がそれぞれ1
包となるように分包するようにしたが、これに限定する
ものでなく、たとえば、設定部24に、排出させるべき
散薬の必要量として、1処方分の分量ではなく、1回服
用分の分量を設定しておくこともでき、そのようにすれ
ば、排出された必要量の散薬は、分割するまでもなく、
そのまま1包として分包することが可能である。そし
て、たとえば、排出部材6a、6bのうち、単位時間当
たり大量排出可能な排出部材6aを、1処方分の散薬を
取り出すための排出部材とし、一方、単位時間当たり微
量排出可能な排出部材6bを、1回服用分の散薬を取り
出すための排出部材として、使い分けることもできる。
したがって、調節部25による排出動作の調節方法は、
上記実施例に示したように、散薬収容器1の排出動作期
間の途中で、排出動作レベル(単位時間当たり排出量)
を切り換えるものに限定されず、たとえば、散薬の排出
量が1処方分の場合は、それに応じた排出動作を散薬収
容器1に行わせて、単位時間当たり比較的大量の散薬を
排出させる一方、散薬の排出量が1回服用分(1包分)
の場合は、それに応じた排出動作を散薬収容器1に行わ
せて、単位時間当たり比較的微量の散薬を排出させるよ
うに、処方取り出しの場合と、1包取り出しの場合と
で、散薬収容器1の排出動作を切り換えることも可能で
ある。
【0010】
【発明の効果】この発明は上記のように構成したので、
各散薬収容器に収容された散薬は、薬剤師の手作業を全
く要することなく、制御装置によって選択された任意の
種類のものを、制御装置に設定された任意の必要量だ
け、自動的に排出させて取り出すことができ、そのた
め、複数種類の散薬のなかから、任意の種類の散薬を、
任意の必要量だけ自動的に取り出すことができ、しか
も、散薬の排出量に応じて排出動作を調節することによ
って、排出の速度と精度との両立を図ることができ、し
たがって、散薬の調剤作業の自動化を図るうえできわめ
て有益であり、ひいては、散薬の取り出し作業から分包
作業までを自動的に行う自動散薬分包機の実現にとっ
て、欠くことのできない役割を果たすことができる等の
すぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による散薬取り出し装置の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】図1の散薬取り出し装置の散薬収容器を示す概
略的構成図である。
【符号の説明】
1:散薬収容器 2:制御装置 3:ストック部 4:供給部 5:排出部 6a:排出部材 6b:排出部材 7:シャッタ 8a:モータ 8b:モータ 9:作動部材 10:攪拌部材 11:モータ 12:攪拌部材 21:選択部 22:秤量部 23:制御部 24:設定部 25:調節部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】各種類の散薬を適宜排出可能に収容した複
    数の散薬収容器と、これらの散薬収容器に対応して設け
    られた制御装置とを具え、前記制御装置が、前記散薬収
    容器の任意のものを選択して、散薬を必要量だけ排出さ
    せる際、散薬の排出量に応じて、その散薬収容器の排出
    動作を調節するように構成したことを特徴とする散薬取
    り出し装置。
JP3273032A 1991-07-22 1991-07-22 散薬取り出し装置 Expired - Fee Related JP2816418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273032A JP2816418B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 散薬取り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273032A JP2816418B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 散薬取り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532206A true JPH0532206A (ja) 1993-02-09
JP2816418B2 JP2816418B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=17522224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273032A Expired - Fee Related JP2816418B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 散薬取り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816418B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854955A (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 株式会社東京商会 全自動散剤分割分包装置
JPS5926403A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 株式会社東京商会 全自動調剤機
JPH01103501U (ja) * 1987-12-28 1989-07-13
JPH0215401U (ja) * 1988-07-12 1990-01-31

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854955A (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 株式会社東京商会 全自動散剤分割分包装置
JPS5926403A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 株式会社東京商会 全自動調剤機
JPH01103501U (ja) * 1987-12-28 1989-07-13
JPH0215401U (ja) * 1988-07-12 1990-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816418B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807938B2 (ja) 散薬取り出し装置
JPH0532206A (ja) 散薬取り出し装置
JP2816419B2 (ja) 散薬供給装置
JP2816420B2 (ja) 散薬供給装置
JP2807939B2 (ja) 散薬取り出し装置
JP2816416B2 (ja) 散薬取り出し装置
JP2646165B2 (ja) 散薬供給装置
JP2816417B2 (ja) 散薬取り出し装置
JP2683855B2 (ja) 散薬分包機
JPH0549679A (ja) 散薬供給装置
JPH07323075A (ja) 散薬分包機
JPH0542195A (ja) 散薬取り出し装置
JPH0549678A (ja) 散薬供給装置
JPH05123379A (ja) 散薬分包機
JPH0549676A (ja) 散薬供給装置
JPH0549677A (ja) 散薬供給装置
JPH05123382A (ja) 散薬分包機
JPH0532201A (ja) 散薬取り出し装置
JPH05115533A (ja) 散薬供給装置
JPH0542196A (ja) 散薬取り出し装置
JPH05123380A (ja) 散薬分包機
JPH05237169A (ja) 散薬分包機
JPH07323074A (ja) 散薬分包機
JPH05123381A (ja) 散薬分包機
JPH04327102A (ja) 薬剤分包機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees