JPH05321312A - 手洗器付き小便器の自動洗浄方法 - Google Patents

手洗器付き小便器の自動洗浄方法

Info

Publication number
JPH05321312A
JPH05321312A JP13062692A JP13062692A JPH05321312A JP H05321312 A JPH05321312 A JP H05321312A JP 13062692 A JP13062692 A JP 13062692A JP 13062692 A JP13062692 A JP 13062692A JP H05321312 A JPH05321312 A JP H05321312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urinal
hand
water
sensor
basin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13062692A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Sueki
道生 末木
Makoto Ahara
真 阿原
Junko Noda
順子 野田
Nobuho Miyawaki
伸歩 宮脇
Susumu Yamaguchi
進 山口
Satohiro Suzuki
里広 鈴木
Takashi Yasuo
貴司 安尾
Manabu Yoshida
学 吉田
Kazumi Momose
和巳 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP13062692A priority Critical patent/JPH05321312A/ja
Publication of JPH05321312A publication Critical patent/JPH05321312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手洗器付き小便器の自動洗浄方法において、
小便器に供給される水量の節水を図る。 【構成】 小便器10に対し手洗器12の手洗い排水が
排水管14を介して導入可能とされている。小便器利用
者が吐水口22の下方に手を差し出すと、手検知センサ
24で手が検知され、自動的に吐水口22から吐水され
る。この手洗排水が小便器10に導入され、人体が立ち
去ると便器洗浄必要水量からこの手洗い排水を差し引い
た分だけ小便器10に対し供給される。使用者が手を洗
わないで立ち去ると、小便器洗浄必要水量の水が手洗器
を経て又は直接に小便器に供給される。 【効果】 小便器への洗浄水の供給量が常に所定量とな
り、過剰に洗浄水が流れることが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は手洗器付き小便器の自動
洗浄方法に係り、特に手洗器が自動手洗器であり、小便
器が自動洗浄小便器である場合の自動洗浄方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】小便器の上部に手洗器を設け、手洗器の
排水を小便器に供給するようにした手洗器付き小便器は
既に広く用いられている。この手洗器として自動手洗器
(吐水口の下方に手が差し出されると、センサによって
手を検知し、自動的に吐水されるようにした手洗器)を
採用することも行なわれている。
【0003】また、小便器としても、小便器利用者を感
知器で感知して自動的に洗浄するようにした自動小便器
も周知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】単に自動手洗器と自動
洗浄小便器とを組み合わせると、自動手洗器の排水と小
便器の自動洗浄水とが重畳して小便器に供給されるよう
になり、小便器洗浄水が過剰になるという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の手洗器付き小
便器の自動洗浄方法は、給水口下方に差し出された手を
センサで検知して自動的に吐水させる自動手洗器を小便
器上方に設け、該手洗器の排水を小便器上部に流入させ
るようにした手洗器付き小便器に、小便器利用者を感知
する感知器の感知信号に基づいて洗浄水を供給する方法
において、小便器利用者が該感知器で感知されていると
きに手洗器のセンサが手を検知すると、小便器洗浄必要
水量の全量を手洗器の吐水口から流出させ、小便器への
直接の給水を省略するようにしたことを特徴とするもの
である。
【0006】請求項2の手洗器付き小便器の自動洗浄方
法は、給水口下方に差し出された手をセンサで検知して
自動的に吐水させる自動手洗器を小便器上方に設け、該
手洗器の排水を小便器上部に流入させるようにした手洗
器付き小便器に、小便器利用者を感知する感知器の感知
信号に基づいて洗浄水を供給する方法において、小便器
利用者が該感知器で感知されているときに手洗器のセン
サが手を検知すると、小便器洗浄必要水量の一部であっ
て、且つ手洗必要水量以上の水を手洗器の吐水口から流
出させ、利用者の立ち去り後に小便器洗浄必要水量の残
りの水を該手洗器又は小便器に供給するようにしたこと
を特徴とするものである。
【0007】請求項3の手洗器付き小便器の自動洗浄方
法は、請求項1又は2において、利用者が立ち去るまで
手洗器のセンサが手を検知しないときには、利用者の立
ち去り後に、小便器洗浄必要水量の水を手洗器又は小便
器に供給するようにしたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】請求項1の手洗器付き小便器の自動洗浄方法に
おいては、小便器利用者が手洗器の吐水口に手を差し出
すと、小便器洗浄必要水量の水がこの吐水口から流出す
る。そして、小便器への洗浄水の直接の供給は省略され
る。この結果、小便器洗浄必要水量の水だけが小便器に
供給される。
【0009】請求項2の手洗器付き小便器の自動洗浄方
法においては、利用者が手洗器の吐水口に手を差し出す
と、手洗いに必要な量の水が吐水口から吐水される。利
用者が立ち去ると、小便器洗浄必要水量からこの吐水口
吐出水量を差し引いた分の水が小便器に直接に供給され
る。この結果、小便器へは小便器洗浄必要水量の水だけ
が供給される。
【0010】請求項3の手洗器付き小便器の自動洗浄方
法においては、利用者が手洗器を使用しなかった場合、
利用者の立ち去り後に小便器洗浄必要水量の水が小便器
に供給される。
【0011】
【実施例】以下図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は本発明の実施例方法が適用された手洗器付
き小便器の斜視図、第2図は通水系統図、第3図及び第
4図はそれぞれ実施例方法を説明するフローチャートで
ある。
【0012】第1図において、小便器10の上方に手洗
器12が設けられており、この手洗器12の排水が排水
管14を介して小便器10の給水口16に導入されるよ
うに構成されている。この小便器10は自動洗浄小便器
であり、小便器10の利用者を感知するための人体感知
センサ18がトイレルームの壁面20に取り付けられて
いる。手洗器12も自動手洗器であり、吐水口22の下
方に差し出される手を検知するための手検知センサ24
が設けられている。前記排水管14には便器給水管26
が接続されている。
【0013】第2図に示す如く、前記手検知センサ24
及び人体感知センサ18の検出信号は制御器30に入力
されている。また、手洗給水管32及び便器給水管26
には、それぞれ流量計34,36が設けられており、こ
れら流量計34,36の検出信号が制御器30に入力さ
れている。この制御器30は、手洗給水管32及び便器
給水管26にそれぞれ設けられた電磁弁38,40に対
し制御信号を出力している。
【0014】次に、第3図を参照して、請求項1及び3
の実施例に係る自動洗浄方法について説明する。
【0015】まず、ステップにおいて所定時間以上人
体感知センサ18が人体を感知しているかどうか判断す
る。なお、このように所定時間以上の人体感知を判断す
るのは、単に人体が小便器10の前方を通り過ぎた場合
には、この人体を小便器利用者と見做さないようにする
ためである。
【0016】所定時間以上人体が感知される場合には、
ステップに進み、手検知センサ24が手を検知するか
どうか判断する。通常の場合、小便器利用者は、小便器
10の前方に立ってからしばらくは手を差し出さないか
ら、普通は、ステップからステップに進む。このス
テップにおいて、人体が引き続きセンサ18で感知さ
れるかどうか判断される。小便器10の前方に利用者が
立っていると、ステップからに戻る。やがて、小便
器の利用を終えた使用者が手洗器12の吐水口22の下
方に手を差し出す。そうすると、ステップからステッ
プに移り、小便器洗浄必要水量(本実施例では4リッ
トル)の水が吐水される。その後、ステップに移り、
人体が小便器10から立ち去るまで待機する。人体の立
去後、ステップからステップに戻る。
【0017】なお、前記ステップにおいて、人体が感
知されなくなると、ステップに移り、4リットルの水
を直接に小便器10に供給する。即ち、小便器10を使
用した利用者が手を差し出すことなく立ち去った場合に
は、強制的に小便器10に洗浄水を洗浄必要水量だけ供
給するのである。
【0018】なお、吐水口22に水を供給する場合に
は、電磁弁38を開弁させ、便器給水のみを行なうとき
には、電磁弁40を開弁させる。手洗給水管32及び便
器給水管26の通水量は、それぞれ流量計34,36で
検出されており、制御器30はそれぞれ規定水量が流れ
るように電磁弁38,40の開閉を制御する。
【0019】次に、第4図を参照して請求項2及び3の
実施例に係る自動洗浄方法について説明する。第4図に
おいて、ステップにおいて手が感知されると、ステッ
プに進み、2リットルだけ吐水口22から吐水させ
る。この2リットルは、便器洗浄必要水量(4リット
ル)よりも少なく、且つ手洗いには十分な量として選定
されている。
【0020】ステップからステップに移り、人体が
小便器10の前方から立ち去るまで待機する。利用者が
小便器10の前方から立ち去ると、ステップに進み、
小便器洗浄に必要な残りの水量(2リットル)を便器給
水管26から小便器10に直接に給水し、その後ステッ
プに戻る。その他の制御内容は第3図のフローチャー
トの場合と同様である。
【0021】第4図の実施例では、ステップにおいて
2リットルという予め定められた量だけ吐水口22から
吐出させている。この場合、手検知センサ24が手を検
知している間だけ吐水口22から吐水させるようにして
も良い。即ち、手が吐水口22に差し出されている間に
吐出される水が手洗必要水量となる。この吐水口22か
らのセンサ吐水水量が4リットル未満の場合、4リット
ルからこのセンサ吐水水量を差し引いた分だけステップ
において小便器10に対し直接に供給される。
【0022】なお、上記実施例においては、小便器洗浄
必要水量を4リットルとしているが、この水量は小便器
の大きさ等に応じ適宜選定されることは明らかである。
また、上記実施例では、排水管14がトイレルーム内に
露出するように設けられているが、この排水管14をト
イレルームの壁内部に配設しても良いことは明らかであ
る。更に、本発明においては、手洗器12と小便器10
とを直接に接するように設置しても良い。
【0023】上記実施例では、流量計34、36で給水
量を検出しているが、流量計34、36を省略し、電磁
弁38、40をタイマーによって所定時間だけ開弁させ
るようにしても良い。
【0024】
【発明の効果】以上の通り、本発明の請求項1,2,3
の自動洗浄方法によると、常に便器洗浄必要水量の水だ
けが小便器に供給されるようになり、洗浄水の節水を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例方法が適用された手洗器付き小
便器の斜視図である。
【図2】手洗器付き小便器への給水系統図である。
【図3】実施例方法を説明するフローチャートである。
【図4】別の実施例方法を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 小便器 12 手洗器 14 排水管 18 人体感知センサ 22 吐水口 24 手検知センサ 26 便器給水管 30 制御器 32 手洗給水管 34,36 流量計 38,40 電磁弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮脇 伸歩 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 (72)発明者 山口 進 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 (72)発明者 鈴木 里広 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 (72)発明者 安尾 貴司 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 (72)発明者 吉田 学 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 (72)発明者 百瀬 和巳 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水口下方に差し出された手をセンサで
    検知して自動的に吐水させる自動手洗器を小便器上方に
    設け、該手洗器の排水を小便器上部に流入させるように
    した手洗器付き小便器に、小便器利用者を感知する感知
    器の感知信号に基づいて洗浄水を供給する方法におい
    て、 小便器利用者が該感知器で感知されているときに手洗器
    のセンサが手を検知すると、小便器洗浄必要水量の全量
    を手洗器の吐水口から流出させ、小便器への直接の給水
    を省略するようにしたことを特徴とする手洗器付き小便
    器の自動洗浄方法。
  2. 【請求項2】 給水口下方に差し出された手をセンサで
    検知して自動的に吐水させる自動手洗器を小便器上方に
    設け、該手洗器の排水を小便器上部に流入させるように
    した手洗器付き小便器に、小便器利用者を感知する感知
    器の感知信号に基づいて洗浄水を供給する方法におい
    て、 小便器利用者が該感知器で感知されているときに手洗器
    のセンサが手を検知すると、小便器洗浄必要水量の一部
    であって、且つ手洗必要水量以上の水を手洗器の吐水口
    から流出させ、 利用者の立ち去り後に小便器洗浄必要水量の残りの水を
    該手洗器又は小便器に供給するようにしたことを特徴と
    する手洗器付き小便器の自動洗浄方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 利用者が立ち去るまで手洗器のセンサが手を検知しない
    ときには、利用者の立ち去り後に、小便器洗浄必要水量
    の水を手洗器又は小便器に供給するようにしたことを特
    徴とする手洗器付き小便器の自動洗浄方法。
JP13062692A 1992-05-22 1992-05-22 手洗器付き小便器の自動洗浄方法 Pending JPH05321312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13062692A JPH05321312A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 手洗器付き小便器の自動洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13062692A JPH05321312A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 手洗器付き小便器の自動洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321312A true JPH05321312A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15038746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13062692A Pending JPH05321312A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 手洗器付き小便器の自動洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321312A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149460A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Panasonic Corp 手洗い器付き便器装置
JP5089817B1 (ja) * 2012-04-23 2012-12-05 Toto株式会社 手洗い器付き小便器
JP2013213335A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Toto Ltd 小便器
JP2014034811A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Toto Ltd 手洗い器付き小便器
RU2739216C1 (ru) * 2020-01-16 2020-12-22 Глобал Уан Тек Корпорейшн Конструкция смарт-унитаза с автоматическим смывом

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149460A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Panasonic Corp 手洗い器付き便器装置
JP2013213335A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Toto Ltd 小便器
JP5089817B1 (ja) * 2012-04-23 2012-12-05 Toto株式会社 手洗い器付き小便器
JP2014034811A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Toto Ltd 手洗い器付き小便器
RU2739216C1 (ru) * 2020-01-16 2020-12-22 Глобал Уан Тек Корпорейшн Конструкция смарт-унитаза с автоматическим смывом

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457640B1 (ko) 지능형 수세식 변기 배수장치
JP2005054567A (ja) ビデと連係された便器節水装置及びその方法、並びに便器節水装置
JP3151349B2 (ja) 小便器
JPH05321312A (ja) 手洗器付き小便器の自動洗浄方法
CN112431273B (zh) 厕所装置及厕所系统
JP6865923B2 (ja) 水洗大便器
JP2017048673A (ja) 水洗大便器
JP2017048674A (ja) 水洗大便器
WO1999007952A1 (en) Flush toilet utilizing waste water
JP5915970B2 (ja) 小便器
JPH07102621A (ja) 小便器の自動洗浄装置
CA2002922C (en) Water closet flushing apparatus
JP2874207B2 (ja) 便器の洗浄給水装置
JP2611602B2 (ja) 洋風便器用タンクアッセンブリ
KR200185082Y1 (ko) 거울의 김서림 제거장치
JP7199638B2 (ja) 排水システム
JP5448239B2 (ja) 洋風大便器
JPH09256448A (ja) 男子小用の自動洗浄装置
JPH04216728A (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台の洗浄制御方法
JPS5833185Y2 (ja) 便器洗浄水の節水装置
JPH03122326A (ja) 水洗トイレの給水設備
JP2774600B2 (ja) 洗浄給水装置
KR200301111Y1 (ko) 지능형 수세식 변기 배수장치
JP3604545B2 (ja) 小用検出装置および小便器の洗浄装置
KR20100095110A (ko) 공간의 분리 구획에 의한 출수제어로 대소변 구별세척이 가능한 절수형 양변기