JPH05321190A - 笹・竹紙 - Google Patents

笹・竹紙

Info

Publication number
JPH05321190A
JPH05321190A JP14846992A JP14846992A JPH05321190A JP H05321190 A JPH05321190 A JP H05321190A JP 14846992 A JP14846992 A JP 14846992A JP 14846992 A JP14846992 A JP 14846992A JP H05321190 A JPH05321190 A JP H05321190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
paper
grass
pts
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14846992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184993B2 (ja
Inventor
Shingo Kikuchi
眞悟 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14846992A priority Critical patent/JP3184993B2/ja
Publication of JPH05321190A publication Critical patent/JPH05321190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184993B2 publication Critical patent/JP3184993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 森林浴、消臭、空気浄化等の効果を発揮する
ことができ、また濾過紙や防音、電磁波軽減用壁紙等の
多方面に使用することができる。 【構成】 乾燥した笹及び/又は竹をカッター等により
5〜10mmに切断し、切断片を形成する。適当量の切
断片を水を入れた耐熱性容器に入れ、これに切断片の投
入重量に対して20重量%の苛性ソーダを入れて約3〜
6時間煮沸する。笹・竹中のリグニンが溶出されてセル
ロースが分解し易くなったら、このパルプを水で洗浄し
てアルカリ分を除去した後、解織し乾燥することにより
笹・竹乾燥繊維を生成する。水100に対して笹。竹乾
燥繊維20、糊空木の粘液1、粒度が100〜300メ
ッシュの笹・竹粉末1〜5及び珪藻土粉末1〜5を重量
比の割合で混合し、十分に撹拌して繊維懸濁液を生成す
る。この繊維懸濁液を漉き網で漉き、脱水、乾燥して笹
・竹紙を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば空気浄化紙、消
臭紙、水の濾過紙等様々な用途に用いて好適な笹・竹紙
に関する。
【0002】
【従来の技術】我が国において笹・竹(以下笹と総称す
る)は豊富な天然資源であって様々な用途に用いられて
いるが、これらを原料とした笹・竹紙も知られている。
従来の笹・竹紙は、一般に乾燥した笹を適当な長さに切
断し、これを水と苛性ソーダで煮沸してニグニンを溶化
し、笹のパルプを生成した後水により洗浄したパルプを
紙漉き器を用いて漉く方法により製造している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来技術にあっては、木材パルプを用いる製紙方法とほぼ
同様の方法を用いているため、笹の香が殆ど失われてし
まうという欠点がある。また、従来の笹・竹紙は木材パ
ルプ紙に見られない笹の繊維による風合いを楽しむ程度
にしか利用されていないという問題点もある。
【0004】本発明は上述した従来技術の欠点、問題点
に鑑みなされたもので、多方面に利用することができ、
また我が国において豊富な笹・竹、珪藻土の有効利用が
できる笹・竹紙を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために構成された本発明の手段は、笹及び/又は竹のパ
ルプから製造してなる笹・竹紙において、該笹・竹紙の
製造工程中に所定量の笹・竹粉末及び珪藻土粉末を混合
したことにある。
【0006】
【作用】笹・竹粉末を混合することによって笹・竹の香
を発散し、また珪藻土粉末を混合することによって気液
体の吸収能力を有する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳述する。まず、材
料として使用する笹及び/又は竹には採取する年に生育
した若笹、若竹を用いるのが好ましい。採取した後、笹
の幹、葉はカビによって黒色に変化するのを防ぐため
に、日陰で十分に乾燥させる。乾燥した笹はカッター等
の適宜の切断手段を用いて5〜10mmの切断片に形成
する切断片形成工程を行う。
【0008】次に、適当量の切断片を耐熱性容器に入
れ、これに適当量の水と投入した切断片の量に対して重
量比20%の苛性ソーダを加えて約3〜6時間煮沸し、
リグニンを溶出して笹・竹パルプを生成する。この煮沸
時間はリグニンが溶出してセルロースが分離し易くなる
程度を目安とする。
【0009】次に、得られたパルプを水で洗浄してアル
カリ分を除去した後、ビーターに入れて解織し、更に乾
燥して笹の繊維を生成する。他方、製造しようとする笹
・竹紙の用途、例えば消臭紙、空気浄化紙、濾過紙、壁
紙等といった用途に応じて笹の幹、葉を100〜300
メッシュに粉砕し、笹の粉末を用意する、また、珪藻土
は酸処理或は公知の焼成処理を行って白色化すると共
に、乾燥して粉末状にしておく。
【0010】しかる後、水100g、笹の繊維20g、
糊空木の粘液1gを混合し、これに前記笹の粉末5〜1
0g及び珪藻土粉末5〜10gを添加し、十分に撹拌し
て笹の懸濁液を作る。この笹の粉末及び珪藻土粉末の添
加量が多すぎると所謂腰がなく、簡単に裂けてしまう笹
・竹紙が出来てしまうので注意を要する。
【0011】上述の如くして笹の懸濁液を生成したら漉
き網に製造しようとする紙の厚さ、約1〜5mm分の笹
の懸濁液を均一に注ぎ込み、60℃以下の温度でゆっく
りと乾燥して固化させることにより、本実施例による笹
・竹紙を製造する。なお、上述した乾燥方法としては、
24時間程度の時間をかけて自然乾燥させてもよいし、
温風を使用して8時間程度の強制乾燥の方法を採っても
よい。
【0012】叙上の如くして製造された笹・竹紙は成分
に笹粉末を加えてあるから、従来の製造方法では失われ
てしまった笹の香を発散することができる。また、珪藻
土粉末を加えることにより笹・竹紙を多孔質にできる結
果、気液体の吸収能力を持つことができる。
【0013】そこで、本実施例の笹・竹紙は上述した特
質を活かした利用の仕方として、下記の例を挙げること
ができる。1に、笹・竹紙を名刺サイズに裁断し、5m
mほどの厚さになるように数枚重ねて布袋に入れたもの
を直接肌に貼ったり、下着に付着したり或は枕元に置い
たりすることにより、森林浴的効果を図る。
【0014】2に、笹・竹紙を例えば3mm四方の大き
さに裁断し、この裁断片を湿気や折損から保護するため
にポリエチレン等の通気性のある材料で包んで靴の内側
や靴下に貼付けて、消臭効果を図る。3に、5mm程度
の厚さに製造した笹・竹紙を内装紙として壁、天井に貼
付することにより、森林浴的効果、防音効果、空気浄化
効果、電磁波軽減効果等を図る。
【0015】4に、1mm程度の厚さに製造した笹・竹
紙を水道の蛇口に取付け、水道水中に含まれている塩素
を除去する濾過紙として用いる。これにより1ppmの
塩素濃度を0,2ppm程度に低減できる。
【0016】なお、本発明による笹・竹紙は実施例で述
べた使用例に限られるものではなく、使用者の着想によ
って種々の用途に使用できるものである。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上詳述した如くであって、笹
・竹紙の製造工程において笹・竹粉末及び珪藻土粉末を
加えるようにしたから、風合いだけであった従来の笹・
竹紙にはなかった笹・竹の香を持った笹・竹紙にでき
る。また、気液体の吸収能力を有するから、消臭、防
音、空気浄化、濾過等の目的に使用することができる。
更に、我が国において豊富に繁殖しているにも拘らず十
分に活用されていない笹・竹を有効利用できるし、豊富
に埋蔵している珪藻土を使用するから、天然資源の活用
と製紙コストの低減を図ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 笹及び/又は竹のパルプから製造してな
    る笹・竹紙において、該笹・竹紙の製造工程中に所定量
    の笹・竹粉末及び珪藻土粉末を混合したことを特徴とす
    る笹・竹紙。
JP14846992A 1992-05-14 1992-05-14 笹・竹紙 Expired - Fee Related JP3184993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14846992A JP3184993B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 笹・竹紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14846992A JP3184993B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 笹・竹紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05321190A true JPH05321190A (ja) 1993-12-07
JP3184993B2 JP3184993B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=15453447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14846992A Expired - Fee Related JP3184993B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 笹・竹紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184993B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1319749A1 (en) * 2000-09-18 2003-06-18 Et Eitoku Corporation Processed board-type products made of non-wooden fibers
WO2007004757A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Kwon-Hyok Lee Process for producing pulp utilizing bamboo and pulp and papers produced using the same
WO2008074220A1 (fr) * 2006-12-18 2008-06-26 Hebei Jigao Chemical Fiber Co., Ltd. Méthode de préparation de pâte à papier de bambou
KR100866041B1 (ko) * 1998-06-17 2008-10-30 나일 화이버 펄프 앤드 페이퍼 인코포레이티드 아룬도 도낵스 펄프, 종이제품, 및 입자보드
CN100441772C (zh) * 2007-02-06 2008-12-10 新邵县广信有限责任公司 热磨机械竹浆的生产工艺
EP2758593A4 (en) * 2011-09-21 2015-04-29 Kimberly Clark Co WIPING PAPER PRODUCT COMPRISING BAMBOO
CN107297943A (zh) * 2017-06-12 2017-10-27 董晶龙 一种环保墙纸的制备工艺

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100866041B1 (ko) * 1998-06-17 2008-10-30 나일 화이버 펄프 앤드 페이퍼 인코포레이티드 아룬도 도낵스 펄프, 종이제품, 및 입자보드
EP1319749A1 (en) * 2000-09-18 2003-06-18 Et Eitoku Corporation Processed board-type products made of non-wooden fibers
EP1319749A4 (en) * 2000-09-18 2004-11-03 Eitoku Corp PROCESSED PANEL-LIKE PRODUCTS MADE OF NON-WOODEN FIBERS
WO2007004757A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Kwon-Hyok Lee Process for producing pulp utilizing bamboo and pulp and papers produced using the same
WO2008074220A1 (fr) * 2006-12-18 2008-06-26 Hebei Jigao Chemical Fiber Co., Ltd. Méthode de préparation de pâte à papier de bambou
CN100441772C (zh) * 2007-02-06 2008-12-10 新邵县广信有限责任公司 热磨机械竹浆的生产工艺
EP2758593A4 (en) * 2011-09-21 2015-04-29 Kimberly Clark Co WIPING PAPER PRODUCT COMPRISING BAMBOO
US9222224B2 (en) 2011-09-21 2015-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue product comprising bamboo
US9410291B2 (en) 2011-09-21 2016-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue product comprising bamboo
CN107297943A (zh) * 2017-06-12 2017-10-27 董晶龙 一种环保墙纸的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3184993B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08502328A (ja) 乾燥されたセルロース繊維に無機充填剤を充填するための組成物および方法
CN1131004A (zh) 烟卷过滤材料及其使用该材料制作的烟卷过滤嘴
JP5938979B2 (ja) 植物系原料の処理方法
JPH05321190A (ja) 笹・竹紙
CN112127190A (zh) 一种长效甜味香烟接装纸的制作方法
CN104005292A (zh) 一种新型透气防火水松纸原纸及其制备方法
CN113550175B (zh) 卷烟纸及其制备方法和卷烟制品
CN106522020A (zh) 一种竹基烟用滤棒成形纸及其制备方法
JPH02124903A (ja) キチンの分散及びそれからの製品
JPH05239791A (ja) 竹材原料からなる紙
KR101088368B1 (ko) 녹차 추출물를 포함하는 종이 및 그 제조방법
CN106192597A (zh) 一种竹基烟用商标纸及其制备方法
CN106283915B (zh) 一种竹基烟用内衬纸及其制备方法
KR20100020047A (ko) 음식물 재처리용 식용 가능 종이
JPH02167168A (ja) イネ科植物から得た消臭剤
JPS63109864A (ja) 無臭粉末乾留竹の製造方法
JPH11131369A (ja) 鮮度保持材
SU741778A3 (ru) Способ получени курительного материала из табачных растений
KR101480698B1 (ko) 화장료용 한지 파우더 및 그 제조 방법
JPS63309273A (ja) 卵殻膜シ−ト
JPS60186269A (ja) たばこの香喫味改善法
JPH10310992A (ja) 笹の葉成分配合紙
KR970005298A (ko) 솔잎분말과 솔잎즙을 이용한 과립의 제조방법
US3126010A (en) Makovka
JPS5458270A (en) Filtering agent and filtering paper

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees