JPH05321019A - ポリプロピレン繊維 - Google Patents

ポリプロピレン繊維

Info

Publication number
JPH05321019A
JPH05321019A JP15604792A JP15604792A JPH05321019A JP H05321019 A JPH05321019 A JP H05321019A JP 15604792 A JP15604792 A JP 15604792A JP 15604792 A JP15604792 A JP 15604792A JP H05321019 A JPH05321019 A JP H05321019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
component
fiber
nonwoven fabric
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15604792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3141530B2 (ja
Inventor
Masahiko Taniguchi
雅彦 谷口
Yoshimi Tsujiyama
義実 辻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP15604792A priority Critical patent/JP3141530B2/ja
Publication of JPH05321019A publication Critical patent/JPH05321019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141530B2 publication Critical patent/JP3141530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱ロール加工により高強力、高風合の不織布
を容易に製造できる、幅広い加工温度を有する、熱ロー
ル加工に適したポリプロピレン繊維を提供する。 【構成】 アイソタクチックペンタッド分率が0.93
0以下である結晶性ポリプロピレンを第1成分とし、ア
イソタクチックのペンタッド分率が0.945以上であ
る結晶性ポリプロピレンを第2成分とし、第1成分が繊
維表面の80%以上を占めるように配置されており、X
線回析により求めた繊維の結晶化度が30%以上50%
以下であるポリプロピレン繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱接着型ポリプロピレン
製不織布の原料となる熱ロール加工適性の優れたポリプ
ロピレン繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】熱接着型の不織布はバインダーが不要で
あることによる設備上、経済上、衛生上の利点から広く
使われている。なかでもポリオレフィン系の不織布は性
能及び経済性に優れる事から手術着、紙おむつ・生理用
品の表面材等の医療・衛生資材、土木資材、農業資材、
工業資材等の多くの分野で使用されており、その原料繊
維としてポリプロピレン繊維やポリエチレン/ポリプロ
ピレンの複合繊維が用いられている。熱接着型不織布の
製造方法は、熱風を用いるエアスルー法と熱ロール法に
大別される。このうちエアスルー法はポリエチレン/ポ
リプロピレン複合繊維に適用される。エアスルー法によ
る不織布は強く柔らかであるが、熱ロール法に比べて加
工速度が遅いので生産性が悪く、ポリエチレン/ポリプ
ロピレン複合繊維を用いるためポリエチレン特有のヌメ
リ感がある等の欠点がある。これに対し熱ロール法は、
加工速度が速く生産面で有利な事、熱圧着による接着の
ためポリプロピレン繊維でも不織布化が可能である等の
利点を有している。
【0003】ポリプロピレン繊維から成る不織布はポリ
エチレンを使用しないのでヌメリ感がないという利点を
有しているが、これを熱ロール法で製造すると熱と圧力
により繊維の結合点がフィルム状となり、結合点以外の
繊維も圧密される結果不織布の風合いが悪化するという
欠点がある。風合いの悪化を防ぐため低い温度あるいは
低い圧力を用いると、接着不良により不織布強力が不十
分となり易い。したがって、少しの加工温度の差で強力
が弱くなったり、風合が堅くなったりし、強力があり柔
軟な風合を有するポリプロピレン製不織布を得る製造条
件は非常に狭いものであった。このため、柔らかく強い
ポリプロピレン不織布を得る事が出来る加工温度幅が広
く、熱ロール法に適したポリプロピレン繊維の開発が待
ち望まれていた。
【0004】熱ロール法に適したポリプロピレン繊維と
して、特開昭62−156310号公報に軟化点が13
2℃以下であって所定量のエチレンを含有したエチレン
−プロピレンランダム共重合体よりなるポリプロピレン
繊維が提案されているが、この繊維を用いた不織布は風
合が堅く、実用に適する強力と風合を持った不織布を製
造できる加工温度幅が極めて狭いという欠点がある。ま
た特開平2−112456号公報には、特定のアイソタ
クチックペンタッド分率を有する低立体規則性のポリプ
ロピレン繊維よりなる不織布が提案されている。この不
織布は、良好な風合を有しているが、強力が充分ではな
い。また、一般にこのような低立体規則性のポリプロピ
レンよりなる繊維はカーディング特性が悪く、不織布製
造の上で大きな問題を生じる等の欠点を有している。更
に、特開平2−264012号公報には特定の化合物を
配合したポリプロピレン繊維が提案されているが、風
合、強力共に充分ではない。このように、強力、風合に
優れたポリプロピレン製不織布を熱ロール加工により提
供しようとする試みは数多く行われているが、製造され
る不織布の性能も充分ではなく、また製造時の加工温度
幅も狭く、満足のいくポリプロピレン繊維はいまだ開発
されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱ロ
ール加工により高強力、高風合のポリプロピレン製不織
布を容易に製造でき、かつ加工温度幅の広い、熱ロール
加工に適した優れたポリプロピレン繊維を提供する事で
ある。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
の解決のため鋭意研究の結果、アイソタクチックペンタ
ッド分率(以下I5と略記することがある)が0.93
0以下である結晶性ポリプロピレンを第1成分とし、ア
イソタクチックペンタッド分率が0.945以上である
結晶性ポリプロピレンを第2成分とし、第1成分が繊維
表面の80%以上を占めるように配置し、かつX線回析
により求めた繊維の結晶化度が30%以上50%未満で
あるように紡糸することにより、所期の特性を有するポ
リプロピレン繊維が得られることを知り本発明を完成す
るに到った。。本発明で複合繊維の第1成分に用いる結
晶性ポリプロピレンはアイソタクチックペンタッド分率
が0.930以下でなければならない。アイソタクチッ
クペンタッド分率が0.930を越えると、熱ロール加
工の温度幅が狭くなり、温度管理が難しくなる。本発明
で複合繊維の第2成分に用いる結晶性ポリプロピレンは
アイソタクチックペンタッド分率が0.945以上でな
ければならない。アイソタクチックペンタッド分率が
0.945を下回ると、得られる不織布は強力の低いも
のとなる。また、繊維のクリンプ保持性も悪くなり、カ
ード通過性が悪化する。
【0007】これらの結晶性ポリプロピレンはアイソタ
クチックペンタッド分率が異なる2種以上のポリプロピ
レンを混合したポリプロピレン混合物であってもよい。
この場合、該混合物のアイソタクチックペンタッド分率
が第1成分では0.930以下、第2成分では0.94
5以上であればよい。ここでアイソタクチックペンタッ
ド分率とは A. Zambelli 等によってMacro-molecules,
6, 925(1973) に発表された方法、すなわち13C−NM
Rを使用して測定されるポリプロピレン分子鎖中のペン
タッド単位でのアイソタクチック分率である。したがっ
て、アイソタクチックペンタッド分率とは、ポリプロピ
レンモノマー単位が5個連続してアイソタクチック結合
したポリプロピレンモノマー単位の分率である。前述の
NMRの測定におけるピークの帰属決定法は、Macromo-
lecules, 8, 687(1975) に基づいた。
【0008】本発明に用いる結晶性ポリプロピレンは、
例えば次の方法で得る事ができる。即ち、チタン含有固
体成分(三塩化チタンを主成分とする固体化合物もしく
は塩化マグネシウム等の担体に四塩化チタンを担持せし
めた固体化合物)と有機アルミニウム化合物を組み合わ
せ、また場合によっては電子供与体成分を第3成分とし
て組み合わせた、いわゆるチーグラー・ナッタ触媒を用
いて、不活性溶媒中で行うスラリー重合、プロピレン自
身を溶媒とするバルク重合、もしくはプロピレンガスを
主体とする気相重合等によりプロピレンを2段階以上で
重合させる事によって得る事ができる。
【0009】本発明において、第1成分は繊維表面の8
0%以上を占めなければならない。第1成分の繊維表面
占有率が80%を下回ると得られる不織布の強力は低く
なり、風合も堅い物となる。X線広角回析により求めた
繊維の結晶化度は、30%以上50%未満でなければな
らない。繊維の結晶化度が30%を下回ると、あるいは
50%を越えると、いずれの場合も得られる不織布の強
力は低くなり、風合も堅い物となる。周知のように繊維
の結晶化度は、原料ポリプロピレンのタクテイシテイ、紡
糸温度、延伸温度、延伸倍率、アニール温度・時間等に
より変化し、通常のポリプロピレン繊維では50〜60
%程度である。したがって、繊維の結晶化度を30%以
上50%未満とするには、原料の選択以外に、高い紡糸
温度、低い延伸温度、低い延伸倍率、弱いアニール条件
等を適宜組み合わせて行うことができる。本発明のポリ
プロピレン複合繊維には、ポリプロピレン繊維に通常使
用される各種の添加剤、例えば光安定剤、滑剤、帯電防
止剤、顔料等を、本発明の目的を損なわない範囲で添加
する事が出来る。
【0010】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明は実施例のみに限定されるものではない。な
お、実施例及び比較例における各種の物性値は以下の方
法で測定されたものである。 ・メルトフローレート(MFR):ASTM D 12
38の条件(L)に準拠して測定した。 ・繊維の結晶化度:日本電子(株)製広角X線回析装置
JDX−8200T型。線源:CuKα線。出力:50
KV−150mA。スキャニング速度:2θ=5゜〜3
5゜に対し1゜/分。レシービングスリット:0.2m
m。 ・カード通過性:繊維をローラーカード機にて20m/
minの速度でカーディングし、次の3項目の全てに合
格するものを”良好”とし、1項目でも不合格があれ
ば”不良”と判定した。 ・シリンダーへ繊維の沈みがない事 ・得られたウエブを目視検査して、斑がない事 ・得られウエブの任意の10ケ所から採取した25cm
角の試料片の目付けが、全て平均値の±15%以内に収
まっている事 ・不織布強力:柔軟性が30mmとなるように加工温度
を調節して作った、目付け重量20g/m2の不織布よ
り、縦5cm、横15cmの試験片を切り 出し、該試
験片を引張試験機を用いて、試験片つかみ間隔10c
m、引張速度 100mm/分の条件で破断強力を測定
した。 ・柔軟性:JIS L1018の6.21A項に準拠し
て測定した。片方の端が45度の斜面を持ち表面が滑ら
かでスケールが目盛られている水平台(カンチレバー型
試験機)の上に、目付け重量20g/m2の不織布より
切り出した縦5cm、横15cmの不織布(試験片)を
スケールに合わせて置き、手動により不織布を斜面の方
向へ緩やかに滑らせて繰り出し、不織布の端が斜面と接
したときの繰り出し長さをmm単位で読みとり、この数
値を柔軟性の指標とした。この値が小さいほど不織布の
柔軟性が良好な事を示す。 ・加工温度幅:柔軟性が30mm以下で、かつ、強力が
0.6kg/5cm以上の不織布が得られる熱ロールの
温度範囲を示す。例えば、130℃から140℃の範囲
でこの条件を満たす不織布が得られるなら加工温度幅は
10(℃)である。
【0010】実施例1〜3、比較例1、2 表中に示した第1成分と第2成分とを用いて、280℃
の紡糸温度で鞘芯型複合繊維を溶融紡糸した。紡糸後4
0℃の熱ロールにて1.5倍に延伸し、スタファボック
スで機械捲縮を付与し、繊維を得た。各例の成分の組
成、成分比、第1成分の繊維表面占有率、結晶化度を表
1に示す。次に繊維をローラーカード機にて20m/m
inの速度でカーディングし、目付け重量20g/m2
のウェブとした。続いて同一速度にてウェブを接着面積
率24%のエンボスロールで不織布に加工した。エンボ
スロールの加熱温度は130℃〜145℃の範囲で0.
5(℃)きざみで設定した。各加熱温度で得られた不織
布より所定の試験片を調整し、不織布強力、柔軟性を測
定した。これらの結果より、柔軟性が30mmである状
態での不織布強力、加工温度幅を求めた。各例のこれら
の値をカード通過性と併せて表1に示す。
【0011】比較例3 延伸温度を80℃とした以外は実施例1と同様にした。 比較例4 紡糸温度を310℃とした以外は実施例1と同様にし
た。 実施例4、比較例5 表中に示した第1成分と第2成分とを用いて、280℃
の紡糸温度で並列型複合繊維を溶融紡糸した。紡糸後4
0℃の熱ロールにて1.5倍に延伸し、スタファボック
スで機械捲縮を付与し、繊維を得た。各例の成分の組
成、成分比、第1成分の繊維表面占有率、結晶化度を表
1に示す。以下実施例1と同様ににして不織布を得た。 比較例6、7 表中に示した成分で、単一成分繊維を溶融紡糸した以外
は、実施例1と同様にした。
【0012】
【表1】
【0013】表中に記号で示したポリプロピレンのMF
RとI5は次の通り、 A:MFR=37、I5=0.881 B:MFR=
36、I5=0.903 C:MFR=35、I5=0.921 D:MFR=
36、I5=0.935 E:MFR=35、I5=0.940 F:MFR=
32、I5=0.956 G:MFR=36、I5=0.960
【0014】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン繊維は、熱ロー
ル加工により高強力、高風合のポリプロピレン製不織布
を製造する事が出来る。かつ、幅広い加工温度を有して
いるのでその製造が容易である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アイソタクチックペンタッド分率が0.
    930以下である結晶性ポリプロピレンを第1成分と
    し、アイソタクチックペンタッド分率が0.945以上
    である結晶性ポリプロピレンを第2成分とし、第1成分
    が繊維表面の80%以上を占めるように配置されてお
    り、X線回析により求めた繊維の結晶化度が30%以上
    50%未満であるポリプロピレン繊維。
JP15604792A 1992-05-22 1992-05-22 ポリプロピレン繊維 Expired - Fee Related JP3141530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15604792A JP3141530B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 ポリプロピレン繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15604792A JP3141530B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 ポリプロピレン繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05321019A true JPH05321019A (ja) 1993-12-07
JP3141530B2 JP3141530B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=15619161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15604792A Expired - Fee Related JP3141530B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 ポリプロピレン繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141530B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106120160A (zh) * 2016-08-24 2016-11-16 安徽省太湖泽泓塑业有限公司 一种保温的、可连续释放负氧离子的含竹丝纤维无纺布及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106120160A (zh) * 2016-08-24 2016-11-16 安徽省太湖泽泓塑业有限公司 一种保温的、可连续释放负氧离子的含竹丝纤维无纺布及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3141530B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1934296B (zh) 丙烯基的共聚物,制造纤维的方法以及由纤维制造的制品
DE69819550T2 (de) Propylenpolymerisate für fasern und flächengebilde
KR100823775B1 (ko) 폴리올레핀 블렌드로부터 제조된 탄성 부직포 및 이의 제조방법
US6476135B1 (en) Polyolefin composition containing low viscosity propylene homopolymer, fiber and extensible non-woven fabric prepared therefrom
EP2671992B1 (en) Method for producing spun-bonded nonwoven fabric and spun-bonded nonwoven fabric
US5514751A (en) Polymeric composition for soft polypropylene fibers, fibers obtained from this composition and manufactured articles derived from these fibers
JP2013516555A (ja) 新規なバイコンポーネント繊維
JP4758804B2 (ja) 不織布
JPH0320505B2 (ja)
EP2671993B1 (en) Nonwoven fabric and textile product
US6646051B1 (en) Polypropylene fibres
JPH11504086A (ja) ポリプロピレン繊維
US8093162B2 (en) Non-woven material comprising polymer fibers using mixtures with amphiphilic block copolymers as well as their production and use
JP2003522853A (ja) ポリプロピレン繊維
JP2002542314A (ja) ポリプロピレン繊維
JPH05321019A (ja) ポリプロピレン繊維
US5451462A (en) Polypropylene conjugate fiber
EP2699718B1 (en) Propylene-based terpolymers for fibers
JPH0849166A (ja) ポリプロピレン繊維
JP4379127B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法及び該複合繊維を用いた繊維成形体
KR20020081336A (ko) 폴리프로필렌 섬유
JPH06146113A (ja) 熱融着性複合繊維及びその製造方法ならびにその繊維を用いた不織布
JP3037791B2 (ja) ポリオレフィン系分割繊維
JPH0823086B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP5314075B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees