JPH0532085Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532085Y2
JPH0532085Y2 JP1988084892U JP8489288U JPH0532085Y2 JP H0532085 Y2 JPH0532085 Y2 JP H0532085Y2 JP 1988084892 U JP1988084892 U JP 1988084892U JP 8489288 U JP8489288 U JP 8489288U JP H0532085 Y2 JPH0532085 Y2 JP H0532085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
pressure
area
artery
blood flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988084892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026005U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988084892U priority Critical patent/JPH0532085Y2/ja
Publication of JPH026005U publication Critical patent/JPH026005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532085Y2 publication Critical patent/JPH0532085Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は動脈内の血流量を監視するための血流
量監視装置に関するものである。
従来の技術 手術中あるいは手術後などにおいては、従来よ
り、心機能表示装置などを用いて患者の循環動態
を監視することが行われている。たとえば、特開
昭58−173532号公報に記載された装置がその一例
である。このような形式の心機能表示装置は、心
電計により得られた心電波形のうちのたとえばR
波に同期して音を出力するように構成されてい
る。
考案が解決すべき課題 しかしながら、上記のような従来の装置は、心
臓内の所謂刺激伝達系への命令の有無を電気的に
検出するものであつて、心拍出量に代表される心
臓の実際の活動状態(ポンプ作動状態)を直接的
に検出するものではないため、心臓の活動が停止
しているにも拘わらず、所定時間の間描き続けら
れる心電波形のR波に同期して音を出力し続ける
場合があつた。このため、斯かる心電波形に基づ
いては、心臓の活動状態を正確に監視することが
困難であつた。
本考案は以上の事情を背景として為されたもの
であり、その目的とするところは、高精度にて検
出された血流量を監視することにより、心臓の活
動状態を正確に監視し得る血流量監視装置を提供
することにある。
課題を解決するための手段 斯かる目的を達成するための、本考案の要旨と
するところは、生体の動脈から脈拍に同期して逐
次検出される脈波に基づいて上記動脈内の血流量
を監視する血流量監視装置であつて、(a)感圧素子
が設けられた押圧面を有して前記生体の表面の前
記動脈上に動脈壁が偏平となるように押圧される
脈波センサを備え、上記感圧素子から出力される
脈波信号に基づいて動脈から発生する圧脈波を連
続的に検出する圧脈波検出手段と、(b)その圧脈波
検出手段により検出された圧脈波を表す曲線と基
準線との間の面積を算出する面積算出手段と、(c)
音を出力する音出力装置と、(d)前記面積算出手段
により算出された面積に対応する周波数の駆動信
号を前記音出力装置へ供給し、その音出力装置に
上記面積に対応する音色の音を前記脈拍に同期し
て出力させる駆動信号出力装置とを、含むことに
ある。
作 用 このようにすれば、圧脈波検出手段により、脈
波センサが生体の表面の動脈上において動脈壁が
偏平となるように押圧された状態で押圧面に設け
られた感圧素子から出力される圧脈波が連続的に
検出されるとともに、駆動信号出力装置により、
面積算出手段により算出された上記圧脈波を表す
曲線と基準線との間の面積に対応する周波数の駆
動信号が音出力装置へ供給されて、その面積に対
応する音色の音が前記圧脈波に同期して出力され
る。
考案の効果 このように、本考案においては、心臓の活動状
態を直接的に検出するために、血圧値に相当する
圧脈波を連続的に検出するようになつている。こ
こで、上記血圧値は、抹消抵抗が略一定の場合に
は血流量に比例し、血流量を正確に反映するもの
であるため、本考案の血流量監視装置によれば、
脈波センサが押圧された部分の動脈の血流量の変
化、換言すれば、心拍出量の変化に基づいて心臓
の活動状態を正確に監視することができる。
しかも、上記血流量の変化は、音色の違う音と
して報知されるため、血流量の変化が表示装置に
表示される場合に比較して、音の音色を単に聴く
だけで血流量の変化状態を容易に監視し得る。
実施例 以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図は本考案の血流量監視装置の一例を示す
回路図である。図において、10は容器状を成す
ハウジングであり、その開口端が人体の手首12
の表面14に対向する状態でバンド16によりそ
の手首12に着脱可能に取り付けられるようにな
つている。ハウジング10の内部には、ダイヤフ
ラム18を介して脈波センサ20が相対移動可能
且つハウジング10の開口端からの突出し可能に
設けられており、これらハウジング10、ダイヤ
フラム18、脈波センサ20によつて圧力室22
が形成されている。この圧力室22内には、電動
ポンプ24から調圧弁26を経て圧力エア等の圧
力流体が供給されるようになつており、これによ
り、脈波センサ20はその圧力室22内の圧力に
応じた押圧力で前記表面14の押圧される。
上記脈波センサ20は、たとえば単結晶シリコ
ン等から成る半導体チツプの押圧面28に感圧ダ
イオード等の感圧素子が設けられて成るものであ
つて、第1図に示されるように、前記表面14の
橈骨動脈32上に動脈壁が偏平となるように押圧
されることにより、橈骨動脈32から発生して表
面14に伝達される圧力振動波すなわち圧脈波を
検出する。本実施例においては、橈骨動脈32が
動脈に相当する。感圧素子から出力された電気信
号、すなわち上記圧脈波(以下、単に脈波とい
う)を表す脈波信号SMは制御装置34に供給さ
れる。
制御装置34は、マイクロコンピユータを有し
て構成されており、予め定められたプログラムに
従つて、電動ポンプ24および調圧弁26を制御
することにより圧力室22内の圧力を調整する一
方、前記脈波信号SMが表す脈波に基づいて後述
の面積Sを算出するとともに、その面積Sに対応
するたとえば0.5〜1kHz程度の範囲内の周波数を
表すコード信号SCを脈拍に同期して所定時間
(たとえば150ms程度)の間連続的にプログラム
タイマ36へ出力することにより、そのプログラ
ムタイマ36から前記コード信号SCが表す周波
数のアナログ信号SAを脈拍に同期してスピーカ
38へ出力させて、そのスピーカ38から前記ア
ナログ信号SAに対応する音色の音を前記所定時
間の間出力させる。本実施例においては、上記コ
ード信号SCおよびアナログ信号SAが駆動信号に
相当するとともに、スピーカ38が音出力装置に
相当する。
次に、以上のように構成された血流量監視装置
の作動を第2図のフローチヤートに従つて説明す
る。
まず、図示しない起動スイツチが操作される
と、ステツプS1が実行されて、圧力室22内が
比較的緩やかな一定速度で昇圧されるとともに、
ステツプS2が実行されることにより、斯かる昇
圧過程において脈波センサ20からの脈波信号
SMの検出が開始される。次に、ステツプS3が
実行されて、圧力室22内の圧力Pが予め定めら
れた一定圧Pn(たとえば180mmHg程度)に達した
か否かが判断され、未だ達していない場合にはス
テツプS1乃至S3が繰り返し実行されてステツ
プS2において脈波信号SMが順次検出され且つ
圧力室22内の圧力Pと共に記録されるが、一定
圧Pnに達したと判断された場合には、続くステ
ツプS4が実行される。ステツプS4において
は、脈波の検出が一旦停止させられる一方、ステ
ツプS2にて検出された脈波の振幅がそれぞれ求
められ且つ各脈波の振幅のうちの最大振幅が決定
されることにより、その最大振幅の脈波が検出さ
れたときの圧力室22内の圧力Paが最適の圧力
として決定されるとともに、その圧力Paにホー
ルドされる。
次に、本考案の脈波検出手段に相当するステツ
プS5が実行されることにより、脈波が検出され
たか否かが判断され、未だ検出されていない場合
にはステツプS5が繰り返し実行されるが、脈波
が検出された場合には、続くステツプS6の面積
算出ルーチンが実行される。この面積算出ルーチ
ンにおいては、たとえば第3図に示すように、脈
波を表す曲線Cとその曲線Cの両端部側の図中下
端点A,Bを結ぶ基準線Lとによつて囲まれた細
線の斜線にて示す部分の面積Sが良く知られたア
ルゴリズムに従つて算出される。次いで、ステツ
プS7が実行されることにより、ステツプS6に
て算出された面積Sに対応する周波数の前記コー
ド信号SCがプログラムタイマ36へ出力される。
これにより、プログラムタイマ36から面積Sに
対応する周波数のアナログ信号SAがスピーカ3
8へ供給されて、その面積Sに対応する音色の音
が脈拍に同期してスピーカ38から前記所定時間
の間出力される。この場合において、好適には、
面積Sが比較的大きい場合には、周波数が比較的
大きくされて音の音色が高くされる一方、面積S
が比較的小さい場合には、周波数が比較的小さく
されて音色が低くされる。本実施例においては、
上記ステツプS6が面積算出手段に相当するとと
もに、ステツプS7およびプログラムタイマ36
が駆動信号出力装置に相当する。このようにして
面積Sに対応する音色の音がスピーカ38から出
力された後、再びステツプS5乃至S7がほ繰り
返し実行されることにより、脈波が検出される毎
に面積Sが算出されてその面積Sに対応する音色
の音が脈拍に同期して逐次出力されることとな
る。
このように本実施例によれば、心臓の活動状態
を直接的に検出するために、血圧値に相当する圧
脈波を連続的に検出するようになつているが、血
圧値は、抹消抵抗が略一定の場合には血流量に比
例し、血流量を正確に反映するものである。この
ため、本実施例の血流量監視装置によれば、脈波
センサが押圧された部分の動脈の血流量の変化、
換言すれば、心拍出量の変化に基づいて心臓の活
動状態を正確に監視することができる。
また、本実施例においては、圧脈波を表す曲線
Cと基準線Lとの間の面積Sが算出されて、その
面積Sに対応する周波数のアナログ信号SAがス
ピーカ38へ供給されることにより、そのスピー
カ38から脈拍に同期して前記面積Sに対応する
音色の音が出力される。この場合において、前記
面積Sは橈骨動脈32内の血流量に対応して変化
するものであるため、その血流量に対応する音色
の音がスピーカ38から逐次出力されることとな
る。この結果、従来のように表示装置に表示され
た血流量を一々目視することなく、出力された音
の音色を単に聴くだけで、血流量の変化状態を容
易に監視し得る。この血流量は末梢抵抗が略一定
である場合において心拍出量に対応して変化する
ものであるため、その血流量の変化状態に基づい
て心臓の実際の活動状態を好適に把握し得る。こ
のことは、特に、医師が患者から出来るだけ目を
離さないことが望まれる手術中において好ましい
ことである。
また、本実施例によれば、前記面積Sを算出す
るために脈波を検出するのに先立つて、圧力室2
2内の圧力Pが最大振幅の脈波を検出し得る圧力
Paにホールドされるように構成されているので、
血流量の変化に伴う前記面積Sの変化量ひいては
前記音色の変化量を比較的大きく確保し得る利点
がある。
また、本実施例によれば、脈波を表す曲線Cと
その曲線Cの両端部側の下端点A,Bを結ぶ基準
線Lとによつて囲まれる面積Sが求められるよう
に構成されているので、その面積Sを血流量に一
層好適に対応させ得る利点がある。
なお、前述の実施例では、一個の脈波に基づい
て面積Sが求められているが、複数個の脈波に基
づいて平均面積を求め、この平均面積に対応した
周波数の音声を出力させるようにしてもよい。
また、前述の実施例では、面積Sを算出するた
めに脈波を検出するに先立つて圧力室22内の最
適圧力Paが決定されるように構成されているが、
必ずしもその必要はなく、圧力室22内の圧力P
を予め定められた一定値にホールドするようにし
てもよい。
また、前述の実施例では、脈波を表す曲線Cと
その曲線Cの両端部側の下端点A,Bを結ぶ基準
線Lとによつて囲まれる面積Sが求められるよう
に構成されているが、必ずしもその必要はなく、
たとえば、曲線Cの上ピークと下ピークとの中間
点を結ぶ線、すなわち直流成分を示す線を基準線
として用いることもできるし、予め定められた一
定の基準線と曲線Cとの間の面積を算出するよう
にしてもよい。第3図の一点鎖線の斜線にて示す
面積S′は、後者の場合において、予め定められた
一定の基準線として第3図の横軸(時間軸)を用
いた場合を示している。このようにしても、本考
案の一応の効果が得られるのである。
また、前述の実施例では、制御装置34内の予
め定められたプログラムに従つて前記面積Sが算
出されるように構成されているが、たとえば第4
図に示すように、検出された脈波信号SMを積分
回路40にて積分して前記面積Sに対応する大き
さの電圧をV/F変換回路42へ出力し、その
V/F変換回路42で面積Sに対応する周波数に
変換するとともにその周波数の駆動信号SDを増
幅器44を介してスピーカ38に出力するように
構成してもよい。この場合には、積分回路40が
面積算出手段に相当するとともに、V/F変換回
路42が駆動信号出力装置に相当する。
また、前述の実施例では、手首12の橈骨動脈
32から脈波が検出されているが、橈骨動脈以外
の他の動脈、たとえば頚動脈や足背動脈から脈波
を検出するようにしてもよい。
また、前述の実施例において、脈波センサ20
は感圧ダイオード等の半導体素子以外の感圧素
子、たとえば圧電素子にて構成されてもよい。
また、前記血流量監視装置は、検出された脈波
に基づいて予め定められた関係から血圧値を逐次
算出して血圧値を監視する自動血圧監視装置に設
けられたものであつてもよい。
その他、本考案はその趣旨を逸脱しない範囲に
おいて種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の血流量監視装置の一例を示す
回路図である。第2図は第1図の装置の作動を説
明するためのフローチヤートである。第3図は脈
波を表す曲線と基準線との間の面積を説明する図
である。第4図は本考案の他の例の要部を示す回
路図である。 14……表面(生体の表面)、20……脈波セ
ンサ、28……押圧面、32……橈骨動脈、36
……プログラムタイマ、38……スピーカ、40
……積分回路、42……V/F変換回路、ステツ
プS5……脈波検出手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 生体の動脈から脈拍に同期して逐次検出される
    脈波に基づいて該動脈内の血流量を監視する血流
    量監視装置であつて、 感圧素子が設けられた押圧面を有して前記生体
    の表面の前記動脈上に動脈壁が偏平となるように
    押圧される脈波センサを備え、該感圧素子から出
    力される脈波信号に基づいて該動脈から発生する
    圧脈波を連続的に検出する圧脈波検出手段と、 該圧脈波検出手段により検出された圧脈波を表
    す曲線と基準線との間の面積を算出する面積算出
    手段と、 音を出力する音出力装置と、 前記面積算出手段により算出された面積に対応
    する周波数の駆動信号を前記音出力装置へ供給
    し、該音出力装置に該面積に対応する音色の音を
    前記脈拍に同期して出力させる駆動信号出力装置
    と を含むことを特徴とする血流量監視装置。
JP1988084892U 1988-06-27 1988-06-27 Expired - Lifetime JPH0532085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988084892U JPH0532085Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988084892U JPH0532085Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026005U JPH026005U (ja) 1990-01-16
JPH0532085Y2 true JPH0532085Y2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=31309573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988084892U Expired - Lifetime JPH0532085Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532085Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519410A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 リドコ グループ ピーエルシー 血行動態モニタおよび血行動態モニタの方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10702292B2 (en) 2015-08-28 2020-07-07 Incuvate, Llc Aspiration monitoring system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173532A (ja) * 1982-04-02 1983-10-12 株式会社東芝 心機能表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727176U (ja) * 1971-04-09 1972-11-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173532A (ja) * 1982-04-02 1983-10-12 株式会社東芝 心機能表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519410A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 リドコ グループ ピーエルシー 血行動態モニタおよび血行動態モニタの方法
US10188303B2 (en) 2010-02-11 2019-01-29 Lidco Group Plc Hemodynamic monitor and method of hemodynamic monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026005U (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664926B2 (ja) 血圧測定装置
EP0297146B1 (en) Blood pressure monitoring system
JP3675764B2 (ja) 動脈硬化検査装置
US5836887A (en) Physical information monitor system having means for determining reference range for abnormality determination, based on moving average of previously obtained values
JP3426577B2 (ja) 自動血圧測定装置
US6520919B1 (en) Inferior-and-superior-limb blood-pressure-index measuring apparatus
US5752913A (en) Physical information monitor system having means for determining reference range for abnormality determination of the monitored information
JPH0511845Y2 (ja)
KR20030069035A (ko) 자율신경기능 평가장치
JP2882799B2 (ja) 脈波検出装置の押圧力制御装置
JPH0532085Y2 (ja)
JP2664943B2 (ja) 圧脈波検出装置の異常判定装置
US20040077959A1 (en) Vital-information obtaining apparatus
US20040171947A1 (en) Pulse wave detecting apparatus
JP2664918B2 (ja) 血圧モニタ装置
JPH1094526A (ja) 大動脈圧波形検出装置
JP3616074B2 (ja) 動脈硬化評価装置
JPH08256999A (ja) 生体情報監視装置
JPH0622325Y2 (ja) 呼吸数測定装置
JP3002595B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP2000245702A (ja) 圧脈波検出装置
JPS6129333A (ja) 非観血血圧計試験器
JPH0434808Y2 (ja)
JP2592513B2 (ja) 血圧モニタ装置
JPH0577416B2 (ja)