JPH05320470A - ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05320470A
JPH05320470A JP4149898A JP14989892A JPH05320470A JP H05320470 A JPH05320470 A JP H05320470A JP 4149898 A JP4149898 A JP 4149898A JP 14989892 A JP14989892 A JP 14989892A JP H05320470 A JPH05320470 A JP H05320470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene
weight
block copolymer
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4149898A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutami Fujita
勝民 藤田
Hidehiko Funaoka
英彦 船岡
Koji Okada
廣治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP4149898A priority Critical patent/JPH05320470A/ja
Publication of JPH05320470A publication Critical patent/JPH05320470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃白化性、光沢、引張り強度、耐衝撃性
等に優れているとともに、高い硬度を有するポリオレフ
ィン樹脂組成物を提供する。 【構成】 (a) エチレン含有量が1〜30重量%のプロピ
レン−エチレンブロック共重合体40〜89重量%と、(b)
エチレン含有量が0.05〜0.5 重量%のプロピレン−エチ
レンランダム共重合体1〜30重量%と、(c) 密度が0.93
6 g/cm3 以上のポリエチレン10〜40重量%とを含有して
なる組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィン樹脂組成
物に関し、特に耐衝撃白化性、光沢、引張り強度、耐衝
撃性等に優れているとともに、高い硬度を有するポリオ
レフィン樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリプ
ロピレンは軽量であり、かつ機械的強度等に優れている
ので、各種の分野に広く利用されている。特にプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体は、高い衝撃強度と剛性
とを併せもつことから射出成形品等の用途に広く用いら
れている。
【0003】しかしながら、プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体は、一般に成形品の光沢が悪く、衝撃によ
り白化等の劣化現象を生じやすいという問題がある。
【0004】そこで、上記欠点を改良したものとして、
ホモポリプロピレン部分と、プロピレン−エチレンラン
ダム共重合部分と、ポリエチレン部分とをそれそれ有す
るプロピレン−エチレンブロック共重合体、あるいはプ
ロピレン−エチレンブロック共重合部分と、プロピレン
−エチレンランダム共重合部分とからなるプロピレン−
エチレンブロック共重合体等の多段重合により合成され
るプロピレン−エチレンブロック共重合体、あるいはこ
れらとポリエチレンとの組成物が種々提案されている
(特公昭49-24593号、特公昭61-55534号、特開昭53-8804
9号) 。
【0005】しかしながら、上記各プロピレン−エチレ
ンブロック共重合体 (及びその組成物) は、耐衝撃白化
性、光沢、引張り強度、耐衝撃性及び硬度が全て良好な
レベルにある組成物とはいえない。
【0006】したがって、本発明の目的は、耐衝撃白化
性、光沢、引張り強度、耐衝撃性等に優れているととも
に、高い硬度を有するポリオレフィン樹脂組成物を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、プロピレン−エチレンブロック
共重合体と、エチレンを微量含有するプロピレン−エチ
レンランダム共重合体と、高密度ポリエチレンとを特定
の比率でブレンドしてなる組成物は、耐衝撃白化性、光
沢、引張り強度、耐衝撃性に優れているとともに、高い
硬度を有することを見出し、本発明に想到した。
【0008】すなわち、本発明のポリオレフィン樹脂組
成物は、(a) エチレン含有量が1〜30重量%のプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体40〜89重量%と、(b) エ
チレン含有量が0.05〜0.5 重量%のプロピレン−エチレ
ンランダム共重合体1〜30重量%と、(c) 密度が0.936
g/cm3 以上のポリエチレン10〜40重量%とを含有するこ
とを特徴とする。
【0009】本発明を以下詳細に説明する。(a) プロピ
レン−エチレンブロック共重合体は、エチレンを1〜30
重量%、好ましくは5〜20重量%含有するブロック共重
合体である。
【0010】エチレンの含有量が1重量%未満では、耐
衝撃性が十分でなく、また30重量%を超えると耐熱性及
び機械的強度が低下する。
【0011】上記プロピレン−エチレンブロック共重合
体は、例えば、まずプロピレンだけを重合してホモポリ
プロピレン部分を製造し、続いてエチレンを供給してポ
リエチレン部分を共重合させ、この操作を1回又は2回
以上繰り返すことにより得ることができる。
【0012】また、多段重合により合成されるプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体も用いることができる。
【0013】上記多段重合により合成されるプロピレン
−エチレンブロック共重合体は、実質的に結晶性ホモ
ポリプロピレン部分と、プロピレン−エチレンランダ
ム共重合体部分と、ポリエチレン部分とからなるもの
であり、それぞれの部分は単独のポリマーとして存在し
ていても、あるいはそれぞれが結合した状態にあっても
よい。なお、上記各部分は基本的にはプロピレン及び/
又はエチレンからなるものであるが、他のα−オレフィ
ンやジエン系モノマー等を少量含有していてもよい。ま
たポリエチレン部分については、場合によってはなく
てもよい。
【0014】上記プロピレンホモポリマー部分として
は、プロピレンのホモポリマー又は微量のコモマー成分
を含むプロピレンコポリマーが挙げられる。コモノマー
成分としては、エチレン、ブテン−1、オクテン−1等
の他のα−オレフィンやジエン系モノマー等が挙げられ
る。
【0015】またプロピレン−エチレンランダム共重合
体部分は、低結晶性の部分であり、エチレンの含有率が
30〜70重量%のものである。エチレンの含有率が30%未
満あるいは70重量%を超えると、特に延性が不足する。
また上記プロピレン−エチレンランダム共重合体は、少
量のコモノマー成分を含有していてもよい。コモノマー
成分としては、エチレン、ブテン−1、オクテン−1等
の他のα−オレフィンやジエン系モノマー等が挙げられ
る。
【0016】上記プロピレン−エチレンブロック共重合
体全体における結晶性のプロピレンホモポリマー部分
と、プロピレン−エチレンランダム共重合体部分と、
ポリエチレン部分との含有量については++の
合計を100 重量%として、プロピレンホモポリマー部分
が70〜99重量%、プロピレン−エチレンランダム共重合
体部分が1〜30重量%、ポリエチレン部分が7重量%以
下程度であるのが好ましい。
【0017】上述したような多段重合は、例えばまずチ
ーグラ触媒等の存在下でプロピレンを重合することによ
り、結晶性プロピレンホモポリマー部分(少量のコモノ
マー成分を含んでいてもよい)を生成し、次の段階でエ
チレン+プロピレンに切替えてランダム共重合体部分を
生成し、さらに必要に応じてエチレンだけに切り替えて
エチレンホモポリマー部分(少量のコモノマー成分を含
んでいてもよい)を製造する。
【0018】このようなプロピレン−エチレンブロック
共重合体のメルトフローレート(MFR 、230 ℃、2.16kg
荷重) は、0.1 〜150 g/10 分が好ましく、特に0.1 〜
40g/10 分が好ましい。
【0019】また、(b) プロピレン−エチレンランダム
共重合体は、エチレンを0.05〜0.5重量%、好ましくは
0.1 〜0.48重量%含有するランダム共重合体である。プ
ロピレン−エチレンランダム共重合体のエチレン含量が
0.05重量%未満では混練時の相溶性が低下するとともに
光沢が失われる。一方0.5 重量%を超えると、得られる
組成物の剛性の低下が著しい。
【0020】上記プロピレン−エチレンランダム共重合
体は、プロレンと、エチレンとを共存させて共重合した
もので、そのメルトフローレート(MFR 、230 ℃、2.16
kg荷重) は、0.1 〜150 g/10 分が好ましく、特に0.1
〜40g/10 分が好ましい。
【0021】(c) 成分のポリエチレンは、密度が0.936
g/cm3 以上、好ましくは0.940 〜0.980 g/cm3 のエチレ
ンから誘導される繰り返し単位を主な重合成分とするポ
リマーであり、一般に高密度ポリエチレンと呼ばれてい
る。
【0022】上記(c) ポリエチレンのメルトインデック
ス(MI、190 ℃、2.16kg荷重) は、0.1 〜150 g/10 分
が好ましく、特に0.1 〜35g/10 分が好ましい。
【0023】このようなポリエチレンは、例えばエチレ
ンをチーグラ触媒等の存在下に、低圧法等により重合す
ることにより得ることができる。
【0024】上述したような成分(a) 乃至(c) の配合割
合は、(a) プロピレン−エチレンブロック共重合体が40
〜89重量%、好ましくは60〜80重量%であり、(b) プロ
ピレン−エチレンランダム共重合体が1〜30重量%、好
ましくは5〜20重量%であり、(c) 密度が0.936 g/cm3
以上のポリエチレンが10〜40重量%、好ましくは15〜30
重量%である。
【0025】プロピレン−エチレンブロック共重合体が
40重量%未満では、耐衝撃性や得られる組成物をヒンジ
部等の屈曲部を有する成形体とした場合に、ヒンジ部等
の強度が十分でなく、また89重量%を超えると耐衝撃白
化性や、光沢等が低下する。
【0026】プロピレン−エチレンランダム共重合体が
1重量%未満では引張降伏強度等の引張物性が低下し、
また30重量%を超えると、剛性の低下が著しい。
【0027】密度が0.936 g/cm3 以上のポリエチレンが
10重量%未満では、耐衝撃白化性や、光沢等が十分でな
く、また40重量%を超えると、引張降伏強度等の引張物
性が低下する。
【0028】本発明のポリオレフィン樹脂組成物には、
その改質を目的として、他の添加剤、例えば熱安定剤、
酸化防止剤、光安定剤、難燃剤、可塑剤、帯電防止剤、
離型剤、発泡剤等を添加することができる。
【0029】このような本発明の組成物は、一軸押出
機、二軸押出機等の押出機を用いて、170 〜230 ℃、好
ましくは190 〜210 ℃で溶融混練することによって得る
ことができる。特に、二軸押出機等の強混練装置を用い
れば、プロピレン−エチレンブロック共重合体と、プロ
ピレン−エチレンランダム共重合体と、ポリエチレンと
のモルフォロジーをより微細な層状のものとすることが
でき、耐衝撃白化性、光沢、引張り強度、耐衝撃性等に
優れているとともに、高い硬度を有するものとすること
ができる。
【0030】
【作用】本発明のポリオレフィン樹脂組成物は、プロピ
レン−エチレンブロック共重合体と、エチレンを微量に
含有するプロピレン−エチレンランダム共重合体と、高
密度ポリエチレンとを特定の比率でブレンドしてなるの
で、耐衝撃白化性、光沢、引張り強度、耐衝撃性等に優
れているとともに、高い硬度を有する。
【0031】このような効果が得られる理由については
必ずしも明らかではないが、剛性、耐衝撃性に富むプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体と、エラストマー的
性質に富むプロピレン−エチレンランダム共重合体と、
機械的強度に優れた高密度ポリエチレンとの組成物とす
るとともに、プロピレン−エチレンランダム共重合体の
エチレン含量をプロピレン−エチレンブロック共重合体
と、高密度ポリエチレンの双方に対して良好な相溶性を
示とともに、剛性の低下しない範囲のものとすることに
より、プロピレン−エチレンブロック共重合体と、プロ
ピレン−エチレンランダム共重合体と、高密度ポリエチ
レンとが微細な層状のモルフォロジーを形成するためで
あると考えられる。
【0032】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、原料となる樹脂としては以下のものを使
用した。 [1] プロピレン−エチレンブロック共重合体 BPP:〔東燃化学(株)製、BJ510、メルトフロ
ーレート(MFR、230 ℃、2.16kg荷重) 10g/10 分、エチ
レン含有量7.5 重量%〕 [2] プロピレン−エチレンランダム共重合体 RPP:〔東燃化学(株)製、F203、メルトフロ
ーレート(MFR、230 ℃、2.16kg荷重)3g/10 分、エチレ
ン含有量0.4 重量%〕 RPP:〔メルトフローレート(MFR、230 ℃、2.16kg
荷重) 9g/10 分、エチレン含有量0.2 重量%〕 RPP:〔メルトフローレート(MFR、230 ℃、2.16kg
荷重) 3g/10 分、エチレン含有量0.48重量%〕 RPP:〔東燃化学(株)製、PJ409TF、メル
トフローレート(MFR、230 ℃、2.16kg荷重) 9g/10
分、エチレン含有量2.6 重量%〕 [3] 高密度ポリエチレン HDPE:〔東燃化学(株)製、J6211、メルト
インデックス (MI、190℃、2.16kg荷重) 12g/10 分、
密度0.957g/cm 3 〕 HDPE:〔東燃化学(株)製、Y6111、メルト
インデックス (MI、190℃、2.16kg荷重) 1.2 g/10
分、密度0.953g/cm 3 〕 [4] 線状低密度ポリエチレン LLDPE:〔ユニカー(株)製、G5371:メルト
インデックス (MI、190℃、2.16kg荷重) 12g/10 分、
密度0.926g/cm 3
【0033】実施例1〜4、比較例1〜6 第1表に示す配合割合でプロピレン−エチレンブロック
共重合体(BPP)と、プロピレン−エチレンランダム共重
合体(RPP) と、高密度ポリエチレン(HDPE 又はHDPE
) あるいは線状低密度ポリエチレン(LLDPE) とをスー
パーミキサーでドライブレンドし、その後二軸押出機に
投入し、200 ℃、スクリュー回転数200rpmで混練し、ペ
レットを得た。
【0034】次に得られたペレットを、射出成形機によ
り、射出温度210 ℃、射出圧力400kg/cm 2 で後述する
物性測定用の試験片に成形した。
【0035】このようにして得られた試験片に対して、
メルトフローレート、引張降伏強度、曲げ弾性率、アイ
ゾット衝撃強度、光沢、耐白化性 (白化面積) 、成形体
のヒンジ部の強度及びロックウェル硬度の測定を行っ
た。結果を第2表に示す。
【0036】 第 1 表 組 成 (重量部) 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 BPP 70 55 77 70 RPP 10 − − 10 RPP − 15 − − RPP − − 3 − HDPE 20 30 20 − HDPE − − − 20
【0037】 第 1 表 (続 き) 組 成 (重量部) 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 比較例5 比較例6 BPP 70 70 85 50 48 100 RPP − 10 10 40 2 − RPP 10 − − − − − HDPE 20 − 5 10 50 LLDPE − 20 − − − −
【0038】 第 2 表 物 性 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 比較例1 M F R(1) 5.8 5.2 4.6 0.75 5.3 引張降伏強度(2) 314 303 325 305 308 曲げ弾性率(3) 13800 13100 13500 11500 11600 アイゾット衝撃強度(4) 16.1 12.5 10.3 18.5 12.9 光 沢(5) 88.9 92.0 88.5 89.5 87.6 白化面積(6) 102 34 105 120 108 ヒンジ部の強度(7) ○ ○ ○ ○ ○ ロックウェル硬度(8) 85 82 85 79 85
【0039】 第 2 表 (続 き) 物 性 比較例2 比較例3 比較例4 比較例5 比較例6 M F R(1) 5.5 5.2 4.8 6.2 9.5 引張降伏強度(2) 275 295 325 298 290 曲げ弾性率(3) 11500 12500 9700 12800 13200 アイゾット衝撃強度(4) 36.0 8.5 11.0 19.0 8.0 光 沢(5) 89.3 81.2 83.2 90.2 76.0 白化面積(6) 85 305 125 30以下 326 ヒンジ部の強度(7) ○ ○ ○ × ○ ロックウェル硬度(8) 72 88 79 79 92
【0040】(1) MFR:ASTM D1238により230 ℃、21
60gの荷重下で測定 (単位はg/10 分) 。 (2) 引張降伏強度:ASTM D638 により測定 (単位はkgf/
cm2 ) 。 (3) 曲げ弾性率:ASTM D790 により測定 (単位はkgf/cm
2 ) 。 (4) アイゾット衝撃強度:ASTM D256 により3.2 mm厚試
験片を用いて、ノッチ付きにて測定 (単位はkgf-cm/c
m)。 (5) 光沢:2mmの厚さの試験片に対して、JIS K7105 に
より測定 (単位は%) 。 (6) 白化面積:80mm×80mm×2mmの試験片上に7.7 mmφ
の撃針を設置し、デュポン衝撃強度試験機を用いて、50
cmの高さから500 gのおもりを落下させた後の白化面積
を日本アビオニクス社製のイメージアナライザーにより
測定 (単位はmm2) 。 (7) ヒンジ部の強度:各組成物から300 mm×250 mm×50
mmのコンテナ形状の成形体をそれぞれ製造し、そのヒン
ジ部に10kgの荷重をかけて、目視によりヒンジ部を観察
し、割れ、亀裂等のないものを○、割れ、亀裂等を生じ
たものを×しとて評価。 (8) ロックウェル硬度:ASTM D785 により測定 (単位は
R)。
【0041】第2表より明らかなように、本発明のポリ
オレフィン樹脂組成物は、引張降伏強度、曲げ弾性率、
アイゾット衝撃強度、ロックウェル硬度のすべてが良好
なレベルにあり、光沢が高く、白化面積の小さいもので
あった。しかも、ヒンジ部に割れ等も生じていなかっ
た。
【0042】
【発明の効果】以上に詳述したように、本発明のポリオ
レフィン樹脂組成物は、プロピレン−エチレンブロック
共重合体と、エチレンを微量含有するプロピレン−エチ
レンランダム共重合体と、高密度ポリエチレンとを特定
の比率でブレンドしてなるので、プロピレン−エチレン
ブロック共重合体と同等の高剛性及び耐衝撃性を有し、
しかも耐衝撃白化性、光沢耐衝撃性に優れているととも
に、高い硬度を有する。
【0043】このような本発明の組成物は各種射出成形
品や中空成形品、例えば自動車用部品、家電製品、雑
貨、各種工業材料等に好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) エチレン含有量が1〜30重量%のプ
    ロピレン−エチレンブロック共重合体40〜89重量%と、 (b) エチレン含有量が0.05〜0.5 重量%のプロピレン−
    エチレンランダム共重合体1〜30重量%と、 (c) 密度が0.936 g/cm3 以上のポリエチレン10〜40重量
    %とを含有することを特徴とするポリオレフィン樹脂組
    成物。
JP4149898A 1992-05-18 1992-05-18 ポリオレフィン樹脂組成物 Pending JPH05320470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149898A JPH05320470A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149898A JPH05320470A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05320470A true JPH05320470A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15485027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4149898A Pending JPH05320470A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05320470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712344A (en) * 1996-01-04 1998-01-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Modified polypropylene impact copolymer compositions
KR20000020566A (ko) * 1998-09-22 2000-04-15 유현식 내백화성이 향상된 폴리프로필렌 수지 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712344A (en) * 1996-01-04 1998-01-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Modified polypropylene impact copolymer compositions
KR20000020566A (ko) * 1998-09-22 2000-04-15 유현식 내백화성이 향상된 폴리프로필렌 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100330606B1 (ko) 그라프트-개질된실질적인선형에틸렌중합체와다른열가소성중합체의블렌드
EP0593221B1 (en) Propylene resin compositions
US5082902A (en) Method for reducing cycle time and improving molded part impact energy and ESCR of linear high density polyethylene using a blend of two linear polyethylenes of different densities
US5001182A (en) Resin composition for automobile bumper
EP0320001A2 (en) Elastoplastic compositions and process for preparing them
EP1477525B1 (en) Polyolefin composition
JPH07157626A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
Tall et al. Recycling of mixed plastic fractions: mechanical properties of multicomponent extruded polyolefin blends using response surface methodology
JPH0613626B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH07157627A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05320470A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH05331347A (ja) 塗装性に優れたポリオレフィン組成物
EP0480698A2 (en) Propylene polymers
JPH05302011A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
CA2087417A1 (en) Impact-resistant polyolefin molding composition
JPH06322191A (ja) ポリオレフィン組成物
JP3119511B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JP3119512B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JP3368963B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS593489B2 (ja) 未グラフト化ポリオレフイン用変性剤としてのグラフトポリオレフイン
JP3338247B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH06299040A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06299041A (ja) 耐衝撃白化性に優れたポリオレフィン組成物
JPH05295225A (ja) 自動車用樹脂組成物
JPH07126473A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250