JPH0532009A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0532009A
JPH0532009A JP16261391A JP16261391A JPH0532009A JP H0532009 A JPH0532009 A JP H0532009A JP 16261391 A JP16261391 A JP 16261391A JP 16261391 A JP16261391 A JP 16261391A JP H0532009 A JPH0532009 A JP H0532009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
temperature
thermal head
visible image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16261391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ito
進一 伊藤
Tadayoshi Ono
忠義 大野
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16261391A priority Critical patent/JPH0532009A/ja
Publication of JPH0532009A publication Critical patent/JPH0532009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の記録装置は、記録媒体に対する記録
速度を向上させることを目的とする。 【構成】 本発明は、記録媒体に第3の熱エネルギを付
与する付与部と、第3の熱エネルギが付与された記録媒
体に第1の熱エネルギを付与して可視像を記録する記録
部と、第3の熱エネルギが付与された記録媒体に第2の
熱エネルギを付与して可視像を消去する消去部とから構
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱により可視像が記録
及び消去される記録媒体を処理する記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のハードコピー記録は紙などの記録
媒体に外部よりインクあるいはトナーなどの顕像材によ
り画像形成を行うか、あるいは感熱記録紙のように紙な
どの基材上に記録層を設け、この記録層に可視像を形成
するなど永久画像を記録するものであった。しかし、各
種のネットワーク網の構築、ファクシミリ、複写機の普
及にともない、これらの記録材料の消費量の急激な増加
は森林破壊などの自然破壊問題、ゴミ処理などの社会問
題を引き起こしている。これらの問題に対応するために
記録紙の再生など記録材料消費量の削減が強く要求され
ている。この課題に対して、記録/消去を繰り返し行え
る記録材料が注目されている。
【0003】このような特性を持つ材料として、記録材
料に与えられる温度により透明と白濁の両状態を可逆的
変化できる記録材料が提案されている(例えば、特開昭
55−154198号公報)。この記録材料は、例えば
常温T1において白濁状態であった場合にその温度を常
温T1から温度T2に上昇させたときに白濁状態から透明
状態に変化し、その温度が常温T1に戻ってもそのまま
透明状態を保持する。
【0004】そして、記録材料の温度を常温T1から温
度T2をこえてT3に上昇させ再び常温T1に戻すと透明
状態から白濁状態となり、そのまま白濁状態を保持す
る。この変化は繰り返し再現可能である。そして、この
ような記録材料を用いた情報記録カードに対し、消去手
段としてのヒートローラと印字手段としてのサーマルヘ
ッドを用いて、画像の消去、記録を行う装置が開示され
ている(実開平2−3876号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、可逆特
性を有する記録材料を用いた場合、画像を消去するため
には記録材料を約60乃至90度まで昇温させなければ
ならない。つまり、記録材料を透明状態にするためには
数10度の温度領域内に記録材料の昇温温度を制御しな
ければならないため、従来の繰り返し記録/消去可能な
記録材料の記録/消去方式あるいは装置では、記録速度
の高速化と、正確な記録/消去状態を得ることを両立さ
せることが難しいという問題点があった。本発明は、上
述の問題点に鑑みてなされたもので、記録速度を向上さ
せることができる記録装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、第1の熱エネルギが付与されることにより
可視像が記録されこの第1の熱エネルギより小さい第2
の熱エネルギが付与されることにより可視像が消去され
る記録媒体に第2の熱エネルギよりも小さい第3の熱エ
ネルギを付与する付与手段と、付与手段により第3の熱
エネルギが付与された記録媒体に可視像を記録する第1
の熱エネルギを付与して可視像を記録する記録手段と、
付与手段により第3の熱エネルギが付与された記録媒体
に記録される可視像を消去する第2の熱エネルギを付与
して可視像を消去する消去手段とを具備したことを特徴
とする。
【0007】
【作用】本発明に記録装置は、記録媒体に第3の熱エネ
ルギを付与し、第3の熱エネルギが付与された記録媒体
に第1の熱エネルギを付与して可視像の記録、第2の熱
エネルギを付与して可視像の消去を行うものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の記録装置の一実施例につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明の記録装置の概略構成を示
すものである。記録装置は装置全体の制御を行なうCP
U1,記録材料に記録および消去の熱エネルギーを与え
る発熱抵抗体を有するサーマルヘッド2、発熱抵抗体へ
の通電を制御するサーマルヘッド駆動回路3、サ−マル
ヘッドを予熱するヒ−タ−4、ヒ−タ−4を駆動するヒ
−タ−駆動回路5、サーマルヘッド温度を検知するサ−
ミスタ6から構成される。ここで、ヒ−タ−4、ヒ−タ
−駆動回路5及びサ−ミスタ6で予熱手段を構成してい
る。また、記録装置は、印字データに対応したマークド
ットへの記録エネルギー、および非印字データに対応し
たスペースドットへの消去エネルギーを演算する演算手
段である通電時間演算回路7、記録媒体搬送手段である
ローラ、プラテンなどの駆動源であるモータ8、モータ
駆動回路9、モータの駆動を制御する搬送モータ制御回
路10、記録材料の位置検出などのセンサ11、キャラ
クタージェネレータ12、RAM13、ROM14を備
えている。
【0010】サ−マルヘッド2は予め予熱手段によって
可視像の消去を生じない温度(50度前後)に予熱され
た状態で、記録媒体が搬送されてセンサ11に先端検出
され、記録媒体が所定の位置がサーマルヘッド2の抵抗
発熱体位置にくると記録が開始される。尚、ここで使用
した記録層は60℃以下は不感温度域で何も変化を起こ
さず、約60℃〜約90℃で透明化し、約90℃以上で
白濁が飽和する。加熱温度の上限は保護層あるいは記録
層の耐熱性によって決まる。この記録材料では約130
℃であった。
【0011】このような状態で、CPU1の制御により
記録すべき印字データが発生する。印字データはコード
データで、コードデータはキャラクタジェネレータ12
でビットデータに変換されてRAM13に格納される。
コードデータがビットデータに変換された後、CPU1
からの印字指令によりRAM13からビットデータが順
次、読み出される。読みだされたビットデータは通電時
間演算回路7によって通電時間が決められる。サーマル
ヘッド駆動回路3は決められた通電時間にしたがって、
サーマルヘッド2の発熱抵抗体を選択的に発熱させ、表
示部への可視像の書き込み及び不要な可視像の消去が行
われる。また、予熱手段ではヒ−タ−駆動回路5により
ヒ−タ−4を加熱し、サ−ミスタ6で温度検知を行う、
ヒ−タ−駆動回路5では予め設定してある予熱温度とサ
−ミスタ6の検知温度との差から温度制御を行う。
【0012】図2は予熱手段を設けたサ−マルヘッド部
周辺の断面模式図である。サ−マルヘッド2はグレ−ズ
膜、発熱抵抗体、給電電極、保護膜、セラミック基板で
構成され、15はアルミブロック、4、6は予熱手段の
1部になるヒ−タ−、サ−ミスタである。アルミブロッ
ク15に埋め込まれたヒ−タ−4を加熱させ、サ−ミス
タ6でサ−マルヘッド全体の温度を検知する。
【0013】次に、記録材料における画像の形成および
消去動作を図3、図4および図5を参照しながら説明す
る。16は履歴温度により透明と白濁の2つの状態を可
逆的に示す記録層(図示せず)を有する図4に構成を示
した記録材料、17はサーマルヘッドの発熱抵抗体列で
ある。18は既に書き込まれている画像、19は現在書
き込んでいる画像である。図4に示す記録材料16は基
材20の一面に、着色層21、透明と白濁の2つの状態
を可逆的に示す記録層22、保護層23を順次積層して
得られる。可視像形成は記録層22を透明化し、着色層
21を下地色とした状態で記録層22を選択的に白濁化
することによって行われ、消去は白濁画像を透明化する
することによって成される。発熱抵抗体列17は画像の
1ドットと1対1に対応して設けられ、記録材料16の
進行方向(矢印で示す)に対して横断する方向に1列に
配列された複数の発熱抵抗体からなる。発熱抵抗体は記
録材料16の幅(先に述べた横断方向)を記録するのに
十分な数が設けられている。固定されたサーマルヘッド
の発熱抵抗体列17下に記録材料16を矢印方向に押付
搬送し、予熱手段により可視像の消去を生じない温度T
3=50℃に予熱されたサ−マルヘッドの発熱抵抗体列
17の発熱抵抗体を選択的に発熱させることにより、新
しい画像19を書き込むのと同時に先に記録されている
画像18を消去する、実線の丸印は記録画素を、破線の
丸印は消去された記録画素を示している。このときの印
字データと発熱抵抗体への通電の関係について図5を用
いて説明する。図5は発熱抵抗体列17中のある一つの
発熱抵抗体(注目発熱抵抗体と称する)の搬送方向(副
走査方向)に既に記録されている画素像(既画像と称す
る)と、注目発熱抵抗体に時系列に与えられる印字デー
タ、印字データに基づいて発熱抵抗体を駆動する通電パ
ルス、予熱されているサ−マルヘッドの発熱抵抗体表面
温度、新たに記録された画素像(印字画像と称する)を
模式的に示している。印字データ、通電パルス、発熱抵
抗体表面温度、印字画像は時系列に対応させて示してい
る。また、既画像と印字画像の実線丸はマーク画素(白
濁記録された画素)を、破線丸はスペース画素(透明画
素)を各々示している。印字デ−タの始めはマ−クデ−
タである。予熱手段によって予熱された発熱抵抗体に
は、予め求めてある記録層を白濁化温度にする熱エネル
ギーを発生する通電パルスt1=1msが印加され、発
熱抵抗体表面は記録層を白濁化させる温度T1=110
℃になる。よって、通電パルスt1が印加された発熱抵
抗体に対応する位置の表示部の記録層の温度は記録層の
白濁化を生じる温度に達する。通電OFFとなり記録層
温度は下がり、加熱部分の記録層には白濁記録された画
素が形成される。この場合、既画像も白濁画像であり、
白濁画像が新規に再生されたことになる。さらに、1画
素分記録材料は送られ(矢印a方向)、次のラインの記
録を行う。次の印字データはスペースデータであり、予
熱された発熱抵抗体には、予め求められている記録層を
透明化温度にする熱エネルギーを発生する通電パルスt
2=0.6msが印加され、発熱抵抗体表面は記録層を
透明化させる温度T2=75℃になる。よって、通電パ
ルスt2が印加された発熱抵抗体に対応する位置の表示
部の記録層の温度は記録層の透明化を生じる温度に達す
る。通電OFFとなり記録層温度は下がり、加熱部分の
記録層は透明化される。3番目の印字データはマークデ
ータである。発熱抵抗体には通電パルスt1が印加さ
れ、白濁画像が形成される。以下同様にして、記録層は
印字データの場合はT1に、スペースデータの場合には
2に加温され、通電パルスが印加されないときでもT3
以下にはならない。
【0014】以上のように、スペースデータの場合に透
明化動作を行い、すでに記録されている白濁画像を消去
する。すなわち、記録材料の表示面の画像を書き替える
ときに事前に既画像を消去することなしに既画像上に新
しい画像を直接記録する。
【0015】ここで、サ−マルヘッド2はヒ−タ−4に
よりT3に予熱されているため、予熱しない場合に比べ
サ−マルヘッドに供給する電力が小さくても、記録材料
を白濁化させる温度T1、透明化させる温度T2にするこ
とが可能となる。さらに、予熱されている分、温度立上
りが早くなるので、予熱しない場合に比べ通電周期を短
くすることができる。予熱しない場合、記録材料を白濁
させる温度T1にするためにサ−マルヘッドに供給する
印加電力は通電周期3ms、通電時間1.5ms、電力
0.8Wを必要としていたが、本実施例では予熱温度T
3を50℃とすることによって通電周期2ms、通電時
間1ms、電力0.4Wに抑えることができた。さら
に、108 パルス印加後のサ−マルヘッドの抵抗値変化
を比べると、予熱しない場合では10%の抵抗値変化が
見られたが、予熱した場合では、予熱することによりサ
−マルヘッドの抵抗の温度変化を小さくなったこと等に
より、抵抗値変化を4%以下に抑えることができた。1
0%の抵抗値変化があった場合、印字を行ったときには
濃度差としてはっきりと分かってしまうが、4%以下の
抵抗値変化では印字濃度差としたときには、ほとんど分
からないレベルである。
【0016】上記説明では予熱温度T3のとき、発熱抵
抗体への通電時間がt1およびt2により記録層の温度を
白濁化温度域あるいは透明化温度域の温度を得た。サー
マルヘッド熱記録手段では一般にサーマルヘッドの蓄
熱、発熱履歴などにより通電時間が同じでも発熱抵抗体
の最高到達温度は必ずしも同じでないことが知られてい
る。このリライタブル記録装置のエネルギー付与手段は
記録層の温度を白濁化温度域あるいは透明化温度域の温
度とするエネルギーを記録材料に与えることが重要であ
る。したがって、サーマルヘッドの蓄熱、発熱履歴など
を考慮して付与エネルギーを制御することにより、より
正確に記録層の温度を所定の温度に上昇させる事ができ
る。この記録装置では補正のための演算を通電時間演算
回路7で行なっている。
【0017】以上詳細に説明したように、可視像の消去
が生じない温度でサ−マルヘッドを予熱し、予熱状態で
記録材料に可視像の記録/消去を行うことにより、サ−
マルヘッドに供給する電力が小さくても、記録材料を白
濁化させる温度T1、透明化させる温度T2に達せられる
ことが可能となった。よって、サ−マルヘッド発熱抵抗
体の抵抗値変化が抑えられ、結果としてサ−マルヘッド
の寿命を延ばすこととともに、サ−マルヘッドを駆動す
るための電源容量を抑えることがでができた。さらに、
予熱された分だけ温度立上りが早くなり、予熱しない場
合に比べ通電周期を短くできるようになったので、早い
記録速度でも記録材料に可視像の記録/消去を行うこと
が実現できるようになった。
【0018】以上の実施例では白濁状態を画像とした
が、白濁状態を初期状態として透明状態を画像としても
良い。また、この発明を適用できる記録層材料としては
実施例の材料に限定されることなく、熱エネルギーの制
御のみで可逆的な色調変化を与えるロイコ染料を発色源
とした記録材料などにも適用できる。
【0019】
【発明の効果】本発明の記録装置によれば、記録媒体へ
の記録速度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である記録装置の構成概略図
である。
【図2】サーマルヘッド部周辺の断面模式図である。
【図3】図1に示す記録装置での可視像の記録及び消去
を説明するための図である。
【図4】図1に示す記録装置に使用した記録材料の構成
模式図である。
【図5】サーマルヘッドの発熱体の駆動動作を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1 CPU、 2 サ−マルヘッド、 3 サ−
マルヘッド駆動回路、4ヒ−タ−、 5 ヒ−タ−駆
動回路、 6 サ−ミスタ、7 通電時間演算回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 第1の熱エネルギが付与されることによ
    り可視像が記録されこの第1の熱エネルギより小さい第
    2の熱エネルギが付与されることにより可視像が消去さ
    れる記録媒体に前記第2の熱エネルギよりも小さい第3
    の熱エネルギを付与する付与手段と、 この付与手段により前記第3の熱エネルギが付与された
    前記記録媒体に可視像を記録する前記第1の熱エネルギ
    を付与して可視像を記録する記録手段と、 前記付与手段により前記第3の熱エネルギが付与された
    前記記録媒体に記録される可視像を消去する前記第2の
    熱エネルギを付与して可視像を消去する消去手段とを具
    備したことを特徴とする記録装置。
JP16261391A 1991-07-03 1991-07-03 記録装置 Pending JPH0532009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16261391A JPH0532009A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16261391A JPH0532009A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532009A true JPH0532009A (ja) 1993-02-09

Family

ID=15757931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16261391A Pending JPH0532009A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154575A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Yakult Honsha Co Ltd カルシウム強化飲料およびその製造法
US6581448B2 (en) 2000-03-29 2003-06-24 Central Motor Wheel Co., Ltd. Snug fitting apparatus for tire assembly and manufacturing method of tire assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154575A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Yakult Honsha Co Ltd カルシウム強化飲料およびその製造法
US5609898A (en) * 1994-12-07 1997-03-11 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Calcium-enriched drink and method for producing the same
US6581448B2 (en) 2000-03-29 2003-06-24 Central Motor Wheel Co., Ltd. Snug fitting apparatus for tire assembly and manufacturing method of tire assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11268419A (ja) 印字・消去方法および装置
JPH07108702A (ja) サーマルプリンタ
JP3017828B2 (ja) 記録装置
JPH0532009A (ja) 記録装置
JP3192244B2 (ja) 記録装置
JP3215148B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3176986B2 (ja) 記録装置
KR970000729B1 (ko) 기록장치
JP3065718B2 (ja) 記録装置
JP2000218839A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3626318B2 (ja) 画像記録方法および画像記録装置
JPH05262013A (ja) 記録装置
JPH06278295A (ja) サーマルヘッドおよび記録装置
JP2001026132A (ja) リライタブル媒体記録装置
JP4373773B2 (ja) 印刷装置
JP2001334692A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JPH058506A (ja) 記録装置
JP2755928B2 (ja) 記録媒体処理方法および記録媒体処理装置
JPH05262016A (ja) 記録装置
JPH04301483A (ja) 記録装置
KR970004886Y1 (ko) 기록장치
JPH11138997A (ja) 画像記録媒体および画像記録方法
JPH05147349A (ja) 記録装置
JPH0541783A (ja) 記録装置
JPH0924629A (ja) 可視像記録装置および可視像消去装置