JPH0531899Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531899Y2
JPH0531899Y2 JP1988156434U JP15643488U JPH0531899Y2 JP H0531899 Y2 JPH0531899 Y2 JP H0531899Y2 JP 1988156434 U JP1988156434 U JP 1988156434U JP 15643488 U JP15643488 U JP 15643488U JP H0531899 Y2 JPH0531899 Y2 JP H0531899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
polygonal
sectional
cross
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988156434U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0278066U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988156434U priority Critical patent/JPH0531899Y2/ja
Publication of JPH0278066U publication Critical patent/JPH0278066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531899Y2 publication Critical patent/JPH0531899Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は釣竿の元竿の改良に関するものであ
る。
【従来の技術】
釣竿の元竿に断面多角形部の操作部を形成して
釣竿の保持操作を容易にすることが実公昭60−
40143号公報で知られている。
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら釣竿の断面を多角形状に形成する
場合、従来は第12図に示す如くその角部におけ
る外面はプリプレグの熱硬化処理時に含浸樹脂が
両側周方向に流動すると共に内面角部は芯金によ
つて尖鋭状に硬化成形されるため、角部における
肉厚aが側辺部の肉厚bより薄くなつて応力が集
中し強度が低下する欠陥がある。 本考案はこのような欠陥を改善して操作部にお
ける断面多角形の角部の肉厚を可及的に側辺部の
肉厚と均一に形成して強度の低下しない断面多角
形部を有する元竿を提供することを目的とするも
のである。
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、繊維補強
の合成樹脂からなる断面円形の元竿に断面多角形
部の操作部を形成すると共に該断面多角形部の角
部における内外部を滑らかな曲面に形成して側辺
部と略同一の肉厚に形成したことである。 本考案における断面多角形部の操作部は元竿の
一部に形成すると共にその断面形状は正多角形及
びその他の多角形を含むものである。
【作用】
元竿に形成された操作部の断面多角形部の角部
における内外部が滑らかな曲面で側辺部における
肉厚と略均一に形成されることによつて角部に応
力が集中することを防止して元竿全体の屈撓性及
び強度の低下を防止しながらその操作部における
操作性を阻害しないでその強度を補強するもので
ある。
【実施例】
本考案の実施例を図面について説明すると、炭
素繊維、ガラス繊維等の繊維補強の合成樹脂含浸
のプリプレグで構成された釣竿の元竿1は、先端
部から順次断面円形の中竿合わせ部2、断面円形
の緩テーパー部3、断面円形の急テーパー部4、
主として保持及び握り部となる断面正八角状の略
ストレート状の多角形部5及び断面円形の太い円
筒部6が連続して一体に形成されると共に円筒部
6の後端部には尻栓7が嵌着されている。 しかして前記断面多角形部5の角部5′におけ
る内面及び外面は角張らない滑らかな曲面に形成
され、しかも側辺部5″と略同一肉厚に形成され
ている。 前記角部分5′の外面は元竿製造時の加熱硬化
時の含浸樹脂の流動で略滑らかな曲面に形成さ
れ、角部分5′の内面は元竿製造時の芯金の多角
形部の角部を尖らないように形成することによつ
て略曲面状に形成され、角部5′における肉厚が
側辺部5″の肉厚と略同一に形成されている。 例えば多角形部5の内径が20〜25mmの正八角形
の場合その角部を中心に左右に1mm程度以上を滑
らかな曲面に形成すれば良い。 第4図に示す実施例は断面多角形部5の断面を
長方形に形成した場合である。 また第5図乃至第11図に示す実施例は握り部
である多角形部5及び円筒部6を緩テーパー部3
に比し太く形成して重心を後部に移動して釣竿1
の保持及び握持作用を一層容易にしたものであ
る。
【考案の効果】
本考案は繊維補強の合成樹脂からなる断面円形
の元竿に形成された断面多角形部の操作部におけ
る内外側角部分を略滑らかな曲面で側辺部と略同
一の肉厚に形成したので、元竿全体の屈撓性及び
強度の低下を極力防止すると共に操作し易いよう
に形成した断面多角形部の角部においては応力の
集中による強度低下を防止するようにして強度と
操作性の良い元竿を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の正面図、第2図は同縦断正面
図、第3図は第1図A〜A線断面図、第4図は本
考案の別実施例の多角形部の断面図、第5図は本
考案の更に他の実施例の正面図、第6図は同縦断
正面図、第7図は第5図B〜B線断面図、第8図
は第5図C〜C線断面図、第9図は第5図D〜D
線断面図、第10図は第5図E〜E線断面図、第
11図は第5図F〜F線断面図、第12図は従来
の多角形部の断面図である。 1……元竿、5……多角形部、5′……角部、
5″……側辺部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 繊維補強の合成樹脂からなる断面円形の元竿に
    断面多角形部の操作部を形成すると共に該断面多
    角形部の角部における内外部を滑らかな曲面に形
    成して側辺部と略同一の肉厚に形成したことを特
    徴とする釣竿。
JP1988156434U 1988-11-30 1988-11-30 Expired - Lifetime JPH0531899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988156434U JPH0531899Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988156434U JPH0531899Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278066U JPH0278066U (ja) 1990-06-15
JPH0531899Y2 true JPH0531899Y2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=31434972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988156434U Expired - Lifetime JPH0531899Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531899Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156538A (en) * 1979-05-22 1980-12-05 Daiwa Seiko Co Production of fishing rod
JPS60232038A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 株式会社シマノ 釣竿
JPH0531899U (ja) * 1991-10-11 1993-04-27 文化シヤツター株式会社 紙綴機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156538A (en) * 1979-05-22 1980-12-05 Daiwa Seiko Co Production of fishing rod
JPS60232038A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 株式会社シマノ 釣竿
JPH0531899U (ja) * 1991-10-11 1993-04-27 文化シヤツター株式会社 紙綴機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0278066U (ja) 1990-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531899Y2 (ja)
JPS6329420Y2 (ja)
JPH0340147Y2 (ja)
JPH0310852Y2 (ja)
JPH0422997Y2 (ja)
JPS6329414Y2 (ja)
JPH01175585U (ja)
JP2649509B2 (ja) 緩円錐形長尺筒状の釣竿
JPS6286872U (ja)
JPH0226300Y2 (ja)
JPS62193867U (ja)
JP2507525Y2 (ja) 釣 竿
JPS6230568U (ja)
JPS62190471U (ja)
JPH01149444U (ja)
JPS62181569U (ja)
JPS61115618U (ja)
JPH086454Y2 (ja) 釣 竿
JPS6457315U (ja)
JPS62203021U (ja)
JPS63123821U (ja)
JPS62178870U (ja)
JPS6357812U (ja)
JPS63162024U (ja)
JPH0159625U (ja)