JPH05318807A - 多階調熱記録方法 - Google Patents

多階調熱記録方法

Info

Publication number
JPH05318807A
JPH05318807A JP13251592A JP13251592A JPH05318807A JP H05318807 A JPH05318807 A JP H05318807A JP 13251592 A JP13251592 A JP 13251592A JP 13251592 A JP13251592 A JP 13251592A JP H05318807 A JPH05318807 A JP H05318807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
printing
data
pulse signal
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13251592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994855B2 (ja
Inventor
Yoshio Ozawa
芳男 小澤
Kazuaki Mizukami
和明 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13251592A priority Critical patent/JP2994855B2/ja
Publication of JPH05318807A publication Critical patent/JPH05318807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994855B2 publication Critical patent/JP2994855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、副走査方向の隣接3ドットの濃度
変化に応じて1ドットの印写区間内で印写パルス信号を
疎密的に適宜分散させることによって、所望濃度に対応
するインクシートの昇華温度以下の近傍にサーマルヘッ
ドの温度を予め設定しておき、所望濃度に対応する印写
パルス信号を発熱素子に印加した際に、即座に所望濃度
の記録を行なうことが可能な多階調熱記録方法を提供す
ることを目的とする。 【構成】 本発明は、発熱素子の配列方向と直交する方
向に位置する隣接3ドットD1、D2及びD3の階調付き
画像データの階調S1、S2及びS3の変化を比較し、そ
の階調の増加、若しくは減少というモードを決定するデ
ータセットモード決定装置を具備することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多階調で記録を行なう
多階調熱記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、熱記録装置は、図5に示すように
サーマルヘッド上に島状に独立して発熱素子を1列(以
下、主走査方向という。)に配し、それらの発熱素子に
印写パルス信号を印加することによって発熱素子を発熱
させながら、サーマルヘッドとプラテンとの対接間に記
録用紙及びインクシートを主走査方向と直交する方向
(以下、副走査方向という。)に搬送させることによっ
て記録を行うものである。
【0003】即ち、発熱素子に印写パルス信号を印加す
ることによって発熱素子の温度がインクシートの昇華温
度以上になり、この結果、それらの発熱素子に対接する
インクシートのインクが昇華して、記録用紙上にドット
状に付着して記録が行われている。
【0004】そして、その記録の際に、発熱素子に印加
する印写パルス信号の時間長を長くすることによって、
その時間長に略比例してインクシートから昇華するイン
ク量が増加し、この結果、印写パルス信号の時間長を変
えることによって濃淡を有する階調記録が可能になる。
【0005】例えば、n(nは2以上の整数)階調の精
度で熱記録を行なうことが可能な多階調熱記録装置にお
いて、k(kは1以上n以下の整数)階調目に相当する
濃度を得るには、発熱素子にk階調目の濃度に対応する
印写パルス信号を印加することによって発熱素子を、k
階調目の濃度を得るのに必要なインクシートの昇華温度
以上にしている。
【0006】図6は、1個の発熱素子に対してk階調目
の濃度に対応する印写パルス信号を1ドットの印写区間
の先頭開始から連続的に印加することによって、k階調
目の濃度を得る場合の印写パルス信号波形とそのときの
サーマルヘッド温度との関係を示したものである。この
とき、時間T0乃至T3は、1ドットの印写を行なうの
に要する時間であり、その1ドットの印写区間の先頭開
始から連続的に印写パルス信号を印加しても、発熱素子
の温度がk階調目のインクシートの昇華温度(以下、目
標温度という。)を越えるのは、時間T1乃至T2の間
だけであり、その時間以外は目標温度を下まわってお
り、1ドットの印写において、副走査方向の濃度変化を
観察すると、そのドットの中央部が濃く、またその前後
の部分が薄くなり、濃度むらが生じている。
【0007】この原因は、発熱素子に印写パルス信号を
印加して、発熱素子を発熱させても、その印写初期にお
いては発熱素子にて発生した熱が温度の低いサーマルヘ
ッド側に移動して、発熱素子の温度がk階調目の濃度に
対応する目標温度に達せず、また印写終期においては印
写パルスを発熱素子に印加していないために、サーマル
ヘッドが放熱することに起因していると考えられてい
る。
【0008】ここで、同一ドット内の副走査方向の濃度
むらの問題を解決するために、1ドットの印写区間の略
全てに亘ってサーマルヘッドの温度を、印写を行おうと
する階調に対応する目標温度以下の近傍に保持してお
き、所望の印写パルス信号を印加することにより所望の
濃度が即座に得られる分散印写方法が考えられている。
【0009】この方法によれば、図7のように、k階調
目の濃度に対応する印写パルス信号を1ドットの印写区
間の全てに亘って略均等に分散させることによって、そ
のときのk階調目の濃度に対応する目標温度を1ドット
の幅全体に亘って得ることができるようになった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この方法に従って、印
写濃度が低濃度から高濃度に1ドット毎に移行する場合
の印写パルス信号波形とそのときのサーマルヘッド温度
との関係を図8に示す。同図の夫々の濃度区間は1ドッ
トの印写に要する時間幅である。
【0011】このとき、低濃度区間において、サーマル
ヘッドは目標温度に略達して薄い濃度の記録が行われて
いるが、中濃度区間においては、サーマルヘッドの温度
を上述の低濃度区間の目標温度より高くしなければなら
ないために、その中濃度区間において中濃度に対応する
印写パルス信号を発熱素子に印加しても、発熱素子にて
発生した熱が温度の低いサーマルヘッド側に逃げてしま
い、サーマルヘッドは目標温度にすぐに達せず、中濃度
の記録が1ドットの中央部しか行われないという問題が
生じる。
【0012】更に、その後の高濃度区間においては、サ
ーマルヘッドの温度は、更に上昇させなければならず、
中濃度区間と同様に所望の記録が印写区間の初期から行
えないという問題が生じる。
【0013】このように、本発明は、上述の問題に鑑み
成されたものであり、分散方式に依って多階調記録を行
なう場合、印写されるべきドットの副走査方向の隣接3
ドットの階調変化に応じて1ドットの印写区間内で印写
パルス信号を疎密的に適宜分散させることによって、所
望濃度に対応するインクシートの昇華温度以下の近傍に
サーマルヘッドの温度を予め設定しておき、所望の濃度
を得るのに必要な印写パルス信号を発熱素子に印加した
際に、即座に所望濃度の記録を行なうことができる多階
調熱記録方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、発熱素子の配
列方向と直交する方向に位置する隣接3ドットD1、D2
及びD3の階調付き画像データの階調S1、S2及びS3
変化を比較し、その階調の増加、若しくは減少というモ
ードを決定するデータセットモード決定装置と、該デー
タセットモード決定装置から送られるモード指定データ
に基づいて2値化用階調番号からなる階調信号を発生す
るパルス信号変換器と、ラインバッファから送られるド
ットD2の階調付き画像データの階調S2とパルス信号変
換器から送られる階調信号の2値化用階調番号とを比較
し、上記階調付き画像データの階調S2が上記2値化用
階調番号より小さくなければ印写を行なうという2値化
データを、また小さければ印写を行わないという2値化
データを各ドット毎に送出するコンパレータと、該2値
化データを記憶し、この2値化データに基づいて印写時
に上記サーマルヘッドに印写パルス信号を送出する2値
化画像格納メモリと、を具備することを特徴とする。
【0015】
【作用】発熱素子の配列方向と直交する方向の隣接3ド
ットD1、D2及びD3の階調S1、S2及びS3の階調変化
を比較し、その階調がS1<S2<S3の場合には、ドッ
トD2の印写区間の前方部分に印写パルス信号を集中さ
せ、また上記階調がS1>S2>S3の場合には、ドット
2の印写区間の前方部分で印写パルス信号を分散させ
て印写を行なう。
【0016】
【実施例】本発明の実施例を図1乃至図4に示し、夫々
の区間は従来と同じく1ドットの印写に要する時間であ
る。
【0017】本発明の特徴とする点は、 1)前のドットD1、現在のドットD2及び次のドットD
3の濃度が低濃度から高濃度に移行する場合には、現在
のドットD2の印写区間に移行した際に、現在のドット
2の濃度に対応する印写パルス信号をそのドットD2
印写区間の先頭開始部分に集中させることによって発熱
素子を急速に発熱させて、サーマルヘッドの温度を目標
温度以下の近傍まで上昇させる(図2参照)、 2)前のドットD1、現在のドットD2及び次のドットD
3の濃度が高濃度から低濃度に移行する場合には、現在
のドットD2の印写区間の前方部分で、現在のドットD2
の濃度に対応する印写パルス信号を分散させることによ
ってサーマルヘッドの温度を次のドットD3の濃度に対
応する目標温度以下の近傍まで降下させる(図3参
照)、 3)印写ドットが変わっても、濃度差がある一定範囲で
ある場合には、印写パルス信号をその印写ドットの印写
区間内に略均等に分散させる(図4参照)、ことであ
る。
【0018】図1は本発明に係る多階調熱記録方法を実
施するための回路構成を示すブロック図である。
【0019】図1において、1はラインバッファであ
り、主走査方向に平行な隣接する3ライン分の画像デー
タを記憶できる容量を有する。即ち、ラインバッファ1
は1ライン前に印写したライン(前ライン)の画像デー
タを格納するラインバッファ1a、現在のラインの画像
データを格納するラインバッファ1b及び現在のライン
の直後に印写される予定のライン(次ライン)の画像デ
ータを格納するラインバッファ1cによって構成されて
いる。
【0020】そして、ラインバッファ1には読み出しア
ドレスカウンタ10から読み出しアドレス信号が与えら
れており、これに従って隣接する3ライン分のデータ、
即ち各ラインバッファ1a、1b及び1cから同一アド
レスの階調付き画像データの階調S1、S2及びS3が読
み出されてデータセットモード決定装置2に夫々送出さ
れる。
【0021】データセットモード決定装置2はラインバ
ッファ1から送出される3ライン分の画像データの階
調、より具体的にはドットD1、D2及びD3の階調S1
2及びS3の階調変化を比較することにより、上述の
1)、2)又は3)のいずれのモードに属するのかを選
択する。このデータセットモード決定装置2により選択
された結果はモード指定データとしてパルス信号変換器
4に送出される。
【0022】パルス信号変換器4は、2値化用ストロー
ブカウンタ5から与えられた2値化用ストローブ番号に
対応した2値化用階調番号及びデータセットモード決定
装置2から与えられたモード指定データに従って、コン
パレータ3に2値化用階調番号を送出する。具体的に
は、256階調の印写が可能な熱記録装置においては、
0から255まで順次、階調をインクリメントし、この
信号が2値化用階調番号としてパルス信号変換器4から
コンパレータ3に送出される。
【0023】コンパレータ3は、パルス信号変換器4か
ら送られる2値化用階調番号に従って、ラインバッファ
1bから送られる現在のドットの階調付き画像データを
2値化し、保存用の2値化画像格納メモリ6へ送出す
る。具体的には、コンパレータ3では、ラインバッファ
1bから送られる現在のドットの画像データの階調と、
パルス信号変換器4から送られる2値化用階調番号とを
比較し、画像データの階調が2値化用階調番号よりも小
さくない場合には、発熱素子を発熱させる信号”1”
を、小さい場合には、発熱素子を発熱させない信号”
0”を2値化画像格納メモリ6に送出する。
【0024】その際、コンパレータ3から2値化画像格
納メモリ6に送られる2値化データは、2値化用ストロ
ーブカウンタ5から送られる2値化用ストローブ番号に
基づいた位置に格納され、これによって2値化処理は終
了する。
【0025】より具体的に述べると、上述の1)の場合
の2値化用ストローブ番号は、現在のドットD2が中濃
度区間Bであるとすると、中濃度に対応する印写パルス
信号を図2に示すように中濃度区間Bの先頭開始部分に
集中させる信号となる。
【0026】また、上述の2)の場合の2値化用ストロ
ーブ番号は、現在のドットD2が中濃度区間Eであると
すると、中濃度に対応する印写パルス信号を図3に示す
ように中濃度区間Eの前方部分で分散させる信号とな
る。
【0027】更に、上述の3)の場合の2値化用ストロ
ーブ番号は、現在のドットD2が低濃度区間Hであると
すると、低濃度に対応する印写パルス信号を図4に示す
ように低濃度区間Hの全体に亘って分散させる信号とな
る。
【0028】そのメモリ6での2値化データの格納状態
を具体的に述べると、上述の1)の場合には、2値化画
像格納メモリ6に、時系列的に前方位置から現在のドッ
トD 2の画像データの階調番号の4分の1の値(その値
が端数のときは切り上げた値)まで2値化データ”1”
は連続して格納され、この後”1”のデータは、それ以
降に”0”のデータと交互に格納されるようになってい
る。
【0029】また、上述の2)の場合には、2値化画像
格納メモリ6に、時系列的に前方位置に、2値化デー
タ”1”が”0”の2値化データを3つ挟んで4つ毎に
格納され、この後には2値化データ”1”と”0”とは
交互に格納される。
【0030】更に、3)の場合には、2値化画像格納メ
モリ6には時系列的に前方位置から”1”と”0”との
2値化データが交互に格納されている。
【0031】次に、印写処理を行う際には、制御回路9
からドットカウンタ7及び印写用ストローブカウンタ8
に出力される制御信号に従って、ドットカウンタ7から
印写処理中のドット番号が、またストローブカウンタ8
からストローブ番号が夫々2値化画像格納メモリ6に送
出されることによって、2値化された画像データが印写
パルス信号として順次サーマルヘッド11に送出され
て、印写が行われる。
【0032】ここで、上述の実施例の本発明の特徴とす
る2)の点において、前のドットD 1、現在のドットD2
及び次のドットD3の濃度が高濃度から低濃度に移行す
る場合には、現在のドットD2の印写区間の前方部分
で、現在のドットD2の濃度に対応する印写パルス信号
を分散させているが、これには限られず、それに加え
て、現在のドットD2の印写区間の後方部分でも現在の
ドットD2の濃度に対応する印写パルス信号を分散させ
ることによって、サーマルヘッドの温度を次のドットD
3の濃度に対応する目標温度以下の近傍まで急速に降下
させることができる。
【0033】尚、上述の1)の場合には、2値化画像格
納メモリ6に、2値化データ”1”を時系列的に前方位
置から現在のドットの画像データの階調番号の4分の1
の値(その値が端数のときは切り上げた値)まで格納し
ているが、これには限られず、本発明の効果を奏するこ
とができる範囲であれば、その他の値でもよい。
【0034】また、上述の2)の場合には、2値化画像
格納メモリ6に、時系列的に前方位置に、2値化デー
タ”1”が”0”の2値化データを3つ挟んで4つ毎に
格納されているが、これには限られず、上述の1)と同
様に本発明の効果を奏することができるものであれば、
その他の場合でもよいことはいうまでもない。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、副走査方向の連続3ド
ットD1、D2及びD3 の階調付き画像データの階調
1、S2及びS3の階調変化に応じて、その値が大きく
なる場合には、ドットD2の印写区間の先頭開始から集
中的に発熱素子を発熱させることによってサーマルヘッ
ドの温度を、所望濃度に対応するインクシートの昇華温
度以下の近傍に近づけることができる。
【0036】また、階調S1、S2及びS3の値が小さく
なる場合には、ドットD1の印写区間の前方にて発熱素
子を分散的に発熱させることによってサーマルヘッドの
温度を、所望濃度に対応するインクシートの昇華温度以
下の近傍まで降下させることができる。
【0037】このように、サーマルヘッドの温度を、印
写を行おうとする階調に対応するインクシートの昇華温
度以下の近傍に設定しておくことによって、印写を行な
おうとする濃度に対応する印写パルス信号を発熱素子に
印加すると、その濃度がすぐに得られ、同一ドット内で
の副走査方向の極端な濃度変化がほとんど発生しないと
共に、印写品質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多階調熱記録方法を実施するため
の回路構成を示すブロック図
【図2】本発明における低濃度から高濃度に移行する場
合の印写パルス信号波形とそのときのサーマルヘッド温
度との関係図
【図3】本発明における高濃度から低濃度に移行する場
合の印写パルス信号波形とそのときのサーマルヘッド温
度との関係図
【図4】濃度変化が一定範囲内で変化する場合の印写パ
ルス信号波形とそのときのサーマルヘッド温度との関係
【図5】サーマルヘッドの部分拡大斜視図
【図6】従来におけるk階調目の濃度に対応する印写パ
ルス信号を印加した場合の印写パルス信号波形とそのと
きのサーマルヘッド温度との関係図
【図7】従来におけるk階調目の濃度に対応する印写パ
ルス信号を1ドットの印写区間に亘って略均等に分散さ
せた場合の印写パルス信号波形とそのときのサーマルヘ
ッド温度との関係図
【図8】従来における濃度変化を伴う印写を行なう場合
の印写パルス信号波形とそのときのサーマルヘッド温度
との関係図
【符号の説明】
1a、1b及び1c ラインバッファ 2 データセットモード決定装置 3 コンパレータ 4 パルス信号変換器 5 2値化用ストローブカウンタ 6 2値化画像格納用メモリ 10 読み出しアドレスカウンタ 11 サーマルヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8804−2C B41J 3/12 G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一列に配された複数個の発熱
    素子を有するサーマルヘッドと、該発熱素子の配列方向
    と平行な隣接3ラインの各ドットの印写に要する階調付
    き画像データを記憶するラインバッファと、上記発熱素
    子の配列方向と直交する方向に位置する隣接3ドットD
    1、D2及びD3の階調付き画像データの階調S1、S2
    びS3の変化を比較し、その階調の増加、若しくは減少
    というモードを決定するデータセットモード決定装置
    と、該データセットモード決定装置から送られるモード
    指定データに基づいて2値化用階調番号からなる階調信
    号を発生するパルス信号変換器と、上記ラインバッファ
    から送られるドットD2の階調付き画像データの階調S2
    と上記パルス信号変換器から送られる階調信号の2値化
    用階調番号とを比較し、上記階調付き画像データの階調
    2が上記2値化用階調番号より小さくなければ印写を
    行なうという2値化データを、また小さければ印写を行
    わないという2値化データを各ドット毎に送出するコン
    パレータと、該2値化データを記憶し、この2値化デー
    タに基づいて印写時に上記サーマルヘッドに印写パルス
    信号を送出する2値化画像格納メモリと、を具備し、 上記ドットD1、D2及びD3の階調S1、S2及びS3を比
    較し、その階調がS1<S2<S3の場合には、ドットD2
    の印写区間の時系列的に前方部分で上記印写パルス信号
    を集中させ、また上記階調がS1>S2>S3の場合に
    は、ドットD2の印写区間の時系列的に前方部分で上記
    印写パルス信号を分散させて印写を行うことを特徴とす
    る多階調熱記録方法。
  2. 【請求項2】 上記階調がS1>S2>S3の場合には、
    ドットD2の印写区間の時系列的に後方部分で上記印写
    パルス信号を分散させて印写を行うことを特徴とする請
    求項1記載の多階調熱記録方法。
JP13251592A 1992-05-25 1992-05-25 多階調熱記録方法 Expired - Lifetime JP2994855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13251592A JP2994855B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 多階調熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13251592A JP2994855B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 多階調熱記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05318807A true JPH05318807A (ja) 1993-12-03
JP2994855B2 JP2994855B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=15083141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13251592A Expired - Lifetime JP2994855B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 多階調熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230206A (ja) * 2006-02-01 2007-09-13 Shinko Electric Co Ltd プリンタ、蓄熱補正制御方法、およびプリント制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230206A (ja) * 2006-02-01 2007-09-13 Shinko Electric Co Ltd プリンタ、蓄熱補正制御方法、およびプリント制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994855B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686538A (en) Tone recording method
EP0190901B1 (en) Thermal transfer printing apparatus
JPH02286341A (ja) 画像記録装置
JPH07276695A (ja) 感熱記録装置
JPS63203348A (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
US4933686A (en) Method of and apparatus for transferring an image in a thermal transfer printer
US4899170A (en) Selective energization of thermal printers
US5089831A (en) Block-divided driving apparatus of gradation thermal printhead
JPH05318807A (ja) 多階調熱記録方法
JP3040407B2 (ja) 画像記録装置
JPS60254874A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP3329078B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH05338242A (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
JP2750344B2 (ja) 中間調再現方法
JPH0516414A (ja) 熱転写記録装置
EP0501487A2 (en) Thermal transfer image forming apparatus
JP2000141768A (ja) 画像記録装置
JP3094540B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
JP3483341B2 (ja) カラー記録装置及び記録方法
JPH02292060A (ja) ビデオプリンタ
JPH07156432A (ja) 感熱中間調記録方法
JPS62218151A (ja) 中間調サ−マルプリンタ
JP2638045B2 (ja) プリンタ装置
JPS6195960A (ja) サ−マルヘツド駆動方法及びその実施装置
JPH05261962A (ja) 熱転写式画像形成装置