JPH05318765A - インクジェット記録装置のインク吐出検知方法及びインクジェット記録装置、該インクジェット記録装置を用いた画像形成装置 - Google Patents

インクジェット記録装置のインク吐出検知方法及びインクジェット記録装置、該インクジェット記録装置を用いた画像形成装置

Info

Publication number
JPH05318765A
JPH05318765A JP5010995A JP1099593A JPH05318765A JP H05318765 A JPH05318765 A JP H05318765A JP 5010995 A JP5010995 A JP 5010995A JP 1099593 A JP1099593 A JP 1099593A JP H05318765 A JPH05318765 A JP H05318765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ejection
recording apparatus
ink jet
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5010995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3248969B2 (ja
Inventor
Atsushi Saito
篤 齋藤
Keizo Sasai
敬三 笹井
Yasuhiko Ikeda
靖彦 池田
Akio Okubo
明夫 大久保
Shigeyuki Sugiyama
杉山  茂行
Mitsuo Morita
光雄 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01099593A priority Critical patent/JP3248969B2/ja
Priority to US08/031,864 priority patent/US5508722A/en
Priority to EP96201971A priority patent/EP0742101B1/en
Priority to DE69326372T priority patent/DE69326372T2/de
Priority to EP93302130A priority patent/EP0562786B1/en
Priority to DE69332548T priority patent/DE69332548D1/de
Priority to KR1019930004405A priority patent/KR0160314B1/ko
Publication of JPH05318765A publication Critical patent/JPH05318765A/ja
Priority to US08/591,024 priority patent/US6048046A/en
Priority to US09/482,320 priority patent/US6467868B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3248969B2 publication Critical patent/JP3248969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14379Edge shooter

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インク残量の低下あるいはインク不吐出の検
知を確実に行う。 【構成】 1ペ−ジ分の記録が終了すると、キャリッジ
は記録ヘッド1がキャップ15に対向する位置まで移動
する。次に記録ヘッド1のノズル1aからキャップ内の
温度検知素子16に向けてインクの吐出が行われる。イ
ンクと接触することによる温度検知素子16の温度変化
が検出回路から出力され、インクの吐出が正常に行われ
たことが検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録装
置のインク吐出検知方法ならびにインクジェット記録装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙、OHP用シ−ト等の記録媒体
に対して記録を行う記録装置は種々提案されているが、
この中でもインクジェット記録装置は、記録ヘッドから
記録紙に直接インクを噴射するものであり、ランニング
コストが安く、記録動作が静かである等の利点を有する
記録装置として注目されている。
【0003】一方、このようなインクジェット記録装置
においてインク量が低下したことの検知方法としては、
インクタンク内に浮かべたフロートの上下を光学的に検
知する方法やインクタンク内に設けた電極間の抵抗値変
化を検知する方法などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、インクタンク内にフロートや電極等の検
知部材を設ける必要があるので、例えば記録ヘッドとイ
ンクタンクを一体に構成した使い捨てのカ−トリッジタ
イプの記録ヘッドの場合、インクタンク内のインク量が
低下してカ−トリッジを交換する際に前記検知部材も一
体として交換することになり、コストアップを招くと共
に無駄が生じるという問題があった。
【0005】さらに上記従来例では、インクタンク内の
インクの減少というアナログ的なインク量の変動を検知
し、検知結果があらかじめ設定した閾値を下回った場合
にインク無しを検知するので、実際に記録ヘッド内のイ
ンクが完全に無くなった時とは必ずしも一致せず、イン
クをインクタンク内に若干量残した時点でインク量の減
少を報知していた。したがって記録に使えない無駄なイ
ンクが生じ、ランニングコストが上昇するという問題を
生じていた。また、インクタンクの移動に伴い、インク
の水位がインクタンク内で上下に変動し、誤作動を生ず
る等の問題があった。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、記録に使用できな
い無駄なインク量の発生を低減し、確実にインク残量の
低下あるいはインク不吐出の検知をすることができるイ
ンクジェット記録装置およびインク吐出検知方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のインクジェット記録装置は、吐出口より記録媒体に
対して加熱されたインクを吐出する記録ヘッドを用いて
記録を行うインクジェット記録装置であって、前記吐出
口から吐出されたインクと接触可能であって、前記イン
クと接触したときに生ずる温度変化を検知するための温
度検知手段と、前記吐出口から吐出されたインクを前記
温度検知手段に接触させるために、前記記録ヘッドと前
記温度検知手段とを相対的に対向した位置に位置決めす
る位置決め手段と、前記温度検知手段の検知結果に基づ
き、インクの吐出または不吐出を検知する吐出検知手段
と、を備える。
【0008】この場合、前記吐出口から吐出されたイン
クを受けるためのインク受け手段をさらに備えるものと
し、前記温度検知手段は、前記インク受け手段に設けて
もよい。
【0009】さらに、前記インク受け手段は、キャップ
状部を備えるものとし、前記温度検知手段は、前記キャ
ップ状部内に設けられてもよい。
【0010】また、前記記録ヘッドは、複数の吐出口が
配列された吐出口列を有し、前記温度検知手段の形状
は、前記記録ヘッドと前記温度検知手段とが相対的に対
向した位置に位置決めされたときに前記吐出口列の各吐
出口に対向しうる形状としてもよい。
【0011】また、前記記録ヘッドと前記温度検知手段
とが相対的に対向した位置に位置決めされた状態で前記
吐出口から前記温度検知手段に向けてインクが吐出され
ている間、吐出されたインクと前記温度検知手段の接触
を確実にするために前記記録ヘッドを移動させる移動手
段をさらに備えるものとしてもよい。
【0012】また、前記吐出検知手段は、前記温度検知
手段の出力値が、あらかじめ設定された閾値を超えたか
否かにより、インクの吐出または不吐出を検知するもの
であってもよい。
【0013】また、前記吐出検知手段は、前記温度検知
手段の出力値と、別に設けられた基準温度検出手段の出
力値との差分値に基づき、インクの吐出または不吐出を
検知するものであってもよい。
【0014】また、前記基準温度検出手段は、インクジ
ェット記録装置の使用環境温度を検出するものであって
もよい。
【0015】また、前記吐出検知手段は、前記吐出口か
ら吐出したインクが前記温度検知手段に接触したときの
前記温度検知手段の出力値と、インクが吐出する直前の
前記温度検知手段の出力値との差分値に基づき、インク
の吐出または不吐出を検知するこものであってもよい。
【0016】また、前記温度検知手段の近傍には、イン
ク吸収体が設けられていてもよい。
【0017】この場合、前記インク吸収体と前記温度検
知手段との間の距離は2mm以下であってもよい。
【0018】また、前記温度検知手段の表面が撥水性を
有するものであってもよい。
【0019】また、吐出口から吐出されるインクを加熱
する加熱手段を備えるものとしてもよい。
【0020】この場合、前記加熱手段は、インクの加熱
温度を、環境温度の変動に対して可変し得るものであっ
てもよい。
【0021】上記のいずれのインクジェット記録装置に
おいても、インクの単位時間あたりの吐出液滴数を可変
とする可変手段と、前記可変手段を用いて、記録時と吐
出検知手段による吐出検知時との前記単位時間あたりの
吐出液滴数を異なる値とする制御回路とを設けてもよ
い。
【0022】この場合、制御回路は、吐出検知時におけ
る吐出液滴数を記録時の吐出液滴数よりも多くするもの
であってもよい。
【0023】制御回路を設ける他の形態として、インク
の単位時間あたりの吐出液滴体積を可変とする可変手段
と、前記可変手段を用いて、記録時と吐出検知手段によ
る吐出検知時との前記単位時間あたりの液滴体積を異な
る値とする制御回路とを設けるものとしてもよい。
【0024】この場合、制御回路は、吐出検知時におけ
る単位時間あたりの吐出液滴体積を記録時よりも大きく
するものであってもよい。
【0025】上記の制御回路を備えた記載のインクジェ
ット記録装置においては、前記記録ヘッドあるいは前記
記録ヘッドと連結されたインク貯留容器の内部にインク
吐出時に記録ヘッド内を負圧に維持するための負圧発生
手段を設けてもよい。
【0026】上記の各記録ヘッドの形態として、複数の
吐出口が配列された吐出口列が設けられ、前記吐出検知
手段による吐出検知の際に、前記記録ヘッドの各吐出口
からの吐出状態を選択可能に構成されてもよい。
【0027】この場合のインクジェット記録装置におい
ては、前記複数の吐出口が鉛直方向に沿って配列され、
前記吐出検知手段による吐出検知の際には、前記記録ヘ
ッドの上方に位置する吐出口を吐出状態とするものであ
ってもよい。
【0028】上記のいずれに記載のインクジェット記録
装置においても、吐出状態をチェックするための入力手
段と、前記吐出検知手段による吐出検知を周期的または
前記入力手段に入力があったときに行わせる制御装置と
を設けてもよい。
【0029】上記のいずれに記載のインクジェット記録
装置においても、前記記録ヘッドは、熱エネルギ−を利
用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
与える熱エネルギ−を発生するための熱エネルギ−変換
体を備えるものであってよい。
【0030】この場合の前記記録ヘッドは、前記熱エネ
ルギ−変換体によって印加される熱エネルギ−によりイ
ンクに状態変化を生起させ、該状態変化に基づいて吐出
口よりインクを吐出させるものであってもよい。
【0031】本発明の他の形態によるインクジェット記
録装置は、複数のノズルを有し、インクを吐出する記録
ヘッドを用いて記録を行うインクジェット記録装置にお
いて、前記記録ヘッドからのインクの吐出の有無を検出
する吐出検知手段と、インクの単位時間あたりの吐出液
滴数を可変とする可変手段と、前記可変手段を用いて、
記録時と吐出検知手段による吐出検知時との前記単位時
間あたりの吐出液滴数を異なる値とする制御回路とを有
する。
【0032】この場合、制御回路は、吐出検知時におけ
る吐出液滴数を記録時の吐出液滴数よりも多くするもの
であってもよい。
【0033】本発明のさらに他の形態によるインクジェ
ット記録装置は、複数のノズルを有し、インクを吐出す
る記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット記録装
置において、前記記録ヘッドからのインクの吐出の有無
を検出する吐出検知手段と、インクの単位時間あたりの
吐出液滴体積を可変とする可変手段と、前記可変手段を
用いて、記録時と吐出検知手段による吐出検知時との前
記単位時間あたりの液滴体積を異なる値とする制御回路
とを有する。
【0034】この場合、制御回路は、吐出検知時におけ
る単位時間あたりの吐出液滴体積を記録時よりも大きく
するものであってもよい。
【0035】これらのインクジェット記録装置におい
て、前記記録ヘッドあるいは前記記録ヘッドと連結され
たインク貯留容器の内部にインク吐出時に記録ヘッド内
を負圧に維持するための負圧発生手段を設けてもよい。
【0036】本発明のさらに他の形態によるインクジェ
ット記録装置は、複数のノズルを有し、インクを吐出す
る記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット記録装
置において、前記記録ヘッドからのインクの吐出の有無
を検出する吐出検知手段と、前記記録ヘッドには複数の
吐出口が配列された吐出口列が設けられ、前記吐出検知
手段による吐出検知の際に、前記記録ヘッドの各吐出口
からの吐出状態を選択可能とする選択手段を備える。
【0037】この場合、前記複数の吐出口が鉛直方向に
沿って配列され、前記選択手段は、前記吐出検知手段に
よる吐出検知の際に、前記記録ヘッドの上方に位置する
吐出口を吐出状態とするものであってもよい。
【0038】本発明のさらに他の形態によるインクジェ
ット記録装置は、複数のノズルを有し、インクを吐出す
る記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット記録装
置において、前記記録ヘッドからのインクの吐出の有無
を検出する吐出検知手段と、吐出検知開始を支持するた
めの入力手段と、前記吐出検知手段による吐出検知を周
期的または前記入力手段に入力があったときに行わせる
制御装置とを有する。
【0039】本発明の上記の様々な他の形態によるイン
クジェット記録装置においては、吐出検知開始を支持す
るための入力手段と、前記吐出検知手段による吐出検知
を周期的または前記入力手段に入力があったときに行わ
せる制御装置とを設けてもよい。
【0040】本発明の画像形成装置は、上記の各インク
ジェット記録装置を用いた画像形成装置であって、原稿
画像読取手段を有することを特徴とする。
【0041】本発明の他の形態による画像形成装置は、
上記の各インクジェット記録装置を用いた画像形成装置
であって、画像情報の送信手段または受信手段を有する
ことを特徴とする。
【0042】本発明のさらに他の形態による画像形成装
置は、上記の各インクジェット記録装置を用いた画像形
成装置であって、画像情報の送信手段および受信手段を
有することを特徴とする。
【0043】上記の各画像形成装置のいずれにおいて
も、原稿画像読取手段を設けてもよい。
【0044】本発明のさらに他の形態による画像形成装
置は、上記の各インクジェット記録装置を用いた画像形
成装置であって、記録信号入力手段を有することを特徴
とする。
【0045】この場合、記録信号入力手段はキーボード
であってもよい。
【0046】本発明のインクジェット記録装置のインク
吐出検知方法は、吐出口より記録媒体に対してインクを
吐出する記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット
記録装置のインク吐出検知方法であって、前記吐出口か
らインクを吐出して対象物に接触させる工程と、吐出さ
れたインクにより前記対象物に生ずる物理的変化を検知
する工程と、前記物理的変化の検知結果に基づき、イン
クの吐出または不吐出を検知する工程と、を備えること
を特徴とする。
【0047】この場合、吐出口より記録媒体に吐出され
るインクが加熱されており、前記対象物に生じる物理的
変化が温度変化であってもよい。
【0048】この場合、前記吐出口からインクを吐出し
て対象物に接触させる工程と、吐出されたインクにより
前記対象物に生ずる温度変化を検知する工程と、前記温
度変化の検知結果に基づき、インクの吐出または不吐出
を検知する工程とを備え、前記不吐出検知を行う場合に
は、前記記録ヘッドの各吐出口のいずれかより選択的に
吐出させてもよい。
【0049】本発明の他のインクジェット記録装置のイ
ンク吐出検知方法は、複数の吐出口より記録媒体に対し
て吐出されるインクの吐出方向が水平方向または水平方
向に対して斜めになるように配置された記録ヘッドを用
いて記録を行うインクジェット記録装置のインク吐出検
知方法であって、前記吐出口からインクを吐出して対象
物に接触させる工程と、吐出されたインクにより前記対
象物に生ずる物理的変化を検知する工程と、前記物理的
変化の検知結果に基づき、インクの吐出または不吐出を
検知する工程とを備え、吐出検知の際に前記記録ヘッド
の各吐出口のうち、鉛直上方に位置する吐出口から選択
的にインクを吐出させることを特徴とする。
【0050】この場合、吐出口より記録媒体に吐出され
るインクが加熱されており、前記対象物に生じる物理的
変化が温度変化であってもよい。
【0051】上記のいずれに記載のインクジェット記録
装置のインク吐出検知方法においても、インクの単位時
間あたりの吐出液滴数を可変とし、記録時と吐出検知時
で、前記単位時間あたりの吐出液滴数を異なる値として
もよい。
【0052】この場合、吐出検知時におけるインクの単
位時間あたりの吐出液滴数を記録時よりも多くしてもよ
い。
【0053】上記のいずれに記載のインクジェット記録
装置のインク吐出検知方法においても、インクの単位時
間あたりの液滴体積を可変とし、記録時と吐出検知時
で、前記単位時間あたりの液滴体積を異なる値としても
よい。
【0054】この場合、吐出検知時におけるインクの単
位時間あたりの液滴体積を記録時よりも大きくしてもよ
い。
【0055】上記のいずれに記載のインクジェット記録
装置のインク吐出検知方法においても、前記インクの吐
出または不吐出を検知する工程は、前記温度変化の検知
結果が、あらかじめ設定された閾値を超えたか否かによ
り、インクの吐出または不吐出を検知するものであって
もよい。
【0056】上記のいずれに記載のインクジェット記録
装置のインク吐出検知方法においても、前記インクの吐
出または不吐出を検知する工程は、前記温度変化の検知
結果と、別に測定した基準温度との差分値に基づき、イ
ンクの吐出または不吐出を検知するものであってもよ
い。
【0057】この場合、前記基準温度は、インクジェッ
ト記録装置の使用環境温度であってもよい。
【0058】本発明のインクジェット記録装置のインク
残量検知方法は、吐出口より記録媒体に対してインクを
吐出する記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット
記録装置のインク残量検知方法であって、前記吐出口か
らインクを吐出して対象物に接触させる工程と、吐出さ
れたインクにより前記対象物に生ずる物理的変化を検知
する工程と、前記物理的変化の検知結果に基づき、イン
クの残量を検知する工程と、を備えることを特徴とす
る。
【0059】この場合、吐出口より記録媒体に吐出され
るインクが加熱されており、前記対象物に生じる物理的
変化が温度変化であってもよい。
【0060】本発明のさらに他のインクジェット記録装
置のインク吐出検知方法は、複数のノズルを有し、イン
クを吐出する記録ヘッドと、前記記録ヘッドからのイン
クの吐出の有無を検出する吐出検知手段を有するインク
ジェット記録装置で行われるインク吐出検知方法であっ
て、インクの単位時間あたりの吐出液滴数を可変とし、
記録時と吐出検知時で、前記単位時間あたりの吐出液滴
数を異なる値とすることを特徴とする。
【0061】この場合、吐出検知時におけるインクの単
位時間あたりの吐出液滴数を記録時よりも多くしてもよ
い。
【0062】本発明のさらに他のインクジェット記録装
置のインク吐出検知方法は、複数のノズルを有し、イン
クを吐出する記録ヘッドと、前記記録ヘッドからのイン
クの吐出の有無を検出する吐出検知手段を有するインク
ジェット記録装置で行われるインク吐出検知方法であっ
て、インクの単位時間あたりの液滴体積を可変とし、記
録時と吐出検知時で、前記単位時間あたりの液滴体積を
異なる値とすることを特徴とする。
【0063】この倍、吐出検知時におけるインクの単位
時間あたりの液滴体積を記録時よりも大きくしてもよ
い。
【0064】本発明のさらに他のインクジェット記録装
置のインク吐出検知方法のいずれににおいても、吐出検
知が、記録媒体の一部に記録された検知用パターンの有
無を判別することにより行われてもよい。
【0065】また、前記記録ヘッドは、熱エネルギーを
用いてインクを吐出をするインクジェット記録ヘッドで
あって、前記吐出検知は、記録ヘッドの昇温の違いを見
ることにより行われてもよい。
【0066】
【作用】上記構成において、1ペ−ジ分の記録が終了す
ると、キャリッジは記録ヘッドがキャップに対向する位
置まで移動する。次に記録ヘッドのノズルからキャップ
内の温度検知素子に向けてインクの吐出が行われる。イ
ンクと接触することによる温度検知素子の温度変化が検
出回路から出力され、インクの吐出が正常に行われたこ
とが吐出検知手段により検出される。
【0067】
【実施例】
[実施例1−1]以下、本発明の実施例を図面を参照し
ながら詳細に説明する。
【0068】図1は本発明を適用したインクジェット記
録装置を示す図である。図1において1は記録ヘッドで
あり、本実施例ではインクタンクを内蔵し、インクが無
くなった時に記録ヘッドごと新品と交換し得るカートリ
ッジ式のインクジェット記録ヘッドを搭載している。2
は記録ヘッド1を精度良く保持しながら、矢印で示す記
録紙12の搬送方向(副走査方向)とは直下方向、すな
わち主走査方向に往復移動させるためのキャリッジであ
り、ガイド棒11と突き当て部2aにより摺動自在に保
持されている。キャリッジ2の往復動は、不図示のモー
タによって駆動されるプーリ4及びタイミングベルト3
によって行われ、この際に記録ヘッド1に与える印字信
号及び電力はキャリッジ2に内蔵されているコネクタを
介して、フレキシブルケ−ブル7によって本体の電気回
路より供給されている。
【0069】また15はインク受け手段として機能する
キャップであり、キャリッジ2が待機する位置(ホ−ム
ポジション)に対応して設置され、必要に応じて上下
し、上昇時は記録ヘッド1に密着しノズル部を覆蓋して
インクの蒸発やゴミの付着を防止する。
【0070】本実施例においては、記録ヘッド1とキャ
ップ15とを相対的に対向した位置となるように位置決
めさせるために、記録装置本体に設けられたキャリッジ
ホ−ムセンサ10とキャリッジ2に設けられた遮光板2
aが用いられる。キャリッジホ−ムセンサ10は透過型
または反射型のフォトインタラプタからなり、キャリッ
ジ2が移動して待機位置まできたときに、キャリッジホ
−ムセンサ10の一部から送出された光が遮光板2aに
よってその通過がさえぎられること、あるいは反射する
ことを利用して記録ヘッド1とキャップ15とが相対的
に対向した位置にあることを検知するものである。
【0071】記録紙12は図中下側より上方へ給紙さ
れ、給紙ローラ5及び紙ガイド6によって水平方向に曲
げられて、矢印Aで示される方向(副走査方向)に搬送
される。給紙ローラ5及び排紙ローラ9は、それぞれ不
図示の駆動系によって駆動され、必要に応じてキャリッ
ジ2の往復動と連動して高精度に記録紙12を副走査方
向に搬送する。また8は拍車軸と呼ばれるもので、撥水
性の高い材料で作られ、記録紙面と刃状の円周部のみで
記録紙12に接触するようにした拍車8aが所定長離間
して配設され、印字直後の記録紙上の未定着インクに接
触しても画像に影響を与えずに記録紙12をガイドし搬
送するよう構成されている。
【0072】本実施例で用いる記録ヘッド1は、インク
ジェット方式の記録ヘッドであり、解像度が360DP
Iであり、64個のノズルを持ち、ノズル内に設けた電
気熱変換素子の発熱によってインク中に生じた膜沸騰の
圧力によってノズル先端の吐出口よりインクを吐出する
ものである。
【0073】次に、本発明における記録手段として本実
施例のインクジェット記録装置に用いられる記録ヘッド
の吐出原理について説明する。インクジェット記録装置
に適用される記録ヘッド部は、一般に微細な液体吐出口
(オリフィス)、液路およびこの液路の一部に設けられ
るエネルギ−作用部と、該作用部にある液体に作用させ
る液滴形成エネルギ−を発生するエネルギ−発生手段と
を備え、交換可能である。
【0074】このようなエネルギ−を発生するエネルギ
−発生手段としてはピエゾ素子等の電気機械変換体を用
いたもの、レ−ザ等の電磁波を照射して、そこにある液
体に吸収させて発熱させ、該発熱による作用で液滴を吐
出、飛翔させるようにしたもの、あるいは電気熱変換体
によって液体を加熱して液体を吐出させるようにしたも
の等がある。その中でも熱エネルギ−によって液体を吐
出させるインクジェット記録方式に用いられる記録ヘッ
ド部は、記録用の液滴を吐出して飛翔用液滴を形成する
ための液体吐出口(オリフィス)を高密度に配列するこ
とができるために高解像力の記録をすることが可能であ
る。
【0075】また、電気熱変換体をエネルギ−発生手段
として用いた記録ヘッド部は、記録ヘッド部として全体
的なコンパクト化も容易で、かつ、最近の半導体分野に
おける技術の進歩と信頼性の向上が著しいIC技術やマ
イクロ加工技術の長所を十二分に活用でき、長尺化及び
面状化(2元化)が容易であること等から、マルチノズ
ル化、高密度実装化が容易で、しかも大量に生産性よ
く、製造コストも安価なインクジェット記録用ヘッド部
を提供することが可能である。
【0076】このようにエネルギ−発生手段に電気熱変
換体を用い、半導体製造プロセスを経て製造されたイン
クジェット用記録ヘッド部は、一般には各インク吐出口
に対応した液路を設け、該液路ごとに該液路を満たす液
体に熱エネルギ−を作用させて、対応するインク吐出口
から液体を吐出して飛翔用液滴を形成する手段としての
電気熱変換体が設けられ、各液路には、各液路に連通し
ている共通液室から液体が供給される構造となってい
る。なお、インク吐出部の製造方法について本出願人は
第1の基板上に少なくとも液路を形成するための固体層
と、少なくとも液路の壁の形成に利用する活性エネルギ
−線硬化性材料層と、第2の基板を順次積層した後、該
第2の基板上にマスクを積層し、該マスクの上方から活
性エネルギ−線を照射して、活性エネルギ−線硬化性材
料層の少なくとも液路の壁を構成部分として硬化させ、
更に固体層と活性エネルギ−線硬化性材料層の未硬化部
分を二つの基板間から除去し、少なくとも液路を形成す
る方法を出願した(特開昭62−253457号公報参
照)。
【0077】図2は、上述したインクジェット記録ヘッ
ド部の概略構成を示す。記録ヘッド部101はエッチン
グ蒸着、スパッタリング等の半導体製造プロセス工程を
経て、第1の基板である基板102上に成膜された電気
熱変換体103、電極104、液路110を有する硬化
した活性エネルギ−線硬化性材料層210および天板1
06で構成されている。しかしてこのような記録ヘッド
部101では記録用液体112が図示していない液体貯
蔵室から液体供給管107を通して共通液室108内に
供給される。
【0078】109は液体供給管用コネクタである。共
通液室108内に供給された記録液体112は毛管現象
により液路110内に供給され、液路先端のインク吐出
口111でメニスカスが形成されることにより安定に保
持される。そこで電気熱変換体103に通電されること
により、電気熱変換体面上の液体が加熱され、膜沸騰に
よる発泡現象が生じ、その気泡の成長によりインク吐出
口111から液滴が吐出する。上述したような構成によ
り、吐出口密度400dots/inch といった高密度の液路
配管でマルチノズルのインクジェット記録ヘッド部を形
成することができる。
【0079】したがって吐出したインク液滴の温度は、
電気熱変換素子によって加熱されるために室温よりはる
かに高温であるため、インク滴と接触することによる温
度検知手段の温度変化を検知し、このとき検知された温
度を室温と比較することにより、吐出が正常に行われた
か否か若しくはインクタンク中のインクの有無を知るこ
とができる。本実施例ではキャップ15内に温度検知素
子16を設け、記録ヘッド1と温度検知素子16とが相
対的に対向した位置に位置決めされたときに、この温度
検知素子16に向かってインクを吐出するように配置
し、温度検知素子16の出力を監視することによってイ
ンク吐出の有無を判断する。
【0080】ここで温度検知素子16としては、インク
との接触に起因する温度変化を抵抗体の抵抗値の変化に
基づく電流や電圧の変化としてとらえるなど、温度変化
を物理量の変化として把握するものや、温度変化を物質
の化学的変化として把握するものなどが適用可能であ
り、特に限定されない。
【0081】図3はキャップ15の詳細を示す断面図で
ある。図3において15aはゴム等の弾性材料から形成
されたキャップ本体であり、キャップ支持体15bに保
持され、記録ヘッド1表面と対向した状態で記録ヘッド
1表面に押圧されることにより記録ヘッド1のノズル1
aとその周辺を外部から密閉遮断し、インクの蒸発によ
るノズル1aの目づまりを防止している。一方、ノズル
1aに目づまりが生じてしまった場合には、吸引チュー
ブ17の先に接続された不図示の吸引ポンプを作動させ
て、キャップ15内を減圧することによって記録ヘッド
1のノズル1aよりインクを排出させて目づまりを除去
し、記録ヘッド1の回復を行う。
【0082】18はインク吸収体であり、吐出口1aか
ら吐出されたインクを吸収し得るよう構成されており、
また、インクを吸収することによりキャップ15内を高
湿状態に保ち、ノズル1aの乾燥を防ぎ、目づまりを防
止する役目も有している。
【0083】16はインク無し検出を行うための温度検
知素子であり、本例では小型のサーミスタを使用してい
る。温度検知素子16は記録ヘッド1が待機位置に有る
とき、ノズル1aにほぼ対向した位置に設置されてお
り、記録ヘッド1の吐出口1aよりインクが吐出される
と、インク滴が、ちょうど温度検出素子16外面に衝突
するよう配置されており、温度変化の有無を検出するこ
とによりインクの吐出の有無を検知することができる。
【0084】図4は、本実施例の記録装置の主要部の概
略構成を示すブロック図である。図4において、21は
記録装置全体を制御するための制御部で、マイクロプロ
セッサ等のCPU23、図5に示すフロ−チャ−トで示
されたCPU23の制御プログラムや各種デ−タを記憶
しているROM25及びCPU23のワ−クエリアとし
て使用され、各種デ−タを一時的に保存するためのRA
M27等を有している。
【0085】16は前述の温度検知素子、29は温度検
知素子16に接続された検出回路、31は検出回路29
から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して
制御部21へ送出するA/D変換回路、33は制御部2
1の指示に従って記録ヘッド1を駆動するヘッド駆動回
路、35はホスト等から送られてきた画像デ−タを制御
部21へ入力するための画像デ−タ入力回路、37は制
御部21が温度検知素子16からの出力に基づき、イン
ク不吐出またはインク無しを検知したときに、制御部2
1から送出される信号に基づき、インク不吐出またはイ
ンク無しが生じたことを報知するアラ−ム回路、39は
1ペ−ジ分の印字データを一旦蓄積するための画像メモ
リである。キャリッジ2を駆動するキャリッジ駆動手段
32は制御部21に接続されている。
【0086】図5は、上記制御部21による制御処理を
示すフロ−チャ−トである。次にインク吐出の検出シー
ケンスについて図5のフロ−チャ−トを参照しながら説
明する。印字開始の信号が入ると、まず送られてくる1
ペ−ジ分の印字データを一旦、画像メモリ39に蓄積す
る(ステップS1)。その後、画像メモリ39のデ−タ
に基づき記録ヘッド1により印字を行う(ステップS
2)。1ページ分の記録が終了すると、キャリッジ2
は、制御部21の制御の下にキャリッジ駆動手段32に
より移動され、記録ヘッド1がキャップ15と対向する
待機位置に位置決めされる(ステップS3)。このと
き、キャリッジ2が待機位置まで移動したか否かはキャ
リッジホ−ムセンサ10により検知される。
【0087】キャップ15がノズル面から約1mm離れ
た状態で前記の温度検知素子16に向かって記録ヘッド
の全ノズルがそれぞれ200発の吐出を行う(ステップ
S4)。この吐出液滴の温度は約50〜60℃であり、
室温よりも高温なので、温度検知素子16からの信号
は、図6に示されるようなブリッジ回路と増幅回路から
なる検出回路29に入力される。
【0088】図6に示す検出回路29は温度検知素子1
6の温度変化に対する抵抗値の変化を電圧変化に変換す
るためのブリッジ回路と、得られた電圧変化を増幅する
ための増幅回路とから構成されている。この増幅回路の
出力電圧値を監視することにより温度検知素子16の温
度変化を検出することができる。検出回路29から出力
された電圧値はA/D変換回路31によりA/D変換さ
れた後、制御部21に入力される。
【0089】制御部21は入力された電圧値を所定の閾
値(記録装置を使用し得る最高の環境温度よりも高く、
インク滴の温度よりも低い温度、たとえば40℃に相当
する電圧値)と比較し、その値が閾値よりも大きな値で
ある場合は、温度検知素子16に出力変化が生じたと判
断し(ステップS5でYes)、インクが吐出された、
すなわちインク残量があると判断し、そのペ−ジは完全
に印字が行われたこととみなし、画像メモリ39のデ−
タを消去する(ステップS6)。そして吐出したインク
がキャップ内に堆積するのを防止するため、キャップ1
5内に溜ったインクを廃インクとして不図示の吸引ポン
プにより吸引チュ−ブ17を介してインクを吸引してキ
ャップ15内より除去する(ステップS7)。
【0090】一方、検出回路29から出力されて制御部
21に入力された電圧値が閾値以下である場合、制御部
21は温度検知素子16に出力変化が生じなかったと判
断し(ステップS5でNo)、インクが吐出されなかっ
た、すなわちインク残量がないと判断し、アラ−ム回路
37にインク無しを知らせるアラーム信号を出力し、イ
ンク無しアラ−ムを表示し(ステップS8)、ユーザに
記録カートリッジの交換を促す。この時、記録の途中で
インクが無くなったのであるから、そのページは完全に
印字が行われていないので、印字データは画像メモリ3
9に蓄積したままにしておく。
【0091】次に、ユーザがアラーム信号を認識して記
録カートリッジを交換したことを検知したとき(ステッ
プS9でYes)、新しいインクの供給液路中をインク
で満たす初期充填動作等を含む復帰動作を行う(ステッ
プS10)。そして、画像メモリ39に蓄積したデ−タ
に基づき再度ペ−ジの頭の部分から印字を1ペ−ジ分行
い(ステップS11)、その後ステップS3の手前まで
戻り、ステップS3以降の動作を実行する。このように
してインク無し検出シーケンスが実行される。尚、前述
の第1本実施例においては、温度検知素子16をキャッ
プ15の内部に設ける構成としたが、温度検知素子16
は必ずしもキャップ15の内部に設ける必要はなく、イ
ンク無し検出部を別途、キャリッジの主走査経路の所定
の箇所に設け、このインク無し検出部に温度検知素子1
6と廃インク回収手段を配設して記録ヘッドからのイン
ク吐出を行うようにしてもよい。例えば記録ヘッドを複
数備えたカラープリンタ等では、インクの混色を避ける
ためにインク受け手段としてのキャップを各色毎に独立
に有することが多いので、この場合にキャップ内に温度
検知素子を設けると、記録ヘッドの個数分だけ温度検知
素子が必要になるが、前述のごとく別にインク無し検出
部を設け、その位置にキャリッジを移動させながら各記
録ヘッドから各色のインクを順次吐出していくようにす
れば、温度検知素子は一つ設けるだけで済むことにな
る。
【0092】また実施例1−1では温度検知手段として
小型の球状サーミスタを用いて説明したが、この場合、
温度計測部分が点状であるので、印字幅が広く、より多
くのノズルからなる吐出口列を持つ記録ヘッドに対応し
ようとした場合、一部のノズルだけを監視することにな
り、誤検知が生ずる恐れがある。したがって、このよう
に印字幅が広く、より多くのノズルからなる吐出口列を
持つ記録ヘッドに対応しようとする場合には、温度検知
手段の温度計測部分の形状が、記録ヘッドと温度検出手
段が相対的に対向した位置に位置決めされたときに吐出
口列の各吐出口に対向し得る形状となるよう、具体的に
は線状あるいは面状であるような温度検知手段を用いる
ようにすれば、より信頼性の高い温度検知が可能とな
る。
【0093】さらに本発明は、実施例1−1に示したよ
うなノズル内に設けた電気熱変換体の発熱によってイン
クの吐出を行うインクジェット記録方式の記録装置に限
られない。図7は、実施例1−1におけるインク吐出用
の電気熱変換体の代わりに電気機械変換体である圧電
(ピエゾ)素子41を用いたインクジェット記録ヘッド
の断面図である。これはノズル管40の外面に圧電素子
41を設置し、この圧電素子41に電気信号を与えて変
形させ、ノズル管内のインク室の体積変化によりインク
液滴の吐出を行わせるインクジェット記録方式である
が、このインクジェット記録方式においても、図7に示
すようにノズルの近傍にインクを適当な温度に加熱する
加熱手段43を設け、飛翔するインク滴の温度を室温よ
り高くすることにより、実施例1−1と同様なインク吐
出の検知が可能となる。この場合、インク滴温度を、あ
らかじめ定めた閾値に対応する温度よりも高い温度に制
御すべきことは言うまでもない。
【0094】加熱手段43による加熱方法としては、細
いニクロム線をノズル管40に巻きつけてノズル管の壁
を介してインクの加熱を行う方法やノズル管の壁面に穴
をあけて電気的に絶縁した小型の発熱素子を埋め込んで
直接インクを加熱する方法等がある。
【0095】以上述べたように、本発明に係る記録装置
は、インク吐出の有無を検知することができることか
ら、何らかの原因に基づくインクの不吐出を検知するこ
とができる。例えばノズル内においてインクの固着が起
こり不吐出が生じた場合や、記録ヘッドの電気回路の故
障のために吐出信号が印加されず、不吐出が生じた場合
など、不測の故障が発生した場合にも異常を検知するこ
とができる。
【0096】また本発明に係る記録装置は、インクの不
吐出を検知することができることから、インクの不吐出
をインクタンクのインク残量低下として把握することも
できる。
【0097】[実施例1−2]図8は、実施例1−2の
記録装置の概略構成を示すブロック図である。図8にお
いて、51は環境温度検知素子であって記録装置が使用
される環境の温度を検知するものであり、温度検知素子
16と同じ素子からなり、キャップ15の外側に設けて
あるとともに検出回路29に接続されている。
【0098】図9は検出回路29を示す回路図であり、
温度検知素子16と環境温度検知素子51を用いて、両
者の抵抗値の差、すなわち温度の差に比例した電圧を出
力するブリッジ回路と、得られた電圧を増幅する増幅回
路とから構成されている。この増幅回路の出力電圧値を
監視することにより温度検知素子16の環境温度に対す
る温度変化を検出することができる。
【0099】53はコンパレ−タであり、検出回路29
からの出力が所定の閾値を超えている場合には信号
「1」の出力が、所定の閾値以内である場合には信号
「0」の出力が得られ、制御部21へ送出される。図1
0は、検出回路29からの出力波形と記録ヘッドのノズ
ルへの吐出信号との関係を示したものであり、横軸には
時間を示し、出力波形の縦軸には検出回路29からの出
力電圧値の大きさを示す。図中、Vthで示す直線は閾
値のレベルを示す。
【0100】図9の他の構成は実施例1−1と同様であ
るので説明を省略する。また、インク吐出の検出シーケ
ンスについては実施例1−1における図5のフロ−チャ
−トに示した制御手順と同様である。ただしステップS
5における判断は前述の通り、温度検知素子16と環境
温度検知素子51の温度の差に対応した出力電圧値が所
定の閾値を超えているか否かにより判断される。
【0101】上記実施例1−2によれば、環境温度が低
くなればなるほど温度検知素子16との間の差分値は大
きくなり、記録装置の電気的なノイズや風等による瞬間
的な温度変化の影響を受けにくいという効果がある。
【0102】なお、上記実施例1−2において、ステッ
プS4における全吐出ノズルからのインクの吐出の際
に、キャリッジ部材2を1mm移動しながら、すなわち
記録ヘッド1を主走査方向に1mm移動しながら、温度
検知素子16に向かってインクの吐出を行うことが好ま
しい。このようにキャリッジ部材2を1mm移動させな
がらインク吐出を行うのは、インク液滴の着弾位置がず
れることにより温度検知素子16に衝突しなくなるのを
防止するためであり、キャリッジ部材2の移動に伴い、
記録ヘッド1も移動し、インク液滴の飛翔もキャップ1
5の開口部の中で1mm程移動することになり温度検出
素子16との衝突の確率がより向上するため、より確実
に温度を検出することができる。
【0103】このように温度検知素子の検知部面積が小
さい場合であっても、記録ヘッドを移動させながら吐出
させることによってインク滴を広範囲にばらまき、検知
可能面積を拡大することによって誤作動のない検出を実
現できる。
【0104】なお、本発明においても、実施例1−1に
おいて説明したのと同様にインク吐出用の電気熱変換体
の代わりに電気機械変換体である圧電(ピエゾ)素子を
用いたインクジェット記録ヘッドを用いることができ
る。このように圧電素子を用いた記録ヘッドである場
合、インク滴温度と環境温度の差が有ればインクの吐出
を検知できるので、加熱手段による加熱温度は、環境温
度によって可変とすることにより省電力化できる。
【0105】[実施例1−3]上記第2の実施例では、
温度検知素子とは別に環境温度検知素子を設けて温度検
知素子が検知した温度と環境温度(室温)との差分によ
りインク吐出の有無を判断するように構成しているが、
環境温度検知素子を用いずに、実施例1−1と同様に温
度検知素子のみを用いて、その検出シーケンスを変更す
ることによってほぼ同様な効果を得ることもできる。図
11はそのシーケンスを示したフローチャートである。
図5に示すフローチャートと異なる点は、ステップS2
3において、キャリッジ部材2を待機位置(キャップ位
置)に移動した後、温度検知素子16を用いて環境温度
を測定し、その出力値を制御部21のRAM27に一時
的に格納し(ステップS24)、次に全ノズルが温度検
知素子16に向けてそれぞれ200発のインク吐出を行
った後、温度検知素子16の出力値と前述の一時的に格
納したインク吐出前の出力値との出力変化の差分を検出
することにより、温度検知素子16に出力変化が生じた
か否かを判断し、インク吐出の有無を判断するよう構成
されている。
【0106】実施例1−3の記録装置の主要部の概略構
成を示すブロック図は、図4に示すものと同様であり、
検出回路29は図6に示すものと同様である。この実施
例1−3においては、ステップS24における環境温度
の測定動作と、ステップS26におけるインク吐出後の
温度検知素子16による温度測定動作の間隔を非常に短
い時間、例えば数百msec程度とすれば、この間隔内
における環境温度変化はほとんど無視し得ると考えるこ
とができる。
【0107】[実施例1−4]この実施例1−4は、温
度検知素子16の周辺にインク吸収体を設け、温度検知
体16の表面に付着した雫状のインクがある程度の大き
さに成長したらインク吸収体に接触させて吸収して、あ
る大きさ以上にならないようにしている。
【0108】前述のようにキャップ15内のインクは不
図示の吸引ポンプにより除去されるが、温度検知素子1
6の感度や熱応答性を劣化させないためには、温度検知
素子16に雫状に付着したインクをできるだけ除去する
ことが望ましい。この実施例1−4では、図12に示す
ようにインク吸収体18の形状を工夫し、雫状のインク
が図12に示す寸法Aに達するとインク吸収体に吸収さ
れてしまい、それ以上成長できないようにするために温
度検知素子とインク吸収体との間の距離Aを設定してい
る。この距離Aは2mm以下とするのが好ましい。
【0109】このように温度検知素子16とインク吸収
体18との間のに距離を所定の大きさとすることによ
り、付着したインクに起因する感度や熱応答性の劣化が
防止され、温度検知素子16の検知精度を向上させるこ
とができる。
【0110】[実施例1−5]実施例1−5は、温度検
知素子16の表面を撥水性とし、温度検知素子16の表
面にインクを付着しにくくするものである。特に温度検
出素子16の表面に撥水性の材料を薄くコーティングし
て用いると熱応答性を悪化させずに済むため、好まし
い。
【0111】温度検知素子16の表面を撥水性とするた
めの方法としては、少なくとも温度検知素子16の表面
を撥水性の材料で構成する方法がある。例えば撥水性の
材料のパウダ−を分散させた分散液中に温度検知素子1
6をディッピングし、または温度検知素子16表面に前
記分散液を塗布した後、加熱焼成する方法、あるいは撥
水性の材料のパウダ−を分散させた分散液中に温度検知
素子16をディッピングし、または温度検知素子16表
面に前記分散液を塗布した後、紫外線を照射して硬化処
理を施す方法、あるいは温度検知素子16の表面に撥水
性の材料からなるフィルムを貼り付け(ライニング)す
る方法、あるいは撥水性の材料がポリオレフィン系の材
料である場合、温度検知素子16の表面にこの撥水性の
材料のパウダ−を付着した後、加熱溶着する方法等があ
る。
【0112】なお、上記撥水性の高い材料としては、耐
インク性の面も考慮するとフッ素樹脂系やポリオレフィ
ン系の樹脂が好ましい。具体的には、フッ素樹脂系材料
として、四フッ化エチレン樹脂、パ−フルオロ−アルコ
キシ樹脂、四フッ化エチレン−六フッ化ポリプロピレン
共重合樹脂、フッ化ビニリデン樹脂等があり、ポリオレ
フィン系材料として、ポリエチレン、ポリプロピレン等
がある。
【0113】この実施例1−4は、吐出したインクが温
度検知素子16に雫状に付着して温度検知素子16の感
度や熱応答性を阻害してインクがあるのに無しとしてし
まう誤検知を防止し、また上記の雫状のインクがそのま
ま放置されて温度検知素子16上に固化して感度や熱応
答性を劣化させることを防止するものである。
【0114】さらにこの実施例1−5と実施例1−4と
を組み合わせることにより、温度検知素子16の表面に
付着したインクの除去が容易となり、実施例1−4の効
果をより高めることができる。
【0115】以上説明したようなキャップ内に設けた温
度検知手段に記録ヘッドで加熱されたインク滴を直接衝
突させ、温度上昇の有無によって吐出の有無つまりイン
ク切れによる不吐出を検知することを、例えば記録の一
枚ごとに行うことにより、記録ヘッドやインクタンクに
特別な検出部材を設けることなく行うことができるとい
う利点がある。特に記録ヘッドとインクタンクを一体に
構成し、インクが無くなったら新しいヘッドと交換する
ようにした所謂ディスポーザブル型ヘッドに適用するイ
ンク無し検出手段として有効な方法である。
【0116】次に、本発明の第2の構成による実施例に
ついて説明する。
【0117】上記したような方法でインク無し検出を行
う場合、記録ヘッド内部の様々な不安定要因のため、ま
れにインクが無くなったときに直ちに完全な不吐出にな
らずに、中途半端な不安定吐出や一度不吐出になった後
に再び吐出するといったような過渡的な状態を示す場合
があり、これによって誤検知を生じる恐れがある。すな
わち、インクはほとんど無くなって印字は不明瞭になっ
てしまっているのに検出時の吐出だけ正常に行われて、
装置がインク無しを認識することができない場合がその
例である。このような誤検知は例えばファクシミリ装置
のように無人で記録が行われることの多い機械では特に
深刻な問題となる。
【0118】本実施例は、温度検知手段に対する吐出
を、通常の印字の時よりも高い周波数で行ったり、大き
な液滴が吐出するようにして、通常よりも単位時間あた
りの液滴吐出量が大きくなるようにし、吐出によって発
生する液室内の負圧を増大させてインク無しによる不吐
出を早めに発生させることにより、過渡的な状態の発生
を防止したものである。
【0119】図5に示される一連のシーケンス制御にお
いて、ステップS4での200発の吐出を行うときに、
通常の印字の際の最高周波数よりも高い周波数で吐出を
行うことに特徴がある。これはインクが無くなり不吐出
に至る直前の過渡的現象により、印字がかすれたり一時
的に不吐出と吐出を繰り返すといった不具合を防止する
ためである。
【0120】この動作を説明するために、まず、インク
ジェット記録ヘッドの内部圧力変化とインクの吐出状態
について述べる。図13は記録ヘッド内部を模式的に示
した図であり、図14は通常印字時の最高周波数でヘッ
ドを吐出させたときに、図13のヘッド液室内のR点に
おける圧力が記録枚数(インクの消費)に伴ってどのよ
うに変化するかを示した図である。
【0121】共通液室1312内に負圧発生手段として
収容されるスポンジ部材1310には注入口1311よ
り供給されたインクが毛管力によって保持されている。
R点での圧力は、スポンジ部材1310に保持されたイ
ンクがインク吐出口1313から一定の液滴吐出量で吐
出されているので、大気圧を基準とすると圧力は負圧に
なっている。この負圧の大きさはインクが少なくなると
スポンジ部材1310の発生する毛管力が増大するため
に、図14の曲線Sに示すようにしだいに負圧が増加し
ていく(圧力低下)。負圧があるレベルに達すると、イ
ンクを吐出させようとする力が負圧に打ち勝つことがで
きなくなって不吐出になってしまい、インク切れという
ことになるが、この境界は記録ヘッドの置かれている状
況のさまざまな不安定要因のために変動するので、図1
4に示すような或る幅を持った不安定領域があると考え
ることができる。この不安定領域では実際の印字がかす
れたり、一時的に不吐出と吐出を繰り返すといった現象
が起きることがあり、インクはほとんど無くなっていて
印字が不明瞭になってしまっているのに、検出時の吐出
だけ正常に行われて装置がインク無しを正常に認識でき
ないことがまれにある。
【0122】本実施例ではこの不具合に対処するため
に、検出時の吐出を通常の最高周波数より高い周波数で
行う。周波数が高くなるとインク流出量が大きくなり負
圧は増大し、図14の曲線Wのようになる。したがっ
て、例えば不安定領域を考慮したY点に示す記録枚数で
不吐出を検出したとしても、通常の印字周波数領域では
まだT点であり不安定領域に入る前に検出が行われるこ
とになる。つまり早めに不吐出を発生させてインク無し
報知を行うことで、前記の不具合を回避することが可能
となるわけである。
【0123】[実施例2−1]図15は吐出液滴量を変
更するための第1の実施例の構成を示す図である。
【0124】本実施例は、図4に示したブロック図中の
制御部21とヘッド駆動回路33との間にクロック回路
1501を設けたものである。その他の構成は図4に示
したものと同様であるために図4と同じ番号を付して説
明は省略する。
【0125】本実施例における吐出液滴量の変更方法は
以下の通りである。
【0126】図15に示されるヘッド駆動回路33には
その吐出量を決定するクロック回路1501が接続され
ている。クロック制御回路1501は制御部21からの
指令により3KHzと4KHzの2種類の周波数を発生
するように構成されている。本実施例に用いられるイン
クジェット記録ヘッドは、3KHzにおいて最良の性能
を発揮するものであり、通常の印字時には3KHzのク
ロック周期によりデータが送出され、印字が行われる。
これに対し、図5に示されるステップS4での200発
の吐出を行うときには制御部21内のCPU23は4K
Hzのクロックを選択し、通常よりも高い周波数での吐
出を行わせる。このような制御を行うために、ROM2
5には上記2種類のクロックの切替動作が記録手順とし
て記憶されており、一連の記録動作が自動的に行われる
ように構成されている。
【0127】また定期的にインクを吐出して、吐出が完
全に行われたことを確認することによってインク無しを
報知する他の方式、例えば記録紙の一部分に試し吐出パ
ターンを記録して、そのパターンの有無を光学的なセン
サで読み取る方式にも本発明を適用することができる。
【0128】同様に記録ヘッド内に温度検出手段を持
ち、吐出が完全に行われた場合とインク無しで吐出が行
われなかった場合のヘッドの昇温の違いを見る方式にも
本発明を適用することができる。
【0129】[実施例2−2]図16は吐出液滴量を変
更するための第2の実施例の構成を示す図である。
【0130】本実施例は、図4に示したブロック図中の
制御部21とヘッド駆動回路33との間にパルス幅設定
回路1601を設けたものである。その他の構成は図4
に示したものと同様であるために図4と同じ番号を付し
て説明は省略する。
【0131】本実施例における吐出液滴量の変更方法は
以下の通りである。
【0132】図15に示されるヘッド駆動回路33には
その吐出パルス幅を決定するパルス幅設定回路1601
が接続されている。パルス幅設定回路1601は制御部
21からの指令により7μsと10μsの2種類のパル
ス幅を設定可能に構成されている。本実施例に用いられ
るインクジェット記録ヘッドは、7μsのパルス幅にお
いて最良の印字性能を発揮するように設計されており、
このパルス幅における液滴量は80ngである。通常の
印字時には7μsのパルス幅での印字が行われるが、図
5に示されるステップS4での200発の吐出を行うと
きには制御部21内のCPU23は10μsのパルス幅
を選択する。パルス幅が10μsとなると印加されるエ
ネルギーが約40%増大し、吐出パワーが増大する。ま
た、これとともにヘッドの昇温によるインク粘度の低下
が重なるために液滴量は90ngまで増大する。
【0133】上記のように、パルス幅を切替ることによ
っても液滴量を変更することができる。このような制御
を行うために、ROM25には上記2種類のパルス幅の
切替動作が記録手順として記憶されており、一連の記録
動作が自動的に行われるように構成されている。
【0134】以上述べた実施例においては、検出時の吐
出周波数を通常より高くすることによってインク無し報
知のタイミングを早めているが、単位時間あたりの液滴
吐出量を多くすれば良いのだから記録ヘッドに印加する
パルスエネルギー量を多くし、吐出する液滴の大きさを
大きくしても同様な効果が得られる。
【0135】また定期的にインクを吐出して、吐出が完
全に行われたことを確認することによってインク無しを
報知する他の方式、例えば記録紙の一部分に試し吐出パ
ターンを記録して、そのパターンの有無を光学的なセン
サで読み取る方式にも本発明を適用することができる。
【0136】同様に記録ヘッド内に温度検出手段を持
ち、吐出が完全に行われた場合とインク無しで吐出が行
われなかった場合のヘッドの昇温の違いを見る方式にも
本発明を適用することができる。
【0137】次に、本発明の第3の構成による実施例に
ついて説明する。
【0138】上記の各方法でインク無し検出を行う場
合、検知のためにかなりの量のインクを消費してしま
い、実際の記録のために供するインクが少なくなってし
まい、廃インクの増加やランニングコストの上昇が考え
られる。
【0139】本実施例は、上記の課題を解決するため、
検知のための吐出を行うノズルを一部のノズルに限定す
ることによって、使用するインク量を減らし、廃インク
の減少やランニングコストの低減を図ったものである。
【0140】本実施例においては、図5に示される一連
のシーケンス制御において、ステップS4での200発
の吐出を行うことが記録ヘッド1の温度検知素子16の
検知部分に対向する部分に設けられたノズルによっての
み行われる。
【0141】「実施例3−1」図17に本実施例を応用
した場合の検知吐出状態を示す。図17は図3に示した
キャップ15を吸引チューブ17の中心線に沿って切断
した断面図である。
【0142】本実施例で用いている記録ヘッド1は36
0dots/inch の解像度で64個のノズル1aを有してい
るので、約4.5mmの吐出幅を持っているが、これに
対する温度検知素子16の検知部は1mm程度しか無
く、全ノズルによる吐出動作を行わせてもさこの部分に
接触しないインクは検知に関与することなく無駄に消費
されてしまう。したがってこの1mmの部分だけを吐出
領域1701として限定することにより、他の部分で無
駄に使われていたインクを節約したものである。本実施
例における吐出領域の設定は以下の手順にて行う。
【0143】図4に示したブロック図中のROM25に
は検知時に吐出を行う部分と吐出を行わない部分に対応
する吐出パターンを記憶する領域が設けられている。C
PU23は、検知の際にこの領域のデータを参照し、保
存されている吐出パターンを吐出データとしてヘッド駆
動回路33に送出する。本実施例の場合には前述のよう
に温度検知素子16の検知部が1mm程度であるため、
64個のノズル1aのうち、温度検知素子16の検知部
に対向する20ノズルが吐出を行うようなパターンがR
OM25に書き込まれている。
【0144】以上述べた実施例においては、記録紙を水
平に搬送し、記録ヘッドからインクを下向きに吐出する
タイプの記録装置を例に取ったが、記録ヘッドからイン
クを横向きに(鉛直方向に沿って)吐出して記録紙を下
から上に搬送するタイプの記録装置でも本発明は適用で
きる。ただしこの場合、図18に示すように記録幅の最
上部に検出および吐出領域を設けると更によい、これ
は、記録ヘッドからインクを下向きに吐出するタイプで
は各ノズルに発生する負圧がほぼ均等となるために、吐
出ノズルの位置に関係なく不吐出が発生する確率が等し
いものとなるが、記録ヘッドからインクを横向きに吐出
するタイプでは重力の作用で記録幅の上部のノズルほど
かかる負圧が大きく、より不吐出になる確率が高いため
である。このため、下側部分で吐出が確認されても上側
部分では不吐出となることがあり、記録幅の最上部に検
出および吐出領域を設けることにより上記のような不具
合が発生することなく、確実に吐出状態を検知すること
ができる。
【0145】また吐出領域は、必ずしもブロック状にま
とまっている必要は無く、検出信号レベルが十分取れれ
ば、櫛歯状または千鳥状に吐出ノズルを選んでもよい。
【0146】また定期的にインクを吐出して、吐出が完
全に行われたことを確認することによってインク無しを
報知する他の方式、例えば記録紙の一部分に試し吐出パ
ターンを記録して、そのパターンの有無を光学的なセン
サで読み取る方式においても、試し吐出パターンを一部
分のノズルで記録することにより同様の効果が得られ
る。
【0147】同様に記録ヘッドにサーミスタ等の温度検
出手段を設け、吐出が完全に行われた場合と吐出が行わ
れなかった場合のヘッドの昇温の違いを見ることにより
インクの有無を確認する方式にも本発明を適用すること
ができる。
【0148】次に、本発明の第4の構成による実施例に
ついて説明する。
【0149】上記の各方法でインク無し検出を行い、イ
ンク無しを検出して記録ヘッドを交換するとき、新品の
記録ヘッドとインクの無くなった記録ヘッドの外観上の
差が無い場合には、誤ってインクの無くなった記録ヘッ
ドを再び装着してしまう恐れが有る。
【0150】本実施例は、上記の課題を解決するため、
通常のペ−ジごとに行なう自動検知の他に、ユーザが手
動でインク無し検知を行なえる手段を構成し、記録ヘッ
ドの交換時などに、装着しようとしている記録ヘッドに
インクが有ることを確認できるようにすることにより、
上記の不具合を防止するようにしたものである。
【0151】「実施例4−1」図19は本実施例の構成
を示すブロック図であり、図20は本実施例の制御動作
の要部を示すフローチャートである。
【0152】本実施例は、図4に示したブロック構成に
制御部21に対してインク無しのチェックを行うための
インク無しチェックボタン1901を設けたものであ
る。この他の構成は図4に示したものと同様であるため
に同じ番号を付して説明は省略する。
【0153】本実施例の動作について図20を参照して
説明する。
【0154】記録動作時以外の待機状態において、図2
0に示すようにCPU23がインク無しチェックボタン
1901が押下されているかを監視している(ステップ
S201)。インク無しチェックボタン1901の押下
が検知されない場合には、印字開始の信号が入力された
かを監視し(ステップS202)、該信号が入力される
と図5に示したフローチャートのステップS1へと移行
する。
【0155】上記のステップS201にてインク無しチ
ェックボタン1901の押下が確認された場合には、キ
ャリッジ2を待機位置(キャップ位置)に移動させた後
に(ステップS203)、記録ヘッド1の全てのノズル
1aから200発の吐出を行わせる(ステップS20
4)。この後、温度検知素子16の出力に変化が生じた
かどうかの確認を行い(ステップS205)、出力変化
が生じた場合には不図示の表示装置にインクが有る旨を
示す表示を行わせ(ステップS206)、キャップない
の廃インクを吸引除去した後に(ステップS207)、
ステップS201へ戻る。
【0156】ステップ205にて温度検知素子16の出
力の変化が確認されない場合には、インクが無い旨を示
すアラーム表示を先述した表示装置に行わせる(ステッ
プS208)。この後、記録カートリッジの交換を行っ
たかどうかの確認を行い(ステップS209)、交換が
行われた場合には所定の復帰動作を行った後に(ステッ
プS210)上記のステップS207へ移行する。ま
た、記録カートリッジの交換がなされていない場合には
ステップS208へ移行してアラーム表示を再度行て記
録カートリッジの交換を促す。
【0157】本実施例においては、ユーザが随時インク
の有無を知ることが出来るようにしたものである。すな
わちインク有りを検出したら不図示の表示部に「インク
有り」を表示し、検出できなかったらインク無しアラー
ムを表示するような制御手段を設けたものである。
【0158】これにより記録ヘッドを交換した場合など
に、インクが残っているかどうかの確認を行なうことが
でき、空の記録ヘッドを誤って装着してしまうことを防
止することが出来る。
【0159】なお、以上説明した実施例においてはイン
クの検出を行うためのステップS204で行う吐出動作
は、全てのノズルから行うこととして説明したが、本発
明の第3の構成のように部分的に吐出を行うこととして
も当然よい。
【0160】本実施例は定期的にインクを吐出して、吐
出が完全に行われたことを確認することによってインク
無しを報知する他の方式、例えば記録紙の一部分に試し
吐出パターンを記録して、そのパターンの有無を光学的
なセンサで読み取る方式にも本実施例を適用することが
できる。
【0161】図21は本発明の記録装置をワードプロセ
ッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装置、複
写装置としての機能を有する情報処理装置に適用した場
合の概略構成を示すブロック図である。図中、2101
は装置全体の制御を行なう制御部で、マイクロプロセッ
サ等のCPUや各種I/Oポートを備え、各部に制御信
号やデータ信号等を出力したり、各部よりの制御信号や
データ信号を入力して制御を行なっている。2102は
ディスプレイ部で、この表示画面には各種メニューや文
書情報及びイメージリーダ2107で読み取ったイメー
ジデータ等が表示される。2103はディスプレイ部2
102上に設けられた透明な感圧式のタッチパネルで、
指等によりその表面を押圧することにより、ディスプレ
イ部2102上での項目入力や座標位置入力等を行なう
ことができる。
【0162】2104はFM(Frequency M
odulation)音源部で、音楽エディタ等で作成
された音楽情報をメモリ部2110や外部記録装置21
12にデジタルデータとして記憶しておき、それらメモ
リ等から読み出してFM変調を行なうものである。FM
音源部2104からの電気信号はスピーカ部2105に
より可聴音に変換される。プリンタ部2106はワード
プロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装
置、複写装置の出力端末として、本発明に係る記録装置
が適用されたものである。
【0163】2107は原稿データを光電的に読み取っ
て入力するイメージリーダ部で、原稿の搬送経路途中に
設けられており、ファクシミリ原稿や複写原稿の他、各
種原稿の読み取りを行う。2108はイメージリーダ部
や2107で読み取った原稿データのファクシミリ送信
や、送られてきたファクシミリ信号を受信して複号する
ファクシミリ送受信部であり、外部とのインターフェー
ス機能を有する。2109は通常の電話機能や留守番電
話機能等の各種電話機能を有する電話部である。211
0はシステムプログラムやマネージャプログラムおよび
その他のアプリケーションプログラム等や文字フォント
および辞書等を記憶するROMや、外部記憶装置211
2からロードされたアプリケーションプログラムや文字
情報を記憶するためのRAM、さらにはビデオRAM等
を含むメモリ部である。
【0164】2111は文書情報や各種コマンド等を入
力するキーボード部である。2112はフロッピィディ
スクやハードディスク等を記憶媒体とする外部記憶装置
で、この外部記憶装置2112には文字情報や音楽ある
いは音声情報、ユーザのアプリケーションプログラム等
が格納される。
【0165】図22は図21に示す情報処理装置の外観
図である。図中、2201は液晶等を利用したフラット
パネルディスプレイで、各種メニューや図形情報および
文書情報等を表示する。このディスプレイ2201上に
はタッチパネルが設置されており、このタッチパネルの
表面を指等で押圧することにより座標入力や項目指定入
力を行うことができる。2202は装置が電話機として
機能するときに使用されるハンドセットである。
【0166】キーボード2203は本体と脱着可能にコ
ードを介して接続されており、各種文字情報や各種デー
タ入力を行うことができる。また、このキーボード22
03には各種機能キー2204等が設けられている。2
205はフロッピィディスクの挿入口である。
【0167】2207はイメージリーダ部2107で読
み取られる原稿を載置する用紙載置部で、読み取られた
原稿は装置後部より排出される。またファクシミリ受信
等においては、インクジェットプリンタ2207により
記憶される。
【0168】なお、上記ディスプレイ2201はCRT
でもよいが、強誘電性液晶を利用した液晶ディスプレイ
等のフラットパネルが望ましい。小型、薄型化に加え軽
量化が図れるからである。上記情報処理装置をパーソナ
ルコンピュータやワードプロセッサとして機能する場
合、図16においてキーボード部2111から入力され
た各種情報が制御部2101により所定のプログラムに
従って処理され、プリンタ部2106に画像として出力
される。ファクシミリ装置の受信機として機能する場
合、通信回線を介してファクシミリ送受信部2108か
ら入力したファクシミリ情報が制御部2101により所
定のプログラムに従って受信処理され、プリンタ部21
06に受信画像として出力される。
【0169】また、複写装置として機能する場合、イメ
ージリーダ部2107によって原稿を読取り、読み取ら
れた原稿データが制御部2101を介してプリンタ部2
106に複写画像として出力される。なお、ファクシミ
リ装置の送信機として機能する場合、イメージリーダ部
2107によって読み取られた原稿データは、制御部2
101により所定のプログラムに従って送信処理された
後、ファクシミリ送受信部2108を介して通信回線に
送信される。なお、上述した情報処理装置は図23に示
すようにインクジェットプリンタを本体に内蔵した一体
型としてもよく、この場合は、よりポータブル性を高め
ることが可能となる。同図において、図22と同一機能
を有する部分には、対応する符号を付した。
【0170】以上説明した多機能型情報処理装置に本発
明の記録装置を適用することによって、高品位の記録画
像を得ることができるため、上記情報処理装置の機能を
さらに向上させることが可能となる。
【0171】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギ−を利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット記録装置において優れた効果を
もたらすものである。
【0172】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシ−トや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギ−
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0173】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0174】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成としてもよい。加
えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリット
を電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭5
9−123670号公報や熱エネルギ−の圧力波を吸収
する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭5
9−138461号公報に基づいた構成とすることもで
きる。
【0175】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカ−トリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0176】また、記録ヘッドに対しての回復手段、予
備的な補助手段等を付加することは本発明の効果を一層
安定できるので好ましいものである。これらを具体的に
挙げれば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、ク
リ−ニング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体
あるいはこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合
わせによる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備
吐出モ−ドを行うことも安定した記録を行うために有効
である。
【0177】さらに、記録装置の記録モ−ドとしては黒
色等の主流色のみの記録モ−ドだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
もよいが、異なる色の複色カラ−、または混色によるフ
ルカラ−の少なくとも一つを備えた装置とすることもで
きる。
【0178】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化するもの、もしくは
液体であるもの等、使用記録信号付与時にインクが液状
をなすものであればよい。
【0179】加えて、積極的に熱エネルギ−による昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギ−として使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギ−の記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギ−によって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シ−ト凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としてもよい。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
【0180】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、ワ−ドプロセッサやコンピュ−タ等の情報
処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けら
れるものの他、リ−ダ等と組み合わせた複写装置、さら
には送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採る
ものであっても良い。
【0181】特にファクシミリ装置の記録部として応用
した場合、受信した画像を一旦メモリ−に蓄えてから記
録を行ない、記録の1ペ−ジごとに前記の吐出監視を行
ない、正常な印字が行なわれたことを確認してからメモ
リ−の内容を消去するようにすれば、インクが無くなっ
た場合にも受信したデ−タはメモリ−に保存されてお
り、ヘッドを交換した後に改めて出力することが出来
る。
【0182】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0183】確実にインク残量の低下あるいはインク不
吐出の検知をすることができるインクジェット記録装置
及びインク吐出検知方法が提供される。
【0184】また、インク残量がほぼ無くなっているに
もかかわらず記録動作を続けて記録紙を無駄に消費した
り、貴重なデータを失う事故が防止され、記録装置の信
頼性を向上することができる。
【0185】また、インク残量低下検知の点では、イン
ク残量がほぼ無くなったときに動作するため、使われな
い無駄なインクが生じず、ランニングコストを低減する
ことができる。
【0186】ページ間等で定期的にインクを吐出して、
吐出が完全に行われたことを監視することによってイン
ク無しを報知するインクジェット記録装置において、イ
ンクが無くなる寸前の不安定な吐出状態による誤検知を
未然に防止することができ、インク残量がほぼ無くなっ
ているにもかかわらず記録動作を続けて記録紙を無駄に
消費したり、貴重なデータを失う事故が防止することが
でき、記録装置の信頼性を向上することができる。
【0187】インク無し検出のために使用するインクを
減少させることが可能となる。このため記録以外に使用
するインクの割合が減り、記録可能な枚数が増加するの
でランニングコストを下げることができる。また検出の
ためのインクは廃インクとして回収しなければならない
が、この量が減少するので廃インクタンクが小型で済、
装置全体の小型化にも寄与することができる。
【0188】インク無し検出をユーザが随時に行なうこ
とが出来るので、外観上からはインクが残っているかど
うか判らない記録ヘッドでも、インク無し検知動作を実
行することによって判別できるようになる。このため空
の記録ヘッドを誤って装着することが防止でき、記録紙
などを無駄に消費することが無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置の記録部を示した斜視
図である。
【図2】記録ヘッドの構成を示す斜視図である。
【図3】インクジェット記録装置のキャップ部の構造を
示す断面図である。
【図4】インクジェット記録装置の制御系の構成例を示
すブロック図である。
【図5】インク吐出の有無検出のシーケンスを示すフロ
ーチャートである。
【図6】検出回路の構成例を示す回路図である。
【図7】圧電素子を用いた記録ヘッドの一例を示す断面
図である。
【図8】他の実施例におけるインクジェット記録装置の
制御系の構成例を示すブロック図である。
【図9】他の実施例における検出回路の構成例を示す回
路図である。
【図10】検出回路からの出力波形を示す図である。
【図11】他の実施例におけるインク吐出の有無検出の
シーケンスを示すフローチャートである。
【図12】他の実施例におけるインクジェット記録装置
のキャップ部の構造を示す断面図である。
【図13】記録ヘッド内部を模式的に示した図である。
【図14】通常印字時の最高周波数でヘッドを吐出させ
たときに、図13のヘッド液室内のR点における圧力が
記録枚数(インクの消費)に伴ってどのように変化する
かを示した図である。
【図15】吐出液滴量を変更するための第1の実施例の
構成を示す図である。
【図16】吐出液滴量を変更するための第2の実施例の
構成を示す図である。
【図17】本発明の第3の構成におけるインク吐出状態
を説明するための図である。
【図18】本発明の第3の構成におけるインク吐出状態
を説明するための図である。
【図19】本発明の第4の構成による実施例の構成を示
すブロック図である。
【図20】図19に示した実施例の制御動作の要部を示
すフローチャートである。
【図21】上記の各実施例に示される記録装置をワード
プロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装
置、複写装置としての機能を有する情報処理装置に適用
した場合の概略構成を示すブロック図である。
【図22】図21に示す情報処理装置の外観図である。
【図23】図21および図22に示した情報処理装置を
一体型としたときの外観図である。
【符号の説明】
1 記録ヘッド 1a ノズル 2 キャリッジ 2a 突き当て部 2b 遮光板 3 タイミングベルト 4 プーリ 5 給紙ローラ 6 紙ガイド 7 フレキシブルケーブル 8 拍車軸 8a 拍車 9 廃紙ローラ 10 キャリッジホームセンサ 11 ガイド棒 12 記録紙 15 キャップ 15a キャップ本体 15b キャップ支持体 16 温度検知素子 17 吸引チューブ 18 インク吸収体 21 制御部 23 CPU 25 ROM 27 RAM 29 検出回路 31 A/D変換器 32 キャリッジ駆動手段 33 ヘッド駆動回路 35 画像データ入力回路 37 アラーム回路 39 画像メモリ 40 ノズル管 41 圧電素子 43 加熱手段 51 環境温度検知素子 53 コンパレータ 101 記録ヘッド部 102 基板 103 電気熱変換体 104 電極 106 天板 107 液体供給管 108 共通液室 109 コネクタ 110 液路 111 インク吐出口 112 記録用液体 210 硬化性材料層 1310 スポンジ部材 1311 注入口 1312 共通液室 1313 インク吐出口 1314 液滴 1501 クロック回路 1601 パルス幅設定回路 1701 吐出領域 1901 インク無しチェックボタン 2101 CPU 2102,2201 ディスプレイ 2103 タッチパネル 2104 FM音源 2105 スピーカ 2106,2206 プリンタ 2107 イメージリーダ 2108 ファクシミリ送受信部 2109 電話部 2111,2203 キーボード 2112 外部記憶装置 2113 メモリ 2202 ハンドセット 2204 機能キー 2205 挿入口 2207 用紙載置部 S1〜S11,S21〜S33,S201〜S210
ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/125 9012−2C B41J 3/04 103 B 9012−2C 104 K (72)発明者 大久保 明夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 杉山 茂行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 森田 光雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (59)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐出口より記録媒体に対して加熱された
    インクを吐出する記録ヘッドを用いて記録を行うインク
    ジェット記録装置であって、 前記吐出口から吐出されたインクと接触可能であって、
    前記インクと接触したときに生ずる温度変化を検知する
    ための温度検知手段と、 前記吐出口から吐出されたインクを前記温度検知手段に
    接触させるために、前記記録ヘッドと前記温度検知手段
    とを相対的に対向した位置に位置決めする位置決め手段
    と、 前記温度検知手段の検知結果に基づき、インクの吐出ま
    たは不吐出を検知する吐出検知手段と、を備えることを
    特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記吐出口から吐出されたインクを受け
    るためのインク受け手段をさらに備え、前記温度検知手
    段は、前記インク受け手段に設けられていることを特徴
    とする、請求項1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記インク受け手段は、キャップ状部を
    備え、前記温度検知手段は、前記キャップ状部内に設け
    られていることを特徴とする、請求項2記載のインクジ
    ェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記記録ヘッドは、複数の吐出口が配列
    された吐出口列を有し、前記温度検知手段の形状は、前
    記記録ヘッドと前記温度検知手段とが相対的に対向した
    位置に位置決めされたときに前記吐出口列の各吐出口に
    対向しうる形状であることを特徴とする、請求項1記載
    のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録ヘッドと前記温度検知手段とが
    相対的に対向した位置に位置決めされた状態で前記吐出
    口から前記温度検知手段に向けてインクが吐出されてい
    る間、吐出されたインクと前記温度検知手段の接触を確
    実にするために前記記録ヘッドを移動させる移動手段を
    さらに備えることを特徴とする、請求項1記載のインク
    ジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前記吐出検知手段は、前記温度検知手段
    の出力値が、あらかじめ設定された閾値を超えたか否か
    により、インクの吐出または不吐出を検知することを特
    徴とする請求項1記載のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記吐出検知手段は、前記温度検知手段
    の出力値と、別に設けられた基準温度検出手段の出力値
    との差分値に基づき、インクの吐出または不吐出を検知
    することを特徴とする請求項1記載のインクジェット記
    録装置。
  8. 【請求項8】 前記基準温度検出手段は、インクジェッ
    ト記録装置の使用環境温度を検出することを特徴とする
    請求項7記載のインクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 前記吐出検知手段は、前記吐出口から吐
    出したインクが前記温度検知手段に接触したときの前記
    温度検知手段の出力値と、インクが吐出する直前の前記
    温度検知手段の出力値との差分値に基づき、インクの吐
    出または不吐出を検知することを特徴とする請求項1記
    載のインクジェット記録装置。
  10. 【請求項10】 前記温度検知手段の近傍には、インク
    吸収体が設けられていることを特徴とする請求項1記載
    のインクジェット記録装置。
  11. 【請求項11】 前記インク吸収体と前記温度検知手段
    との間の距離は2mm以下であることを特徴とする請求
    項10記載のインクジェット記録装置。
  12. 【請求項12】 前記温度検知手段の表面が撥水性を有
    することを特徴とする請求項1記載のインクジェット記
    録装置。
  13. 【請求項13】 吐出口から吐出されるインクを加熱す
    る加熱手段を備えていることを特徴とする請求項1記載
    のインクジェット記録装置。
  14. 【請求項14】 前記加熱手段は、インクの加熱温度
    を、環境温度の変動に対して可変し得ることを特徴とす
    る、請求項13記載のインクジェット記録装置。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし請求項14のいずれか
    に記載のインクジェット記録装置において、 インクの単位時間あたりの吐出液滴数を可変とする可変
    手段と、 前記可変手段を用いて、記録時と吐出検知手段による吐
    出検知時との前記単位時間あたりの吐出液滴数を異なる
    値とする制御回路とを有することを特徴とするインクジ
    ェット記録装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のインクジェット記
    録装置において、 制御回路は、吐出検知時における吐出液滴数を記録時の
    吐出液滴数よりも多くすることを特徴とするインクジェ
    ット記録装置。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし請求項14のいずれか
    に記載のインクジェット記録装置において、 インクの単位時間あたりの吐出液滴体積を可変とする可
    変手段と、 前記可変手段を用いて、記録時と吐出検知手段による吐
    出検知時との前記単位時間あたりの液滴体積を異なる値
    とする制御回路とを有することを特徴とするインクジェ
    ット記録装置。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のインクジェット記
    録装置において、 制御回路は、吐出検知時における単位時間あたりの吐出
    液滴体積を記録時よりも大きくすることを特徴とするイ
    ンクジェット記録装置。
  19. 【請求項19】 請求項15ないし請求項18のいずれ
    かに記載のインクジェット記録装置において、 前記記録ヘッドあるいは前記記録ヘッドと連結されたイ
    ンク貯留容器の内部にインク吐出時に記録ヘッド内を負
    圧に維持するための負圧発生手段が設けられていること
    を特徴とするインクジェット記録装置。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし請求項3または請求項
    5ないし請求項19のいずれかに記載のインクジェット
    記録装置において、 前記記録ヘッドには複数の吐出口が配列された吐出口列
    が設けられ、前記吐出検知手段による吐出検知の際に、
    前記記録ヘッドの各吐出口からの吐出状態を選択可能に
    構成されていることを特徴とするインクジェット記録装
    置。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載のインクジェット記
    録装置において、 前記複数の吐出口が鉛直方向に沿って配列され、 前記吐出検知手段による吐出検知の際には、前記記録ヘ
    ッドの上方に位置する吐出口を吐出状態とすることを特
    徴とするインクジェット記録装置。
  22. 【請求項22】 請求項1ないし請求項21のいずれか
    に記載のインクジェット記録装置において、 吐出状態をチェックするための入力手段と、 前記吐出検知手段による吐出検知を周期的または前記入
    力手段に入力があったときに行わせる制御装置とを有す
    ることを特徴とするインクジェット記録装置。
  23. 【請求項23】 前記記録ヘッドは、熱エネルギ−を利
    用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
    与える熱エネルギ−を発生するための熱エネルギ−変換
    体を備えているインクジェット記録ヘッドである請求項
    1ないし22のいずれかに記載のインクジェット記録装
    置。
  24. 【請求項24】 前記記録ヘッドは、前記熱エネルギ−
    変換体によって印加される熱エネルギ−によりインクに
    状態変化を生起させ、該状態変化に基づいて吐出口より
    インクを吐出させることを特徴とする請求項23記載の
    インクジェット記録装置。
  25. 【請求項25】 複数のノズルを有し、インクを吐出す
    る記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット記録装
    置において、 前記記録ヘッドからのインクの吐出の有無を検出する吐
    出検知手段と、 インクの単位時間あたりの吐出液滴数を可変とする可変
    手段と、 前記可変手段を用いて、記録時と吐出検知手段による吐
    出検知時との前記単位時間あたりの吐出液滴数を異なる
    値とする制御回路とを有することを特徴とするインクジ
    ェット記録装置。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載のインクジェット記
    録装置において、 制御回路は、吐出検知時における吐出液滴数を記録時の
    吐出液滴数よりも多くすることを特徴とするインクジェ
    ット記録装置。
  27. 【請求項27】 複数のノズルを有し、インクを吐出す
    る記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット記録装
    置において、 前記記録ヘッドからのインクの吐出の有無を検出する吐
    出検知手段と、 インクの単位時間あたりの吐出液滴体積を可変とする可
    変手段と、 前記可変手段を用いて、記録時と吐出検知手段による吐
    出検知時との前記単位時間あたりの液滴体積を異なる値
    とする制御回路とを有することを特徴とするインクジェ
    ット記録装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載のインクジェット記
    録装置において、 制御回路は、吐出検知時における単位時間あたりの吐出
    液滴体積を記録時よりも大きくすることを特徴とするイ
    ンクジェット記録装置。
  29. 【請求項29】 請求項25ないし請求項28のいずれ
    かに記載のインクジェット記録装置において、 前記記録ヘッドあるいは前記記録ヘッドと連結されたイ
    ンク貯留容器の内部にインク吐出時に記録ヘッド内を負
    圧に維持するための負圧発生手段が設けられていること
    を特徴とするインクジェット記録装置。
  30. 【請求項30】 複数のノズルを有し、インクを吐出す
    る記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット記録装
    置において、 前記記録ヘッドからのインクの吐出の有無を検出する吐
    出検知手段と、 前記記録ヘッドには複数の吐出口が配列された吐出口列
    が設けられ、前記吐出検知手段による吐出検知の際に、
    前記記録ヘッドの各吐出口からの吐出状態を選択可能と
    する選択手段を備えることを特徴とするインクジェット
    記録装置。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載のインクジェット記
    録装置において、 前記複数の吐出口が鉛直方向に沿って配列され、 前記選択手段は、前記吐出検知手段による吐出検知の際
    に、前記記録ヘッドの上方に位置する吐出口を吐出状態
    とすることを特徴とするインクジェット記録装置。
  32. 【請求項32】 複数のノズルを有し、インクを吐出す
    る記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット記録装
    置において、 前記記録ヘッドからのインクの吐出の有無を検出する吐
    出検知手段と、 吐出検知開始を支持するための入力手段と、 前記吐出検知手段による吐出検知を周期的または前記入
    力手段に入力があったときに行わせる制御装置とを有す
    ることを特徴とするインクジェット記録装置。
  33. 【請求項33】 請求項25ないし請求項31のいずれ
    かに記載のインクジェット記録装置において、 吐出検知開始を支持するための入力手段と、 前記吐出検知手段による吐出検知を周期的または前記入
    力手段に入力があったときに行わせる制御装置とを有す
    ることを特徴とするインクジェット記録装置。
  34. 【請求項34】 請求項1ないし請求項33のいずれか
    に記載のインクジェット記録装置を用いた画像形成装置
    であって、 原稿画像読取手段を有することを特徴とする画像形成装
    置。
  35. 【請求項35】 請求項1ないし請求項33のいずれか
    に記載のインクジェット記録装置を用いた画像形成装置
    であって、 画像情報の送信手段または受信手段を有することを特徴
    とする画像形成装置。
  36. 【請求項36】 請求項1ないし請求項33のいずれか
    に記載のインクジェット記録装置を用いた画像形成装置
    であって、 画像情報の送信手段および受信手段を有することを特徴
    とする画像形成装置。
  37. 【請求項37】 請求項35または請求項36のいずれ
    かに記載のインクジェット記録装置を用いた画像形成装
    置であって、 原稿画像読取手段を有することを特徴とする画像形成装
    置。
  38. 【請求項38】 請求項1ないし請求項33のいずれか
    に記載のインクジェット記録装置を用いた画像形成装置
    であって、 記録信号入力手段を有することを特徴とする画像形成装
    置。
  39. 【請求項39】 請求項38に記載の画像形成装置にお
    いて、 記録信号入力手段がキーボードであることを特徴とする
    画像形成装置。
  40. 【請求項40】 吐出口より記録媒体に対してインクを
    吐出する記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット
    記録装置のインク吐出検知方法であって、 前記吐出口からインクを吐出して対象物に接触させる工
    程と、 吐出されたインクにより前記対象物に生ずる物理的変化
    を検知する工程と、 前記物理的変化の検知結果に基づき、インクの吐出また
    は不吐出を検知する工程と、を備えることを特徴とする
    インクジェット記録装置のインク吐出検知方法。
  41. 【請求項41】 請求項40記載のインクジェット記録
    装置のインク吐出検知方法において、 吐出口より記録媒体に吐出されるインクが加熱されてお
    り、 前記対象物に生じる物理的変化が温度変化であることを
    特徴とするインクジェット記録装置のインク吐出検知方
    法。
  42. 【請求項42】 請求項41記載のインクジェット記録
    装置のインク吐出検知方法において、 前記吐出口からインクを吐出して対象物に接触させる工
    程と、 吐出されたインクにより前記対象物に生ずる温度変化を
    検知する工程と、 前記温度変化の検知結果に基づき、インクの吐出または
    不吐出を検知する工程とを備え、 前記不吐出検知を行う場合には、前記記録ヘッドの各吐
    出口のいずれかより選択的に吐出させることを特徴とす
    るインクジェット記録装置のインク吐出検知方法。
  43. 【請求項43】 複数の吐出口より記録媒体に対して吐
    出されるインクの吐出方向が水平方向または水平方向に
    対して斜めになるように配置された記録ヘッドを用いて
    記録を行うインクジェット記録装置のインク吐出検知方
    法であって、 前記吐出口からインクを吐出して対象物に接触させる工
    程と、 吐出されたインクにより前記対象物に生ずる物理的変化
    を検知する工程と、 前記物理的変化の検知結果に基づき、インクの吐出また
    は不吐出を検知する工程とを備え、 吐出検知の際に前記記録ヘッドの各吐出口のうち、鉛直
    上方に位置する吐出口から選択的にインクを吐出させる
    ことを特徴とするインクジェット記録装置のインク吐出
    検知方法。
  44. 【請求項44】 請求項43記載のインクジェット記録
    装置のインク吐出検知方法において、 吐出口より記録媒体に吐出されるインクが加熱されてお
    り、 前記対象物に生じる物理的変化が温度変化であることを
    特徴とするインクジェット記録装置のインク吐出検知方
    法。
  45. 【請求項45】 請求項40ないし請求項44のいずれ
    かに記載のインクジェット記録装置のインク吐出検知方
    法において、 インクの単位時間あたりの吐出液滴数を可変とし、記録
    時と吐出検知時で、前記単位時間あたりの吐出液滴数を
    異なる値とすることを特徴とするインクジェット記録装
    置のインク吐出検知方法。
  46. 【請求項46】 請求項45記載のインクジェット記録
    装置のインク吐出検知方法において、 吐出検知時におけるインクの単位時間あたりの吐出液滴
    数を記録時よりも多くすることを特徴とするインクジェ
    ット記録装置のインク吐出検知方法。
  47. 【請求項47】 請求項40ないし請求項44のいずれ
    かに記載のインクジェット記録装置のインク吐出検知方
    法において、 インクの単位時間あたりの液滴体積を可変とし、記録時
    と吐出検知時で、前記単位時間あたりの液滴体積を異な
    る値とすることを特徴とするインクジェット記録装置の
    インク吐出検知方法。
  48. 【請求項48】 請求項47に記載のインクジェット記
    録装置のインク吐出検知方法において、 吐出検知時におけるインクの単位時間あたりの液滴体積
    を記録時よりも大きくすることを特徴とするインクジェ
    ット記録装置のインク吐出検知方法。
  49. 【請求項49】 請求項40ないし請求項48のいずれ
    かに記載のインクジェット記録装置のインク吐出検知方
    法において、 前記インクの吐出または不吐出を検知する工程は、前記
    温度変化の検知結果が、あらかじめ設定された閾値を超
    えたか否かにより、インクの吐出または不吐出を検知す
    ることを特徴とするインクジェット記録装置のインク吐
    出検知方法。
  50. 【請求項50】 請求項40ないし請求項48のいずれ
    かに記載のインクジェット記録装置のインク吐出検知方
    法において、 前記インクの吐出または不吐出を検知する工程は、前記
    温度変化の検知結果と、別に測定した基準温度との差分
    値に基づき、インクの吐出または不吐出を検知すること
    を特徴とするインクジェット記録装置のインク吐出検知
    方法。
  51. 【請求項51】 請求項50記載のインクジェット記録
    装置のインク吐出検知方法において、 前記基準温度は、インクジェット記録装置の使用環境温
    度であることを特徴とするインクジェット記録装置のイ
    ンク吐出検知方法。
  52. 【請求項52】 吐出口より記録媒体に対してインクを
    吐出する記録ヘッドを用いて記録を行うインクジェット
    記録装置のインク残量検知方法であって、 前記吐出口からインクを吐出して対象物に接触させる工
    程と、 吐出されたインクにより前記対象物に生ずる物理的変化
    を検知する工程と、 前記物理的変化の検知結果に基づき、インクの残量を検
    知する工程と、を備えることを特徴とするインクジェッ
    ト記録装置のインク残量検知方法。
  53. 【請求項53】 請求項52記載のインクジェット記録
    装置のインク残量検知方法において、 吐出口より記録媒体に吐出されるインクが加熱されてお
    り、 前記対象物に生じる物理的変化が温度変化であることを
    特徴とするインクジェット記録装置のインク吐出残量方
    法。
  54. 【請求項54】 複数のノズルを有し、インクを吐出す
    る記録ヘッドと、前記記録ヘッドからのインクの吐出の
    有無を検出する吐出検知手段を有するインクジェット記
    録装置で行われるインク吐出検知方法であって、 インクの単位時間あたりの吐出液滴数を可変とし、記録
    時と吐出検知時で、前記単位時間あたりの吐出液滴数を
    異なる値とすることを特徴とするインクジェット記録装
    置のインク吐出検知方法。
  55. 【請求項55】 請求項54記載のインクジェット記録
    装置のインク吐出検知方法において、 吐出検知時におけるインクの単位時間あたりの吐出液滴
    数を記録時よりも多くすることを特徴とするインクジェ
    ット記録装置のインク吐出検知方法。
  56. 【請求項56】 複数のノズルを有し、インクを吐出す
    る記録ヘッドと、前記記録ヘッドからのインクの吐出の
    有無を検出する吐出検知手段を有するインクジェット記
    録装置で行われるインク吐出検知方法であって、 インクの単位時間あたりの液滴体積を可変とし、記録時
    と吐出検知時で、前記単位時間あたりの液滴体積を異な
    る値とすることを特徴とするインクジェット記録装置の
    インク吐出検知方法。
  57. 【請求項57】 請求項56に記載のインクジェット記
    録装置のインク吐出検知方法において、 吐出検知時におけるインクの単位時間あたりの液滴体積
    を記録時よりも大きくすることを特徴とするインクジェ
    ット記録装置のインク吐出検知方法。
  58. 【請求項58】 請求項54ないし57のいずれかに記
    載のインクジェット記録装置のインク吐出検知方法にお
    いて、 吐出検知が、記録媒体の一部に記録された検知用パター
    ンの有無を判別することにより行われることを特徴とす
    るインクジェット記録装置のインク吐出検知方法。
  59. 【請求項59】 請求項54ないし57のいずれかに記
    載のインクジェット記録装置のインク吐出検知方法にお
    いて、 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを用いてインクを吐出
    をするインクジェット記録ヘッドであって、前記吐出検
    知は、記録ヘッドの昇温の違いを見ることにより行われ
    ることを特徴とするインクジェット記録装置のインク吐
    出検知方法。
JP01099593A 1992-03-23 1993-01-26 インクジェット記録装置のインク吐出検知方法及びインクジェット記録装置、該インクジェット記録装置を用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3248969B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01099593A JP3248969B2 (ja) 1992-03-23 1993-01-26 インクジェット記録装置のインク吐出検知方法及びインクジェット記録装置、該インクジェット記録装置を用いた画像形成装置
US08/031,864 US5508722A (en) 1992-03-23 1993-03-16 Ink jet apparatus and method for detecting ink nondischarge based on ink temperature
DE69326372T DE69326372T2 (de) 1992-03-23 1993-03-22 Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung und Verfahren zur Tintenablagedetektion
EP93302130A EP0562786B1 (en) 1992-03-23 1993-03-22 Ink jet recording apparatus and ink discharge detecting method for said apparatus
EP96201971A EP0742101B1 (en) 1992-03-23 1993-03-22 Ink discharge detecting method for an ink jet recording apparatus
DE69332548T DE69332548D1 (de) 1992-03-23 1993-03-22 Tintenablagedetektionsverfahren für ein Tintenstrahlgerät
KR1019930004405A KR0160314B1 (ko) 1992-03-23 1993-03-22 잉크제트기록장치, 이 잉크제트기록장치의 잉크토출검지방법 및 이 잉크제트기록장치를 이용한 화상형성장치
US08/591,024 US6048046A (en) 1992-03-23 1996-01-25 Ink discharge detecting method for an ink jet recording apparatus, said ink jet recording apparatus and an image forming device using said ink jet recording apparatus
US09/482,320 US6467868B2 (en) 1992-03-23 2000-01-14 Ink discharge detecting method for an ink jet recording apparatus, said ink jet recording apparatus, and an image forming device using said ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-64840 1992-03-23
JP6484092 1992-03-23
JP01099593A JP3248969B2 (ja) 1992-03-23 1993-01-26 インクジェット記録装置のインク吐出検知方法及びインクジェット記録装置、該インクジェット記録装置を用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05318765A true JPH05318765A (ja) 1993-12-03
JP3248969B2 JP3248969B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=13269834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01099593A Expired - Fee Related JP3248969B2 (ja) 1992-03-23 1993-01-26 インクジェット記録装置のインク吐出検知方法及びインクジェット記録装置、該インクジェット記録装置を用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0742101B1 (ja)
JP (1) JP3248969B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083486A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ
US7699425B2 (en) 2007-05-08 2010-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for estimating amount of ink
JP2011105009A (ja) * 2011-01-31 2011-06-02 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ
JP2012020408A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び制御方法
JP2014144585A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc キャップ及びインクジェット記録装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802866B2 (en) * 2006-06-19 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording head that detects temperature information corresponding to a plurality of electro-thermal transducers on the recording head and recording apparatus using the recording head

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448551A (en) * 1977-09-26 1979-04-17 Ricoh Co Ltd Ink jet driving circuit
JP2838894B2 (ja) * 1989-01-24 1998-12-16 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
DE3925048A1 (de) * 1989-07-28 1991-01-31 Olympia Aeg Verfahren zum ueberpruefen von austrittsduesen auf verschmutzungen oder verstopfungen an tintenschreibkoepfen in tintenschreibwerken
DE69123615T2 (de) * 1990-02-23 1997-04-24 Canon Kk Bildübertragungsgerät
US5136305A (en) * 1990-12-06 1992-08-04 Xerox Corporation Ink jet printer with ink supply monitoring means

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083486A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ
US7699425B2 (en) 2007-05-08 2010-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for estimating amount of ink
JP2012020408A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び制御方法
JP2011105009A (ja) * 2011-01-31 2011-06-02 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ
JP2014144585A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc キャップ及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0742101A1 (en) 1996-11-13
EP0742101B1 (en) 2002-12-04
JP3248969B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160314B1 (ko) 잉크제트기록장치, 이 잉크제트기록장치의 잉크토출검지방법 및 이 잉크제트기록장치를 이용한 화상형성장치
KR960015758B1 (ko) 잉크제트기록헤드의 토출상태판단방법 및 이것을 이용한 잉크제트기록장치
RU2572766C2 (ru) Датчик уровня текучей среды и связанные с ним способы
US5617121A (en) Ink jet recording with ink detection
JPH0998243A (ja) 記録装置及びその記録装置を用いたファクシミリ装置
US6644774B1 (en) Ink jet printhead having out-of-ink detection using temperature monitoring system
JP2011218726A (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JPH0516391A (ja) インクジエツト記録装置
EP1354710A2 (en) Inkjet printing apparatus and control method therefor
JP3248969B2 (ja) インクジェット記録装置のインク吐出検知方法及びインクジェット記録装置、該インクジェット記録装置を用いた画像形成装置
JP3213431B2 (ja) インクジェット記録装置およびインク残量検出方法
JPH09295409A (ja) 記録装置及びインク検知手段の動作不良検出方法
JP3530843B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッドの温度特性検知方法、およびインクジェット記録ヘッドの吐出状態判断方法
JP2610012B2 (ja) 液体吐出装置
JPH0880619A (ja) インクジェット記録装置およびインクの残量低下の判別方法ならびに情報処理装置
JPH0998245A (ja) ファクシミリ装置
JPH11115201A (ja) インクエンド検出器を備えたインクジェット記録装置
JP2000246922A (ja) 記録装置、該記録装置を用いたファクシミリ装置および記録装置の吐出回復方法
JPH1199666A (ja) インクジェット記録装置
JP4163285B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動装置およびインクジェット式記録装置
JP3282780B2 (ja) インクジェット記録装置及び該装置におけるインク検出方法
JP5251375B2 (ja) 吐出検査装置、それを備えた流体吐出装置及び吐出検査方法
JP3554003B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4556888B2 (ja) 液体噴射装置及び液体終了判定方法
JPH1110901A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees