JPH0531830Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531830Y2
JPH0531830Y2 JP1989027207U JP2720789U JPH0531830Y2 JP H0531830 Y2 JPH0531830 Y2 JP H0531830Y2 JP 1989027207 U JP1989027207 U JP 1989027207U JP 2720789 U JP2720789 U JP 2720789U JP H0531830 Y2 JPH0531830 Y2 JP H0531830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
guide
terminals
terminal
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989027207U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02119379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989027207U priority Critical patent/JPH0531830Y2/ja
Priority to US07/491,392 priority patent/US5055073A/en
Publication of JPH02119379U publication Critical patent/JPH02119379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531830Y2 publication Critical patent/JPH0531830Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は多ピンコネクタに於けるピン曲がり防
止一体成形ガイドに係わる。
〔従来の技術〕
周知の通り、多ピンコネクタ及びソケツトは数
多く用いられている。特にプリント回路基板の導
体間を接続するのに用いられる。
この場合多ピンコネクタは、ハウジングを成形
後、この成形品にピンを圧入して加工するもので
あるが、この製造の後、輸送や保管、基板への実
装等の各段階で他に不測の外力が加わる場合もあ
り、このような時上記横並びに配列された多数の
ピン端子各々の先端が曲がつたりして相互の間隔
が乱れる場合がある。いわゆる先端がバラケル状
態が生ずる。するとこの多ピンコネクタをソケツ
トに嵌合して接続する時にスムースに接続できな
い場合が生ずる。
そこで、これらを防止する為に、以前に於いて
は横並びに所定のピツチで並べられたピン端子の
ピツチと同じピツチで多数の挿入穴が形成された
ガイドを別に成形し、この別成形ガイドを上記多
ピンコネクタのピン端子に嵌合し、ピン端子間の
ピツチを保持し、先端の曲がりを防止する構成が
採られていた。
勿論、このガイドは、この多ピンコネクタの各
ピン端子をソケツトの各コンタクト端子に挿入す
べく押し込んだ時、ピン端子の挿入に従いソケツ
ト側に押されて、各ピン端子上を後方へ摺動し、
多ピンコネクタが完全に挿入されて、多ピンコネ
クタとソケツトが完全に接続された時、多ピンコ
ネクタの前面壁とソケツト側の間に介置しスペー
サの役割を果たすものである。
所がこの以前の技術は製造及びその管理に手間
がかかり、製造コスト低廉化に一定の限界があ
る。その理由とする所は、ガイド加工の為の金型
を要し、その成形を要することと、ガイドを成形
した後多ピンコネクタの各ピン端子への組付けが
必要な事、並びに各ピン端子をこのガイドの挿入
穴に挿入する時、ピン端子のどの辺の位置に装着
すべきか定める為にストツパー治具を要すること
等による。
又上記ガイドを一体にしたこの多ピンコネクタ
の製造の自動化が難しい。これは上述したように
ガイドを別成形し、この後組付ける為である。
更に多ピンコネクタの各ピン端子にこのガイド
を装着した時、ある1つのピン端子とガイドのあ
る1つの挿入穴の抵抗ともう1つのピン端子とも
う1つの挿入穴の抵抗とが均一にならない場合が
生ずる。例えばガイドの各挿入穴の寸法精度のバ
ラツキ等がこの原因として考えられる。
又は、このガイドをピン端子間に装着する前の
各ピン端子の若干の曲がりの相違が原因であるこ
とも考えられる。すると、多ピンコネクタの各ピ
ン端子をソケツトのコンタクト端子に挿入して、
このガイドをピン端子上を移動させる時に、ガイ
ドの一端と他端とがバランスして並行にスムース
に移動せず、何れか端部側が先に移動してガイド
全体が斜めになつて移動することも生じ、嵌合接
続がしにくことも生じた。
そこでこれらの課題を解決する為に、上記ガイ
ドを、所定の間隔で並べた多数のピン端子の周り
にハウジングを一体成形する時に、ピン端子の先
端に近い部分に、多数のヒン端子間にかけて一体
成形された成形物であるようにすることが考慮さ
れる。この場合ガイドは各ピンの周りに全周に成
形される。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来技術によれば、確かに製造コストを低
廉化できる手段を提供でき、ガイドを一体的に装
着させる多ピンコネクタの製造の自動化を容易と
でき、特に多ピンコネクタの各ピン端子とガイド
が、各挿入穴に於いて均一な密着状態で密着し、
各ピン端子と挿入穴の均一な接触及び摺動抵抗と
なる手段を提供できる。
所が本出願人が幾つかの検討を加えた結果次の
解決課題があることがわかつた。
即ちガイドが一体成形なので各ピン端子とガイ
ドが均一な密着状態で密着するものの、ガイドは
各ピン端子の周りの全周に成形される。すると、
各ピン端子の周りの全周に於いて、ガイドは密着
することとなり、ガイドがピン端子上を摺動する
時の摺動抵抗が大きくなりすぎてしまうことがあ
つた。すると多ピンコネクタの各ピン端子をソケ
ツトのコンタクト端子に挿入して、このガイドを
ピン端子を移動させる時、その動作がスムースに
行ない難いことも生じた。
〔目的〕
従つて本考案の目的とする所は、ピン端子間の
ピツチを保持し、先端の曲がりを防止する為のガ
イドを一体成形することによつて各ピン端子に対
するガイドの密着状態を均一化することは勿論の
こと、更にガイドがピン端子上を摺動する時の摺
動抵抗が適度に保たれ、多ピンコネクタの各ピン
端子を送風のコンタクト端子に挿入して、このガ
イドをピン端子上を移動させる時、その動作がス
ムースにできるガイドを提供するにある。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に本考案は次の技術的手
段を有する。即ち実施例に対応する添付図面中の
符号を用いてこれを説明すると本考案はハウジン
グに多数のコンタクト端子を有するソケツトN
と、上記ソケツトNの多数のコンタクト端子各々
に挿入される多数のピン端子1A〜1Gをハウジ
ング2に備えた多ピンコネクタMとを有し、上記
所定の間隔で並べられた多数のピン端子1A〜1
Gの周りにハウジング2を一体成形する時に、ピ
ン端子1A〜1Gの先端3に近い部分に、多数の
ピン端子1A〜1G間にかけて一体成形されたガ
イドGに於いて; 上記ガイドGの一面7に、ピン端子に沿つてス
リ割り13を形成した事を特徴とする多ピンコネ
クタに於けるピン曲がり防止一体成形ガイドであ
る。
〔作用〕
これを用いるにらは多ピンコネクタMの各ピン
端子1A〜1Gの先端3をソケツトNの各コンタ
クト端子に挿入する。この挿入が進行すると、ガ
イドGの前面がソケツトN側の基板に当たり、次
いで上記挿入の進行によりガイドGがピン端子1
A〜1G上を沿つて後方へ移動する。この時、ガ
イドの各挿入穴G′に対する各ピン端子1A〜1
Gの摺動抵抗は、一体成形であつてピン端子に対
する挿入穴形状及びその挿入態様は均一であるか
ら、各部均一となるから、偏つて移動することが
ない。即ち各ピン端子1A〜1Gの所定のピツチ
Pがしつかり保持されると共にスムースに移動さ
れる。そして、多ピンコネクタMがソケツトNに
対し完全に挿入された所で、このガイドGは多ピ
ンコネクタMとソケツトNの間に介置される。
而もガイドGの一面7にピン端子1A〜1Gに
沿つてスリ割り13が形成されているので、ピン
端子1A〜1Gに対するガイドGの摺動抵抗も、
スリ割り13形成による接触面積の小により緩和
され、適度な摺動抵抗となる。
〔実施例〕
次に添付図面に従い本考案の好適な実施例を詳
述する。
実施例1……第1図〜第5図参照 1A〜1Gは各ピツチPで横並びに並べられた
ピン端子を示し、2はこのピン端子1A〜1Gの
周りに一体成形されたハウジングを示し、上記各
ピン端子1A〜1Gの先端3はハウジング2の前
面壁4から長さL突出し、後端5もハウジング2
の後面壁6から突出している。
以上は多ピンコネクタMを示し、他方第5図に
於ける符号Nは多数のコンタクト端子をもつソケ
ツトを示す。
そして各ピン端子1A〜1G間にガイドGを取
り付けるものであるが、このガイドGを、上記ピ
ン端子1A〜1Gの周りにハウジング2を一体成
形する時に同時に一体成形するものである。例え
ばインサート金型内に所定のピツチでピン端子1
A〜1Gを横並びに並べ、上記ハウジング2とガ
イドGを一体成形するものである。この場合、ガ
イドGはこの多ピンコネクタMの各ピン端子をソ
ケツトNのコンタクト端子に接続した時、ピン端
子1A〜1G上に沿つて摺動するものであるが、
製品要求に応じてその際の抵抗を加減するには、
このガイドGの肉厚tを種々適宜に選択するもの
であるが、特に本考案に於いてはガイドGの一面
7に、ピン端子に沿つてスリ割り13を入れるも
のである。この場合ピン径及び挿入穴径よりスリ
割り13の幅が小に設定される。
第5図はこの多ピンコネクタMの各ピン端子1
A〜1GをソケツトNのコンタクト端子に挿入
し、接続し終つた所を示している。この図から判
るように、上記ガイドGは、挿入過程でソケツト
の前面壁8に位置しているプリント回路基板9に
押されてピン端子1A〜1Gの後方にピン端子1
A〜1G上を摺動して移動し、多ピンコネクタM
のハウジング2の前面壁4との間に介置されるも
のである。
即ちスペーサの役割を荷う。尚、この例では多
ピンコネクタMの各ピン端子1A〜1Gの他端5
はプリント回路基板11の導体に接続され、ソケ
ツトNのコンタクト端子の他端12もプリント回
路基板9の導体に接続され、結局この多ピンコネ
クタとソケツトはプリント回路基板9,11の導
体間の接続に用いられる。
所で、上記ガイドGの摺動時、ガイドGの各挿
入穴G′に対する各ピン端子1A〜1Gの挿入状
態は、このガイドGが一体成形されているてこに
より各部均一であつて、その接触又は摺動抵抗も
各部均一であるから、ガイドG全体が一側に偏る
ことなくスムースにらピン端子1A〜1Gに沿つ
て移動し、接続がスムースとなるものである。
勿論、この使用前の製造後の輸送、保管時も上
記ガイドGが各ピン端子1A〜1Gの曲がりを防
止する。即ち所定のピツチPが保持されるもので
ある。特に、上述したように一体成形によつてガ
イドGの挿入穴G′の内周面がピン端子1A〜1
Gの外周に密着しすぎると、ガイドGの摺動抵抗
が大となりすぎてしまう場合がある所、このよう
にガイドGの一面7にピン端子に沿つてスリ割り
13が形成されていて、上記の摺動抵抗を緩和
し、スペーサの動作がスムースに実施される。
実施例1……第6図〜第8図参照 この例のピン端子1A〜1Fに、同時に一体成
形によつて装着、且つ一面7にスリ割り13が形
成されたガイドGの先の実施例と同様であり、こ
のような形の多ピンコネクタMにも適用できるも
のである。
〔効果〕
以上詳述した如く、この考案によれば、各ピン
端子とこのガイドの各挿入穴の密着性が均一であ
り、この事は接触抵抗、接続時の摺動抵抗が各部
均一となるのは勿論のこと、一定成形の為にピン
端子の周りにガイドが密着しすぎて摺動抵抗が大
きすぎる事を、スリ割りによつて緩和でき、より
よい接続時の摺動抵抗が得られるガイド構造を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
添付図面第1図〜第5図は第1の実施例を示
し、第1図は多ピンコネクタの平面図、第2図は
正面図、第3図は右側面図、第4図は第1図のX
−X′線断面図、第5図はこの多ピンコネクタを
ソケトツトに接続した所を示す図、次いで第6図
〜第8図は第2の実施例を示し第6図は多ピンコ
ネクタの正面図、第7図は平面図、第8図は右側
面図であり、図中1A〜1Gはピン端子、2はハ
ウジング、3はピン端子の先端、4はハウジング
の前面壁、5はピン端子の後端、7はガイドの一
面、8はソケツトの前面壁、9,11はプリント
回路基板、13はスリ割り、Gはガイド、G′は
ガイドに形成された挿入穴、Mは多ピンコネク
タ、Nはソケツトを各々示している。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ハウジングに多数のコンタクト端子を有するソ
    ケツトNと、上記ソケツトNの多数のコンタクト
    端子各々に挿入される多数のピン端子1A〜1G
    をハウジング2に備えた多ピンコネクタMとを有
    し、上記所定の間隔で並べられた多数のピン端子
    1A〜1Gの周りにハウジング2を一体成形する
    時に、ピン端子1A〜1Gの先端3に近い部分
    に、多数のピン端子1A〜1G間にかけて一体成
    形されたガイドGに於いて; 上記ガイドGの一面7に、ピン端子に沿つてス
    リ割り13を形成した事を特徴とする多ピンコネ
    クタに於けるピン曲がり防止一体成形ガイド。
JP1989027207U 1989-03-09 1989-03-09 Expired - Lifetime JPH0531830Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989027207U JPH0531830Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09
US07/491,392 US5055073A (en) 1989-03-09 1990-03-08 Pin spacer in a multi-pin connector and method of fabricating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989027207U JPH0531830Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119379U JPH02119379U (ja) 1990-09-26
JPH0531830Y2 true JPH0531830Y2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=12214657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989027207U Expired - Lifetime JPH0531830Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5055073A (ja)
JP (1) JPH0531830Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556834Y2 (ja) * 1992-08-07 1997-12-08 モレックス インコーポレーテッド プリント回路基板用電気コネクタ
JP2538087Y2 (ja) * 1993-07-30 1997-06-04 大宏電機株式会社 プリント基板用コネク
US6059381A (en) * 1997-12-19 2000-05-09 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. ABS pump connector
US5992946A (en) * 1997-12-19 1999-11-30 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. ABS pump connector
US6171119B1 (en) 1998-12-31 2001-01-09 Amphenol Corporation Module connector protection cap
US6375473B1 (en) * 2000-05-05 2002-04-23 Kelsey-Hayes Company Electrical interconnection for an electro-hydraulic brake system using wire form buttons
DE102006013281B4 (de) 2006-03-21 2024-04-04 Erni Production Gmbh & Co. Kg Steckverbindungs-Adapter
GB201201429D0 (en) * 2011-11-03 2012-03-14 Continental Automotive Systems Pressure sensor with interconnector having a compliant pin assembly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2008342A1 (de) * 1970-02-23 1971-09-02 Amphenol Tuchel Elect Mehrpolige Steckvorrichtung fur elek trische Leitungsverbindungen
US4394795A (en) * 1981-05-13 1983-07-26 Amp Incorporated Connector insertion tool
US4533188A (en) * 1983-02-15 1985-08-06 Motorola, Inc. Header and housing assembly for electronic circuit modules
US4655516A (en) * 1984-12-20 1987-04-07 Amp Incorporated Chip carrier connector and method of making same
ATE71775T1 (de) * 1985-05-31 1992-02-15 Siemens Ag Vorrichtung zur verbindung von schirmungskappen mehrpoliger stecker mit der erdpotentialschicht einer verdrahtungsplatte.
JPS62103181U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01
US4776804A (en) * 1987-02-05 1988-10-11 Texas Instruments Incorporated Circuit board systems, connectors used therein, and methods for making the connectors and systems
JPH062170Y2 (ja) * 1987-06-17 1994-01-19 株式会社共和 多芯平行電線
FR2618951B1 (fr) * 1987-07-28 1994-01-28 Metallo Ste Fse Connecteur pour tubes cathodiques tels que prevus pour la television pourvu d'une semelle telescopique destinee a assurer la protection totale des sorties de contact durant le stockage, le transport et la manutention jusqu'a son insertion aussi bien manuelle qu'automatique dans le circuit imprime
US4872845A (en) * 1987-11-03 1989-10-10 Amp Incorporated Retention means for chip carrier sockets

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02119379U (ja) 1990-09-26
US5055073A (en) 1991-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6010370A (en) Insert molded electrical connector and method for producing same
JP3904607B2 (ja) ウエーハから組み立てられた電気コネクタ
US6402552B1 (en) Electrical connector with overmolded and snap locked pieces
JP4589350B2 (ja) プリント配線板差込延長部
US5122066A (en) Electrical terminal with means to insure that a positive electrical connection is effected
US5591035A (en) Electrical connector with shortened contact
JPH0531830Y2 (ja)
EP0657959B1 (en) Electrical connector assembly for mounting on a printed circuit board
US3821693A (en) Electrical connector and contact therefor
CN110783730B (zh) 用于跨装式连接器的触头组件
EP1467439B1 (en) Electrical connector
US6129589A (en) Terminal retention system
JPH11204214A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
US4380119A (en) Method of making an electrical connector assembly
JP2871606B2 (ja) 活線挿抜対応コネクタ
JPS6344791A (ja) 複数の電気部品端子が接続可能な回路板
EP0708495A2 (en) Electrical connector and method of making the same
US6902442B2 (en) Electrical connector
JPS6074369A (ja) コネクタの製造法
JPS58147983A (ja) プリント回路基盤用コネクタ
JPH062170Y2 (ja) 多芯平行電線
JPH0433661Y2 (ja)
JP3316812B2 (ja) 電気コネクタ
CN113036499A (zh) 包覆模制的触头组件
JP2001143787A (ja) 雌雄同体コネクタに使用されるワンピースコネクタ