JPH05317705A - 吸水性圧縮成形体 - Google Patents

吸水性圧縮成形体

Info

Publication number
JPH05317705A
JPH05317705A JP4148459A JP14845992A JPH05317705A JP H05317705 A JPH05317705 A JP H05317705A JP 4148459 A JP4148459 A JP 4148459A JP 14845992 A JP14845992 A JP 14845992A JP H05317705 A JPH05317705 A JP H05317705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
compression molded
sawdust
compression
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4148459A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Asano
賢造 浅野
Koushin Tamagawa
甲秦 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NARA TANKA KOGYO KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
NARA TANKA KOGYO KK
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NARA TANKA KOGYO KK, Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical NARA TANKA KOGYO KK
Priority to JP4148459A priority Critical patent/JPH05317705A/ja
Publication of JPH05317705A publication Critical patent/JPH05317705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 木質系粉末または有機質繊維と、高吸水性樹
脂とを含有する吸水性圧縮成形体 【効果】 この発明により得られる吸水性圧縮成形体は
優れた吸水性を有し、しかもオガクズ等の粉状物と異な
り成形体であるので、持ち運びに便利であり車中、船
中、プラットホーム等での嘔吐物の処理、家畜、ペット
等の排出物の処理、ヘドロ、汚泥処理等に優れている。
またこの発明により得られる吸水性圧縮成形体は、水と
油との混合物から水、油の両方を吸着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、優れた吸水能力を有
する吸水性圧縮成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】嘔吐物、家畜や家禽の排出物、ヘドロ
類、泥奬などの様に水分を多量に含有し悪臭を伴う汚泥
物にオガクズ等を混合させ、汚泥物中の水分を吸水させ
て処理する方法が従来より行われている。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】しかしながら、汚泥物等の処理に用いるオ
ガクズ等の木質系粉末は吸水能力が低く、吸水能力はせ
いぜい2倍程度であり、嘔吐物、家畜や家禽の排出物、
ヘドロ類、泥奬などの様に水分を多量に含有する汚泥物
を処理するには多量のオガクズが必要となる。しかし、
オガクズは嵩が高く、粉末状であるため多量のオガクズ
の保管や運搬は非常に困難である。
【0004】この発明者等は、オガクズ等の木質系粉末
または有機質繊維を用いた吸水物について種々研究を重
ねた結果、上記で述べた欠点を全く保持せず、優れた吸
水性を有し、持ち運びに便利な成形体である吸水性圧縮
成形体を発明するに至ったのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、木質系粉末
または有機質繊維と、高吸水性樹脂とからなる吸水性圧
縮成形体であることを特徴とし、好ましくは該高吸水性
樹脂がアクリル酸塩架橋物であることを特徴とする。
【0006】この発明に使用される木質系粉末として
は、例えばオガクズ、パルプ粉末、バーク等が挙げられ
る。
【0007】この発明で使用される有機質繊維として
は、綿、ヤシガラ繊維等が挙げられる。
【0008】この発明で使用される高吸水性樹脂として
は、例えばポリアクリル酸塩、でんぷん−アクリロニト
リル重合体及び加水分解物、カルボキシジメチルセルロ
ース、ポリビニルアルコール、メチル(メタ)アクリレ
ート−酢酸ビニ−ル共重合体の加水分解物、セルロース
−アクリル酸ソーダ−グラフト共重合体等の架橋物が挙
げられる。これらの中で、ポリアクリル酸塩の架橋物は
吸水能が高く、吸水速度が速く、吸水時の自己膨脹性が
大きいので、好ましくはポリアクリル酸塩の架橋物が用
いられる。これらは1種または2種以上を混合して用い
られる。
【0009】この発明で使用される木質系粉末または有
機質繊維と、高吸水性樹脂とを含有する吸水性圧縮成形
体を製造するには、例えば木質系粉末または有機質繊維
と、高吸水性樹脂とを混合攪拌し、加熱圧縮することに
より行う。木質系粉末または有機質繊維と、高吸水性樹
脂との混合は公知の方法により行えばよく、例えば攪拌
機、ミキサー、ブレンダーを用いて行う。加熱圧縮成形
は、公知の方法例えば押出機またはプレスを用いて行
う。木質系粉末としてオガクズ(すなわち木材)を用い
た場合、押出の温度を木材のこげる温度(250〜30
0℃)で行うと該木材の表面に固くなる皮が形成され、
強固な成形体が得られ、乱暴に扱っても成形体がバラバ
ラになることがないので好ましい。嵩比重0.2のオガ
クズ等の木質系粉末は、加熱圧縮成形により嵩比重1.
16に変化する。また嵩比重0.2のヤシガラ繊維等の
有機質繊維は、加熱圧縮成形により0.6に変化する。
この発明によれば使用する押出機の種類により成形体の
形状を任意に変えることが出来、例えば持ち運びに便利
な棒状とすることも可能である。
【0010】この発明で使用される木質系粉末または有
機質繊維と、高吸水性樹脂との配合割合(重量部)は9
9:1〜70:30好ましくは97:3〜80:20で
ある。高吸水性樹脂の配合割合が1重量%以下では、吸
水性、吸油性に優れた圧縮成形体が得られない。また高
吸水性樹脂の配合割合が30重量%を越えると木質系粉
末または有機質繊維と、高吸水性樹脂とを混合攪拌し、
加熱圧縮しても成形体にならずバラバラな物しか得られ
ない。この発明の吸水性圧縮成形体が板状の場合は、表
面に凹凸を形成させるかまたは波形形状とすると成形体
の表面積が大となり吸着が促進される。この発明の吸水
性圧縮成形体がロッドの長いものである場合は、短く切
って並べて使用すると成形体の表面積が大となり吸着が
促進される。同様に成形体が広幅、径の大きいもの、厚
みのあるものは、1個もしくは複数個の穴があいている
方が表面積が大きくなるので吸着が促進される。
【0011】この発明で使用される吸水性圧縮成形体に
は他の成分例えば水溶性バインダーが含有されていても
よい。
【0012】以下、この発明を実施例によって説明す
る。実施例1 含水率10%に調整したオガクズ97重量部とポリアク
リル酸ソーダ架橋物(積水化成品(株)製:商品名アク
アメイトAQ−200(粒度24〜42メッシュ50
%)3重量部をブレンダーを用い混合した後、押出機を
用いて250〜300℃で加熱圧縮成形して、圧縮成形
体1を得た。
【0013】実施例2 含水率10%に調整したオガクズ90重量部、ポリアク
リル酸ソーダ架橋物を10重量部を用いて、実施例1と
同様にして圧縮成形体2を得た。
【0014】実施例3 含水率10%に調整したオガクズ80重量部、ポリアク
リル酸ソーダ架橋物を20重量部を用いて、実施例1と
同様にして圧縮成形体3を得た。
【0015】試験 このようにして得られた圧縮成形体1〜3より、一辺3
0mm、厚み30mmの四角柱でかつその中央に直径1
0mmの円柱状の空洞を有する試験片1〜3をそれぞれ
作成した。比較のためポリアクリル酸ソーダ架橋物を用
いない以外は実施例と同様にして比較試験片を作成し
た。これら試験片を用いて吸水性の試験を行った。試験
は、試験片を水道水に浸すことにより行った。試験片の
吸水能力は、試験片を水道水に浸した後の時間の経過に
よる試験片の膨脹倍率により評価した。結果を表1に示
す。
【0016】
【表1】 表1より明らかなようにこの発明の試験片は膨脹倍率が
大である。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば吸収能力が大きい吸水
性圧縮成形体が得られる。この発明により得られる吸水
性圧縮成形体は吸水、吸油によりバラバラになる。
また圧縮成形時の条件を変化させることにより水より比
重を重くすることもできるので、オガクズをそのまま単
独で用いた時のように水分を吸収させるのに必ずしも混
合攪拌をする必要がない。またこの発明では圧縮成形体
が得られるので、オガクズ等の粉末を使用する場合と比
べ、持ち運びが出来、車中、船中、プラットホーム等で
の嘔吐物の処理、家畜、ペット等の排出物の処理、ヘド
ロ、汚泥処理操作が容易である。吸水性圧縮成形体の成
分として木質系粉末または有機質繊維を用いているので
水分を吸収させると共に木材臭等で悪臭を希釈させるの
で、車中、船中、プラットホーム等での嘔吐物の処理、
家畜、ペット等の排出物の処理、ヘドロ、汚泥処理に適
している。排尿の処理を、この発明の吸水性圧縮成形体
を排尿の漕に浸漬することにより行った場合、吸着後は
バラバラの状態となって土と混合しやすいのでそのまま
肥料として用いることも可能である。この発明の吸水性
圧縮成形体は、吸着吸収能力が大きい高吸水性樹脂を含
有しているのでオガクズを用いた場合と異なり、水分の
吸着能力がはるかに大きい。この発明の吸水性圧縮成形
体は、水と油との混合物に浸漬した場合、水および油の
両方を吸収するので、水と油との混合物を処理するのに
使用出来る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質系粉末または有機質繊維と、高吸水
    性樹脂とを含有する吸水性圧縮成形体
  2. 【請求項2】 高吸水性樹脂がアクリル酸塩架橋物であ
    る請求項1記載の吸水性圧縮成形体
JP4148459A 1992-05-15 1992-05-15 吸水性圧縮成形体 Pending JPH05317705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148459A JPH05317705A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 吸水性圧縮成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148459A JPH05317705A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 吸水性圧縮成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05317705A true JPH05317705A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15453233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4148459A Pending JPH05317705A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 吸水性圧縮成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05317705A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920889A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Kurita Water Ind Ltd 掘削泥土の改質剤
KR100443642B1 (ko) * 2001-12-04 2004-08-09 주식회사유니드 폐수처리용 톱밥-흡착제 및 그 제조 방법
WO2011162244A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 Adachi Kanichi 塊状処理剤
KR102194636B1 (ko) 2020-08-07 2020-12-23 주식회사 세니젠 토사물 처리용 조성물

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920889A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Kurita Water Ind Ltd 掘削泥土の改質剤
KR100443642B1 (ko) * 2001-12-04 2004-08-09 주식회사유니드 폐수처리용 톱밥-흡착제 및 그 제조 방법
WO2011162244A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 Adachi Kanichi 塊状処理剤
CN102947231A (zh) * 2010-06-23 2013-02-27 足立宽一 块状处理剂
KR20130086543A (ko) * 2010-06-23 2013-08-02 카니치 아다치 괴상처리제
CN102947231B (zh) * 2010-06-23 2014-11-26 足立宽一 块状及颗粒状处理剂、含有块状或颗粒状处理剂的便器及粪便吸收性物品
JP2016028816A (ja) * 2010-06-23 2016-03-03 株式会社エクセルシア 塊状処理剤
KR102194636B1 (ko) 2020-08-07 2020-12-23 주식회사 세니젠 토사물 처리용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2067460C (en) Treating material for animal excretions and method of producing the same
US5664523A (en) Materials for the treatment of pet excretions
CA2180582C (en) Material for the treatment of pet excretion and method of producing the same material
US7527019B2 (en) Method of producing clumping animal litter composition and the composition
AU687892B2 (en) Powder-form polymers capable of absorbing aqueous liquids, method of preparing them and their use as absorbents
AU683291B2 (en) Powder-form cross-linked polymers capable of absorbing aqueous liquids and body fluids, method of preparing them and their use
US6287496B1 (en) Method of granulating peat using gentle extrusion conditions and viscosified water
CN1633400A (zh) 具有海绵结构的含有固体的吸水性阴离子聚合物及其制备方法和应用
CA2495473A1 (en) Polysaccharide-inorganic agglomerated particles as performance additives for superabsorbent polymers
EP1210383A1 (de) Polymerzusammensetzung und ein verfahren zu dessen herstellung
JPH05506681A (ja) 多孔性吸収性高分子マクロ構造物およびその製法
CN102746519A (zh) 具有改善的渗透性和压力下的吸收率的吸水性聚合物结构体
JPH05317705A (ja) 吸水性圧縮成形体
JPH0797940B2 (ja) 小動物用の排泄物処理材の製造方法
JPH0678643A (ja) ペットの排泄物処理材
JP2006328346A (ja) 生分解性吸水性材料とその製造方法および該生分解性吸水性材料からなる堆肥化助剤
JP3336037B2 (ja) 土壌保水剤
JPS5781893A (en) Treatment of high hydrous waste
JPH0346089B2 (ja)
CA2490597A1 (en) Fast absorption animal litter and method for making same
JP2004000133A (ja) 動物用糞尿処理材
JP2023022791A (ja) 固定剤用の吸水性樹脂およびその利用
JP2001095410A (ja) 犬猫の糞尿処理材およびその製造方法
JPH01108927A (ja) ペツト排泄物処理材
JPH05211825A (ja) ペットの液状排泄物処理材