JPH05317256A - 眼内寸法測定装置 - Google Patents

眼内寸法測定装置

Info

Publication number
JPH05317256A
JPH05317256A JP4125241A JP12524192A JPH05317256A JP H05317256 A JPH05317256 A JP H05317256A JP 4125241 A JP4125241 A JP 4125241A JP 12524192 A JP12524192 A JP 12524192A JP H05317256 A JPH05317256 A JP H05317256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring image
measurement target
light
target surface
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4125241A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hatanaka
英樹 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP4125241A priority Critical patent/JPH05317256A/ja
Priority to US08/062,767 priority patent/US5387951A/en
Publication of JPH05317256A publication Critical patent/JPH05317256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1005Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring distances inside the eye, e.g. thickness of the cornea

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被検眼の瞬き、固視微動等の被検眼の動きに
よる測定誤差を極力避けて眼内寸法の測定精度の向上を
図ることのできる眼内寸法測定装置を提供することを目
的とする。 【構成】 被検眼角膜にリング像を投影してそのリング
像を二次元イメージセンサに受像するリング像投影受像
光学系と、測定対象面に測定光を照射すると共に参照面
に参照光を照射して測定対象面からの反射光と参照面か
らの反射光とを干渉させて干渉光をホトセンサにより受
光して干渉信号を出力する干渉光学系と、ホトセンサか
ら出力される干渉信号をサンプリングして測定対象面の
位置を決定する測定対象面位置決定回路と、測定対象面
位置決定回路のサンプリングの途中で二次元イメージセ
ンサに受像されたリング像のデータを記録媒体に記憶さ
せる読取り手段と、記録媒体に記憶されたリング像のデ
ータに基づき角膜頂点位置を決定する角膜頂点位置決定
回路とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角膜頂点の位置を幾何
学的原理を利用した光学系を用いて求め、眼内測定対象
物の対象面の位置を物理光学的原理を利用した干渉光学
系を用いて求め、その対象面から角膜頂点までの眼内寸
法を測定する眼内寸法測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、被検眼角膜にリング像を投影
してそのリング像を二次元イメージセンサに受像するリ
ング像投影受像光学系と、眼内測定対象物の測定対象面
に測定光を照射すると共に測定対象面に対応する参照面
に参照光を照射して測定対象面からの測定反射光と参照
面からの参照反射光とを干渉させて干渉光をホトセンサ
により受光して干渉信号を出力する干渉光学系とを備
え、測定対象面の位置と角膜頂点との位置とを求めるこ
とによりその測定対象面から角膜頂点までの眼内寸法を
測定する眼内寸法測定装置が知られている(例えば、特
開平4−35637号)。
【0003】この従来の眼内寸法測定装置では、干渉光
学系のホトセンサ−が干渉信号の最大振幅波形を出力し
た直後に、二次元イメージセンサに受像されているリン
グ像のデータを記録媒体としてのフレームメモリに記憶
させ、このフレームメモリに記憶されたリング像のデー
タに基づき角膜頂点の位置決定を行い、干渉光学系によ
り得られる干渉信号により測定対象面の位置決定を行っ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の眼内寸
法測定装置では、角膜頂点の位置の決定を行うのに用い
るリング像のデータと測定対象面の位置の決定を行うの
に用いるデータとの間に、少なくとも30分の1秒程度
の時間的なずれがあり、この間に被検眼の瞬き、固視微
動等があると、角膜頂点の位置決定に用いるデータと測
定対象面の位置決定に用いるデータとの対応関係が大幅
にずれて、眼内寸法を精密に測定できない不都合を生じ
る。
【0005】そこで、本発明の目的は、被検眼の瞬き、
固視微動等の被検眼の動きによる測定誤差を極力避けて
眼内寸法の測定精度の向上を図ることのできる眼内寸法
測定装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる請求項1
に記載の眼内寸法測定装置は、上記の課題を解決するた
め、被検眼角膜にリング像を投影してそのリング像を二
次元イメージセンサに受像するリング像投影受像光学系
と、眼内測定対象物の測定対象面に測定光を照射すると
共に測定対象面に対応する参照面に参照光を照射して前
記測定対象面からの測定反射光と前記参照面からの参照
反射光とを干渉させて干渉光をホトセンサにより受光し
て干渉信号を出力する干渉光学系と、該ホトセンサから
出力される干渉信号をサンプリングして測定対象面の位
置を決定する測定対象面位置決定回路と、前記測定対象
面位置決定回路のサンプリングの途中で前記二次元イメ
ージセンサに受像されたリング像のデータを記録媒体に
記憶させるために読み取る読取り手段と、前記記録媒体
に記憶されたリング像のデータに基づき角膜頂点の位置
を決定する角膜頂点位置決定回路とを備えていることを
特徴とする。
【0007】本発明に係わる請求項2に記載の眼内寸法
測定装置は、被検眼角膜にリング像を投影してそのリン
グ像を二次元イメージセンサに受像するリング像投影光
学系と、眼内測定対象物の測定対象面に対応する参照面
に参照光を照射して前記測定対象面からの測定反射光と
前記参照面からの参照反射光とを干渉させて干渉光をホ
トセンサにより受光して干渉信号を出力する干渉光学系
と、該ホトセンサから出力される干渉信号に基づき測定
対象面の位置を決定する測定対象面位置決定回路と、前
記測定対象面位置決定回路が干渉信号に基づき測定対象
面を決定するのに対応して前記二次元イメージセンサに
受像されたリング像のデータを記録媒体に記憶させるた
めに読み取る読取り手段と、前記記録媒体に記憶された
リング像のデータに基づき角膜頂点の位置を決定する角
膜頂点位置決定回路とを備えていることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明に係わる請求項1に記載の眼内寸法測定
装置によれば、リング像投影受像光学系は被検眼角膜に
リング像を投影してそのリング像を二次元イメージセン
サに受像する。干渉光学系は眼内測定対象物の測定対象
面に測定光を照射すると共に測定対象面に対応する参照
面に参照光を照射して測定対象面からの測定反射光と参
照面からの参照反射光とを干渉させて干渉光をホトセン
サにより受光して干渉信号を出力する。測定対象面位置
決定回路はホトセンサから出力される干渉信号をサンプ
リングして測定対象面の位置を決定する。読取り手段は
測定対象面位置決定回路のサンプリングの途中で二次元
イメージセンサに受像されたリング像のデータを記録媒
体に記憶させるために読み取る。角膜頂点位置決定回路
は記録媒体に記憶されたリング像のデータに基づき角膜
頂点の位置を決定する。
【0009】本発明に係わる請求項2に記載の眼内寸法
測定装置は、読取り手段は、測定対象面位置決定回路が
干渉信号に基づき測定対象面を決定するのに対応して二
次元イメージセンサに受像されたリング像のデータを記
録媒体に読み取る。
【0010】
【実施例】
(実施例1)第1図は本発明に係わる眼内寸法測定装置
の光学系の第1実施例を示し、100はリング像投影受
像光学系、101は干渉光学系である。干渉光学系10
1は、レーザーダイオード130、レンズ131、ピン
ホール132、ビームスプリッタ133、レンズ13
4、合焦レンズ135、全反射ミラー136、レンズ1
37、全反射ミラー138、139、140、模型眼ユ
ニット部材141、全反射ミラー142、ピンホール1
43、レンズ144、点開口のホトセンサー145を有
する。レーザーダイオード130は低コヒーレント長の
ものであり、そのコヒーレント長は、例えば、0.05
mm〜0.1mm程度である。その波長は近赤外であ
り、防眩効果がある。レーザーダイオード130から出
射されたレーザー光はレンズ131によってピンホール
132に集光される。ピンホール132は二次点光源と
しての役割を果たす。なお、光源としては、レーザーダ
イオードの代わりにスペクトル幅の狭いLEDを用いて
もよい。
【0011】ピンホール132を通過したレーザー光
は、ビームスプリッタ133によってレンズ134に向
かう光束とレンズ137に向かう光束とに分割される。
レンズ134は合焦レンズ135、全反射ミラー13
6、ダイクロイックミラー115と共に測定光路130
´を構成している。レンズ137は全反射ミラー13
8、139、140、模型眼ユニット部材141と共に
参照光路140´を構成している。
【0012】レンズ134、137はピンホール132
を通過したレーザー光をコリメートする役割を果たす。
レンズ134によってコリメートされたレーザー光は合
焦レンズ135によってレンズの焦点位置146にスポ
ットを形成する。この焦点位置146は、対物レンズ1
04に関して測定対象物の測定対象面としての眼底14
7と共役である。焦点位置146にスポットを形成する
レーザー光は全反射ミラー136、ダイクロイックミラ
ー115、対物レンズ104を経由して被検眼103に
導かれ、眼底147にスポットを形成する。ここで、眼
底147と焦点位置146とは、対物レンズ104に関
して共役であるので、測定装置の光軸(対物レンズの光
軸O)が被検眼103の光軸と同軸となっていなくて
も、眼底反射光が焦点位置146に像を形成することに
なる。
【0013】ピンホール143は、レンズ134の焦点
位置に設置され、このピンホール143は眼底147と
共役である。合焦レンズ135は眼底反射光をコリメー
トする機能を果たし、そのコリメートされた眼底反射光
はレンズ134によってビームスプリッタ133、全反
射ミラー142を経てピンホール143にリレーされ
る。ピンホール143はピンホール132とビームスプ
リッタ133の反射面に関して共役であり、更にピンホ
ール132と眼底上のスポット光147は共役であるの
で、被検眼103に対して測定装置のアライメントが多
少ずれても、眼底反射光はピンホール143を透過でき
る。
【0014】レンズ137によってコリメートされたレ
ーザー光は、全反射ミラー138、139、140によ
って模型眼ユニット部材141に導かれる。模型眼ユニ
ット部材141は参照光路の光路長と測定光路の光路長
とが同じになるように移動可能とされている。この模型
眼ユニット部材141は、レンズ148、測定対象面に
対応する参照面としての反射ミラー149、可動体15
0から概略構成されている。この模型眼ユニット部材1
41は、その移動に伴って生じるぶれによる反射光束の
偏向を解消するために用いたものであり、原理的には単
なる可動ミラーを用いても構わない。
【0015】眼底反射光と参照光とはピンホール143
に集光され、そのピンホール143を通過した光束はレ
ンズ144によってホトセンサー145に収束される。
模型眼ユニット部材141を移動させて、参照光路と測
定光路の光路差がレーザーダイオード130のコヒーレ
ント長程度になると、干渉波形が得られる。干渉波形は
光路長が一波長変化するごとに正弦的に変化する。ここ
で、模型眼ユニット部材141を往復移動させると、ホ
トセンサー145が連続的に干渉信号の最大振幅波形
(ピーク)を出力する。その干渉信号は信号処理回路2
00に入力される。信号処理回路200は干渉信号のピ
ーク位置検出データをサンプリングする。その信号処理
回路200のハードウエアの構成は、特開平4−356
37号公報に記載されているものを使用し、既に公知で
あるので、その詳細な説明は省略し、異なる部分につい
てのみ後述することにする。
【0016】リング像投影受像光学系100は、被検眼
角膜にリング光束を投影するリング状光源投影部10
2、第1光路105、第2光路106を有している。第
1光路105は二次元イメージセンサ107、結像レン
ズ108、ハーフミラー109、絞り110、レンズ1
11、全反射ミラー112、レンズ113、ハーフミラ
ー114、ダイクロイックミラー115、対物レンズ1
04から大略構成されている。第2光路106はハーフ
ミラー116、レンズ117、全反射ミラー118、1
19、絞り124から大略構成されている。
【0017】リング状光源投影部102は、リング状光
源とパターン板(図示を略す)とからなり、ここでは、
メリジオナル断面光線が平行であるような照明光を被検
眼に投影するものとなっているが、放射照明光を投影し
てもよい。この照明光を放射すると、被検眼103の角
膜120にはリング状の虚像121が形成される。ここ
で、リング状光源投影部102の照明光の波長は900
nmから1000nmである。ダイクロイックミラー1
15は、その照明光を透過し、後述の近赤外光の波長を
反射する役割を果たす。
【0018】角膜120による反射光は、対物レンズ1
04、ダイクロイックミラー115を介してハーフミラ
ー114に導かれ、第1光路105と第2光路106と
に分岐される。第1光路105に導かれた反射光はレン
ズ113に基づき一旦リング状の空中像122として結
像される。その空中像122を形成する反射光束は全反
射ミラー112、レンズ111、絞り110、ハーフミ
ラー109、結像レンズ108を経由して二次元イメー
ジセンサ107にリング像i2(図2参照)として結像
される。このリング像i2の結像倍率は、ここでは、
0.5倍とする。第2光路106に導かれた反射光は全
反射ミラー119により反射され、対物レンズ104に
基づき一旦空中像123として結像される。その空中像
123を形成する光束は全反射ミラー118、レンズ1
17、ハーフミラー116、絞り124、ハーフミラー
109、結像レンズ108を経由して、二次元イメージ
センサ107にリング像i1として結像される。なお、
このリング像i1の結像倍率は、リング像i2の結像倍
率よりも大きい。なお、絞り110は、レンズ111、
レンズ113によって対物レンズ104の後方焦点位置
付近にリレーされ、第1光学系100は物側にテレセン
トリックである。また、125はその絞り110の共役
像である。絞り124は、レンズ117によって被検眼
103の前方にリレーされ、ここでは、共役像(実像)
126が被検眼の前方25mm〜50mmの箇所に形成
される。
【0019】二次元イメージセンサ107は、フレーム
メモリ199にリング像データを出力する。そのリング
像データの取り込みタイミングについては後述する。
【0020】信号処理回路200は、ホトセンサ145
から出力される干渉信号をサンプリングして測定対象面
の位置を決定する測定対象面位置決定回路と、測定対象
面位置決定回路のサンプリングの途中で二次元イメージ
センサ107に受像されたリング像のデータを記録媒体
としてのフレームメモリ199に記憶させるために読み
取る読取り手段と、フレームメモリ199に記憶された
リング像i1、i2のデータに基づき角膜頂点120P
の位置を決定する角膜頂点位置決定回路として機能す
る。信号処理回路200は、ピーク位置の検出データの
取り込み回数を設定するために、カウンタ(図示を略
す)のカウント内容NをN=0に設定する(S.1)。
【0021】そして、ピーク位置の検出データが取り込
まれたか否かを判断する(S.2)。信号処理回路20
0は、ピーク位置の検出データが取り込まれなかった場
合には、S1に戻って再びS1、S2の処理を行う。信
号処理回路200は、ピーク位置の検出データが得られ
たときには、S.3へ移行してカウンタのカウント内容
Nを+1する。そして、信号処理回路200はカウンタ
のカウント内容NがN=5であるか否かを判断する
(S.4)。信号処理回路200はカウント内容NがN
=5となるまで、S.2、S.3、S.4を繰り返し、
ピーク位置の検出データを取り込む。信号処理回路20
0はその得られた5個のピーク位置の検出データを記憶
する。
【0022】次に、信号処理回路200は、フリーズ開
始信号をフレームメモリ199に向かって出力する。こ
れにより、フレームメモリ199には、リング像i1、
i2のデータが取り込まれる(S.5)。そして、信号
処理回路200は、再びピーク位置の検出データが入力
されたか否かを判断する(S.6)。ピーク位置の検出
データが得られなかった場合には、S.1に移行してカ
ウンタのカウント内容NをN=0にセットし、S.1〜
S6の処理を繰り返す。ピーク位置の検出データが得ら
れた場合には、カウンタのカウント内容Nを+1にする
(S.7)。次に、信号処理回路200は、カウント内
容NがN=10であるかを判断する。信号処理回路20
0は、N=10となるまでS.6〜S.8のステップを
繰り返す。このようにして、信号処理回路200は、1
0個のピーク位置の検出データをサンプリングして記憶
する。そして、信号処理回路200は眼底位置を決定し
(S.9)、次に、角膜頂点の位置を決定し(S.1
0)、角膜頂点から眼底までの眼内寸法を算出する
(S.11)。
【0023】ピーク位置の検出データがS.6〜S.8
の繰り返しの途中で得られなかったときには、再びS.
1に移行してピーク位置データのサンプリングを繰り返
すと共に、クリア信号によりフレームメモリ199に記
憶されているリング像データi1、i2をクリアする
(S.12)。
【0024】このようにピーク位置の検出データをサン
プリングすることによって、眼底位置が変動しているか
いないかを確認することができる。また、アライメント
の目安にも応用できる。
【0025】図4は本発明に係わる眼内寸法測定装置の
第2実施例を示すフローチャートである。この第2実施
例では、信号処理回路200は二台のCPUを有してい
る。その二台のCPUの一方CPU1は、ピーク位置の
検出データのサンプリングに用いられ、その処理フロー
は第1実施例と大略同一であるので、その詳細な説明は
省略する。CPU2はそのCPU1のサンプリング開始
と同時にフリーズ開始信号の入力があったか否かを判断
する(S.1´)。CPU2はCPU1からのフリーズ
開始信号を受信するまで、S.1´の処理を繰り返す。
CPU2はCPU1からフリーズ開始信号が入力される
と、二次元イメージセンサのリング像i1、i2のデー
タをフレームメモリ199に取り込んで、フレームメモ
リ199に記憶させる。次に、CPU2はクリア信号が
入力されたか否かを判断する(S.3´)。クリア信号
が入力されたときには、CPU2はフレームメモリ19
9に記憶されているリング像データi1、i2をクリア
する(S.4´)。そして、次に、眼内寸法が算出され
たか否かを判断し(S.5´)、S.3´でYESと判
定されたときは眼内寸法が算出されていない場合である
ので、S.1´に移行して、S.1´〜S.5´の処理
を繰り返す。また、S.3´でNOと判定されたとき
に、CPU2はCPU1のカウンタのカウント内容Nが
N=10であるか否かを判断する(S.6´)。そし
て、CPU2はそのカウント内容NがN=10となるま
で、この状態で待機する。カウント内容NがN=10と
なると、CPU2は角膜頂点の位置の決定をフレームメ
モリに記憶されたリング像のデータに基づき行う(S.
7´)。そして、CPU2はCPU1に角膜頂点位置デ
ータを出力する。CPU1はその角膜頂点位置データと
眼底位置データとに基づいて眼内寸法を算出する(S.
11)。CPU1はその眼内寸法の算出が完了すると、
その完了信号をCPU2に出力し、CPU1、CPU2
は同時に眼内寸法の処理を終了する。
【0026】この第2実施例によれば、眼内寸法の測定
処理時間の短縮を図ることができる。
【0027】なお、フレームメモリ199を複数個準備
して、複数個の眼底位置データを取り込む間にフレーム
メモリに記憶した複数個のリング像のデータの平均値に
より角膜頂点の位置を測定してもよい。
【0028】図5は本発明に係わる眼内寸法測定装置の
第3実施例を示すフローチャートである。
【0029】この第3実施例では、眼底位置の決定と角
膜頂点位置との決定がそれぞれ同じタイミングでサンプ
リング又は検出した信号に基づいて行われるものであ
る。
【0030】第1実施例のフローチャートと同一の処理
については同一符号を付して説明する。
【0031】信号処理回路200は、カウント内容Nを
N=0に設定した後、ピーク位置になった場合に、干渉
信号のピーク位置の検出データをサンプリングして記憶
すると同時にリング像データを取り込む(S.21)。
その後、カウント内容Nを1つ増し(S.3)、カウン
ト内容NがN=5となるまで、ピーク位置の検出データ
及びそのときのリング像データの取り込みを繰り返す
(S.4)。各5個のデータの検出が終了すると、信号
処理回路200は、この取り込まれた5個のピーク位置
の検出データからそれぞれ算出された値の平均値を角膜
頂点位置とし(S101)、これに基づいて眼内寸法を
測定する(S111)。
【0032】なお、S.4の判断をN=1として一回ず
つ干渉信号のピーク位置の検出データをサンプリングし
て記憶し、リング像データの取り込みを行うように構成
しても本発明を適用できる。
【0033】この第3実施例によれば、眼内位置測定時
点と角膜頂点位置の測定時点を一致させることができ、
測定精度が向上する。
【0034】
【効果】本発明に係わる眼内寸法測定装置は、以上説明
したように構成したので、被検眼の瞬き、固視微動等の
被検眼の動きによる測定誤差を極力避けて眼内寸法の測
定精度の向上を図ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる眼内寸法測定装置の光学系を示
す図である。
【図2】図1に示す二次元イメージセンサに形成された
リング像のデータの平面図である。
【図3】本発明に係わる眼内寸法測定装置の第1実施例
を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係わる眼内寸法測定装置の第2実施例
を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係わる眼内寸法測定装置の第3実施例
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 リング像投影受像光学系 101 干渉光学系 102 リング状光源投影部 103 被検眼 107 二次元イメージセンサ 145 ホトセンサ 199 フレームメモリ 200 信号処理回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼角膜にリング像を投影してそのリ
    ング像を二次元イメージセンサに受像するリング像投影
    受像光学系と、眼内測定対象物の測定対象面に測定光を
    照射すると共に測定対象面に対応する参照面に参照光を
    照射して前記測定対象面からの測定反射光と前記参照面
    からの参照反射光とを干渉させて干渉光をホトセンサに
    より受光して干渉信号を出力する干渉光学系と、該ホト
    センサから出力される干渉信号をサンプリングして測定
    対象面の位置を決定する測定対象面位置決定回路と、前
    記測定対象面位置決定回路のサンプリングの途中で前記
    二次元イメージセンサに受像されたリング像のデータを
    記録媒体に記憶させるために読み取る読取り手段と、前
    記記録媒体に記憶されたリング像のデータに基づき角膜
    頂点の位置を決定する角膜頂点位置決定回路と、を備え
    ていることを特徴とする眼内寸法測定装置。
  2. 【請求項2】 被検眼角膜にリング像を投影してそのリ
    ング像を二次元イメージセンサに受像するリング像投影
    光学系と、眼内測定対象物の測定対象面に対応する参照
    面に参照光を照射して前記測定対象面からの測定反射光
    と前記参照面からの参照反射光とを干渉させて干渉光を
    ホトセンサにより受光して干渉信号を出力する干渉光学
    系と、該ホトセンサから出力される干渉信号に基づき測
    定対象面の位置を決定する測定対象面位置決定回路と、
    前記測定対象面位置決定回路が干渉信号に基づき測定対
    象面を決定するのに対応して前記二次元イメージセンサ
    に受像されたリング像のデータを記録媒体に記憶させる
    ために読み取る読取り手段と、前記記録媒体に記憶され
    たリング像のデータに基づき角膜頂点の位置を決定する
    角膜頂点位置決定回路とを備えていることを特徴とする
    眼内寸法測定装置。
JP4125241A 1992-05-19 1992-05-19 眼内寸法測定装置 Pending JPH05317256A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125241A JPH05317256A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 眼内寸法測定装置
US08/062,767 US5387951A (en) 1992-05-19 1993-05-18 Intraocular length measuring instrument capable of avoiding errors in measurement caused by the movement of a subject's eye

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125241A JPH05317256A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 眼内寸法測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05317256A true JPH05317256A (ja) 1993-12-03

Family

ID=14905284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125241A Pending JPH05317256A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 眼内寸法測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5387951A (ja)
JP (1) JPH05317256A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3427209B2 (ja) * 1994-07-31 2003-07-14 株式会社トプコン 眼科装置
US6454761B1 (en) * 1995-01-30 2002-09-24 Philip D. Freedman Laser surgery device and method
US7400410B2 (en) * 2005-10-05 2008-07-15 Carl Zeiss Meditec, Inc. Optical coherence tomography for eye-length measurement
JP4907227B2 (ja) * 2006-05-29 2012-03-28 株式会社ニデック 眼内寸法測定装置
EP2359743B1 (de) 2007-07-24 2012-12-05 SIS AG, Surgical Instrument Systems Ophthalmologische Messvorrichtung und Messverfahren
US8727532B2 (en) * 2007-07-24 2014-05-20 Sis Ag, Surgical Instrument Systems Ophthalmological measurement apparatus and measurement method
WO2009085690A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic instrument alignment apparatus and method of using same
US8294971B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-23 Bausch • Lomb Incorporated Apparatus comprising an optical path delay scanner
DE102009021770B4 (de) * 2009-05-18 2012-01-26 Oculus Optikgeräte GmbH Verfahren und Analysesystem zur Messung einer Augengeometrie
ES2767054T3 (es) 2015-04-15 2020-06-16 Alcon Inc Un aparato para modelar estructuras oculares

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753151B2 (ja) * 1986-07-17 1995-06-07 株式会社トプコン 眼科測定装置
JP2849447B2 (ja) * 1990-05-31 1999-01-20 株式会社トプコン 眼内長さ測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5387951A (en) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW529927B (en) Method and apparatus for measuring wavefront aberrations
US5129400A (en) Ophthalmological measurement method and apparatus
US5058596A (en) Ophthalmological measurement method and apparatus
JPH0435637A (ja) 眼内長さ測定装置
EP0392742B1 (en) Ophthalmological measurement method and apparatus
JP4188515B2 (ja) 光学式形状測定装置
JP2002034919A (ja) 眼光学特性測定装置
JPH05317256A (ja) 眼内寸法測定装置
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPH0355125B2 (ja)
JP3207510B2 (ja) 被検眼計測装置
JPH05115437A (ja) 眼軸長測定装置
JP3276177B2 (ja) 屈折力補正機能付生体眼寸法測定装置
JP3504322B2 (ja) 被測定眼寸法測定装置
CN113625445A (zh) 用于测量屈光信息的光学系统
JPH06205739A (ja) 生体眼計測装置
JP3279698B2 (ja) 生体眼の計測装置
JP2006280476A (ja) 眼光学特性測定装置
JP2823660B2 (ja) 測長装置
JP2994441B2 (ja) 生体眼の寸法測定装置
JPH06233742A (ja) 生体眼の計測装置
JPH08308800A (ja) 眼科装置
JP2005253576A (ja) 眼科装置
JP2736649B2 (ja) 非接触眼圧計
JP3406359B2 (ja) 眼科装置