JPH05316228A - 呼切断制御方式 - Google Patents

呼切断制御方式

Info

Publication number
JPH05316228A
JPH05316228A JP11437092A JP11437092A JPH05316228A JP H05316228 A JPH05316228 A JP H05316228A JP 11437092 A JP11437092 A JP 11437092A JP 11437092 A JP11437092 A JP 11437092A JP H05316228 A JPH05316228 A JP H05316228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
service
exchange
message
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11437092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Yamaguchi
和幸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11437092A priority Critical patent/JPH05316228A/ja
Publication of JPH05316228A publication Critical patent/JPH05316228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】加入者A14の入力したアクセスコード(A
C)31,被呼番号32,コーリングカードナンバー
(CCN)33及びパーソナルID番号(PIN)34
に基づき加入者A14に対し、指定された付加サービス
を提供した後、交換機A11が、呼解放のためのREL
信号64を受信し、解放完了を示すRLC信号65を交
換機B12へ送出すると共に呼切断を制御するための切
断信号制御メッセージ46を付加サービスプロセッサ1
3へ送出する。付加サービスプロセッサ13が加入者A
14から入力される特定記号35を交換機A11を介し
情報メッセージ48として受信する。付加サービスプロ
セッサ13は、加入者A14から入力される被呼番号3
6を情報メッセージ50として受信し、指定された付加
サービスと同じサービスを提供するための呼接続メッセ
ージ51を交換機A11に対し送出する。 【効果】加入者は自分の加入者ID番号やパスワードを
何度もダイヤルすることなく、1回ダイヤルするだけで
複数の呼に対して同じサービスを受けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は呼切断制御方式に関し、
特に加入者を収容した交換機で実現していない付加サー
ビスを加入者に提供するための制御を行う付加サービス
プロセッサを有する電子交換システムにおける呼切断制
御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムで実現される付加
サービスプロセッサを有する電子交換システムにおける
従来の呼切断制御方式では、ある加入者サービスを受け
る場合、加入者の操作入力したサービスアクセスコード
+サービス固有ダイヤル番号+加入者識別(ID)番号
+パスワードを受信し、これを識別し提供されるサービ
スの呼接続処理が実行され、呼切断の処理が発生する
と、呼が切断されるとともに、そのサービスの提供も終
了させている。すなわち、サービスの提供は呼対応で行
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の呼切断制御方式
では、加入者があるサービを受ける場合、このサービス
を提供される呼接続処理は呼対応で実行され、この場
合、同じサービスを再度受けたい場合には、加入者は再
びサービスアクセスコード+サービス固有ダイヤル番号
+加入者ID番号+パスワードを全てダイヤルしなけれ
ばならずわずらわしいという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の呼切断制御方式
は、加入者を収容した交換機と、この交換機で実現して
いない付加サービスを加入者に提供するための制御を行
う付加サービスプロセッサとを有する電子交換システム
において、発呼者の操作入力したサービスアクセスコー
ド,サービス固有ダイヤル番号,加入者識別番号及びパ
スワードに基づき発呼者に対し、指定された付加サービ
スを提供した後、発信側の交換機が、呼解放のための解
放信号を受信し解放完了信号を着信側の交換機へ送出す
ると共に呼切断を制御するための切断信号制御メッセー
ジを前記付加サービスプロセッサへ送出し、この付加サ
ービスプロセッサが、発呼者から操作入力される特定信
号を前記発信側の交換機を介し情報メッセージとして受
信し識別し、引続き発呼者から入力されるサービス固有
ダイヤル番号を情報メッセージとして受信し、前記指定
された付加サービスと同じサービスを提供するための呼
接続メッセージを前記発信側の交換機に対し送出する構
成である。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を説明するための
シーケンスチャートであり、一例として付加サービスプ
ロセッサを有する電子交換システムにおけるクレジット
カード機能であるコーリングカードサービスの手順が示
されている。図1において、発信側の加入者A14が、
コーリングカードサービスを受ける為に、オフフック2
1し、サービスアクセスコード(AC)31とこの場合
サービス固有ダイヤル番号に相当する被呼番号32をダ
イヤルすると、交換機A11は、このサービスアクセス
コード(AC)31からコーリングカードサービスを認
識し、付加プロセッサ13へサービス起動メッセージ4
1を送信する。
【0007】付加サービスプロセッサ13では、サービ
ス起動メッセージ41を受信すると、交換機A11に対
し加入者ID番号に相当するコーリングカードナンバー
(CCN)33とパスワードに相当するパーソナルID
番号(PIN)34の入力を要求するID要求メッセー
ジ42を送出する。
【0008】加入者A14がコーリングカードナンバー
(CCN)33とパーソナルID番号(PIN)34を
ダイヤルすると、付加プロセッサ13はこれを交換機A
11を介し受信しチェックし、正しければ着信側の加入
者B15への呼接続処理を行う。
【0009】そして、加入者B15が通話を終了した時
に、切断信号としてNo.7共通線信号方式によるメッ
セージの呼解放のためのリリース(REL)信号64が
送出されると、加入者A14の属する交換機A11は加
入者B15の属する交換機B12に呼解放完了を示すリ
リースコンプリート(RLC)信号65を送出すると同
時に付加プロセッサ13に対して切断信号制御メッセー
ジ46を送出する。
【0010】付加プロセッサ13では、切断信号制御メ
ッセージ46を受信した場合、加入者A14へのコーリ
ングカードサービスの提供を終了せずに、交換機A11
から加入者A14に発信音(DT)を聞かせるためのメ
ッセージ47を送出する。そこで加入者A14が予め定
められた特殊記号35,例えば「#」をダイヤルするこ
とにより、付加サービスプロセッサ13は交換機A11
を介し情報メッセージ48として受信し、同一サービス
の継続であることを識別し、引続き加入者A14から入
力される他の被呼番号36を情報メッセージ50とし受
信し、指定されたコーリングカードサービスを提供する
ための呼接続メッセージ51を交換機A11に対し送出
する。
【0011】従って、加入者A14は、コーリングカー
ドナンバー(CCN),パーソナルID番号(PIN)
を再ダイヤルすることなく、目的の被呼番号をダイヤル
するのみで、同じサービスを継続して受けることができ
る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、発信側の
交換機及び付加サービスプロセッサに呼の切断信号の制
御機能を追加することにより、加入者がある呼に対して
受けているサービスを、呼が終了しても、特定の信号を
受信した場合にはサービスを終了させることなく且つ、
加入者は自分の加入者ID番号やパスワードを何度もダ
イヤルする事なく、1回ダイヤルするだけで他の複数の
呼に対して同じサービスを受けることができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するためのシーケンス
チャートである。
【符号の説明】
11 電子交換機A 12 電子交換機B 13 付加サービスプロセッサ 14 加入者A 15 加入者B 21,24 オフフック信号 22 呼出信号 23 呼出音 25 オンフック信号 31 アクセスコード(AC) 32,36 被呼番号 33 コーリングカードナンバー(CCN) 34 パーソナルID番号(PIN) 35 特殊記号 41 サービス起動メッセージ 42 ID要求メッセージ 43,44,48,50 情報メッセージ 45,51 呼接続メッセージ 46 切断信号制御メッセージ 47,49 DT要求メッセージ 61 No.7メッセージIAM 62 No.7メッセージACM 63 No.7メッセージANM 64 No.7メッセージREL 65 No.7メッセージRLC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者を収容した交換機と、この交換機
    で実現していない付加サービスを加入者に提供するため
    の制御を行う付加サービスプロセッサとを有する電子交
    換システムにおいて、発呼者の操作入力したサービスア
    クセスコード,サービス固有ダイヤル番号,加入者識別
    番号及びパスワードに基づき発呼者に対し、指定された
    付加サービスを提供した後、発信側の交換機が、呼解放
    のための解放信号を受信し解放完了信号を着信側の交換
    機へ送出すると共に呼切断を制御するための切断信号制
    御メッセージを前記付加サービスプロセッサへ送出し、
    この付加サービスプロセッサが、発呼者から操作入力さ
    れる特定信号を前記発信側の交換機を介し情報メッセー
    ジとして受信し識別し、引続き発呼者から入力されるサ
    ービス固有ダイヤル番号を情報メッセージとして受信
    し、前記指定された付加サービスと同じサービスを提供
    するための呼接続メッセージを前記発信側の交換機に対
    し送出することを特徴とする呼切断制御方式。
JP11437092A 1992-05-07 1992-05-07 呼切断制御方式 Pending JPH05316228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11437092A JPH05316228A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 呼切断制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11437092A JPH05316228A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 呼切断制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05316228A true JPH05316228A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14636010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11437092A Pending JPH05316228A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 呼切断制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05316228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3521024A1 (de) * 1984-06-20 1986-01-02 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Scheibenreinigungsvorrichtung fuer fahrzeuge

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154862A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Nec Corp 発信接続方式
JPS62165458A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 予約受付方式
JPS63272152A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154862A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Nec Corp 発信接続方式
JPS62165458A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 予約受付方式
JPS63272152A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3521024A1 (de) * 1984-06-20 1986-01-02 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Scheibenreinigungsvorrichtung fuer fahrzeuge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6404858B1 (en) Personal dial tone service with personalized call waiting
US6831974B1 (en) System and method for providing a caller identification to a called party for calls relayed through a call center
US6122357A (en) Providing enhanced services through double SIV and personal dial tone
US6038305A (en) Personal dial tone service with personalized caller ID
US5978450A (en) Personal dial tone
US5283824A (en) Calling line identification
US5459779A (en) Method for switching telephone calls to information service providers
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
US6067347A (en) Providing enhanced services through double SIV and personal dial tone
EP0531048A2 (en) A system for providing personalized telephone calling features
US6594357B1 (en) System and method of registering the identity of a telephone terminal in association with the identity of a computer terminal
JPH06245240A (ja) 公衆回線専用線接続方式
JPH03160859A (ja) Ani情報またはdnis情報あるいはその両方を供給する方法及び装置
US6175620B1 (en) Compatibility between a telephone service with server and a calling line identification service
JPH05316228A (ja) 呼切断制御方式
US6005929A (en) Method of providing services to subscribers of a telephone network
KR100811676B1 (ko) 통화 연결음 서비스 제공 시스템 및 그 방법
KR100267849B1 (ko) 알투신호를적용한자동전용네트워크다이얼링방법
KR20010035929A (ko) 발신 가입자 전화번호 표시장치 및 방법
JP2748055B2 (ja) 外線発信方式およびそれを用いたデジタル交換機
JPH09130486A (ja) 発信加入者対応リンギング制御方法
KR100927939B1 (ko) 유선전화 가입자의 가입전화번호로 평생번호를 부여하기위한 평생번호 가입자 발신 처리 장치 및 그 방법
KR20020076907A (ko) 지능망을 이용한 그룹대표번호 서비스 방법
KR0176407B1 (ko) 전화기의 착신호출기능 시험방법
KR100331467B1 (ko) 교환기와 넘버 세븐 신호 방식으로 정합된 부가시스템에서의 호 전환 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980623