JPH0531485A - 水処理方法および装置 - Google Patents

水処理方法および装置

Info

Publication number
JPH0531485A
JPH0531485A JP3214107A JP21410791A JPH0531485A JP H0531485 A JPH0531485 A JP H0531485A JP 3214107 A JP3214107 A JP 3214107A JP 21410791 A JP21410791 A JP 21410791A JP H0531485 A JPH0531485 A JP H0531485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
biological treatment
treatment device
water
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3214107A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hatano
倫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Solid Co Ltd
Original Assignee
Nihon Solid Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Solid Co Ltd filed Critical Nihon Solid Co Ltd
Priority to JP3214107A priority Critical patent/JPH0531485A/ja
Publication of JPH0531485A publication Critical patent/JPH0531485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【構成】 主ライン中の生物学的処理装置(a)とは別に
生物付着媒体を配置した生物学的処理装置(b)を設け、
被処理水を処理装置(a)と(b)に導入し、処理装置(b)
で微生物を増殖・活性化して処理装置(a)に導入し、そ
して処理装置(b)内の生物付着媒体に過剰の生物が付着
して閉塞が生じた時に生物付着媒体を動かして生物を生
物付着媒体から脱落させる水の浄化処理方法および装
置。 【効果】 コンパクトな処理装置(b)を既存の処理装置
(a)に併設するだけで、被処理水の水量や水質等の変化
に対応しながら種々の被処理水を高度に浄化することが
でき、且つ主ラインによる水浄化処理を継続したまま処
理装置(b)において生物付着媒体に付着した微生物を脱
落させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水を生物学的に処理し
て浄化する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】汚水、廃水等の浄化を要する水を好気的
および/または嫌気的に生物処理して浄化することは広
く行われている。汚水や廃水等の被処理水を好気的に処
理する場合は、従来、被処理水を初沈槽に導いて沈殿物
を沈殿分離した後、曝気槽で活性汚泥により好気的に分
解処理し、次いで沈殿槽で活性汚泥を沈降させ、活性汚
泥を分離した後の被処理水を必要に応じて滅菌処理して
放流または再利用する方法が採られてきた。そして、沈
殿槽で分離された活性汚泥の一部または全部が初沈槽お
よび/または曝気槽に返送され、残りの活性汚泥は濃縮
槽(汚泥貯槽)で濃縮された後、脱水してケーキ状とな
し埋立地等に運ばれて処理されていた。
【0003】また、汚水等の被処理水に嫌気性処理を施
す場合は、上記と同様に初沈槽に導いて沈殿物を沈殿分
離した後、嫌気槽で嫌気的に生物処理し、次いで曝気槽
で好気的に分解処理し、その後沈殿槽において活性汚泥
を沈降させ、活性汚泥を分離した後に更に水を接触酸化
により好気的に処理し、必要に応じて滅菌処理した後、
放流または再利用する方法が採られてきた。そして、こ
の場合も、沈殿槽で分離された活性汚泥の一部または全
部が曝気槽に返送され、残りの活性汚泥は濃縮槽で濃縮
された後、脱水してケーキ状となされていた。
【0004】
【従来技術の問題点】上記した従来の生物学的水処理技
術では、一般に被処理水が多量であるために、処理装置
を全体として大規模なものにしたり、処理時間を長くせ
ざる得ず、それに伴って消費電力量、薬品量、管理費等
が莫大なものになっていた。また、被処理水の水量、水
質等は、時間、季節、およびその他種々の要因によって
通常刻々と変動し、その結果、そのように刻々と変動す
る被処理水を受け入れる処理槽内の条件も微妙に且つ大
きく変動するが、従来の生物学的水処理装置はその容
量、面積、設備等が固定して構築されているために、固
定された既存の設備を被処理水の水量や水質等の合わせ
て変えるのは極めて困難であり、種々変化する水量や水
質等に円滑に対応して適正な水処理を行うのが極めて困
難であった。
【0005】その上、生物学的処理の場合は、化学的処
理や物理的処理の場合と異なり、微生物の生態系が各々
の水処理系に適したものになるのに長い時間を要し、短
時間にその生態系を変えることが困難である。そのため
に、被処理水の水量や水質の絶え間の無い変化は、微生
物の処理環境への適応性を奪ったり低いものにし、円滑
な生物学的水処理の妨げになっていた。しかも、沈殿層
で沈殿分離した濃度が低く且つ活性の低い活性汚泥をそ
のまま曝気槽に返送しているために、一定以上の生物活
性を得るためには多量の活性汚泥を曝気槽に返送しなけ
ればならず、容量の大きな曝気槽が必要であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の点から、本発明
者は、既存設備の大幅な改変を伴うことなく、既存設備
を有効に使用しながら被処理水の水量や水質の絶え間の
ない変化に円滑に適応でき、しかも有用生物を濃縮し活
性化して、水を高度に浄化できる処理方法および装置を
得ることを目的として研究を続けてきた。
【0007】その結果、主処理ラインをなす既存の生物
学的処理装置(a)に、それとは別に更に生物学的処理装
置(b)を併設し、被処理水を主処理ライン中の生物学的
処理装置(a)に導入すると共に被処理水の一部を別に設
けた該生物学的処理装置(b)にも導入して、この処理装
置(b)で微生物の増殖、すなわち生物濃度の増加とフ
ロックの活性化を行わせ、該生物学的処理装置(b)で増
殖・活性化された微生物フロックを生物学的処理装置
(a)に導入して水の処理を行うと、上記の目的を達成で
きることを見出して先に出願した(特願平3−1337
42号)。
【0008】本発明者の開発した生物学的処理装置(b)
を併設する上記の水処理技術の一例を図示すると、例え
ば図1に示すとおりである。図1において、調整槽1、
生物学的処理装置(a)(曝気槽)、沈殿槽2、滅菌槽
3、汚泥貯槽4および脱水機5は、従来から知られてい
る生物学的水処理技術の工程に相当し、本発明でいう主
処理ラインに該当する。
【0009】本発明では、図1に示すように、上記した
主処理ラインに更に別の生物学的処理装置(b)を併設
し、調整槽1からの被処理水を主処理ライン中の生物学
的処理装置(a)(例えば曝気槽)に導入すると同時にそ
の一部を上記生物学的処理装置(b)(好気性槽)に導入
し、処理装置(b)で微生物による水の浄化処理と沈殿槽
等から返送された生物(特に活性汚泥)の増殖(濃度増
加と活性化)を行い、処理装置(b)で増殖・活性化され
た微生物を処理装置(a)に導入して、処理装置(a)で
高濃度の微生物の存在下に生物学的処理を行って水を高
度に浄化処理し、以後、沈殿槽2、滅菌槽3を経て処理
水を放流または再利用する。また、沈殿槽2で沈殿した
微生物(活性汚泥)の一部または全部を処理装置(a)お
よび/または処理装置(b)に返送することができ、残っ
た沈殿微生物(活性汚泥)を汚泥貯槽4に溜め、脱水機
5で脱水してケーキ状とする。
【0010】そして、本発明者の開発した上記方法によ
る場合は、各々の水処理系(水質や水量等)に対応し
て、生物学的処理装置(b)に導入する被処理水や生物の
割合を適宜調節したり、生物学的処理装置(b)の設置
数、構造や形状を適宜設計することができ、それによっ
て、極めてコンパクトな生物学的処理装置(b)を既存
の生物学的処理装置(a)に併設するだけでよい、有機
排水、無機排水等の種々の被処理水の高度の浄化処理が
可能である、被処理水の水量や水質等の変化に適正に
対応しながら円滑な処理をすることができる、生物学
的処理装置(b)の運転や管理には特殊な技術者等や処理
条件が不要でありその管理や維持が極めて容易である、
生物学的処理装置(b)によって被処理水の高度の浄化
処理を達成できるので既存の生物学的処理装置の縮小等
が可能である、生物学的処理装置(b)には温度調節機
能やその他の制御機能の設置が容易でありそれによって
高度の浄化処理を達成できる、処理装置(b)で増殖・
活性化した生物を生物学的処理装置(a)に導入するため
に沈槽2から処理装置(a)(曝気槽)に返送する生物
(活性汚泥)の量を少なくすることができ処理装置(a)
の容量を従来よりも小さくすることができる、等々の種
々の優れた効果を奏することができる。
【0011】そして、上記の方法による場合は、生物学
的処理装置(b)における微生物の増殖(濃度増加および
活性化)のために、該処理装置(b)内にブラシ状、網
状、のれん状、紐状、礫、軽量骨材等の生物付着媒体が
配置されるが、該処理装置(b)を通して水処理および微
生物の増殖を長時間行うと、微生物の増殖が過剰になっ
て生物付着媒体に極めて多量の微生物が付着して、処理
装置(b)の閉塞や各処理系に適した健全な微生物の生育
妨害等が生ずる。
【0012】したがって、本発明は、主処理ライン中の
生物学的処理装置(a)に、更に別の生物学的処理装置
(b)を併設した上記した本発明者による水処理技術の改
良に係るものであり、生物学的処理装置(b)内に配置し
た生物付着媒体に過剰の生物が付着増殖して該処理装置
(b)に閉塞や健全な微生物の生育の妨害が生じてたとき
に、該生物付着媒体を積極的に動かして過剰の生物を生
物付着媒体から脱落させるようにしたものである。
【0013】すなわち、本発明は、(i)被処理水を主処
理ライン中の生物学的処理装置(a)に導入して生物学的
に処理する工程;(ii)被処理水の一部を上記生物学的
処理装置(a)とは別に設けた生物付着媒体を配置した生
物学的処理装置(b)に導入して処理すると共に該生物学
的処理装置(b)で生物を増殖し濃縮する工程;(iii)生
物学的処理装置(b)で増殖・濃縮した生物を上記生物学
的処理装置(a)に導入する工程;および(iv)生物学的処
理装置(b)内に配置した生物付着媒体に過剰の生物が付
着して生物学的処理装置(b)の閉塞および健全な生物の
生育妨害が生じた時に該生物付着媒体を積極的に動かし
て生物を生物付着媒体から脱落させる工程;を含むこと
を特徴とする生物学的水処理方法である。
【0014】更に、本発明は、主処理ライン中の生物学
的処理装置(a);前記生物学的処理装置(a)とは別に設
けた生物学的処理装置(b);被処理水を生物学的処理
装置(a)および生物学的処理装置(b)に導入する手段;
生物学的処理装置(b)で増殖し濃縮した生物を生物学的
処理装置(a)に導入する手段;生物学的処理装置(b)内
に配置された生物付着媒体;および該生物付着媒体に付
着した過剰の生物を生物付着媒体から脱落させるための
生物付着媒体の運動手段;を備えていることを特徴とす
る生物学的水処理装置である。
【0015】本発明の方法を実施するに際しては、生物
学的処理装置(b)内の生物付着媒体に過剰の微生物が付
着して生物学的処理装置(b)の閉塞および健全な微生物
の生育妨害が生じた時に、主処理ラインによる水処理を
継続したまま、生物学的処理装置(b)による水処理のみ
を短時間停止して、生物付着媒体に付着した過剰の微生
物を脱落させればよいから、水処理装置全体の運転を停
止することなく継続したまま本発明の処理を行うことが
できる。
【0016】そして本発明の水処理方法および処理装置
は、生物学的に浄化処理され得る被処理水であればどの
ような被処理水に対しても適用でき、例えば工場排水、
下水排水、生活排水、河川、海水、湖沼、池等の水の生
物学的浄化処理に際して適用できる。
【0017】また、本発明における生物学的処理方法お
よび処理装置とは、好気的および/または嫌気的処理方
法並びに処理装置をいう。そして、主処理ライン中の生
物学的処理装置(a)が好気的処理装置の場合は、それに
併設する生物学的処理装置(b)も好気的処理装置であ
り、また生物学的処理装置(a)が嫌気的処理装置の場合
は、それに併設する生物学的処理装置(b)も嫌気的処理
装置であることが必要である。生物学的処理装置(b)が
好気的処理装置の場合は、装置内を好気性に保つために
曝気手段やその他の手段を生物学的処理装置(b)に設け
ることが必要であり、曝気手段は生物学的処理装置(b)
の底部の設けるのが望ましい。
【0018】例えば、主処理ライン中の生物学的処理装
置(a)が好気的処理装置の場合は、それに1個または2
個以上の好気的な生物学的処理装置(b)を併設するのが
よく、2個以上併設する場合は、被処理水の導入路に対
して直列に設けてもまたは並列に設けてもよい。また、
主処理ライン中の生物学的処理装置(a)が、好気的処理
装置と嫌気的処理装置の両方からなっている場合は、主
処理ライン中の好気的処理装置に対してのみ好気的処理
装置(b)を併設しても、または主処理ライン中の好気的
処理装置および嫌気的処理装置の各々に、好気的処理装
置と嫌気的処理装置をそれぞれ対応して併設してもよ
い。上記したうちで、本発明は生物学的処理装置(a)が
曝気槽等の好気的処理装置であり、生物学的処理装置
(b)がそれに対応した好気的処理装置である場合に特に
有効である。
【0019】生物学的処理装置(b)中に設ける生物付着
媒体は、例えば紐状物、線状物、ブラシ状物、繊維状
物、網状物、暖簾状物、盤状物、粒状物等から選ぶこと
ができ、それらの物を生物学的処理装置(b)内に多数配
置して微生物が増殖し易くするとよい。生物付着媒体の
材質は、水中で耐久性があり、微生物が付着して増殖し
易いものであればいずれでもよく、例えば合成高分子
(合成樹脂、合成ゴム、合成繊維等)、麻や木綿等の天
然繊維、非腐食性の金属、耐腐食処理した木材、無機物
(セラミック、ガラス、礫)等を挙げることができる。
【0020】生物付着媒体に付着した過剰の微生物を脱
落させるには、紐状物、線状物、ブラシ状物、繊維状
物、網状物、暖簾状物、盤状物等の生物付着媒体を取り
付けてある軸やその他の部材を機械的に回転、揺動、振
動、移動させて、取り付けられている生物付着媒体を回
転、揺動、振動、移動等させる方法、生物付着媒体に高
圧気体、高圧気泡、高圧液体を吹き付けて生物付着媒体
を揺動、振動、移動、転動させる方法等を採用すること
ができる。また、生物付着媒体を取り付けてある軸等の
部材を回転等により動かすと同時に別に設けたけずり落
とし部材に接触させてけずり落とすようにしてもよい。
上記した生物の脱落方法のうちで、紐状物、線状物、ブ
ラシ状物、繊維状物、網状物、暖簾状物、盤状物等から
なる微生物付着媒体を回転軸に取り付け、該回転軸を回
転することによって、過剰の微生物を生物付着媒体から
振り落とすようにする方法および装置、そして上記した
きずり落とし部材を併設する方法および装置が、微生物
を短時間に生物付着媒体から簡単に脱落させることがで
き望ましい。
【0021】微生物は、生物付着媒体から完全に脱落さ
せる必要はなく、生物付着媒体の表面に微生物の薄い層
が残留する状態で脱落処理を停止して、それを再度、生
物学的処理装置(b)による処理に使用するのがよい。
【0022】そして、生物付着媒体からの微生物の脱落
は、生物付着媒体を生物学的処理装置(b)から取り出し
て外部で行うこともできるが、生物付着媒体を生物学的
処理装置(b)内に配置したまま行うのが装置や工程が複
雑にならず便利である。また、生物の脱落処理は、生物
学的処理装置(b)内に被処理水を満たしたまま行うのが
望ましい。その場合に、生物学的処理装置(b)の底部を
例えばホッパー等におけるように傾斜させておき、脱落
した微生物を処理装置(b)の底に集めて取出し回収する
ようにしておくのがよい。
【0023】上記で回収された微生物は、濃度が高く活
性が強いので、主処理ライン中の生物学的処理装置
(a)、別に設けた生物学的処理装置(b)、および該処理
装置(a)と処理装置(b)に導入される前の被処理水中の
うちの少なくとも一つに加えると、処理装置(a)および
処理装置(b)における生物学的処理を一層促進すること
ができる。そして、それによって、沈殿槽から曝気槽に
返送されていた活性汚泥の返送量を低下させることがで
きる。
【0024】本発明の生物学的水処理方法および装置で
は、その主処理ラインとして、図1に示した処理系統図
に示した工程や装置の他に、生物学的水処理において通
常採用されている他の工程や装置(例えば原水流入槽、
水濾過装置、原水中継槽等)を必要に応じて適宜設ける
ことができる。
【0025】以下に、本発明で使用する生物付着媒体を
配置した生物学的処理装置(b)の例を図2〜図4によっ
て具体的に説明する。図2〜図4は、主処理ライン中の
曝気槽に併設する生物学的処理装置(b)の例を示したも
のであり、図2では、開放型の生物学的処理装置(b)の
槽内に複数の回転式生物付着媒体を縦に配置して、被処
理水の処理と微生物の増殖を行っている図であり、図3
は図2の装置において、生物付着媒体に過剰の微生物が
増殖し付着した時に生物付着媒体を回転させて過剰の微
生物を脱落させているときの図である。また、図4は、
同様の解放型の生物学的処理装置(b)の槽内に回転式の
生物付着媒体を横に配置し、生物付着媒体に過剰の微生
物が増殖し付着した時に生物付着媒体を回転させて生物
を脱落させると共に槽内に併設したけずり落し部材と生
物付着媒体を接触させて付着生物をけずり落としている
図である。
【0026】図2の生物学的処理装置(b)の槽6内に
は、柔軟な線状または紐状の生物付着媒体7を回転軸8
に多数取り付けて配置し、回転軸8を静止させた状態
で、槽6の上部から被処理水並びに沈殿槽2からの返送
汚泥および/または槽6から回収された生物を槽6に供
給して、槽6の底部9からが空気を供給しながら曝気処
理して、生物を生物付着媒体7に付着し、増殖させつ
つ、生物被処理水の浄化処理と生物(活性汚泥)の増殖
・活性化を行う。槽6の底部9は、底に沈降した生物
(汚泥)の回収が容易なように傾斜させてある。この曝
気処理の間に底部9に沈降して溜まった生物(汚泥)
は、その濃度を増加され活性化されて主処理ライン中の
生物学的処理装置(a)(曝気槽)に継続的に又は断続的
に供給され、場合によっては槽6に再循環される。更
に、槽6からの被処理水は、排出口10より取り出され
て、そのまま沈殿槽2に導入されるか、或いはそのまま
放流または再利用される。
【0027】生物付着媒体7の表面に生物が過剰に増殖
して槽6内に閉塞を生じたり生物の健全な増殖が阻害さ
れるようになった時点で、図3に示すように生物付着媒
体7を取り付けた回転軸8を回転させて、過剰の生物を
生物付着媒体7から振り落とす。槽6の底部分9に溜ま
った生物(汚泥)は、上記と同様に、主処理ライン中の
生物学的処理装置(a)(曝気槽)に継続的に又は断続的
に供給され、場合によっては槽6に再循環される。
【0028】生物付着媒体7の表面に生物の薄い層が残
留する状態になった時点で回転軸8の回転を停止し、再
び槽6内で定常運転をして被処理水の浄化処理と生物の
増殖・活性化処理を行う。上記の定常運転および生物付
着媒体からの生物の脱落処理は、槽6内に被処理水を供
給しながら行うのがよい。
【0029】図4の処理装置(b)では、横に配置した回
転軸8に多数の剛毛状の生物付着媒体11が取り付けて
あり、生物付着媒体11に過剰の生物が付着した時点
で、回転軸8を回転させて生物を脱落させると共に、槽
6の壁部にブラシ型の削り落し部材12を取り付けてお
き、回転時に生物付着媒体11を削り落し部材12と接
触させて、生物を削り落とす。
【0030】図2〜図4の装置では、回転軸に線状、紐
状または剛毛状の生物付着媒体を取り付けているが、生
物付着媒体はそれらに限らず、繊維状物、網状物、暖簾
状物、円盤状物等であってもよい。また、本発明では、
上記した槽6の前に貝殻等の活性カルシウムを入れた予
備処理槽を設けておくと、槽6内における生物の増殖・
活性化および被処理水の浄化が一層促進され、好まし
い。
【0031】
【発明の効果】本発明の生物学的水処理方法および装置
による場合は、各々の水処理系(水質や水量等)に対応
して、生物学的処理装置(b)に導入する被処理水の割合
を適宜調節したり、生物学的処理装置(b)の設置数、構
造や形状を適宜設計することができ、それによって、極
めてコンパクトな生物学的処理装置(b)を既存の生物学
的処理装置(a)に併設するだけで、有機排水、無機排水
等の種々の被処理水の高度の浄化処理が可能である。ま
た、被処理水の水量や水質等の変化に適正に対応しなが
ら円滑な浄化処理を行うことができ、しかも生物学的処
理装置(b)の運転や管理には特殊な技術者等や処理条件
が不要であってその管理や維持が極めて容易である。
【0032】更に、本発明では、生物学的処理装置(b)
で増殖・活性化した生物を生物学的処理装置(a)に導入
するので、沈槽2から処理装置(a)(曝気槽)に返送す
る生物(活性汚泥)の量を少なくすることができ処理装
置(a)の容量を従来よりも小さくすることができるその
上、該生物学的処理装置(b)に温度調節機能やその他の
制御機能を容易に設置することができ、それによって更
に高度な水の浄化処理を達成できる。また、各々の水処
理系に対応して生物学的処理装置(b)の設置数、構造や
形状を適宜設計することができる。
【0033】しかも、本発明による場合は、処理装置
(b)内の生物付着媒体に過剰の微生物が付着して生物学
的処理装置(b)の閉塞および健全な生物の生育妨害が生
じた時点で、主ラインによる水浄化処理を継続したま
ま、処理装置(b)のみを短時間停止して生物付着媒体に
付着した過剰の微生物を脱落させればよく、水処理装置
全体の運転を停止することなく継続して水処理を行うこ
とができる。
【0034】本発明において、紐状物、線状物、ブラシ
状物、繊維状物、網状物、暖簾状物、盤状物等からなる
微生物付着媒体を特に高速で回転し得る回転軸に取り付
けた場合には、該回転軸を回転させることによって生物
付着媒体に遠心力を作用させ、生物付着媒体から付着微
生物を簡単に且つ短時間に脱落させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生物学的水処理方法および装置の工程
の一例を示す図である。
【図2】本発明で使用する生物学的処理装置(b)の一例
を示す図であり、この処理装置(b)を使用して被処理水
の処理と微生物の増殖を行っている図である。
【図3】図2の装置において、生物付着媒体に過剰の微
生物が増殖し付着した時に生物付着媒体を回転させて過
剰の微生物を脱落させているときの図である。
【図4】本発明で使用する生物学的処理装置(b)の別の
例を示す図であり、生物付着媒体に過剰の微生物が増殖
し付着した時に、生物付着媒体を回転させて生物を脱落
させると共に槽内に併設したけずり落し部材で付着生物
をけずり落としている図である。
【符号の説明】
1 調整槽 2 沈殿槽 3 滅菌槽 4 汚泥貯槽 5 脱水機 6 生物学的処理装置(b)の槽 7 生物付着媒体 8 回転軸 9 槽の底部 10 排出口 11 生物付着媒体 12 削り落し部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 3/12 S 9153−4D 3/28 B 7158−4D

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)被処理水を主処理ライン中の生物学
    的処理装置(a)に導入して生物学的に処理する工程;
    (ii)被処理水の一部を上記生物学的処理装置(a)とは
    別に設けた生物付着媒体を配置した生物学的処理装置
    (b)に導入して処理すると共に該生物学的処理装置(b)
    で生物を増殖し濃縮する工程;(iii)生物学的処理装
    置(b)で増殖・濃縮した生物を上記生物学的処理装置
    (a)に導入する工程;および(iv)生物学的処理装置(b)
    内に配置した生物付着媒体に過剰の生物が付着して生物
    学的処理装置(b)の閉塞および健全な生物の生育妨害が
    生じた時に該生物付着媒体を積極的に動かして生物を生
    物付着媒体から脱落させる工程;を含むことを特徴とす
    る生物学的水処理方法。
  2. 【請求項2】 生物付着媒体が紐状物、線状物、ブラシ
    状物、繊維状物、網状物、暖簾状物、盤状物および/ま
    たは粒状物であり、生物付着媒体を回転、揺動、振動、
    転動または移動させることによって生物付着媒体に付着
    した過剰の生物を脱落させる請求項1の生物学的水処理
    方法。
  3. 【請求項3】 生物付着媒体が紐状物、線状物、ブラシ
    状物、繊維状物、網状物、暖簾状物および/または盤状
    物であり、生物付着媒体を回転させることによって生物
    付着媒体に付着した過剰の生物を脱落させる請求項2の
    生物学的水処理方法。
  4. 【請求項4】 脱落した生物を回収して、被処理水、生
    物学的処理装置(a)および生物学的処理装置(b)のうち
    の少なくとも一つに加える請求項1の生物学的水処理方
    法。
  5. 【請求項5】 主処理ライン中の生物学的処理装置
    (a);前記生物学的処理装置(a)とは別に設けた生物学
    的処理装置(b);被処理水を生物学的処理装置(a)お
    よび生物学的処理装置(b)に導入する手段;生物学的処
    理装置(b)で増殖し濃縮した生物を生物学的処理装置
    (a)に導入する手段;生物学的処理装置(b)内に配置さ
    れた生物付着媒体;および該生物付着媒体に付着した過
    剰の生物を生物付着媒体から脱落させるための生物付着
    媒体の運動手段;を備えていることを特徴とする生物学
    的水処理装置。
  6. 【請求項6】 生物付着媒体が紐状物、線状物、ブラシ
    状物、繊維状物、網状物、暖簾状物、盤状物および/ま
    たは粒状物であり、生物付着媒体に付着した過剰の生物
    を脱落させるための運動手段が、生物付着媒体を回転、
    揺動、振動、転動または移動させる手段から選ばれる請
    求項5の生物学的処理装置。
  7. 【請求項7】 生物付着媒体が紐状物、線状物、ブラシ
    状物、繊維状物、網状物、暖簾状物または盤状物であ
    り、生物付着媒体に付着した過剰の生物を脱落させるた
    めの運動手段が生物付着媒体を回転させる装置である請
    求項6の生物学的処理装置。
JP3214107A 1991-08-01 1991-08-01 水処理方法および装置 Pending JPH0531485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214107A JPH0531485A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 水処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214107A JPH0531485A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 水処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531485A true JPH0531485A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16650352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214107A Pending JPH0531485A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 水処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531485A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190485A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排水処理装置
JP2007190486A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排水処理装置
JP2008237997A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃水処理装置
CN102730839A (zh) * 2011-04-06 2012-10-17 中国水产科学研究院黄海水产研究所 鲆鲽类工厂化循环水养殖可拆装式水净化装置及制作方法
CN102745806A (zh) * 2012-07-28 2012-10-24 甘肃金桥给水排水设计与工程(集团)有限公司 生物填料污水处理装置及其方法
CN103008324A (zh) * 2012-11-26 2013-04-03 北京化工大学 一种用于餐厨、果蔬垃圾的自固定化生物膜高效厌氧消化方法
JP2016097349A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 栗田工業株式会社 排水の生物処理方法及び生物処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190485A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排水処理装置
JP2007190486A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排水処理装置
JP2008237997A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃水処理装置
CN102730839A (zh) * 2011-04-06 2012-10-17 中国水产科学研究院黄海水产研究所 鲆鲽类工厂化循环水养殖可拆装式水净化装置及制作方法
CN102745806A (zh) * 2012-07-28 2012-10-24 甘肃金桥给水排水设计与工程(集团)有限公司 生物填料污水处理装置及其方法
CN103008324A (zh) * 2012-11-26 2013-04-03 北京化工大学 一种用于餐厨、果蔬垃圾的自固定化生物膜高效厌氧消化方法
JP2016097349A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 栗田工業株式会社 排水の生物処理方法及び生物処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101132991B (zh) 生物过滤器装置和使用该生物过滤器装置的水处理设备
JPH06285496A (ja) 有機性排水の中空糸膜分離生物処理方法および装置
HU222677B1 (hu) Szennyvíztisztító eljárás és berendezés az eljárás megvalósítására
JP2004209465A (ja) 湿地型水質浄化処理システム
JPS61274799A (ja) 廃水の処理装置
JPH0531485A (ja) 水処理方法および装置
WO1996037443A1 (en) Carrier-separating and water-collecting mechanism of wastewater treatment equipment
MX2008004820A (es) Sistema de filtro aireado sumergido y metodo que implica tratamientos especificos en etapas respectivas.
AU2006298434A1 (en) Method and system for treating organically contaminated waste water
KR101037888B1 (ko) 침전, 생물학적 분해, 여과, 인제거, 자외선소독 일체형 하이브리드 하폐수 처리장치
JPS61271090A (ja) 固定化微生物による廃水の処理装置
JPH11104698A (ja) 排水処理方法
KR102095469B1 (ko) 생물막여과기를 이용한 고도 수처리장치
JP3448719B2 (ja) 無臭化改質培養処理槽
JPH0116559Y2 (ja)
RU2058942C1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод и устройство для его осуществления
SU1002256A1 (ru) Испытательный биофильтр с вращающейс загрузкой
JP2002045878A (ja) 水の浄化システム
JPH0418988A (ja) 有機性汚水の生物膜濾過装置
KR20020092872A (ko) 공기접촉생물막과 침지생물막을 이용한 오폐수처리장치
JPS61287494A (ja) 水の連続濾過方法
JP2000202478A (ja) 汚染水の浄化方法およびその装置
JP2005177601A (ja) 水の浄化方法と装置
JPS62250994A (ja) 汚水の処理方法
JPH06182396A (ja) 膜分離による廃水の生物処理方法及び装置