JPH05314329A - マークシート - Google Patents

マークシート

Info

Publication number
JPH05314329A
JPH05314329A JP4144999A JP14499992A JPH05314329A JP H05314329 A JPH05314329 A JP H05314329A JP 4144999 A JP4144999 A JP 4144999A JP 14499992 A JP14499992 A JP 14499992A JP H05314329 A JPH05314329 A JP H05314329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
mark position
sheet
data
mark sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4144999A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuko Aoda
悦子 粟生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4144999A priority Critical patent/JPH05314329A/ja
Publication of JPH05314329A publication Critical patent/JPH05314329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドロップアウトカラーにて印刷するという特
別な印刷をせずとも、確実にマーク位置を認識できるた
めのマークシートを得る。 【構成】 マークシート(OMR用紙)(1)は、マーク
位置を示す、つまりマークを付すのに利用するための筆
記用具の太さより細い実線が印刷されたマーク位置指示
部(2a)(2b)を備えているものである。そして、使用者が
データとして入力したい部分、例えば図1に示したマー
ク位置指示部(2b)で黒の細い実線の図示左右をなぞって
太く塗りつぶすことによって、データをマークシートに
記憶できることになるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はマークが付されている
か否かを検出するマーク読み取り装置、例えば光学的読
み取り装置に入力するデータとして用いられるマークシ
ートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光学的読み取り装置に用いられる
マークシート(OMR用紙)(1)は、図3に示すように
白黒2値で複写したとき黒として検出されない淡い色で
あるドロップアウトカラーによって印刷された長方形の
枠を形どったマーク位置指示部(2a)(2b)を備えているも
のである。そして、使用者が、データとして入力したい
部分、例えば図3に示したマーク位置指示部(2b)である
長方形の枠内を筆記具で塗りつぶしたり、枠線上をなぞ
ることによって、データをマークシートに記憶できるこ
とになるものである。
【0003】このようにして、データとして入力したい
マーク位置指示部(2b)の枠内を塗りつぶしたマークシー
ト(1)を、光学的読み取り装置によって読み取ると、読
み取られたイメージデータ(4)は、図4示すように、枠
内を塗りつぶしたマーク位置指示部(2b)に相当する位置
にマーク(5)を有し枠内を塗りつぶされていない又は枠
線上をなぞられていないマーク位置指示部(2a)に相当す
る位置には何らマークを有していないものである。従っ
て、光学的読み取り装置は、マークの有無を判定、つま
り、枠内を塗りつぶしたマーク位置指示部(2b)に相当す
る位置のマーク(5)を検出、認識して、データを読み取
ることになるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記のよう
に構成されたマークシートにあっては、マーク位置指示
部(2a)(2b)自身が光学的読み取り装置によって検出され
ないように、ドロップアウトカラーにて印刷するという
特別な印刷を行なう必要があった。しかも、光学的読み
取り装置によっては、ドロップアウトカラーが異なるた
め、例え、ドロップアウトカラーにてマーク位置指示部
(2a)(2b)が印刷してあっても、マーク位置指示部(2a)(2
b)を読み取り誤検出、誤認識をしてしまう場合が生じる
ものであった。
【0005】この発明は、上記した点を鑑みてなされた
ものであり、ドロップアウトカラーにて印刷するという
特別な印刷をせずとも、確実にマーク位置を検出、認識
できるためのマークシートを得ることを目的としている
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるマーク
シートは、マーク位置を示すマーク位置指示部を黒の細
い実線にて形成したものである。
【0007】
【作用】この発明にあっては、マーク位置指示部が黒の
細い実線であるため、印刷を容易にせしめるとともに、
データとして入力したいマーク位置指示部を太く塗り直
すことによってマークとして誤検出、誤認識せずに判定
せしめる。
【0008】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示すものであ
り、マークシート(OMR用紙)(1)は、マーク位置を
示す、つまりマークを付すのに利用するための筆記用具
の太さより細い黒の実線が印刷されたマーク位置指示部
(2a)(2b)を備えているものである。そして、使用者が、
データとして入力したい部分、例えば図1に示したマー
ク位置指示部(2b)で黒の細い実線の図示左右をなぞって
太く塗りつぶすことによって、データをマークシートに
記録できることになるものである。
【0009】このようにして、データとして入力したい
マーク位置指示部(2b)の黒の細い実線の図示左右をなぞ
って太く塗りつぶしたマーク位置指示部(2b)に相当する
位置にマーク位置指示部(2b)の細い実線の2倍以上の太
さからなるマーク(5)を有し、黒の細い実線の図示左右
をなぞって太く塗りつぶされていないマーク位置指示部
(2a)に相当する位置にはマーク位置指示部(2a)の細い実
線と同じ太さの細いマーク位置(6)を有しているもので
ある。
【0010】そして、光学的読み取り装置は、マークシ
ート(1)のイメージそのままがイメージデータ(4)として
認識され、その認識結果を、イメージとして認識された
線の太さ(線幅)によってマークが付されているか否か
を判定、つまり、マーク位置指示部(2a)の細い実線と同
じ太さをマークがないと判定するとともに、マーク位置
指示部(2a)の細い実線の2倍以上の太さをマークが付さ
れていると判定するため、黒の細い実線の図示左右をな
ぞって太く塗りつぶしたマーク位置指示部(2b)に相当す
る位置のマーク(5)の太さが、黒の細い実線の図示左右
をなぞって太く塗りつぶされていないマーク位置指示部
(2a)に相当する位置のマーク位置(6)の太さの2倍以上
であるので、マーク位置指示部(2b)に相当する位置にマ
ーク(5)を検出、認識して、データを読み取ることにな
るものである。
【0011】なお、光学的読み取り装置は、イメージと
して認識された線の太さ(線幅)によってマークが付さ
れているか否かを判定するものとしているため、マーク
の有無の検出が非常に精度良く行なえるものである。
【0012】
【発明の効果】この発明は、以上に述べたように、マー
ク位置を示すマーク位置指示部を黒の細い実線にて形成
したものとしたので、ドロップアウトカラーにて印刷す
るという特別な印刷をせずとも、確実にマーク位置を検
出、認識できるとともに、安価に構成できるという効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す平面図。
【図2】図1に示したマークシートを光学的読み取り装
置によって読み取ったイメージデータを示す図。
【図3】従来のマークシートを示す平面図。
【図4】図3に示したマークシートを光学的読み取り装
置によって読み取ったイメージデータを示す図。
【符号の説明】
1 マークシート 2a,2b マーク位置指示部 3 マーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マーク読み取り装置に入力するデータと
    して用いられるものであり、マーク位置を示す黒の細い
    実線からなるマーク位置指示部を備えたマークシート。
JP4144999A 1992-05-12 1992-05-12 マークシート Pending JPH05314329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144999A JPH05314329A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 マークシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144999A JPH05314329A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 マークシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05314329A true JPH05314329A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15375116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144999A Pending JPH05314329A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 マークシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05314329A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240688A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Kajima Corp 円形コ−ド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240688A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Kajima Corp 円形コ−ド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06282679A (ja) 原データから電子的に再生されたデータの正確さを確保するための方法、コンピュータで生成されて印刷された文書のデータを電子的に再生するための方法、及び印刷された文書の電子再生物を提供するための方法
JPH05314329A (ja) マークシート
JP3012966U (ja) マークシート
JPH06215206A (ja) マークシート
JPS6046471B2 (ja) 文字読取装置
JPS58186261A (ja) フアクシミリ装置
JPH028978A (ja) マークシート
JPS62127982A (ja) マ−ク読取り方式
JP2586314B2 (ja) 両面同時読取りの光学文字読取り装置
JPS5922603Y2 (ja) Ocr文字チエツク用ゲ_ジ
JPS61179654A (ja) フアクシミリ用マークシート
JP4788938B2 (ja) 光学式マークシート
JP3013024U (ja) パターン印刷物
JP2784502B2 (ja) デジタルデータ記録紙の二次元データ記録読取方法およびその記録読取装置。
JPS5710883A (en) Image data segmentation device
JP3013246U (ja) カード
JPH0359782A (ja) Ocr用記入シート
JPH0713984A (ja) 画像処理装置
JP2533439B2 (ja) 識別コ―ド紙
JPS6142316B2 (ja)
JPH0256690A (ja) 光学式文字読取り装置の文字認識方式
JPH0825864A (ja) 光学読取り単片帳票
JPH03282895A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0744118U (ja) かくしコード
JPS58195982A (ja) マ−ク読取り方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250