JP3013246U - カード - Google Patents

カード

Info

Publication number
JP3013246U
JP3013246U JP1994017251U JP1725194U JP3013246U JP 3013246 U JP3013246 U JP 3013246U JP 1994017251 U JP1994017251 U JP 1994017251U JP 1725194 U JP1725194 U JP 1725194U JP 3013246 U JP3013246 U JP 3013246U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mark
printed
read
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994017251U
Other languages
English (en)
Inventor
川 保 男 石
Original Assignee
東京アルテック有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京アルテック有限会社 filed Critical 東京アルテック有限会社
Priority to JP1994017251U priority Critical patent/JP3013246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013246U publication Critical patent/JP3013246U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カード表面に人間と機械が共に読み取り可能
な利用者名前、番号のマークを印刷したカードを提供す
る。 【構成】 人間が目視によって読み取ることができる印
刷文字又は数字と、この印刷文字又は数字の周辺に設け
られた明又は暗色による微細なドットの集合体で構成さ
れた罫線とで形成されたマークを有するカードであっ
て、前記微細なドットの集合体は、前記印刷文字又は数
字のコードをビットパターンで表示するものであること
を特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
人間と機械が共に読み取り可能なマーク記録を有するカードに関する。
【0002】
【従来の技術】
マークとして、例えば文字や数字等は人間が読み取り可能であるが、これを機 械で読み取ろうとすると、高度な記号認識技術が必要であり、読み取りの精度が 悪く実用的でない。また、バーコード等コード化されたマークは機械は容易に読 み取ることができるが、人間が読み取ることは不可能である。
【0003】 カードにおいて、場合によって、カードの所有者を記録する必要がある。 従来、カードの所有者を記録するには、所有者に認識されるため、カード表面 に所有者の名前の文字とこの所有者に対応する番号の数字が印刷されていた。又 、カード利用装置が識別できるため、前記番号をコード化して磁気記録部に記録 していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前述の場合、カードを発行するとき、入力のミスなど原因で、磁気記 録部に記録されていたコード化した番号とカード表面に印刷されていた数字番号 とが食い違ったら、前記文字、数字は、カード利用装置が識別できなく、磁気記 録中の番号とは照合しないため、大変な支障が生じる恐れがあった。
【0005】 本考案の目的とするところは上記した問題点に鑑みてなされたものであり、カ ード表面に人間と機械が共に読み取り可能な利用者名前、番号のマークを印刷し たカードを提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案のカードは人間が目視によって読み取ることができる印刷文字又は数字 と、この印刷文字又は数字の周辺に設けられた明又は暗色による微細なドットの 集合体で構成された罫線とで形成されたマークを有するカードであって、前記微 細なドットの集合体は、前記印刷文字又は数字のコードをビットパターンで表示 するものであることを特徴とする。
【0007】
【作用】
微細なドットの集合で構成された罫線が機械によって光学的に読み取りが可能 であり、人間にとってはマーク中の文字、数字が一見すると、認識できる。
【0008】 カードを発行する時、カード表面に、人間が目視によって読取ることができる 印刷文字又は数字(例えば、名前、順番号)とこれら文字又は数字に対応する機 械により解読するコードパターンとを一つマークとして印刷することによって、 前記マークは人間と機械が共に読取ることができるようになる。したがって、カ ード利用装置は、このマークを磁気記録との照合手段として利用することができ て、カード所有者の記録のミスを検出することができる。
【0009】
【実施例】
本考案を実施例に基づき説明する。図1は本考案カードに係る実施例を示した ものであり、2は図1中のマークの拡大図である。 図1によると、本考案によるカードCは、磁気記録部C1を設け、それぞれ利 用者名前と順番号を含有するマークC2,C3を表面に印刷して形成したもので ある。
【0010】 図2によると、マークC2は、人間が目視によって読取ることができる利用者 “特許人”名前2と、名前2の直下に設けられた罫線1とを、カードCの表面に 印刷して形成されている。
【0011】 この罫線1は、例えば白と黒の2色の微細ドットの集合で構成されている。こ こでいう微細ドットのうち黒ドットはインク粒子を付着させることにより印字さ れるが、白ドットはインク粒子が付着していないこと、即ち印字されないことを 意味している。
【0012】 更に説明すれば、一文字に対応する罫線は、4×8ドットのマトリクスのビッ トパターンで形成され、例えば、文字“特”21、“許”22、スペース23、 “人”24はそれぞれビットパターン11,12,13,14に対応し、ビット パターン11,12,13,14それぞれの長さd1,d2,d3,d4は同じ で、合計して罫線1の長さDと等しい。 ビットパターン11,12,13,14はJIS文字コード標準が用いられる 。
【0013】 マーク3は、利用者順番号(数字)を表示するもので、マーク2と同様な形式 を用いるので、説明を省略する。
【0014】 カードCを発行する時、文字21とビットパターン11、文字22とビットパ ターン12…の順で印刷して、名前2と罫線1とからなるマークC2は形成され る。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、カードを発行する時、カード表面に、人間が目視によっ て読取ることができる印刷文字又は数字(例えば、名前、順番号)とこれら文字 又は数字に対応する機械により解読するコードパターンとを一つマークとして印 刷することによって、前記マークは人間と機械が共に読取ることができるように なる。したがって、カード利用装置は、このマークを磁気記録との照合手段とし て利用することができて、カード所有者の記録のミスを検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のカードの実施例を示す平面図である。
【図2】図1のマークを拡大した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 罫線 2 名前 11,12,13,14 ビットパターン 21,22,23,24 文字

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人間が目視によって読み取ることができ
    る印刷文字又は数字と、この印刷文字又は数字の周辺に
    設けられた明又は暗色による微細なドットの集合体で構
    成された罫線とで形成されたマークを有するカードであ
    って、前記微細なドットの集合体は、前記印刷文字又は
    数字のコードをビットパターンで表示するものであるこ
    とを特徴とするカード。
JP1994017251U 1994-12-28 1994-12-28 カード Expired - Lifetime JP3013246U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017251U JP3013246U (ja) 1994-12-28 1994-12-28 カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017251U JP3013246U (ja) 1994-12-28 1994-12-28 カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013246U true JP3013246U (ja) 1995-07-11

Family

ID=43148912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994017251U Expired - Lifetime JP3013246U (ja) 1994-12-28 1994-12-28 カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013246U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190318A (en) Document with forgery-prevention means
TW200818024A (en) Two dimensions code with a logo
AU1362288A (en) Apparatus and method of encoding and decoding barcodes
JP3013246U (ja) カード
JP3013138U (ja) 偽造防止カード
JP3003738U (ja) 非可視部分マスク式の2次元コード記録紙
JPS62199488A (ja) 識別マ−ク付き名刺
JP3013001U (ja) プリペイドカード
JP4788938B2 (ja) 光学式マークシート
WO2008138224A1 (fr) Procédé d'incorporation de données informatiques à l'extérieur de script de caractères
JP3012972U (ja) プリペイドカード
JPH0230318Y2 (ja)
CN101551870A (zh) 覆盖式信息隐形编码防伪印刷技术
JP3012963U (ja) プリペイドカード
JPH0744118U (ja) かくしコード
JP3012891U (ja) プリペイドカード
JPS625733Y2 (ja)
JP3013294U (ja) プリペイドカード
JPH0726856U (ja) 図 書
JP3012359U (ja) プリペイドカード
JP3013333U (ja) バーコードマークを有するカード
JPS62134680A (ja) 小孔の集合体からなる識別マ−ク付き名刺
JP3013293U (ja) プリペイドカード
JP3012620U (ja) プリペイドカード
JPH0378362U (ja)