JPH05313486A - 容器装置 - Google Patents

容器装置

Info

Publication number
JPH05313486A
JPH05313486A JP3084222A JP8422291A JPH05313486A JP H05313486 A JPH05313486 A JP H05313486A JP 3084222 A JP3084222 A JP 3084222A JP 8422291 A JP8422291 A JP 8422291A JP H05313486 A JPH05313486 A JP H05313486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner cartridge
seal member
endless belt
toner
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3084222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3071850B2 (ja
Inventor
Takashi Ishikawa
隆 石川
Jiro Fukazawa
二郎 深沢
Shinji Tsuji
真治 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Yamanashi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Yamanashi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd, Yamanashi Electronics Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3084222A priority Critical patent/JP3071850B2/ja
Priority to CA002066141A priority patent/CA2066141C/en
Priority to US07/868,524 priority patent/US5263517A/en
Priority to KR1019920006373A priority patent/KR950003008B1/ko
Publication of JPH05313486A publication Critical patent/JPH05313486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071850B2 publication Critical patent/JP3071850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はシ−ル部材を容器から剥す時にシ−ル
部材に付着した容器内の被収容物による汚損を防止した
容器装置を提供することを目的とする。 【構成】被収容物を収容し、収容した被収容物を放出す
る開口部を有する容器と、一部が容器の開口部を覆って
該容器に貼り付けられた無端帯状をなすシ−ル部材と、
容器の開口部より大なる長さを有し且つ開口部を覆って
いる無端帯状シ−ル部材の部分に重ねて配置されて開口
部を覆っていない無端帯状シ−ル部材の部分を移動可能
に挿通した両端開放の筒形をなすカバ−部材と、この筒
形カバ−部材に移動自在に挿通されて無端帯状シ−ル部
材に接続された引き剥し部材とを具備してなることを特
徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば電子写真記録装置
の現像装置に設けるトナ−カ−トリッジとして用いる容
器装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ装置、レ−ザプリ
ンタなどに使用される電子写真記録装置は、感光ドラム
の周囲にその回転方向に沿い帯電装置、露光装置、現像
装置、転写装置および定着装置を配設し、感光ドラムを
回転して帯電装置によりドラム表面を帯電し、次いで露
光装置によりドラム表面を露光して潜像を形成し、次い
で現像装置によりドラム表面にトナ−を供給して現像を
行なってトナ−像を形成し、次いで転写装置によりドラ
ム表面のトナ−像を記録紙に転写し、さらに定着装置に
より記録紙のトナ−像を定着して記録を行なうものであ
る。
【0003】この電子写真記録装置における現像装置
は、トナ−を溜めて感光ドラムの表面に供給する装置本
体を備え、トナ−の使用に伴い装置本体内のトナ−が減
少した場合には装置本体の内部にトナ−を補給してい
る。
【0004】現像装置の装置本体にトナ−を補給するた
めの方式として、トナ−を収容したトナ−カ−トリッジ
を装置本体に装填し、トナ−カ−トリッジからトナ−を
装置本体に補給して、装置本体の内部が空になった時に
は、トナ−カ−トリッジを装置本体から取り外して新し
いトナ−カ−トリッジを装置本体に装填するトナ−カ−
トリッジ交換方式がある。この方式によれば、トナ−カ
−トリッジからトナ−を装置本体の内部に直接補給する
ために、トナ−が外部に飛散することなくトナ−補給作
業を行なうことができ、トナ−飛散による汚損を防止で
きる利点がある。
【0005】このトナ−カ−トリッジ交換方式に使用す
る従来のトナ−カ−トリッジ装置について図9ないし図
11を参照して説明する。
【0006】図9および図10において1はトナ−カ−
トリッジで、このトナ−カ−トリッジ1は横長形のケ−
スをなすもので、その底面部に開口部2を形成してい
る。トナ−カ−トリッジ1の開口部2にシ−ル部材3を
配置してシ−ル部材3の周縁部を開口部2の周縁部に熱
溶着などの方法により貼付けて開口部2を封止した後
に、トナ−カ−トリッジ1の開口部2とは異なる面に設
けられたトナ−注入口からトナ−Tをトナ−カ−トリッ
ジ1の内部に充填し、その後にトナ−注入口をキャップ
で封止する。シ−ル部材3はトナ−カ−トリッジ1の開
口部2の長さの2倍以上の長さを有するもので、開口部
2に貼付けていない部分は開口部2の長さ方向に沿って
外側に折り返して重ねてある。
【0007】そして、トナ−カ−トリッジ1を現像装置
の装置本体4の上面部に設けた開口部に装填する。この
装填状態でシ−ル部材3の末端がトナ−カ−トリッジ1
と装置本体4との間から外部に出す。トナ−カ−トリッ
ジ1から装置本体4にトナ−Tを補給する場合には、図
11(a)に示すように操作者がトナ−カ−トリッジ1の
外部に出ているシ−ル部材3の末端を引いて、図11
(b) 、(c) に示すようにトナ−カ−トリッジ1の開口部
2に貼り付けられているシ−ル部材3を順次剥がして開
封して行く。図11(d)に示すように開口部2の全体に
わたりシ−ル部材3を剥し終えると、トナ−カ−トリッ
ジ1の内部に収容してあるトナ−Tが、トナ−カ−トリ
ッジ1の開口部2から現像装置本体4の内部に落下す
る。トナ−カ−トリッジ1は現像装置本体4の開放部の
蓋として使用され、現像装置本体4の内部のトナ−Tが
不足して補給が必要となった時に古いトナ−カ−トリッ
ジ1を現像装置本体4から取り外して新しいトナ−カ−
トリッジ1と交換するしかし、この構成のトナ−カ−ト
リッジ装置には次ぎに述べる問題がある。
【0008】すなわち、トナ−カ−トリッジ1の開口部
2に貼り付けたシ−ル部材4の部分の内面は、トナ−カ
−トリッジ1の内部に面しているために、トナ−カ−ト
リッジ1に収容したトナ−Tが付着する。このため、ト
ナ−カ−トリッジ1の外部に出ているシ−ル部材3の末
端を引いて、トナ−カ−トリッジ1の開口部2に貼り付
けられてシ−ル部材3の部分を順次剥して開封して行く
時に、トナ−カ−トリッジ1の開口部を覆っていたシ−
ル部材3の部分の内面はトナ−Tが付着した状態で下側
を向いてトナ−カ−トリッジ1から剥がれトナ−カ−ト
リッジ1と現像装置本体4との間隙を移動してこの間隙
から外部に引き出される。このため、シ−ル部材3を引
き剥す時に現像装置を設けた電子写真記録装置の内部に
トナ−カ−トリッジ1の開口部を覆っていたシ−ル部材
3の部分に付着していたトナ−Tが飛散落下して内部を
汚損することがあり、また電子写真記録装置の外部で引
き剥がしたシ−ル部材を処理する時にシ−ル部材3に付
着したトナ−Tが飛散落下して電子写真記録録装置の周
囲を汚損し、さらには操作者の衣服を汚すという問題が
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のトナ
−カ−トリッジ装置では、トナ−カ−トリッジを交換す
る場合にトナ−カ−トリッジを封止するシ−ル部材を剥
がす時および剥がしたシ−ル部材を処理する時に、シ−
ル部材に付着してきたトナ−が飛散落下して電子写真記
録装置の内外部や作業者の衣服を汚損する問題がある。
【0010】本発明は前記事情に基づいてなされたもの
で、シ−ル部材を容器から剥す時にシ−ル部材に付着し
た容器内の被収容物による汚損を防止した容器装置を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の容器装置は、被収容物を収容し、収容した被
収容物を放出する開口部を有する容器と、一部が前記容
器の開口部を覆って該容器に貼り付けられた無端帯状を
なすシ−ル部材と、前記容器の開口部より大なる長さを
有し且つ前記開口部を覆っている前記無端帯状シ−ル部
材の部分に重ねて配置されて前記開口部を覆っていない
前記無端帯状シ−ル部材の部分を移動可能に挿通した両
端開放の筒形をなすカバ−部材と、この筒形カバ−部材
に移動自在に挿通されて前記無端帯状シ−ル部材に接続
された引き剥し部材とを具備してなることを特徴とする
ものである。
【0012】
【作用】容器の開口部を開放するために、引き剥し部材
を筒形カバ−部材に沿って引き、容器の開口部に貼り付
けらている無端帯状シ−ル部材の部分を容器の開口部か
ら引き剥がす。この引き剥し部材の引き動作により無端
帯状シ−ル部材が回転しながら移動して、容器から引き
剥がされた無端帯状シ−ル部材の部分は順次筒形カバ−
部材の中に入って行き、代りに筒形カバ−部材の中にあ
った無端帯状シ−ル部材の部分が順次筒形カバ−部材の
外に出て行く。このように無端帯状シ−ル部材が回転移
動するときに、容器から剥されて筒形カバ−部材の中に
入って行く無端帯状シ−ル部材の部分がカバ−部材の一
端を押して前進させ、筒形カバ−部材から外部へ出て行
く無端帯状シ−ル部材の部分がカバ−部材の他端を押え
て前進を規制する。従って、無端帯状シ−ル部材を容器
から引き剥す時に、無端帯状シ−ル部材の引き剥し速度
と同じ速度で移動させて筒形カバ−部材の飛び出しを押
え、容器から引き剥し終えた無端帯状シ−ル部材の部分
を全て筒形カバ−部材の中に入れることができ、無端帯
状シ−ル部材に付着しているトナ−が外部に飛散するこ
とがない。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
【0014】本発明の容器装置を電子写真記録装置にお
ける現像装置に使用するトナ−カ−トリッジに適用した
一実施例を図1ないし図5について説明する。
【0015】トナ−カ−トリッジ装置の構成を図1およ
び図2について説明する。
【0016】図中11はトナ−カ−トリッジで、このト
ナ−カ−トリッジ11は横長の四角い箱形をなすもの
で、下面部に長手方向に沿った開口部12が形成され、
この開口部12の周囲に鍔13が形成されている。この
トナ−カ−トリッジ11の内部には現像装置に供給する
トナ−Tが収容される。
【0017】14は無端帯状シ−ル部材で、図3に示す
ようにこの実施例では無端帯状シ−ル部材14は貼り付
けシ−ト15とシ−ト16とを組み合わせて構成してあ
る。貼り付けシ−ト15は、トナ−カ−トリッジ11の
開口部12の長さにトナ−カ−トリッジ1への貼り付け
代を加えた長さと、開口部12の幅に貼り付け代を加え
た幅を有する横長のもので、合成樹脂のシ−トで形成さ
れている。シ−ト16は、トナ−カ−トリッジ11の開
口部12の長さに貼り付けシ−ト15への貼り付け代を
加えた長さと、貼り付けシ−ト15の幅以下の幅を有す
る横長のもので、合成樹脂のシ−トで形成されている。
貼り付けシ−ト15とシ−ト16とは互いに重ねられ、
シ−ト16の両端が接着剤17により貼り付けシ−ト1
5の一方の面に貼り付けられていて、貼り付けシ−ト1
5とシ−ト16とが無端帯状に連結されて無端帯状シ−
ル部材14が形成されている。
【0018】この無端帯状シ−ル部材14の貼り付けシ
−ト15はトナ−カ−トリッジ11の下面部において開
口部12全体を覆って配置され、周縁がトナ−カ−トリ
ッジ11の鍔13に熱溶着などの方法により貼り付けら
れている。これにより貼り付けシ−ト15すなわち無端
帯状シ−ル部材14の一部がトナ−カ−トリッジ11の
開口部12を封止して、トナ−カ−トリッジ11の内部
に収容したトナ−Tを封入している。無端帯状シ−ル部
材14のシ−ト16はトナ−カ−トリッジ11に貼り付
けずに、トナ−カ−トリッジ11に貼り付けた貼り付け
シ−ト15の外側に両端が接着されている。
【0019】18はカバ−部材で、このカバ−部材18
は両端を開放した封筒形をなすもので合成樹脂で形成さ
れている。すなわち、この筒形カバ−部材18は筒形を
なすものであり、トナ−カ−トリッジ11の開口部12
の長さに貼り付けシ−ト15の貼り付け代を加えた長さ
と無端帯状シ−ル部材14の幅より大なる幅を有してい
る。筒形カバ−部材18はトナ−カ−トリッジ11の下
側に長手方向に沿って配置され、トナ−カ−トリッジ1
1に貼り付けていない無端帯状シ−ル部材14のシ−ト
16が移動可能に挿通してある。ここで、シ−ト16を
筒形カバ−部材18に通して無端帯状シ−ル部材14を
折り畳んだ場合、無端帯状シ−ル部材14の両端部例え
ば貼り付けシ−ト16の両端とシ−ト16の両端との連
結部は、筒形カバ−部材18の両端に接近した位置の外
部に位置する。
【0020】19は引き剥し部材で、トナ−カ−トリッ
ジ11の長さに使用者が手で摘むための末端の長さを加
えた長さと、無端帯状シ−ル部材14のシ−ト16と同
じ幅を有する横長のもので、合成樹脂のシ−トで形成さ
れている。引き剥し部材19の一端は筒形カバ−部材1
8から突出する無端帯状シ−ル部材14の一端に連結し
たもので、この実施例では引き剥し部材19は無端帯状
シ−ル部材14の貼り付けシ−ト15の一端を延長して
該貼り付けシ−ト15と一体物として形成してある。こ
の引き剥し部材19は筒形カバ−部材18に挿通され、
一端は筒形カバ−部材18の一端開口から突出して無端
帯状シ−ル部材14(貼り付けシ−ト15)に連結し、
他端は摘み片として筒形カバ−部材18の一端開口から
突出し、さらにトナ−カ−トリッジ11の鍔13から外
側に突出している。
【0021】この実施例では無端帯状シ−ル部材14と
引き剥し部材19とを前述した構成で形成しているが、
これは一体の材料で無端帯状シ−ル部材14を形成する
こと、および引き剥し部材19を無端帯状シ−ル部材1
4に連結することが機械を用いて自動的に製造すること
が困難であることから、その製造を容易にするために採
用している。
【0022】このトナ−カ−トリッジ装置を現像装置の
装置本体に装填し、トナ−カ−トリッジ装置から現像装
置本体にトナ−Tを補給する場合を図2、図4および図
5について説明する。
【0023】現像装置の現像装置本体20はトナ−Tを
溜めるタンク形をなすもので、上面部にトナ−カ−トリ
ッジ11の開口部12に対応した大きさの横長の開口部
21が形成され、この開口部21の両側には長手方向に
沿いレ−ル22、22が形成されている。図4に示すよ
うにトナ−カ−トリッジ11を開口部12を下側に2に
係合し、トナ−カ−トリッジ11を現像装置本体20の
開口部21上に載せてその一端から他端に向けて移動さ
せ、トナ−カ−トリッジ11の開口部12と現像装置本
体20の開口部21とを一致させてトナ−カ−トリッジ
11を現像装置本体20に装填する。図2はトナ−カ−
トリッジ11を現像装置本体20に装填した状態を示し
ている。
【0024】この装填状態で、トナ−カ−トリッジ11
に収容したトナ−Tはトナ−カ−トリッジ11の開口部
12に貼り付けた無端帯状シ−ル部材14の貼り付けシ
−ト15に阻止されて開口部12から放出されることが
ない。トナ−カ−トリッジ11に貼り付けていない無端
帯状シ−ル部材14のシ−ト16、引き剥し部材および
筒形カバ−部材18はトナ−カ−トリッジ11の鍔13
と現像装置本体20の開口部21の周縁との間に挟まれ
て水平に保持される。筒形カバ−部材18から突出した
引き剥し部材19の末端はトナ−カ−トリッジ11の鍔
13の一端と現像装置本体20の開口部21の一端の鍔
23との間に形成される隙間から外部に突出する。
【0025】次に、トナ−カ−トリッジ装置のシ−ル部
材14を剥してトナ−Tを現像装置本体18に補給する
場合について図5を説明する。
【0026】まず、トナ−カ−トリッジ装置は図5(a)
に示すようにトナ−カ−トリッジ11に貼り付けていな
い無端帯状シ−ル部材14のシ−ト16、引き剥し部材
19および筒形カバ−部材18がトナ−カ−トリッジ1
1の鍔13と現像装置本体20の開口部21の鍔23と
の間に挟まれて水平に保持されている。
【0027】操作者がトナ−カ−トリッジ11の鍔13
と現像装置本体20の鍔23との間の隙間から外部に突
出する引き剥し部材19の末端を手で掴んで外側に向け
て引く。図5(b)に示すようにトナ−カ−トリッジ11
に貼り付けられていずに筒形カバ−部材18の内部にあ
った無端帯状シ−ル部材14のシ−ト16が現像装置本
体20の外部に向けて筒形カバ−部材19の内部を通っ
て引き剥し方向(引き剥し部材19の引き出し方向)に
向けて順次移動し、筒形カバ−部材18の内部を通過し
たシ−ト16は筒形カバ−部材18の引き剥し方向に対
して前側の開口端から外部に出て筒形カバ−部材18の
上側に移動する。また、トナ−カ−トリッジ11の鍔1
3に貼り付けらていた貼り付けシ−ト15が鍔13から
順次剥れて筒形カバ−部材18における引き剥し方向に
対して後側の開口端から内部に侵入して引き剥し方向に
移動して行く。トナ−カ−トリッジ11に貼り付けられ
ていた貼り付けシ−ト15の部分はトナ−カ−トリッジ
11の内部に収容してあるトナ−Tが付着しているが、
このトナ−Tが付着した貼り付けシ−ト15の部分がカ
バ−部材18の内部に収容される。
【0028】このように引き剥し部材19を引くと、無
端帯状シ−ル部材14が回転しながら引き剥し方向前側
に向けてトナ−カ−トリッジ11の外側に向けて移動
し、貼り付けシ−ト15がトナ−カ−トリッジ11の開
口部12から順次剥れて開口部12を開放して行く。シ
−ル部材14がトナ−カ−トリッジ11から剥されてい
くにつれてトナ−カ−トリッジ11の開口部12が長さ
方向に沿って順次開放されていき、トナ−カ−トリッジ
11の内部に収容してあるトナ−Tが放出されて現像装
置本体20の内部に落下する。
【0029】この無端帯状シ−ル部材14が回転移動す
る過程で、筒形カバ−部材18の引き剥し方向後側の開
口端の外側に位置する無端帯状シ−ル部材14の端部
(引き剥し方向後側端)が、筒形カバ−部材18の引き
剥し方向後側の開口縁に当って押しながら引き剥し方向
に移動する。これにより筒形カバ−部材18は無端帯状
シ−ル部材14により後側から押されて引き剥し方向前
側に向けて移動し、現像装置本体18とトナ−カ−トリ
ッジ11の鍔13との間の隙間から現像装置本体20の
外部に引き出されていく。
【0030】また、無端帯状シ−ル部材14が回転移動
する過程で、筒形カバ−部材18の引き剥し方向前側の
開口縁が、この筒形カバ−部材18の前側開口端の外側
に位置する無端帯状シ−ル部材14の端部(引き剥し方
向前側端)に当り、これにより無端帯状シ−ル部材14
の引き剥し方向前側端が筒形カバ−部材18の引き剥し
方向前側端を押えながら引き剥し方向に移動する。これ
により筒形カバ−部材18は無端帯状シ−ル部材14に
より移動を規制するように前側から押さえられて引き剥
し方向前側に向けて移動しトナ−カ−トリッジ11の外
側に出て行く。
【0031】このようにして引き剥し部材19で無端帯
状シ−ル部材14をトナ−カ−トリッジの開口部12か
ら引き剥がす時に筒形カバ−部材18が無端帯状シ−ル
部材14に押さえながら移動するので、筒形カバ−部材
18が引き剥し部材19につられて先に出ることがなく
無端帯状シ−ル部材14と同じ速度で引き剥し方向に移
動する。
【0032】そして、図5(c)に示すように無端帯状シ
−ル部材14および筒形カバ−部材18がトナ−カ−ト
リッジ11の長さに相当する距離を引き剥し方向に移動
すると、無端帯状シ−ル部材14がトナ−カ−トリッジ
11から完全に剥れる。この時、筒形カバ−部材18か
ら外部に引き出されたトナ−カ−トリッジ11に貼り付
けられていた貼り付けシ−ト15の部分全体は筒形カバ
−部材18の内部に収容され、さらに無端帯状シ−ル部
材14の他端と筒形カバ−部材18の他端とが揃って筒
形カバ−部材18全体が現像装置本体20の鍔23とト
ナ−カ−トリッジ11の鍔13との間から外部に引き出
される。
【0033】このように筒形カバ−部材18がトナ−カ
−トリッジ11の外部に引き出された時に、無端帯状シ
−ル部材14においてトナ−Tが付着した貼り付けシ−
ト15の全体が筒形カバ−部材18の内部に収容されて
隠され、貼り付けシ−ト15に付着したトナ−Tがシ−
ル部材14から飛散落下することがない。このため、シ
−ル部材14をトナ−カ−トリッジ11から引き剥す時
に、シ−ル部材14に付着したトナ−Tが現像装置を設
けた電子写真記録装置の内部に落下して装置内部を汚損
することがない。
【0034】すなわち、筒形カバ−部材18がトナ−カ
−トリッジ11の外部に引き出された時に、無端帯状シ
−ル部材14においてトナ−Tが付着した貼り付けシ−
ト15の全体が筒形カバ−部材18の内部に収容されて
隠されない場合には、筒形カバ−部材18から出ている
貼り付けシ−ト15に付着しているトナ−Aが現像装置
を設けた電子写真記録装置の内部に落下して装置内部を
汚損することがある。
【0035】また、引き剥がしたシ−ル部材14を電子
写真記録装置の外部に出して処理する時に、シ−ル部材
14に付着したトナ−Tが電子写真記録装置の外部に飛
散落下して装置の周囲を汚損したり、操作者の衣服など
に付着して汚損することがない。
【0036】なお、無端帯状シ−ル部材14、筒形カバ
−部材18および引き剥し部材19は前述した実施例の
構成に限定されず、種々変形して実施することができ
る。
【0037】図6ないし図8は他の実施例を示してい
る。
【0038】図6ないし図8において図1ないし第3図
と同じ部分は同じ符号を付して示している。
【0039】この実施例では、図7に示すように無端帯
状シ−ル部材14におけるシ−ト15と引き剥し部材1
9とを一体に形成している。
【0040】無端帯状シ−ル部材14をトナ−カ−トリ
ッジ11の開口部12に装着する場合には、図6に示す
ように無端帯状シ−ル部材14を筒形カバ−部材18に
挿通して、筒形カバ−部材18の引き剥し方向前側の開
口端から突出した無端帯状シ−ル部材14の端部を上側
に折り返してトナ−カ−トリッジ11の鍔13の上面に
接着剤を介して接着する。
【0041】図8は無端帯状シ−ル部材14をトナ−カ
−トリッジ11から引き剥がす走査の順序を示してい
る。この動作は前述した実施例と同じであるために説明
を省略する。なお、筒形カバ−部材18の全体をトナ−
カ−トリッジ11から外部に引き出した時に、無端帯状
シ−ル部材14の一部がトナ−カ−トリッジ11の鍔1
3に接着してあるので、筒形カバ−部材18および無端
帯状シ−ル部材14が支持されて下方に落下することが
ない。従って、無端帯状シ−ル部材14が落下して無端
帯状シ−ル部材14に付着しているトナ−Tが飛散する
ことがない。
【0042】また、無端帯状シ−ル部材14を一体の部
材で無端帯に形成し、この一体の無端帯状シ−ル部材1
4に引き剥し部材19を適宜な手段で連結するようにし
ても良い。
【0043】本発明は電子写真記録装置の現像装置に設
けるトナ−カ−トリッジ装置を対象することに限定され
ず、容器内部に粉体や粘液状物を収容してシ−ル部材で
容器の開口部を封止する容器装置に広く適用することが
でき、容器に収容した物による汚損を防止する上で効果
がある。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明の容器装置に
よれば、容器の開口部を封止している無端帯状シ−ル部
材を容器から剥して被収容物を放出する時に、無端帯状
シ−ル部材が容器から順次引き剥されながら回転移動し
てカバ−部材の内部に進入して行く事により、カバ−部
材の内部に収容して隠すことができ、さらに無端帯状シ
−ル部材が回転移動しながらカバ−部材の飛び出しを押
さえつつ無端帯状シ−ル部材の移動速度と同じ速度で移
動させるために、筒形カバ−部材を容器から外部に引き
出した時に、被収容物が付着した無端帯状シ−ル部材の
部分が全てカバ−部材の内部に収容されてカバ−部材の
外部に残ることがなく、無端帯状シ−ル部材に付着した
被収容物が無端帯状シ−ル部材から飛散落下することを
防止できる。
【0045】従って、無端帯状シ−ル部材を剥す時およ
び剥した無端帯状シ−ル部材を処理する時に、被収容物
がシ−ル部材から飛散落下することによる汚損事故を防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である現像装置用トナ−カ−
トリッジ装置を示す斜視図。
【図2】同実施例においてトナ−カ−トリッジ装置を現
像装置本体に装填した状態を示す断面図。
【図3】同実施例において無端帯状シ−ル部材および引
き剥し部材を示す図。
【図4】同実施例においてトナ−カ−トリッジ装置を現
像装置本体に装填する動作を示す図。
【図5】(a)は同実施例においてトナ−カ−トリッジ
装置のシ−ル部材を剥す動作の過程を示す説明図。
(b)は同実施例においてトナ−カ−トリッジ装置のシ
−ル部材を剥す動作の過程を示す説明図。(c)は同実
施例においてトナ−カ−トリッジ装置のシ−ル部材を剥
す動作の過程を示す説明図。
【図6】本発明の他の実施例において現像装置用トナ−
カ−トリッジ装置を現像装置本体に装填した状態を示す
断面図。
【図7】同実施例において無端帯状シ−ル部材および引
き剥し部材を示す図。
【図8】(a)は同実施例においてトナ−カ−トリッジ
装置のシ−ル部材を剥す動作の過程を示す説明図。
(b)は同実施例においてトナ−カ−トリッジ装置のシ
−ル部材を剥す動作の過程を示す説明図。(c)は同実
施例においてトナ−カ−トリッジ装置のシ−ル部材を剥
す動作の過程を示す説明図。(d)は同実施例において
トナ−カ−トリッジ装置のシ−ル部材を剥す動作の過程
を示す説明図。(e)は同実施例においてトナ−カ−ト
リッジ装置のシ−ル部材を剥す動作の過程を示す説明
図。
【図9】従来例であるトナ−カ−トリッジ装置を示す斜
視図、
【図10】同従来例においてトナ−カ−トリッジ装置を
現像装置本体に装填した状態を示す断面図、
【図11】(a)は同従来例においてトナ−カ−トリッ
ジ装置のシ−ル部材を剥す動作の過程を示す説明図。
(b)は同従来例においてトナ−カ−トリッジ装置のシ
−ル部材を剥す動作の過程を示す説明図。(c)は同従
来例においてトナ−カ−トリッジ装置のシ−ル部材を剥
す動作の過程を示す説明図。(d)は同従来例において
トナ−カ−トリッジ装置のシ−ル部材を剥す動作の過程
を示す説明図。
【符号の説明】
11…トナ−カ−トリッジ、14…無端帯状シ−ル部
材、18…筒形カバ−部材、19…引き剥し部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深沢 二郎 山梨県甲府市宮原町1014番地 山梨電子工 業株式会社内 (72)発明者 辻 真治 山梨県甲府市宮原町1014番地 山梨電子工 業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被収容物を収容し収容した被収容物を放
    出する開口部を有する容器と、一部分が前記容器の開口
    部を覆って該容器に貼り付けられた無端帯状をなすシ−
    ル部材と、前記容器の開口部より大なる長さを有し且つ
    前記開口部を覆っている前記無端帯状シ−ル部材の部分
    に重ねて配置されて前記開口部を覆っていない前記無端
    帯状シ−ル部材の部分を移動可能に挿通した筒形をなす
    カバ−部材と、この筒形カバ−部材に移動自在に挿通さ
    れて前記無端帯状シ−ル部材に接続された引き剥し部材
    とを具備してなることを特徴とする容器装置。
JP3084222A 1991-04-16 1991-04-16 容器装置 Expired - Fee Related JP3071850B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084222A JP3071850B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 容器装置
CA002066141A CA2066141C (en) 1991-04-16 1992-04-15 Toner pack for use with the developing device and method of filling up toner from the toner pack to the developing device
US07/868,524 US5263517A (en) 1991-04-16 1992-04-15 Toner pack for use with the developing device and method of filling up toner from the toner pack to the developing device
KR1019920006373A KR950003008B1 (ko) 1991-04-16 1992-04-16 현상장치에 설치되는 토너팩 및 토너팩으로 부터 현상장치에 토너를 보급하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084222A JP3071850B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 容器装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05313486A true JPH05313486A (ja) 1993-11-26
JP3071850B2 JP3071850B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=13824456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3084222A Expired - Fee Related JP3071850B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 容器装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5263517A (ja)
JP (1) JP3071850B2 (ja)
KR (1) KR950003008B1 (ja)
CA (1) CA2066141C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210175B2 (ja) * 1993-06-10 2001-09-17 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び前記容器の組み立て方法
GB2292469A (en) * 1994-08-04 1996-02-21 Edward William Johnson Seal for toner hoppers
US5999770A (en) * 1999-05-05 1999-12-07 General Plastic Industrial Co., Ltd. Developer container with sliding cover means
JP4946157B2 (ja) * 2006-05-02 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成ユニット
US7835664B2 (en) * 2007-08-21 2010-11-16 Mitsubishi Kagaku Imaging Corporation Apparatus for sealing toner opening ports of printer cartridges
DE102016125495B4 (de) * 2016-12-22 2018-07-12 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Magazin zum portionsweisen Aufnehmen von vereinzelten als Schüttgut vorliegenden elektronischen Bauelementen sowie Vorrichtung und Verfahren zum portionsweisen Transferieren der Bauelemente
CN111094150B (zh) * 2017-09-27 2022-04-15 株式会社村田制作所 电子部件收纳容器及电子部件串
CN114007954A (zh) * 2019-06-21 2022-02-01 株式会社村田制作所 电子部件容纳容器、电子部件串、电子部件容纳容器的制造方法以及电子部件串的制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999654A (en) * 1972-12-13 1976-12-28 Van Dyke Research Corporation Toner cartridge
US4062385A (en) * 1975-03-14 1977-12-13 Eastman Kodak Company Toner handling apparatus
JPS59181457U (ja) * 1983-05-18 1984-12-04 株式会社リコー トナ−カ−トリツジ容器
US4969557A (en) * 1985-11-26 1990-11-13 Ricoh Co., Ltd. Toner cartridge
JPH0447732Y2 (ja) * 1986-09-18 1992-11-11
JPS63178273A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Fuji Xerox Co Ltd トナ−補給装置
JP2701291B2 (ja) * 1988-03-03 1998-01-21 富士ゼロックス株式会社 トナー補給装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950003008B1 (ko) 1995-03-29
KR920020291A (ko) 1992-11-20
US5263517A (en) 1993-11-23
CA2066141C (en) 1994-10-18
CA2066141A1 (en) 1992-10-17
JP3071850B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08272282A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及びトナーホッパー
JP3071850B2 (ja) 容器装置
US5206619A (en) Toner cartridge
JPS5953868A (ja) 現像剤貯蔵容器
EP0555839B1 (en) Apparatus for storing and dispensing pigmented marking particles
JP2952260B2 (ja) 容器装置
US3561647A (en) Apparatus for handling electrographic toner packages
JPH05210303A (ja) 容器装置
JPH0475511B2 (ja)
JPH05210302A (ja) 容器装置
JP3215762B2 (ja) トナーカートリッジと該トナーカートリッジを用いたトナー補給装置
JP3138726B2 (ja) トナーカートリッジ
JP3168058B2 (ja) 現像剤補給容器
JP2862284B2 (ja) 現像装置
JP3017525B2 (ja) 現像剤収容容器及び現像剤補給装置
JP2974216B2 (ja) 現像剤補給装置
JPH08160727A (ja) 画像形成装置のトナーカートリッジ装着機構
JP2840629B2 (ja) トナーカートリッジ
JPS6134566A (ja) トナ−カ−トリツジ
JPS6047588B2 (ja) 現像装置
JPH0749488Y2 (ja) プロセスユニツト
JP2886216B2 (ja) トナー容器回収箱
JPS58153983A (ja) 画像形成装置
JP3169323B2 (ja) トナーカートリッジ
JPH04184463A (ja) トナーカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees