JPH0531325A - 燃焼排ガス中の炭酸ガスの除去方法 - Google Patents

燃焼排ガス中の炭酸ガスの除去方法

Info

Publication number
JPH0531325A
JPH0531325A JP3187417A JP18741791A JPH0531325A JP H0531325 A JPH0531325 A JP H0531325A JP 3187417 A JP3187417 A JP 3187417A JP 18741791 A JP18741791 A JP 18741791A JP H0531325 A JPH0531325 A JP H0531325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
absorbent
exhaust gas
regenerated
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3187417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923092B2 (ja
Inventor
Michiyasu Honda
充康 本田
Toru Seto
徹 瀬戸
Shigeaki Mitsuoka
薫明 光岡
Masaki Iijima
正樹 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3187417A priority Critical patent/JP2923092B2/ja
Publication of JPH0531325A publication Critical patent/JPH0531325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923092B2 publication Critical patent/JP2923092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼排ガスに含まれるCO2 をアミン系吸収
剤で吸収除去する方法に関する。 【構成】 燃焼排ガスに含まれるCO2 を吸収塔でアミ
ン系吸収剤で除去し、CO2 を吸収したアミン系吸収剤
を再生塔でCO2 を放出して再生する方法において、再
生塔で再生されたアミン系吸収剤のpHを経時的に検出
して再生塔を加熱するリボイラへの蒸気量を調節して再
生アミン系吸収剤中のCO2 濃度を最適に制御すると共
に、CO2 吸収塔でCO2 を吸収したアミン系吸収剤の
pHを経時的に検出して上記再生塔からCO2 吸収塔へ
循環する再生アミン系吸収剤の循環量を制御するように
した燃焼排ガス中のCO2 除去方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイラ等の燃焼排ガスか
らのCO2 の除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は石炭焚き、重油焚き等ボイラ燃焼
排ガスあるいは自動車エンジン排ガス等から排出される
CO2 は、そのまま大気へ放出されていたが、最近地球
温暖化に伴ないCO2 の除去対策が重要なポイントとな
っている。
【0003】CO2 の除去方法としてはすでに数多くの
提案がなされており、大別すると化学吸収法によるアミ
ン系、熱炭酸カリ系、物理吸収法によるメタノール系な
どがある。また中でもボイラ等大容量の排ガスを処理す
るのに適しているのは化学吸収法によるアミン系があげ
られる。しかしこの方法を実際に採用した場合吸収容量
は大きく、常圧で処理できる等の利点はあるが、吸収剤
の劣化が大きく従って実用化の場合、吸収−再生の組合
せ方式がベースとなるが、出口CO2 濃度を一定にする
こと、換言すれば所定の吸収率、すなわち安定した吸収
性能を保持する制御方式は何らなされていないのが現状
である。
【0004】従って、吸収剤の吸収性能劣化が著しく現
れた場合等には出口のCO2 濃度を常に一定になるよう
に保持することができず、しかもどの程度新しい吸収剤
を補給してよいか、盲方式となり、その上過剰ぎみに補
給するといったケースも出て最適エネルギー経済性に欠
ける等多くの問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来方法
ではこれと言ったCO2 吸収塔出口CO2 濃度を一定に
保持するためのプロセス制御方式がないため、吸収剤が
性能劣化した場合など過剰ぎみに新しい吸収剤を補給す
るケースも起りやすく、常に出口CO2 濃度を一定に保
持することができない欠点がある。
【0006】本発明は上記技術水準に鑑み、これら従来
技術の問題点を解決しうる脱炭吸収剤の制御方法を提供
しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は燃焼排ガスに含
まれるCO2 を吸収塔でアミン系吸収剤で除去し、CO
2 を吸収したアミン系吸収剤を再生塔でCO2 を放出し
て再生する方法において、再生塔で再生されたアミン系
吸収剤のpHを経時的に検出して再生塔を加熱するリボ
イラへの蒸気量を調節して再生アミン系吸収剤中のCO
2 濃度を最適に制御すると共に、CO2 吸収塔でCO2
を吸収したアミン系吸収剤のpHを経時的に検出して上
記再生塔からCO2 吸収塔へ循環する再生アミン系吸収
剤の循環量を制御することを特徴とする燃焼排ガス中の
CO2 除去方法である。
【0008】すなわち、本発明はCO2 吸収溶液中のp
Hの経時的動向を感知してCO2 濃度を最適にコントロ
ールするための溶液循環流量を調節すると共に、再生溶
液中のCO2 濃度も最適にコントロールするためにpH
によって検出し、リボイラに供給する蒸気量を調節し
て、最適エネルギー経済性を計るものである。
【0009】
【作用】本発明は吸収溶液中のpHならびに再生溶液中
のpHをそれぞれ感知し、吸収溶液の循環流量の調節お
よび再生時に必要なリボイラに供給する蒸気量を調節す
ることで、最適なCO2 濃度をコントロールすることが
可能となり、しかも最適エネルギー経済性を計ることが
可能となる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1に基づいて詳細に説
明する。
【0011】処理ガス量として20,000m3 N/h
規模の廃熱ボイラ排ガスを対象に約10,000時間の
耐久テストを実施した結果の概要と方法を以下に示す。
なお試験条件は下記表1の通りである。
【表1】
【0012】15vol%のCO2 を含む排ガス3は吸
収塔1の下部より導入され、再生塔2にて再生されたC
2 吸収剤4(ここではモノエタノールアミン30%溶
液)はポンプ20により供給ライン5を経て吸収塔1内
に供給される。CO2 吸収剤4をノズル15bより散布
して上述のCO2 を含む排ガス3と気液接触させた後、
浄化ガス6は煙道を経由して煙突7より放出される。こ
こでCO2 吸収剤8は熱交換器21を経由して再生塔2
にノズル15dを介して導入散布され、リボイラ9の加
熱蒸気(130℃程度)によって加熱され、該吸収剤中
のCO2 を放出して再生吸収剤4を得、再び吸収塔1に
導入される循環方式となる。
【0013】なお、再生塔2の上部は再生塔2下部にて
加熱された吸収剤と水分とが若干ミストとなって放出さ
れるため、コンデンサ10aを経由して気−液分離器1
1にて分離し、回収した吸収剤はポンプ12にて再生塔
2上部よりノズル15cより散布される方式となる。
【0014】一方、吸収塔1については、コンデンサ1
0bにて約60℃に調整された雰囲気にて吸収させるた
め、その分圧によって若干ミストとなって放出される吸
収剤を、吸収塔1の上部に棚22によって区画された冷
却部(23はバッファ)において洗浄水13によって回
収する方式がとられる。すなわち、洗浄水13は洗浄水
用循環ポンプ14にて吸収塔1上部のノズル15aより
散布され洗浄される。洗浄水循環ライン24に設置され
たコンデンサ10cは吸収部の温度が60℃で行うた
め、経時的に洗浄水13の温度が上昇することから設け
られたもので通常10〜15℃にコントロールされる。
また、洗浄水13は循環方式となっているため、経時的
に洗浄水中に回収された吸収剤の濃度が高くなるので定
期的に系外に抜出し、再生塔2に導入する方式となって
いる。洗浄水13は新たにメイクアップされる運転とな
っている。
【0015】上述の方式によって通常運転されるが、本
発明では、ここで図1の如く再生塔2下部より吸収塔1
に導入される再生液供給ライン5の一部にpH計17a
を設け、リボイラ9に供給する蒸気18をコントロール
バルブ19aにてコントロールし、常に再生吸収剤4中
のCO2 濃度を一定に運転しようとするもので、これは
再生時に必要な蒸気量、すなわち再生温度をコントロー
ルすることで可能となる。
【0016】一方、吸収塔1においても、CO2 吸収後
の吸収剤8中のCO2 濃度を最適にコントロールするた
めに再生塔2に導入されるラインにpH計17bを設
け、再生塔2から吸収塔1に導入されるライン5のコン
トロールバルブ19bによって再生後の再生液4を供給
する量をコントロールすることで吸収後の吸収液8中の
CO2 濃度を最適に運用することが可能となる。
【0017】なお、図1中、16a,16b,16c,
16dは気液接触を良好にするために設けられた充填物
である。
【0018】以上の方法によって、約10,000時間
の連続試験を行った結果以下の表2の如く吸収液、再生
溶液中のCO2 濃度は殆んど変化なく、非常に安定した
運用ができることを確認した。
【表2】
【0019】
【発明の効果】従来法は吸収剤の劣化が認められた時点
で、出口CO2 濃度の許容範囲内にてメイクアップ(新
吸収剤)を行っていたため、出口CO2 濃度が一定とな
らず安定性に欠けていたが、本発明方法を採用すること
により、例えば、再生塔で再生された再生液を吸収塔に
供給する方法において、吸収後の吸収液中のpHを一定
になるように再生液を供給するもので、すなわち吸収溶
液中のCO2 濃度が最適にコントロールできるほか、再
生溶液中のpHも検出し再生塔で再生する時点に必要な
蒸気量を最適にコントロールし、再生溶液中のCO2
度も非常に安定した運用が可能となり、しかも蒸気量も
最適にコントロールすることで、エネルギー経済性にも
非常に優れた運用が可能となるなど実運用上その貢献度
は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯島 正樹 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社本社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 燃焼排ガスに含まれるCO2 を吸収塔で
    アミン系吸収剤で除去し、CO2 を吸収したアミン系吸
    収剤を再生塔でCO2を放出して再生する方法におい
    て、再生塔で再生されたアミン系吸収剤のpHを経時的
    に検出して再生塔を加熱するリボイラへの蒸気量を調節
    して再生アミン系吸収剤中のCO2 濃度を最適に制御す
    ると共に、CO2 吸収塔でCO2 を吸収したアミン系吸
    収剤のpHを経時的に検出して上記再生塔からCO2
    収塔へ循環する再生アミン系吸収剤の循環量を制御する
    ことを特徴とする燃焼排ガス中のCO2 除去方法。
JP3187417A 1991-07-26 1991-07-26 燃焼排ガス中の炭酸ガスの除去方法 Expired - Lifetime JP2923092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187417A JP2923092B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 燃焼排ガス中の炭酸ガスの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187417A JP2923092B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 燃焼排ガス中の炭酸ガスの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531325A true JPH0531325A (ja) 1993-02-09
JP2923092B2 JP2923092B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=16205683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187417A Expired - Lifetime JP2923092B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 燃焼排ガス中の炭酸ガスの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923092B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8663363B2 (en) 2009-06-17 2014-03-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovering apparatus and method
CN104105537A (zh) * 2011-11-29 2014-10-15 苏舍化学技术有限公司 吸收二氧化碳的方法和设备
JP2021069974A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 三菱重工エンジニアリング株式会社 二酸化炭素回収システム及び二酸化炭素回収方法
JP2022547102A (ja) * 2019-09-06 2022-11-10 サムスン ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 排気管装置およびそれを含む船舶

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8663363B2 (en) 2009-06-17 2014-03-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovering apparatus and method
CN104105537A (zh) * 2011-11-29 2014-10-15 苏舍化学技术有限公司 吸收二氧化碳的方法和设备
JP2022547102A (ja) * 2019-09-06 2022-11-10 サムスン ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 排気管装置およびそれを含む船舶
US11725565B2 (en) 2019-09-06 2023-08-15 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Exhaust pipe apparatus and ship comprising same
JP2021069974A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 三菱重工エンジニアリング株式会社 二酸化炭素回収システム及び二酸化炭素回収方法
WO2021084830A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 三菱重工エンジニアリング株式会社 二酸化炭素回収システム及び二酸化炭素回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923092B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2339507C (en) Method for controlling absorbent at decarboxylation facility and system therefor
JP3233802B2 (ja) 燃焼排ガス中の炭酸ガスと窒素酸化物を除去する方法
KR101746235B1 (ko) 에너지 효율이 증대된 발전소 이산화탄소 포집장치 및 포집방법
CA2824149C (en) Gas treatment process and system
JPH0751537A (ja) Co2 含有ガス中のco2 を除去する方法
JP3212524B2 (ja) 排煙脱炭酸設備の制御方法
JP4699039B2 (ja) 排気ガスの処理方法及び処理装置
AU2012280345B2 (en) Method for mist control
JP6284383B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
KR102548290B1 (ko) 프리쿨러를 구비한 배기가스의 폐열 회수 및 백연 저감 장치
WO2015111454A1 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
EP0671199A2 (en) Method for the removal of carbon dioxide and sulfor oxides from combustion exhaust gas
KR20210131285A (ko) 산성가스 포집공정 자동제어 장치
JPH11267442A (ja) ガス中の二酸化炭素の除去方法
JPH06154554A (ja) 二酸化炭素吸収液中のアミン化合物濃度を制御する方法
JPH0531325A (ja) 燃焼排ガス中の炭酸ガスの除去方法
JP6811759B2 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
WO2016006416A1 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP2011005367A (ja) Co2回収装置及び方法
WO2020189094A1 (ja) 吸収液再生装置及びco2回収装置並びに吸収液再生方法
JP3305001B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素と硫黄酸化物を除去する方法
JP2871421B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法
WO2016006415A1 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
KR101630054B1 (ko) 산성가스 포집 시스템 및 그 포집 방법
WO2023068281A1 (ja) Co2回収システム及びco2回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 13